KZ
bin
Негізгі бет
Қазірдің өзінде танымал
Тікелей эфир
Ұнаған бейнелер
Қайтадан қараңыз
Жазылымдар
Кіру
Тіркелу
Ең жақсы KZbin
Фильм және анимация
Автокөліктер мен көлік құралдары
Музыка
Үй жануарлары мен аңдар
Спорт
Ойындар
Комедия
Ойын-сауық
Тәжірибелік нұсқаулар және стиль
Ғылым және технология
アマチュア無線業界 30年で何が変わった? 衰退?いや進化? 地味に、色々と変化がありましたね。IT化も日々進化。色々な分野について解説
21:58
The first one and the last one are seriously verified. Amateur radio operators,
16:01
Cool Items!🥰 New Gadgets, Smart Appliances, Kitchen Tools Utensils, Home Cleaning, Beauty #shorts
00:40
UFC 310 : Рахмонов VS Мачадо Гэрри
05:00
Что-что Мурсдей говорит? 💭 #симбочка #симба #мурсдей
00:19
Support each other🤝
00:31
There is no place! !! Where do you enjoy amateur radio? I was worried about .
Рет қаралды 29,273
Facebook
Twitter
Жүктеу
361
Жазылу 22 М.
【実験大好き!! MNLです】
Күн бұрын
Пікірлер: 56
@ashims1983
3 жыл бұрын
興味深く拝聴しており、ありがとうございます。 PriusPHVを停車中に、FT818バッテリ給電かなと思案中ですが、それを推奨され何と的を得た分析だと改めて納得でした。 中学時代から10年ほどはモービル移動含め楽しい時代でしたね。 当時はリアガラスを静電誘導で透過したロッドアンテナも自作したものです。 今回は広域災害に備え、最近40数年ぶりの開局になり、オールバンドの携帯機は夢のようです。 平時は正直携帯電話で十分でもあり、ロングワイヤと多バンドホイップをラゲッジに、リグはセンターコンソールに格納の予定で、 適当な広っぱがあれば展開して遊びながら通信訓練かもと思ってます。
@JH5MNL
3 жыл бұрын
情報ありがとうございます。FT-818 完成度の高い無線機です。電源電圧の変動にも強いので、色々な電源供給方法があると思います。是非とも、色々と遊んでいただければと思っております。 最近は、バンドも空いているのでローバンドも実用的に遊べると思います。 お空でお会いする日、ありましたら、よろしくお願いします。
@FF-cz1qz
3 жыл бұрын
すばらしい解説 確かに昨今 環境的には無線 やりにくいですよね
@JH5MNL
3 жыл бұрын
アマチュア無線家 工夫をしながら、新しい楽しみ方を考えている方が多い趣味ですね。 更に環境厳しくなると思いますが、工夫次第で、まだまだ楽しめると考えております。 お付き合い、よろしくお願いします。
@xv310
3 жыл бұрын
IC-705の発売を機に30年ぶりの再開局目指しています。世知辛い世の中だと感じます。そもそもアマチュア無線てなに?ですからね。わかりやすい説明、そして共感する内容です。参考になります。
@JH5MNL
3 жыл бұрын
アマチュア無線、30年前とは風景、大きく変わっております。驚く点も、あると思いますが、楽しみ方が増えていると思います。是非とも、再開局、お待ちしております。
@takashishiozawa6897
2 жыл бұрын
自宅はベランダにノンラジアルのGPで430MHzですがもっぱらWires-Xばかりです。車では29MHzと430MHzに出ています。ノートe-Powerの場合バッテリーが荷台にあるので簡単に電源が確保できました。
@JH5MNL
2 жыл бұрын
最近は、D-Star Wires-X デジタル通信を活用して楽しまれている方も多いですね。 私も、よくワッチしております。 29MHz FM Esシーズン コンデションの変化を楽しみながら、結構遊べるシーズンですね。
@関口勝弘-z3b
