アメリカ人「助けて!肥満率が40%超えたの!日本人は3%なのに!!!」

  Рет қаралды 121,932

かや 3rd

かや 3rd

Күн бұрын

作った動画まとめ→ • 作ったもの全部
ほとんどつぶやかないツイッター 
/ xhm6g2fe27yomj8
Q.動画内で使われている素材(BGM等)が知りたい
A. www.nicovideo....
上記ニコニコ動画にて該当動画を再生
動画下部に「この動画の元になった作品」があるからそこをチェックしてください
VOICEVOX(ずんだもん)
voicevox.hiros...
コメント付きでみたい人(ニコニコ動画)www.nicovideo....
欲しいものリスト(欲しいものがない時はカラです)
www.amazon.jp/...
素材はこちらのサイトからお借りしております
いらすとや様 www.irasutoya....
ニコニ・コモンズ様 commons.nicovi...
立ち絵を描いた人
blueberry様  www.pixiv.net/m...
いいね催促きりたん
seiga.nicovide...
もっとどうでもいいニュースBGM「何が起きているのでしょう」
• 【Free BGM】何が起きているのでしょう...
みんなもVOICEROID買って動画作ろう!
www.ah-soft.com/

Пікірлер: 795
@宮森宏
@宮森宏 27 күн бұрын
日本の学校給食による教育システムがいかに機能しているかがわかります。 ほとんどの日本人が「あたりまえの食事」の常識を刷り込まされ、肥満率の低さや寿命に数字として表れ、ひいては高水準な食文化を形成しているわけです。 アメリカの場合ビュッフェ形式が多かったり極端な格差だったりと、子供の時点で「偏食があたりまえ」になる社会的事情があります。 日本人のジャンクフードに対する「うしろめたさ」は、うしろめたく感じさせる教育の賜物。おいしい給食に感謝です。
@珈琲ぶれいく
@珈琲ぶれいく 27 күн бұрын
アメリカだと貧困層はジャンクフード食べるしかなくて肥るって聞いたな ジムでムキムキのイメージあるけどそのジムに通えるのも金がある富裕層のステータスみたいね
@白豚-y1x
@白豚-y1x 27 күн бұрын
そのくせ貧困が原因の肥満や栄養バランスの偏りで身体壊して医者にかかるには多大な医療費が発生するから、ますます貧.富の差が大きくなる 資.本主義が極まってる
@白豚-y1x
@白豚-y1x 27 күн бұрын
そのくせ貧.困が原因の肥満や栄養バランスの偏りで身体壊して医者にかかるには多大な医.療費が発生するから、ますます貧.富の差が大きくなる❤ マジで資.本主.義が極まってる❤ チャンネルのガイドラインに添って❤を付けてます ていうか反映されないコメント多すぎや
@おまーおまー-b5n
@おまーおまー-b5n 27 күн бұрын
実際ジャンクフード由来の炭水化物や脂質しか取れず、太ってるけどタンパク質とかが足りずに餓死するホームレスも少なくないらしいっすね。
@KeioAccelerg
@KeioAccelerg 27 күн бұрын
アメリカの小学校の給食は ジャンクフードなんだよ 経済的理由もあるけど、小学生がその味を覚えたらマックが売れるから
@userofGAME19
@userofGAME19 27 күн бұрын
ピザがめっちゃ安いからね
@user-azqsxwcdefvrgbtnhy
@user-azqsxwcdefvrgbtnhy 27 күн бұрын
2:05 日本の肥満率3%と言ってるのはアメリカ基準のBMI30以上の割合。日本基準ではBMI25以上を肥満にしてるのであかりの言ってる感覚は間違っていない。アメリカでBMI25以上を基準にしたら50%越えは間違いないだろう。
@日向-e3b
@日向-e3b 27 күн бұрын
