Amateur DIY from tatami to flooring

  Рет қаралды 1,400,616

DIY SUNDAY

DIY SUNDAY

Күн бұрын

Пікірлер: 196
@kitcut100
@kitcut100 Жыл бұрын
凄い!参考になりました。簡単にできそうと錯覚してしまいます
@DIYSUNDAY
@DIYSUNDAY Жыл бұрын
ありがとうございます😊 元気さえあれば、案外簡単にできますよ‼️
@636rkrt8
@636rkrt8 3 жыл бұрын
お疲れ様でした!大変参考になりました!全体の流れをうまく説明して頂いてるので 凄くわかりやすいです!ほんとシンプルでわかりやすいです😆
@DIYSUNDAY
@DIYSUNDAY 3 жыл бұрын
本当ですか😳ありがとうございます‼️ めちゃくちゃ嬉しいです✨
@life-mx9kr
@life-mx9kr 3 жыл бұрын
いやーうますぎる! うちもリフォームで畳からフローリングにしたんですが大工さんの仕事内容が見れてよかったです。
@DIYSUNDAY
@DIYSUNDAY 3 жыл бұрын
ありがとうございます😊 いやいや🖐大工さんじゃありませんよ❗️❗️ 大工さんからすれば指摘する所はたくさんあると思います😆
@YukiTakahashi3148
@YukiTakahashi3148 3 жыл бұрын
元々器用な方なんですね。私も築42年のマンションをDIYしたいので、色々動画を見てます。楽しですね。
@DIYSUNDAY
@DIYSUNDAY 3 жыл бұрын
ありがとうございます😊 築42年のマンション最高ですね🎶 DIYって楽しいですよね🔨
@edanoyukio
@edanoyukio 3 жыл бұрын
他の人の動画ではタッカーを使っていて全然参考にならなかったのですが、この動画はカナヅチで施工していてよかったです
@DIYSUNDAY
@DIYSUNDAY 3 жыл бұрын
ありがとうございます😊 わざわざタッカーを買うの、もったいないですよね😆🔨
@お-たむ
@お-たむ 3 жыл бұрын
この人はプロでしょう。
@DIYSUNDAY
@DIYSUNDAY 3 жыл бұрын
ありがとうございます😊
@こきあまやりも
@こきあまやりも 3 жыл бұрын
凄くいい‼️‼️ 何だか嬉しくなる 家が古くなってもこうして作り直せたら 最高…と思える。 親の家もこうやって再生しては住めるかも 頑張れる😂 ありがとう‼️
@DIYSUNDAY
@DIYSUNDAY 3 жыл бұрын
こちらこそありがとうございます😊 頑張れば意外にできるものですね🪚 僕も頑張ります💪
@4misters
@4misters Жыл бұрын
ちょっと見のつもりが最後まで見てしまった! すげー!の一言★ これだけできる人なら、何があっても安心ですね! かっこいい!!! 壁シールの使い方は真似してみます★
@DIYSUNDAY
@DIYSUNDAY Жыл бұрын
最後まで見て頂いたんですね!ありがとうございます😊 何があっても安心でも無いですよ、、、実際作業中はちゃんとできるか不安ばっかりでした😅
@ka_hiro
@ka_hiro 3 жыл бұрын
上手ですね~!十分すぎます!
@DIYSUNDAY
@DIYSUNDAY 3 жыл бұрын
ありがとうございます😭
@ai8089
@ai8089 2 жыл бұрын
めちゃめちゃ参考になりました
@DIYSUNDAY
@DIYSUNDAY 2 жыл бұрын
参考して頂きありがとうございます😊 間違いもあるかと思います😓ぜひ僕以上の物を作ってください🪚
@onikichifujioka7242
@onikichifujioka7242 3 жыл бұрын
とても分かりやすい動画でした。不器用な私でもできそうな気がします。
@DIYSUNDAY
@DIYSUNDAY 3 жыл бұрын
ありがとうございます😊 僕でできたんで きっとできます🎶
@嘉城榊原
@嘉城榊原 3 жыл бұрын
良く出来るよね。工作好きな人でしょうね~。子供の頃から!上手です。
@DIYSUNDAY
@DIYSUNDAY 3 жыл бұрын
ありがとうございます😊 工作好きでした‼️子供ときから🎶
@junchan-n6176
@junchan-n6176 2 жыл бұрын
上手すぎっしょっ!!!!!!😮
@DIYSUNDAY
@DIYSUNDAY 2 жыл бұрын
ありがとうございます😊
@チッチ-b7k
@チッチ-b7k Жыл бұрын
素人さんなので、仕方ないですが。 根太の間に遮音材としてスタイルフォームを入れた方が良かったですね。 これだと歩くたびに音がすごい出ると思います。
@DIYSUNDAY
@DIYSUNDAY Жыл бұрын
ありがとうございます😊 プロの方からのアドバイスは的を得ているとおもいます。 勉強させてもらいます🙇‍♂️
@qmu4881
@qmu4881 3 жыл бұрын
畳が綺麗だったので捨てずにジモティーとかに出せば金になったかも・・・。てか近くなら欲しい。畳部屋好きだけどフローリングのがメンテ楽なのでフローリングにしますよね。
@DIYSUNDAY