3 жыл бұрын
解りやすいですね😃
@JH5MNL
3 жыл бұрын
まだまだ、未熟者です。引き続き、お付き合い、よろしくお願いします。
@jr7uxb_cw4ever
3 жыл бұрын
まさに同感です。 開局当初の7エリアの田舎のように今の1エリアの場所からは運用できるわけでもなく。 やはり、今は、モービル仮設で消去法的に運用しておりました。 ですが、おっしゃるとおり固定をあきらめると自由がある! とはいえ、自宅では144メガ帯ならなんとかなりそうですので細々QSOしております。 お空でお会いできること楽しみにしております。 ありがとうございました。
@JH5MNL
3 жыл бұрын
アマチュア無線家 自宅にドカンとタワーを建てて、敷地一杯のアンテナをグルグル回すのが夢な方も多いですが、保守メンテや災害時の事を考えると、怖いですね。 仕事の都合もあるので住環境に関しては、アマチュア無線を犠牲にする方向だと思います。 まだまだ、試行錯誤中ですが、狭いモービル空間と、いい加減な設備とアンテナですが、そこそこ楽しめるようになってきました。 日々、改良を続けていきたいと思っておりますので、今後とも、よろしくお願いします。
@太田肇司-s5u
2 жыл бұрын
住宅密集地の狭小住宅ながら、鋼鈑製物置小屋で『想像以上にRF-GNDが良好だった』ので、7MHz帯のモビホ(40CL)や、1.8&3.5MHzもHFJ-350Mなどの『小さなANT&FT8』でも、国内や近隣諸国はQSOできます。40CLで、北米西海岸パスが開いていると、たいていリターンがあります。ANTも、もちろん大事ですが、やはりRF-GNDの構築が大事ですね。JF3TBM(OTA)
@JH5MNL
2 жыл бұрын
超コンパクトアンテナ 実用性を高めるポイントかもしれませんね。アース 極めることが重要と思い始めましたが、生活環境もあるので、各局も限界がありますね。
@太田肇司-s5u
2 жыл бұрын
@@JH5MNL さん。まず『身近なもの』で『やってみる』が大事でしょうね。
@Miyuki_James
3 жыл бұрын
小生の場合、気軽に移動運用できる場所がない地域(丘陵地まで宅地化の波が押し寄せている)の上、在宅勤務が増えたので、6.5mのモノポールでの固定運用(FT8)に特化しております。 カントリー数はまだまだですが、半年もしない間に主要大陸とのQSOはできました。 戸建ての場合、屋根より少し高い位置まで垂直アンテナを上げて、屋根自体をカウンターポイズの展開場所にしてしまう方法もアリかもしれません。 (外来ノイズは多いですけど、そこそこ飛ぶという感触)
@JH5MNL
3 жыл бұрын
貴重な情報ありがとうございます。FT8での運用、割り切る必要はありますが、電波で遊ぶ楽しさ、広めてくれたと思っております。HF コンデションが落ちると、SSB、CWがガラガラでも、FT8だけは信号は弱いですが、だらだらと交信が楽しめますね。
@yachiyo-koichig7673
3 жыл бұрын
30数年ぶりに中古のリグを買ったものの、何もせずほったらかしにしている昭和40年代開局世代にはありがたい。
@JH5MNL
3 жыл бұрын
情報提供ありがとうございます。中古のリグも、日に日に劣化します。是非とも、バリバリ無線に活用頂き、減価償却していただければと思います。 油断すると、故障した事に気づくのが遅れて、痛い目に合うことが結構あります。
@yachiyo-koichig7673
3 жыл бұрын
@@JH5MNL あけましておめでとうございます。この書き込みから片っ端から拝見しました。懐かしくてニヤっとしたり、あるある、とか、おっしゃるとおりでためになりました。ありがとうございます。中古も寝かせたままだともったいないので、今年は是非再開局します。
@happy-park
3 жыл бұрын
おっしゃる通り、小生も固定を諦めて、年金生活者故、車も軽に変え、車に棚を作り、固定機を積んで、キャンプを楽しみ、写真撮影を楽しみ、始めたばかり、 7MZ始HFも9月ごろまでには出れるように、整備している最中です。お空で会えるのを楽しみにしています。その節はよろしくお願いいたします。
@JH5MNL
3 жыл бұрын
のんびりマイピッチで、準備を進めてください。こちらも、気が向いたときに7MHz運用しております。聞こえておりましたら、よろしくお願いします。
@池田明男-j6l
3 жыл бұрын