日本基準にすると日本の肥満率は30〜40%、アメリカの肥満率は70%超えるとこまで行くんちゃうかな・・・
@kankuri
@kankuri 27 күн бұрын
日本の肥満→お腹出るレベル アメリカの肥満→顔まで膨らむレベル くらいのズレがあるのかな…?
@onuityan
@onuityan 27 күн бұрын
アメリカの太ってる人はマジでレベルが違うわ…写真でしか見たことがないとはいえそれ歩けるの…?みたいな人が居る
@ルイモリス
@ルイモリス 27 күн бұрын
以前調べましたが、WHO基準(BMI:30以上)では42.4%、日本基準(BMI:25以上)で74%と推定されています。
@vaio-i1r
@vaio-i1r 27 күн бұрын
@@ルイモリス 何よりやべぇのが肥満が多いことより標準を下回る痩せ型が1.8%しかいないってことだn
@hanp-sr4yw
@hanp-sr4yw 27 күн бұрын
これじゃアメリカではヴィーガンは金持ちしか出来ないな
@YM-bq5ks
@YM-bq5ks 27 күн бұрын
富豪でヴィーガンやった結果、老化が進んで寿命縮めてんだからおもろい 隠れて肉食っててコロコロ太ってる自称ヴィーガンも居るけど
@綿菓子タワシ
@綿菓子タワシ 27 күн бұрын
元々ヴィーガンとかミニマリストは金持ちのお遊びじゃね?
@Kei-IWA_Siliconated
@Kei-IWA_Siliconated 27 күн бұрын
ロウフード(生食品健康法)が流行ったり、 有機栽培食品が流行ったり、 ベジタリアンやヴィーガンが流行るのも、 こういった現状への反動って要素は決して小さくないよな。そしてそれができるのは金持ちばかり。 だから度々異様に正義マン化したり、無知と見下したり、異常な消費社会を敵視する言論を日本で流行りを取り入れた人も真似してしまったりする。 良いバランスの地点を作ってた家庭が崩壊して、みんな何が良い感じかは想像で極端にばかり走ってる感じ。
@KeioAccelerg
@KeioAccelerg 27 күн бұрын
アメリカの小学校の給食は ジャンクフードなんだよ 経済的理由もあるけど、小学生がその味を覚えたらマックが売れるから
@おまーおまー-b5n
@おまーおまー-b5n 27 күн бұрын
そもそも野菜しか食べないことでお高い食品しか口にしないセレブアピールが起源らしいからある意味金持ちしか出来ないってのはあながち間違ってない まあ、今だと動物さんかわいそう😢って輩が悪い意味で目立ってるけど…
@rotonokote
@rotonokote 27 күн бұрын
自分はクソデブなんだけどアメリカの肥満の基準だと肥満扱いにならないのに恐怖を覚えた 少なくともアメリカ人の40%は自分よりデブってなんなんだよ
@dodecamin_is_best_drink
@dodecamin_is_best_drink 27 күн бұрын
@@hal51cえっすご
@sat-9077
@sat-9077 27 күн бұрын
あちらの食育を改善しないのは政治的な都合があるかもしれないね。食を改善すれば利益が減る企業とか不利益を被る人達がいるだろうし。
@temaemiso-official
@temaemiso-official 27 күн бұрын
アメリカではBMI(体重(kg)÷身長(m)^2)が30を超えたら肥満扱い🫃おまいらも計算してみよう。
@おき-d6v
@おき-d6v 27 күн бұрын
自動計算機サイトよく使うけど 日本だと25から肥満よな 少し前に肥満って出て慌てて3kg落として今も継続中(23)
@ano9986
@ano9986 27 күн бұрын
1番恐ろしいのは日本人の考える肥満が向こうでは肥満のうちに入らないことよな
@sueri258
@sueri258 27 күн бұрын
そもそも日本人はアメリカ人くらい太る前に糖尿病とかでお亡くなりになるのもあるんだろな