@DIYSUNDAY 3 жыл бұрын
なるほど🧐 ジモティーその発想がありませんでした😆 僕も畳好きです🎶本当にその通りで、メンテは大変ですよね。
@ねこ暴威
@ねこ暴威 Жыл бұрын
ジモティ、ほんまなんでも取引してもらえてありがたい。
@revo_channel_tv
@revo_channel_tv 3 жыл бұрын
床に木工用ボンド使うといずれ床鳴りしますよ。 床には必ずウレタンボンドを使用して下さい。 またウレタンボンドの方が遥かに強力です。
@DIYSUNDAY
@DIYSUNDAY 3 жыл бұрын
ウレタンボンドですか‼️ 勉強になります😊ありがとうございます。
@revo_channel_tv
@revo_channel_tv 3 жыл бұрын
@@DIYSUNDAY 根太や束の施工用のボンドです。 ホームセンターに売ってますよ。 床上げとフローリング施工時に使って下さい。 特に動画ではフローリングに釘でしたので、ウレタンボンドは必須です。 私の動画にも使ってますので参考にしてみて下さい。
@DIYSUNDAY
@DIYSUNDAY 3 жыл бұрын
なるほど❗️わかりました☺️ 次回は施工用のウレタンボンドを使用してみたいと思います🔨 丁寧教えて頂いてありがとうございます😊
@kazush902i
@kazush902i 11 ай бұрын
凄いです🎉
@DIYSUNDAY
@DIYSUNDAY 11 ай бұрын
ありがとうございます😊
@NKETIA
@NKETIA 3 жыл бұрын
スゲェ!!!お疲れさまです!!
@DIYSUNDAY
@DIYSUNDAY 3 жыл бұрын
ありがとうございます😊
@寺門邁
@寺門邁 Жыл бұрын
完璧です!。更衣室のクッションフロアー(2坪)についても、クッションの上からフローリングする方法が知りたいです。
@DIYSUNDAY
@DIYSUNDAY Жыл бұрын
ありがとうございます😊完璧では無いですよ👋けど嬉しいです🎶 クッションフロアーの下はたぶん合板だと思うので、そのまま張れそうですね。欲を言えば下地(根太)にフロア釘を打ちたいところです⛏️ 後は収まりでしょうか?端(壁)を「巾木」で隠したり、出入口の所をホームセンターで売っている「見切り材」などで隠して見栄えを良くするって感じでしょうか? 私も素人なので知っている事に限りますが、微力ながらお力添えできる事を願います🙇‍♂️
@Stephen-dorps
@Stephen-dorps 3 жыл бұрын
綺麗に仕上がりましたね。 お見事です。 ボンドは「床職人」などの ウレタン樹脂系接着剤が良かったかもですね。
@DIYSUNDAY
@DIYSUNDAY 3 жыл бұрын
ありがとうございます✨ 次はちゃんとしたウレタン樹脂系接着剤を使いたいと思います😆
@MT-yd8ie
@MT-yd8ie 3 жыл бұрын
床に白ボンドは床なりの原因なので絶対ダメですよ🙅‍♂️
@DIYSUNDAY
@DIYSUNDAY 3 жыл бұрын
了解しました❗️ ありがとうございます😊
@crazycat757
@crazycat757 Жыл бұрын
床なりってなんだろう
@MT-yd8ie
@MT-yd8ie Жыл бұрын
@@crazycat757 ギシ、ミシ、ギー
@crazycat757
@crazycat757 Жыл бұрын
@@MT-yd8ie わかりやすい😂
@名無し-o2i
@名無し-o2i 3 жыл бұрын
自分も、近々、フローリングの貼り替えをしようと、色々観てましたが、こちらの動画も、とても参考になりました。今は木が高値で困ってますが、少しずつやっていこうと思います。参考になる動画ありがとうございます。
@DIYSUNDAY
@DIYSUNDAY 3 жыл бұрын
自分がやった事が、人の役に立てる事はとても嬉しく思います😊 こちらこそありがとうございます✨
@iichy2525
@iichy2525 3 жыл бұрын
床に木工ボンドは使わない方がいいですよ 後々ボンドが切れて 歩くたびにぱちっぱちって音がなる可能性があります。 使うならウレタン系の 床専用ボンドを使いましょう。
@DIYSUNDAY
@DIYSUNDAY 3 жыл бұрын
ありがとうございます😊 勉強になります✨🪚
@iichy2525
@iichy2525 3 жыл бұрын
施工方法としたら かなり間違った施工方法です。 これを参考にDIYする方もいると思います 配信の冒頭にでも 注意喚起をした方がいいと思います。
@DIYSUNDAY
@DIYSUNDAY 3 жыл бұрын
間違っているんですね😭 注意喚起検討してみます。
@diy3788
@diy3788 11 ай бұрын
断熱材はあえて使用されなかったのでしょうか?スタイロフォームが画面に映ってたようですが。
@DIYSUNDAY
@DIYSUNDAY 11 ай бұрын
コメントありがとうございます😊 今回フローリング化した部屋は2階で、真下がリビングになります。 ですので「いらないかな?」と思い使いませんでした😆 スタイロフォームは丸ノコでカットする時に下にひいて使いました🎶
@健大和
@健大和 13 күн бұрын
初めて観させて頂きました、素人離れしてますね! その後いかがですか?