アマチュア無線を辞めて大方40年近くになあ。最近またなあとかと思いつつなぁ。 ただアンテナがなぁ。私は自転車しか乗らないからなぁ。年金生活だしなあ。 昔の無線機をヤフオク等で安く売っているようだなあ。新しい規制もあるからなあ。 家ではアースは非常に長く線を埋めているからなあ。家も相応に広い。 だからなぁ。70歳を超えた位に考えるかなあ。今は結構することがある。
@pochi1000A
6 ай бұрын
やる気を出してみてください。 出来ない事を挙げるのではなく、どうすれば出来るかです。 言葉遊びは良いですね、私もシニアだから気持ちはわかりますよ。 (JI1***)
@今仁-f5s
3 жыл бұрын
お疲れ様でございます!良いですねー!どんどん増えてきて昭和時代思い出します!そして無線通信語復活するといいのですが、今の方々知ってますかねー?失礼いたしました次回4649
@JH5MNL
3 жыл бұрын
Let's昭和ではありませんが、もう少しアマチュア無線業界 活性化して欲しいですね。 地方でも、145MHzくらい、受信機が故障していると疑う瞬間がない程度、各局が運用するようになれば、新しい楽しみが増えるのでは?と考えております。 こちらこそ、今後とも、4649 お願いします。
@aihikoai
2 жыл бұрын
大阪府豊中市の住宅街、自宅からは諦め、もっぱら近くの高台や山合からモ−ビル運用のみです。
@JH5MNL
2 жыл бұрын
都市部は、運用する時だけ、少しロケーションの良い場所から運用する方が、日々の生活が楽かもしれませんね。アンテナを常設すると、指摘を受ける場合もあるので、対応が大変ですね。
@惠谷英之
3 жыл бұрын
いつも参考になります!私も同じような結論にたどりつつあります 12V→13.8Vの昇圧コンバータ型式等教えていただけませんか?
@JH5MNL
3 жыл бұрын
12V⇒13.8Vのコンバータですが、中華製の安物 3000円程度にノイズ対策をした物を使っています。 製作の様子、動画化しているので、参考にしてください。 kzbin.info/www/bejne/pobcZKFsbJmZjcU
@shiro-li8pz
3 жыл бұрын
都市部は大きなアンテナ厳しいのでHFが飛ばない聞こえない、田舎はV/Uに誰も居ない。 この歳になって初めてV/Uの免許状取ったんですが誰も居ませんでした(笑)UHFのアンテナに至ってはもう捨ててます。 黒点数どん底でのリターンは田舎でもなかなか厳しいものではありました。
@JH5MNL
3 жыл бұрын
貴重な経験談ありがとうございます。地方のUHFは想像を絶する状態ですね。特に1200MHzは、本当に誰もいませんね。 都会なら都会の楽しみ方、田舎では田舎での楽しみ方があるように、最近は感じております。
@hayaya8810
3 жыл бұрын
アンテナ設置は結構気を使います。領空侵犯をしないのはもちろん、しているように見えることのないようにしています。 民間警察は疑わしきを罰してくるので、疑われないように小さくやるしかありません。
@JH5MNL
3 жыл бұрын
ご指摘ありがというございます。確かに、領空侵犯、以前は結構 近所づきあいでカバーできましたが、最近は世代交代もあり、昔ほどうまく行かないようですね。 自分のアンテナは自分の敷地内で設置する、下す時も速やかに下せるようなレイアウトにしないと、下す時に本当に苦労しそうですね。
@HAM_RADIO_BLOG
3 жыл бұрын
昔と比べると環境が激変ですね しばらくぶりにワッチするとVUはスケルチがほとんど開かないし 7Mhzを聞いてるとログインでお願いしますって 何それ?って感じです 無線機とか機器のハード面は格段に進歩してますね 可能なら818とか1980年代とかに持っていったら面白そうです スマホとかはそんな時代に持って行っても何の役にもたちませんけど 無線機は大昔にもっていってもそのまま使えますかね それに比べるとアンテナの進歩は少ないですね ATUロングワイヤーが便利ではありますど 調整環境は大進歩ですけどね、大昔にNanoVNAなんかもってくと 凄いことになりそうです 今でも田舎だと3.5のフルサイズなんて聞こえてくるのでうらやましいです 自分はもっぱらATAS120で運用してますけど 相手が固定局となると交信は難しくなりますね。 今どき無線をやっていてアクティビティーが高い方だと超ハイパワーが 多いので弱小だと難しいです 今ATASに継ぎ足しエレメントで7Mhzの強化と3.5への対応をやってますが 全くマッチングが合わないので苦労してます アースが悪いのかと色々やってますが今のところうまくいってないです
@JH5MNL
3 жыл бұрын