@DIYSUNDAY
@DIYSUNDAY 13 күн бұрын
ご視聴ありがとうございます😊 頑張りましたが、ただの素人ですよ☺️ 今の所問題なく過ごしています🎶 一ヶ所だけフローリングをきつく入れすぎた場所が床鳴りします💦 けど壁際で普段踏む事がないのであまり気にしていません✌️ そんな感じですね‼️
@健大和
@健大和 13 күн бұрын
色々観させて頂きます。 為になるので! まぁ大工さんじゃないので多少の音は仕方ないのかな? 本来なら完璧に仕上がればでしょうが… そこは素人ならではではないでしょうか!? でも上手いものですよ!
@DIYSUNDAY
@DIYSUNDAY 12 күн бұрын
コメントありがとうございます! そう言っていただけると嬉しいです。 確かに、素人ならではの楽しさがありますよね。 音や仕上がりについても、もうあきらめちゃってます… 引き続き楽しんでいただければ幸いです!応援ありがとうございます!
@令和のリアル電車男
@令和のリアル電車男 Жыл бұрын
初見です初めましてこんにちは。ちなみに私も1975年の昭和のレトロ住宅をリノベーションしてます。参考にさせてください。
@DIYSUNDAY
@DIYSUNDAY Жыл бұрын
初めまして🙇‍♂️DIYサンデーです。よろしくお願いします🤲 レトロ住宅のリノベいいですね〜🎶楽しそうです‼️ 参考してもらえるという事で嬉しく思います😊 床のボンドは専用ボンドを使った方が良いみたいですよ。過去のコメントでたくさんご指摘して頂きました🎶
@とぅもろーUSA
@とぅもろーUSA Жыл бұрын
凄い、素人とは思えないですね。私もぜひやりたいです。 特に丸のこの使い方が上手いですよね。 丸のこ使うときのアドバイス教えてください。
@DIYSUNDAY
@DIYSUNDAY Жыл бұрын
コメントありがとうございます😊 丸ノコ上手いですか⁉️いやー嬉しいです☺️ 僕が1番気をつけている事は、刃の後ろに身体を置かないようにしています。 キックバックに注意しているんです⚠️⚠️(ケガしたらシャレにならないんで) 後は水平な場所で、部材が動か無いように使う。 無理な体勢で使わない、落ち着いて使用するとかですかね⁉️ 1番は安全にケガなく使う事を心掛けておます😊
@イーダ-u7w
@イーダ-u7w 3 жыл бұрын
丁寧なお仕事でとても素人さんには思えません。使っている工具も普通の人は持っていないと思うので、建築関係を知ってる方なのかな? 自分で出来るって良いですよね^_^ 素晴らしいです❗️ 自分もうお婆ちゃんだから、来世は大工さんとかのお仕事する人になりたいと思っているので感心して拝見しました。
@DIYSUNDAY
@DIYSUNDAY 3 жыл бұрын
コメントありがとうございます😊 本当に素人ですよ🙇建築関係とは無縁のサラリーマンです✌️ ただ趣味で木工などはしていたので、道具などは持っていました🪚 いろいろと調べて、完成した時の喜びは言葉にできないですね😭ありがとうございます✨
@0209sm
@0209sm 3 жыл бұрын
自分も挑戦してみたいです
@DIYSUNDAY
@DIYSUNDAY 3 жыл бұрын
僕のクオリティでよければ、ぜひ挑戦してみて下さい😊
@蒔絵師
@蒔絵師 Жыл бұрын
粗大ゴミの料金がかなり高いんですね。うちのあたりだと持ち込み無料で、引き取りでも多分半値ぐらいかと。 まあ、高い方がみんな無闇にゴミ捨てなくなるからいいんでしょうね。 こまめに清掃していて綺麗な作業環境ですね。 見ていてすごく気持ちいい環境です。
@DIYSUNDAY
@DIYSUNDAY Жыл бұрын
持ち込み無料ですか!!素晴らしい地域にお住まいですね😊 床下に木屑など残っていると、フローリングを張った後に取れないんで、後悔しない為にもちゃんと清掃しました🧹
@かおダム
@かおダム 3 жыл бұрын
すごい❣️素敵〜
@DIYSUNDAY
@DIYSUNDAY 3 жыл бұрын
ありがとうございます😊
@diydiy319
@diydiy319 3 жыл бұрын
この動画を見てると何日もかけて編集して、再整数6回の自分の動画が悲しくなる。 この動画から色々学んで参考にさせてもらいます。
@DIYSUNDAY
@DIYSUNDAY 3 жыл бұрын
動画を見ていただいて、ありがとうございます📺 あなたの動画も拝見させてもらいました😊とても素敵な動画だと思います✨ 僕もあなたと同じ様に、悲しくなる事はよくあります🥲今もやり始めた頃と、変わらないという事です😆 お互いDIY仲間として頑張りましょう💪
@zpzezn
@zpzezn 7 ай бұрын
素晴らしいです。
@DIYSUNDAY
@DIYSUNDAY 7 ай бұрын
ありがとうございます😊
@ぁた-d2s
@ぁた-d2s 3 жыл бұрын
貴殿はセミプロですね。恐らくはリフォーム屋の現場管理者さんか、木造住宅現場監督さんか、建築不動産管理会社の賃貸物件の退室時修繕担当者さんか、と思います。 何故なら私も以前、20年近くリフォーム業に従事していたんで、木工事(大工)担当じゃありませんでしたが、丸のこや充電ドライバーを頻繁に使っていたし、貴殿の手捌きを見て、かなり手慣れた感じしますからね!
@DIYSUNDAY
@DIYSUNDAY 3 жыл бұрын
セミプロ😳ありがとうございます‼️めちゃくちゃ嬉しいです✨ 僕は普通のサラリーマンですよ👨‍💼 ただ祖父や父は趣味でいろいろと物作りをしていました🪚 その影響もあるのだと思います😃 リフォーム業の方から、こう言った言葉をかけてもらえるのは、本当に嬉しいです✨✨ ありがとうございました😊
@crazycat757
@crazycat757 Жыл бұрын
断熱材は入れないんですか?隙間によく入れてる動画見るので。どうなんだろ?だめなのかな?
@DIYSUNDAY
@DIYSUNDAY Жыл бұрын
コメントありがとうございます😊 ダメじゃないです。入れてもいいです👌 今回フローリング化した部屋は リビングの真上の部屋(2階)になります🚪 部屋と面している床(壁も)には断熱材を入れなくても問題無いみたいです👌 ただ「足音などが響くよ!」と言うコメントをいただきました(実際よく聞こえる) 後から入れ直す事ができないので「入れといても良かったなぁ🧐」と後悔まではいかないですけど そう思いました😊
@felixando7492
@felixando7492 2 жыл бұрын
ナイスです
@DIYSUNDAY
@DIYSUNDAY 2 жыл бұрын
ありがとうございます😊
@aodustbox
@aodustbox 3 жыл бұрын
早送りのくぎ打ちとかが、FF3を彷彿させる音・・・
@DIYSUNDAY
@DIYSUNDAY 3 жыл бұрын
アハハ🤣 3やってみたくなってきた🎶
@lokkyuchu
@lokkyuchu 3 жыл бұрын
私も昔やったの思い出しました〜 ついでに途中から床暖房を追加することに。
@DIYSUNDAY
@DIYSUNDAY 3 жыл бұрын
床暖房追加‼️そんな事もできるんですね😮
@lokkyuchu
@lokkyuchu 3 жыл бұрын
@@DIYSUNDAY さん、返信ありがとうございます。フロアー張れるくらいですので簡単にできますよ。 ^_^
@DIYSUNDAY
@DIYSUNDAY 3 жыл бұрын
こちらこそありがとうございます😊 床暖房いいですよね🎶また機会があれば検討してみます‼️
@Jose-zs7pc
@Jose-zs7pc 3 жыл бұрын
Ha hecho un buen trabajo 👍
@DIYSUNDAY
@DIYSUNDAY 3 жыл бұрын
Gracias😊
@WiiKDIY
@WiiKDIY 3 жыл бұрын
こんにちは!おすすめから来ました!動画の目次なんてできるのですね。すごい~ 最近少しずつですがDIYでのリフォームをKZbinにアップし始めました(^o^) チャンネル登録させていただきました。色々参考にさせていただきますね♪
@DIYSUNDAY
@DIYSUNDAY 3 жыл бұрын
動画拝見させていただいました。 バンドソー作るより平家のフルリノベーションの方がすごいと思います‼️ マイクラの建築も素敵です✨
@sayori0419
@sayori0419 3 жыл бұрын
観てたらやりたくなってきました!! いろんな方の観てますが、根太、断熱材、合板の順序が多いみたいです。 断熱材はわざと入れなかったのですか?