空きチャンネルが無くて、困る時代を知っていると人間からすると、今のUVの空き具合。怖いくらいですね。無線機が故障しても気が使いレベルですね。 ログインですが、2回目以降のQSOでもQSL発行して欲しいという意味だと思います。私も、少し意味不明ですが・・・。先日 よく聞く言葉、マウントの意味?? 子供に聞いてビックリしました。偉い時代になりました。
@HAM_RADIO_BLOG
3 жыл бұрын
チャンネル番とかいて困った時代でした。 それでもVUもうちょっとアクティビティーが上がってほしいですね 先日の6andDOWNでさえほとんど聞こえませんでした ログインは調べたらログにだけ記録するということで 平たく言うと今回はノーカードでみたいな意味とききました そのほうがかどが立ちにくいとのことです マウントはネットの掲示板あたりから来てるのだと思います 相手より優位にたつとかそんな意味だと思います 言葉は時代と共に変わっていくのですが無線界の言葉も変わっていってますね
@JH5MNL
3 жыл бұрын
@@HAM_RADIO_BLOG 6m and DOWN 参加者 少なくなりましたね。昔は、フィールドコンテストの前哨戦、場所の確認、機器の確認のため移動した覚えがあります。 ログイン 当方が間違っていたようで、正しい情報ありがとうございます。完全に意味を取り違えていました。 都市部は、UVチャンネル番が若干残っています。地方は、ほぼ壊滅したと思います。 数年はHFのハイバンドのコンディションが上昇するので、新しい楽しみが増えると期待しています。
@geneishikawa607
3 жыл бұрын
屋内MLAやステルスアンテナでHFは,無理ではないですが,やはりむずかしいのは実感済です。飛ばそうと思ったら固定はあきらめる,その割り切りも必要なのかもしれませんね。
@JH5MNL
3 жыл бұрын
固定は、受信中心に活用、ここ一番の時は、車で近所の高台まで移動している局がいました。 無線機や電源の小型化で、移動の難易度、各段に下がったと思います。色々な運用スタイル、試していただければと思います。
@yshy354
3 жыл бұрын
30年前に自然消滅した無線を始めるようにFT-991Aを購入して準備してます アンテナはとりあえずベランダからHFのGPではじめる予定です 忘れたCWも練習中
@JH5MNL
3 жыл бұрын
再開局おめでとうございます。30年前よりは、ハムに熱中できる環境が整っていると思います。是非とも、第2弾とてパソコンを準備してFT8の準備をしていただければ思います。
@波良広志
3 жыл бұрын
Oh! まさに30年ぶりに開局です とりあえず144/430からです
@JH5MNL
3 жыл бұрын
復活お待ちしておりました。U/VHF 一通り遊んだら、是非ともHFへも挑戦して下さい。 世界観が全く異なる周波数ですので、違う楽しみ方を味わう事ができます。 お空でお会いする日、楽しみにしております。
@ウッドリバー
3 жыл бұрын
自宅ではターミナルモードで出ています。アンテナ不要・・・
@JH5MNL
3 жыл бұрын
デジタル通信のターミナルモード もっと自由に開放されると、無線機&アンテナ不要 で、夢のシャックの完成かもしれませんね。 既に、海外ではインターネット上でQSOするシステムも完成しておりますので、最後は、こちらのが正式になるのでは? 既にQSLカードも紙から電子 に急激に移行している傾向もありますので・・・ 今後の動向、気になっております。
@ヨン君クルツ
2 жыл бұрын
@@JH5MNL 日本でQso するの無いのですか?CB talk アプリ、スマホでしてますが、数人しか居らず場所が特定されるためか
@JH5MNL
2 жыл бұрын
@@ヨン君クルツ ソフト拝見しました。開発者としては、位置を表示させてワクワク感を高めたいと思い、機能を実装したと思います。考え方次第ですが、屋外なら、場所がバレても何とかなりますが、自宅だと、少し痛いかもしれませんね。
@ikanobu2578
3 жыл бұрын
通報をうけると出向かなくてはいけないようなので、一応はかたちだけの職質 で終わるようですが。過去2回ありました。
@JH5MNL
3 жыл бұрын
KZbin でも、移動運用中に職務質問を受けたと報告している方がいるので、通報される機会が多いようですね。免許書の携行、忘れないようにする必要がありますね。
21:58
アマチュア無線業界 30年で何が変わった? 衰退?いや進化? 地味に、色々と変化がありましたね。IT化も日々進化。色々な分野について解説
【実験大好き!! MNLです】
Рет қаралды 50 М.