@DIYSUNDAY
@DIYSUNDAY 3 жыл бұрын
コメントありがとうございます😊 今回フローリングにした部屋は2階になります🏠 2階は断熱材を、入れないのが一般的みたいで、その為入れませんでした🎶 ただ断熱材を入れると、防音などの効果もあるようで、入れても良かったかな?と今さら思います😆
@近藤章-t4y
@近藤章-t4y 3 жыл бұрын
寒がりの僕にとって断熱材を入れないのが気になりました。
@DIYSUNDAY
@DIYSUNDAY 3 жыл бұрын
断熱材やっぱり入れるべきだったんでしょうか😅 悩んだんですが、2階には入れないのが一般的みたいで、コスト削減で入れないませんでした😩 また真冬になったら概要欄に現状を追記してみます🎶 コメントありがとうございます😊
@太田明寛
@太田明寛 3 жыл бұрын
拝見させて頂きました!ご苦労様です🙇‍♂️ ご存知かと思いますが、枠の下をフロアの厚み分切りかくと突きつけしないといけないとこが減るのでかなり楽になります。ちなみに大工用語で首切りと言います。 また、貼りじまいの時は裏の角をはすに切って納める際壁等に当たりにくくなって納めやすくもなります! また、機会があればやってみてください^_^
@DIYSUNDAY
@DIYSUNDAY 3 жыл бұрын
観て頂いたんですね😭ありがとうございます‼️ いろいろと調べて挑んでみたんですが、知っている事を実際にやってみる事は、本当に難しいと思いました😆 プロの方がさりげなくやっている事は、本当に難しくてスゴイです🪚 次やる機会があれば、首切りや貼りじまいの技をぜひ覚えたいです‼️
@ここも-l1h
@ここも-l1h 3 жыл бұрын
なるほど。私は古い床の上に12ミリのフローリングを敷きました。やはり最後のところが難しくて、苦戦しました。
@DIYSUNDAY
@DIYSUNDAY 3 жыл бұрын
ほんとに難しいですよね😆
@como204
@como204 3 жыл бұрын
素晴らしい、ほんとうに素人ですか?
@DIYSUNDAY
@DIYSUNDAY 3 жыл бұрын
コメントありがとうございます。 ほんとうに素人です!!いろいろと間違いもしていますし、かなづちで何回か手を叩きましたwww
@mdachswcookie
@mdachswcookie 2 жыл бұрын
上手ですね。針葉樹のコンパネは壁用じゃないかな⁉️強度がないですよ。あとスリムビスよりコンパネビスのほうがいかな。
@DIYSUNDAY
@DIYSUNDAY 2 жыл бұрын
そうなんですね😆いろいろと下調べしたんですけど、知らない事は多いですね。 また他の事で活かせたいと思います‼️ ありがとうございました😊
@yzfr1590
@yzfr1590 2 жыл бұрын
美しい!!
@DIYSUNDAY
@DIYSUNDAY 2 жыл бұрын
ありがとうございます😊
@ky-www2310
@ky-www2310 2 жыл бұрын
うまい!
@DIYSUNDAY
@DIYSUNDAY 2 жыл бұрын
ありがとうございます😊
@松本太郎-d5v
@松本太郎-d5v 3 жыл бұрын
これは、しろーとの域を越えた! 真似は出来ない
@DIYSUNDAY
@DIYSUNDAY 3 жыл бұрын
ありがとうございます😊
@billyblackie9417
@billyblackie9417 2 жыл бұрын
Great job
@DIYSUNDAY
@DIYSUNDAY 2 жыл бұрын
Thank you for watching my other videos
@時遊人-h8u
@時遊人-h8u 2 ай бұрын
もっと早くこの動画を見ておけばよかった。残念。畳寄せ?と言うんですね。外さずに根太を組んで合板下地を作ってしまいました。どうしようかな?
@DIYSUNDAY
@DIYSUNDAY Ай бұрын
コメントありがとうございます😊 僕なら「畳寄せ」を外します🤗 ただ根太はそのままで合板下地だけ作り直します‼️ それなら金銭的な損失も手間も、まだ許せる範囲内だと思うのです🎶 そのまま続けて、完成した後に後悔は辛い、、、🥵
@時遊人-h8u
@時遊人-h8u Ай бұрын
@@DIYSUNDAY 「畳み寄せ」と言う部材に関して知識が無くがっちり取り付けられて外すのが大変だと考えすぎました。畳の厚みと既存の床面の高さの関係を計算して根太と合板で下地を作りました。畳寄せは下地の高さに合わせてマルチツールで切り落としました。意外と薄い部材でびっくりしまし。自分でも驚くほどきれいに出来上がりました。画像が投稿できないのが残念!。
@DIYSUNDAY
@DIYSUNDAY Ай бұрын
素晴らしい対応力ですね‼️😳 完成した画像を見てみたかったです😆
@毒きのこ-h2x
@毒きのこ-h2x 6 ай бұрын
断熱材は入れないんですか?
@DIYSUNDAY
@DIYSUNDAY 6 ай бұрын
コメントありがとうございます。 真下の部屋がリビングだったんでいれませんでした😀 僕が調べた結果だと 部屋と面している床や壁には断熱材を入れなくても問題無いっという事だったので🎶
@Ch1n4Sailor
@Ch1n4Sailor 5 ай бұрын
No insulation?
@DIYSUNDAY
@DIYSUNDAY 5 ай бұрын
Yes, there is no insulation. I couldn't put it in because the room below is the living room.😊
@lockylocky3762
@lockylocky3762 3 жыл бұрын
こういう和室なら楽ですね。。昔の和室の場合、大引き含めて一からやり直しの場合があるので。。
@DIYSUNDAY
@DIYSUNDAY 3 жыл бұрын
昔の和室は大変そうですね🥶 これぐらいで良かった🎶
@honey8264
@honey8264 Жыл бұрын
畳の下…板が綺麗DIYするには⭕️こちらは畳はがしたら板が湿気で傷んでて、もうシンドイ😅
@DIYSUNDAY
@DIYSUNDAY Жыл бұрын
ゲゲッ‼️それわ辛いですね🥶 お疲れ様です🙇‍♂️
@Hk1jungle2withT-hx7ib2sr1s
@Hk1jungle2withT-hx7ib2sr1s Жыл бұрын
素人じゃないでしょ。プロがやってるようにしか見えない。
@DIYSUNDAY
@DIYSUNDAY Жыл бұрын
コメントありがとうございます♪ ほんとうに素人ですよ😳悩んで、失敗しながらなんとか完成させてます😅
@YASSHY
@YASSHY 2 жыл бұрын
根太間に断熱材はいれなかったんですね。
@DIYSUNDAY
@DIYSUNDAY 2 жыл бұрын
コメントありがとうございます☺️ 今回フローリング化した部屋が2階で真下がリビングでしたのでいれませんでした。
@YASSHY
@YASSHY 2 жыл бұрын
@@DIYSUNDAY なるほど。ありがとうございます。
@ピースピース-t7r
@ピースピース-t7r Жыл бұрын
素人はフローリング好きですねぇ(笑) 防汚、退色、メンテナンス、考えたら木目のフロアータイルの方が確実に性能高いんですけどね。 施工も簡単です。
@DIYSUNDAY
@DIYSUNDAY Жыл бұрын
なるほど!! フロアータイル良さそうですね😊
@cstcst05
@cstcst05 2 ай бұрын
これはやばい施工
@チュラタラン
@チュラタラン 3 жыл бұрын
根太の間に断熱材(スタイロフォーム等)は入れないのですか?
@DIYSUNDAY
@DIYSUNDAY 3 жыл бұрын
コメントありがとうございます😊 断熱材は外に面する壁や 1階の床に入れるのが一般的みたいです。 今回僕がリフォームした部屋は2階で、真下がリビングです。 そのため、あまり断熱効果は期待できないと思い入れませんでした。 しかし断熱材を入れる事で、防音効果もあるので、2階の床に入れる事もあるみたいです😊どの程度はわかりませんが😓
@チュラタラン
@チュラタラン 3 жыл бұрын
@@DIYSUNDAY お返事ありがとうございます 自分も今度、都営団地に引っ越す予定です が、(団地間4.5畳)(団地間6畳)で畳の上から直にウッドカーペットを敷く予定でしたが、畳の上に敷くと話を聞くとペコペコするよ!と言われて悩んでいます いっそのこと、現状回復を無視をして(笑) 畳を剥ぎ、根太とスタイロフォームを使い薄い合板を張ればウッドカーペットではなく、クッションフロワー(CF)でも大丈夫ですかね? チャンネル登録をさせてもらいました
@DIYSUNDAY
@DIYSUNDAY 3 жыл бұрын
チャンネル登録ありがとうございます🙏 僕も素人で正解を答えられませんが、感覚だけでお答えさせてもらいます。 僕の場合は12mm合板 12mmフローリング 合わせて24mmで強度を保っています。 薄い合板とクッションフロアーだと、少し強度が足りないのかな?と感じました😢 ですので、厚めの合板(24mm厚ぐらい)が良いのかと思います😊 ご質問ありがとうございました🎶
@hirorin9754
@hirorin9754 3 жыл бұрын
初めまして♪ 母の介助の為、トイレ手すり取り付けたいのですが 壁がスカスカみたいで釘が打ち込んでも すぐ抜けます。 どうすれば良いでしょうか?!
@DIYSUNDAY
@DIYSUNDAY 3 жыл бұрын
初めてまして😊 ご質問ありがとうございます✨ hirorinさんのお母さまの、お家の状況を知りたいのでいくつか質問させてもらいます🎶 戸建ですか? 戸建の場合木造住宅ですか?
@hirorin9754
@hirorin9754 3 жыл бұрын
@@DIYSUNDAY おそれいります、集合住宅になります。
@DIYSUNDAY
@DIYSUNDAY 3 жыл бұрын
返信ありがとうございます✨ 僕も素人ですので、分かる範囲で答えさせてもらいます😊 僕の動画でフローリングを張った時、根太に目掛けてビスを打っていました🪚 壁の中にも同じように柱があります。 「壁がスカスカで釘が抜ける」と言うことは、たぶん柱に釘が打ててないと思います😭 手で壁を叩いて感触や音で、ある程度 柱の位置が分かります🏠 正確に知るには「下地センサー」などがホームセンターで売っています🧰 手摺は人の身体を支える物なので、安全に使えるのが必須だと思います✨しっかりと柱にビスを打って強度がある手摺がいいですよね⭕️ 自信がない時はプロ頼むのもアリだと思います
@hirorin9754
@hirorin9754 3 жыл бұрын
@@DIYSUNDAY ご親切+ご丁寧なお返事ありがとうございます🌻
@食べるの大好き-j6n
@食べるの大好き-j6n 3 жыл бұрын
大変参考になりました。ありがとうございます。所用時間は、どれぐらいになりました?