16:01
The first one and the last one are seriously verified. Amateur radio operators,
【実験大好き!! MNLです】
Рет қаралды 65 М.
00:40
Cool Items!🥰 New Gadgets, Smart Appliances, Kitchen Tools Utensils, Home Cleaning, Beauty #shorts
Cool Items Official
Рет қаралды 75 МЛН
05:00
UFC 310 : Рахмонов VS Мачадо Гэрри
Setanta Sports UFC
Рет қаралды 1,2 МЛН
00:19
Что-что Мурсдей говорит? 💭 #симбочка #симба #мурсдей
Симбочка Пимпочка
Рет қаралды 6 МЛН
00:31
Support each other🤝
ISSEI / いっせい
Рет қаралды 81 МЛН
14:11
【アマチュア無線】出会いのチャンスが減少。交信相手を見つけるのに、苦労されている方も多いのでは? なぜ苦労するようになったのか?色々と検証
【実験大好き!! MNLです】
Рет қаралды 7 М.
17:56
【闇】今話題の D-STAR&WIRES-X デジタル通信 何で互換性ないの?普及しないの?その理由考えて見ました。1985年にも、先進技術登場しましたね。アマチュア無線 闇が深い DCS AQS
【実験大好き!! MNLです】
Рет қаралды 22 М.
8:29
TE 2101 ANTENNA ANALYZER
7L4WVU Homemade radio
Рет қаралды 6 М.
19:27
The Invisible HF Antenna
watersstanton
Рет қаралды 70 М.
19:20
50~430MHz 5W&小型アンテナで、どこまで飛ぶの?楽しめるの? FM&SSB&FT8で比較。アパマン&お手軽移動運用 都市部&地方 格差色々 アマチュア無線 厳しめの評価
【実験大好き!! MNLです】
Рет қаралды 20 М.
29:27
How To Use Baofeng UV-5R Menus & All Menu Settings Explained - For UV5R & Other Ham & GMRS Radios
NotaRubicon Productions
Рет қаралды 340 М.
19:54
実用的に第4アマチュア無線技士 楽しむ方法を紹介。無線の楽しみ9割以上 堪能。開局が難しい時代、どのように開局、再開局するのか秘策も紹介します。ライセンスフリー無線と併用してみては?
【実験大好き!! MNLです】
Рет қаралды 42 М.
21:18
電動スクリュードライバーアンテナ! アマチュア無線7MHz&14MHzの移動運用で試してみた
ももチャンネル! アマチュア無線&ライセンスフリー無線で遊ぶ
Рет қаралды 52 М.
18:25
Immediate practice, how to lower the dipole SWR. How to lower the SWR that does not go down?
【実験大好き!! MNLです】
Рет қаралды 26 М.
21:34
カンバックアマチュア無線 再開局面白いのか? 直球 10質問 答えてみました。再開局する際の参考にどうぞ!
【実験大好き!! MNLです】
Рет қаралды 20 М.
00:40
Cool Items!🥰 New Gadgets, Smart Appliances, Kitchen Tools Utensils, Home Cleaning, Beauty #shorts
Cool Items Official
Рет қаралды 75 МЛН