@DIYSUNDAY
@DIYSUNDAY 3 жыл бұрын
こちらこそご視聴ありがとうございます😊 期間は10日間ぐらいで。ほぼ毎日2、3時間ずつやりました🎶 全部で20時間以上は掛かってると思います🪚 スローペースですね😅
@ゆうたまたま-r6y
@ゆうたまたま-r6y 3 жыл бұрын
日本の伝統をなき😢
@DIYSUNDAY
@DIYSUNDAY 3 жыл бұрын
たまに部屋に入った時、あの時のい草の香りが思い出します😢
@snail908
@snail908 3 жыл бұрын
断熱材は、入れなかったのですか?
@DIYSUNDAY
@DIYSUNDAY 3 жыл бұрын
断熱材は入れていません😊 今回フローリングにした部屋は2階で、2階には断熱材を入れないのが一般的みたいです🎶断熱する必要が無いのだと思います🤔 ただ防音効果はあるみたいで、入れることもあるみたいです🪚 っと言うのが当時の僕が調べた結果でした😄
@晴小-r7r
@晴小-r7r 3 жыл бұрын
うーん素人がまるのことか待ってますかね?
@DIYSUNDAY
@DIYSUNDAY 3 жыл бұрын
コメントありがとうございます😊 丸のこは趣味の木工などで使っていたので待っていました🎶
@yt4967
@yt4967 3 жыл бұрын
根太が1方向だけ? 合板の境目の下に根太は入れなくて良いのでしょうか? CFじゃないから気にしなくて可?
@DIYSUNDAY
@DIYSUNDAY 3 жыл бұрын
部屋を、ぐるりと一周と一方向にだけ根太を張りました🪚 303mm間隔なので問題無いと思います😊 僕が調べた限りではそうでした🎶 どこかのサイトで450mmで張る場合は横方向にも入れると書いてあったような気がします🔨不確かですみません、、、😅
@yt4967
@yt4967 3 жыл бұрын
@@DIYSUNDAY ありがとうございます。なる程、間隔が狭いからたわみにくいんですね。 450ピッチの2方向と、300ピッチの1方向で、材料費がどう違うか試算してみようかなあ・・・?
@DIYSUNDAY
@DIYSUNDAY 3 жыл бұрын
たぶんですけど、450ピッチは2×4工法に使われるのだと思います🪚 すみません😅はっきりしなくて。 けどどちらでも問題は無いと思います😊 安い方がいいですよね🎶
@山梨住宅総合メンテナンス
@山梨住宅総合メンテナンス 2 жыл бұрын
マルノコ、フロア用の糊、そしてエアーのフィニッシャーを使いましょう。 仕上がり良くても耐久性に差がでますよ。
@DIYSUNDAY
@DIYSUNDAY 2 жыл бұрын
ありがとうございます😊 勉強なります‼️
@野田光栄
@野田光栄 2 жыл бұрын
木工ボンドは床鳴りします
@DIYSUNDAY
@DIYSUNDAY 2 жыл бұрын
コメントありがとうございます😊 専用ボンドですればよかった🛠もう手遅れですね😭
@meburbur5086
@meburbur5086 3 жыл бұрын
できたとき拍手しました。笑
@DIYSUNDAY
@DIYSUNDAY 3 жыл бұрын
ありがとうございます😊 とても嬉しいです😆
@taka_9450
@taka_9450 Жыл бұрын
スタイロフォームなどの断熱材を使っていませんね 畳みは厚みがあってそれ自体で断熱効果があります。 しかし、床材だけのフローリングのだと断熱効果が無いと思います フローリングにして畳の時より暑くて寒くなると思います そのときにフローリングは暑くて寒いからダメだと言わないように
@DIYSUNDAY
@DIYSUNDAY Жыл бұрын
承知しました🙇‍♂️ 暑くても寒くても、心の中で「あちーよー‼️」って叫ぶぐらいにしておきます😀 コメントありがとうございます。勉強になります。
@sutopuri
@sutopuri 3 жыл бұрын
畳の上から フローリングの板はるだけでもいい気がする。
@DIYSUNDAY
@DIYSUNDAY 3 жыл бұрын
そういう商品もありますよね✨
@山内英樹-b9f
@山内英樹-b9f 2 жыл бұрын
まず レベルよすぎるから 上手くいくが。 実際は甘く無い。
@DIYSUNDAY
@DIYSUNDAY 2 жыл бұрын
コメントありがとうございます😊
@柳-z4h
@柳-z4h 2 жыл бұрын
合板が芋ばりなのはええんか……。交互にしたほうがええやで………
@DIYSUNDAY
@DIYSUNDAY 2 жыл бұрын
そうなんですね😮 知りませんでした。ありがとうございます😊
@ゆうじろう-v2h
@ゆうじろう-v2h 3 ай бұрын
白ボンは床なりするから❌
@DIYSUNDAY
@DIYSUNDAY 3 ай бұрын
アドバイス、コメントありがとうございます😊
@yesyesyes0194
@yesyesyes0194 8 ай бұрын
まず、電ノコとドリル買わなきゃいけないわ。
@oshojitakuwan9949
@oshojitakuwan9949 3 жыл бұрын
各部位に接着剤は必要ですか?釘やねじ釘だけでは? 接着剤を使うと解体するときに困るのでは?
@DIYSUNDAY
@DIYSUNDAY 3 жыл бұрын
コメントありがとうございます😊 おそらく接着剤を使用しないと、床鳴りの原因になるのだと思います🤔 僕も完成した時に、一か所床鳴りがしていました。けど接着剤が乾く頃には直っていましたよ👍 解体するとき困るのでは?と言うことですけど、接着剤を使わない方が楽に解体できると思います🎶 僕は接着剤を使ってしまったんで、もし解体する時が来たならば、また気合いで頑張ります‼️
@S_McQueen
@S_McQueen 3 жыл бұрын
接着剤使わない選択肢はありえない。理由は床鳴り
@ピースピース-t7r
@ピースピース-t7r Жыл бұрын
ボンド使わない方がいいよ。
@robertoizumi8789
@robertoizumi8789 3 жыл бұрын
subarashii
@DIYSUNDAY
@DIYSUNDAY 3 жыл бұрын
Thank you very much😊
@たける-r6r
@たける-r6r 2 жыл бұрын
道具が素人じゃない、
@sh626g10
@sh626g10 Жыл бұрын
😅
@DIYSUNDAY
@DIYSUNDAY Жыл бұрын
🤣
@M.Oplanning
@M.Oplanning 2 жыл бұрын
電ノコ持っている時点で素人ではない気が(´・ω・`; )
@DIYSUNDAY
@DIYSUNDAY 2 жыл бұрын
たしかに🫣
@heron7013
@heron7013 3 жыл бұрын
ラージ合板下地、ダメダメあんた接着剤は?
@DIYSUNDAY
@DIYSUNDAY 3 жыл бұрын
ラージ合板下地❓ すみません🙏初めて聞きました。分かりません🥲 接着剤は木工用ボンドを使いました😀
@S_McQueen
@S_McQueen 3 жыл бұрын
だ、断熱材は???(; ゚゚)
@S_McQueen
@S_McQueen 3 жыл бұрын
2階なのね、 なら要らない
@DIYSUNDAY
@DIYSUNDAY 3 жыл бұрын
そうなんです!2階なんです😊
@takasehajime
@takasehajime Жыл бұрын
何故畳をフローリングにしたがるのか。和室にフローリングだとチグハグな印象になって、今じゃ賃貸物件でも嫌われてます。杉とかヒノキの無垢材なら良かったですね。
@DIYSUNDAY
@DIYSUNDAY Жыл бұрын
メンテナンスですかね?畳を干したりするのはけっこう手間で、カビとかダニが気になっていました。 障子は外して内窓を付けたら雰囲気はだいぶん洋室に近づきました😊 まだ、天井は木目で和室を漂わす雰囲気です。 おいおい壁紙でも貼ろうかと思ってたんですが、生活していると気にならなくなって忘れてました😅 賃貸ですとチグハグ感があって嫌がられるんですね😮確かにチグハグな印象になります、、、 無垢材憧れますね🎶余裕があったら無垢材がいいです💰
@takasehajime
@takasehajime Жыл бұрын
@@DIYSUNDAY 畳は最近のはカビたりしませんよ。半畳の和紙の畳なら色んな色があってカッコいいですよ。手間かけてフローリングにした分、勿体ないなあという感想です。あとボンドは床用の物を使わないと後々剥がれや音の原因になるようです。
@DIYSUNDAY
@DIYSUNDAY Жыл бұрын
いろいろ教えて頂いてありがとうございます😊 勉強になります‼️ DIYはデメリットが多いですね😅ミスもしますし、、、 安価に済む事ぐらいでしょうか🧐
@呑んだら握るな握るなら以下略
@呑んだら握るな握るなら以下略 3 ай бұрын
素人…?
@DIYSUNDAY
@DIYSUNDAY 3 ай бұрын
素人です🫡
Laminate Floor Installation for Beginners | 9 Clever Tips
29:07
Home Repair Tutor
Рет қаралды 3,9 МЛН
Tuna 🍣 ​⁠@patrickzeinali ​⁠@ChefRush
00:48
albert_cancook
Рет қаралды 148 МЛН
My scorpion was taken away from me 😢
00:55
TyphoonFast 5
Рет қаралды 2,7 МЛН
The Best Band 😅 #toshleh #viralshort
00:11
Toshleh
Рет қаралды 22 МЛН
【DIY】畳からクッションフロアにするときにやってはいけない3つの事
20:53
Staircase Finishing Secrets: Small Adjustments That Matter | New Build Season 5 Part 8
22:12
【DIY】素人が畳をフローリングにしてみたら
21:31
【脱!!サラリーマン大家の不動産投資】ゆーぞうチャンネル
Рет қаралды 64 М.
【DIY】畳からフローリング クッションフロアの貼り替え
20:08
【脱!!サラリーマン大家の不動産投資】ゆーぞうチャンネル
Рет қаралды 1,6 МЛН
How to Install Herringbone Laminate Flooring - Sideways
16:55
Nick's Wood Flooring
Рет қаралды 5 МЛН
Tuna 🍣 ​⁠@patrickzeinali ​⁠@ChefRush
00:48
albert_cancook
Рет қаралды 148 МЛН