@TP-cw5ge
@TP-cw5ge 27 күн бұрын
人種的にインスリンの分泌量えぐいはずだから糖尿病にはならないんじゃない? その代わり立てないぐらい太ってデブのまま餓死するけど
@BuBuZuke100
@BuBuZuke100 27 күн бұрын
白人は酒と糖分につよくて、アジア人はカフェインと塩分に強いんやろな
@vaio-i1r
@vaio-i1r 27 күн бұрын
@@BuBuZuke100 黒人は何に強いんだ? これアメリカの話だから割とまんべんなくいる。多少は人種的傾向はあるかもしれんが、もうその次元の話じゃない気がする。
@masahirobaba5882
@masahirobaba5882 27 күн бұрын
そんなエビデンスないよ。 まあ、欧米人の方が依存症になりやすいってのはある。糖質は麻薬並みに依存症になりやすい。
@hidenobuwatanabe7051
@hidenobuwatanabe7051 27 күн бұрын
日本人は太る前に糖尿病になるからね。 コレは遺伝子による物なので太れない人は食べ過ぎに注意だよ。 太れる人はこの遺伝子を持ってないので食べても大丈夫。
@はさたか-i6g
@はさたか-i6g 27 күн бұрын
初めて土地煽りされた兵庫県民やけどこれ結構イラッとくるな
@Suzumi_218
@Suzumi_218 27 күн бұрын
静岡に引っ越すしか無い
@ホロゥホロゥ
@ホロゥホロゥ 27 күн бұрын
静岡へようこそ(静岡県民より)
@田中男爵
@田中男爵 27 күн бұрын
俺は毎回あかりちゃんと食の好みが合わんから、ずっとイラッとしてる(笑)    「焼肉屋でご飯頼む人バカです」イラッ! 「タケカス」イラッ!「とんかつに醤油」イラッ!あっ、でも富士山は一生登る事無いから構わんわ。
@おき-d6v
@おき-d6v 27 күн бұрын
草 かわいい
@nmoriyukifujita9999
@nmoriyukifujita9999 27 күн бұрын
だ、だって、上から発言しないあかり嬢は、クリープを入れないコーヒーみたいなものだから…(震え)
@sekiyu-oh
@sekiyu-oh 27 күн бұрын
「かやさんか?」 「違います」 あとはネットのおもちゃです。
@ああ-k6y2d
@ああ-k6y2d 27 күн бұрын
アメリカで12位とかそれより上の11カ国はどうなってんだ
@にわ香fantasy
@にわ香fantasy 27 күн бұрын
ガスダンゴの国とかカウントされてない?
@佐々木淳平
@佐々木淳平 27 күн бұрын
どこかの国は確か水の代わりにコーラを飲んでいるらしい
@Trich0derm4
@Trich0derm4 27 күн бұрын
@@佐々木淳平 確かメキシコじゃなかったかな。 水道水がクッソ汚ねえし、ボトル入りの飲料水よりコーラの方がボトル厚くて保存料も入ってるぶん日持ちするから… 皆買うようになったら市場価格が安くなる法則に漏れず、水より安くなっちまったんだとか
@papepipopukupi7383
@papepipopukupi7383 27 күн бұрын
メヒコですね
@ザラスザンス
@ザラスザンス 27 күн бұрын
​@@佐々木淳平そのせいで歯がボロボロ
@osakanuuu
@osakanuuu 26 күн бұрын
銭湯で働いています 今のような冬の寒い時期は3日に1人ぐらいのペースでサウナで倒れるお客様がいらっしゃいます 大抵が自己管理不足なのでサウナに入る前は先にシャワーを浴びたり浴槽に使って体を温める、水分を補給する、これらを徹底して欲しいですね...
@じゃが天丼
@じゃが天丼 27 күн бұрын
日本での食事(日本食など)の際、甘くない飲み物(お茶・水など)を選ぶ人が多いと思います。
@白豚-y1x
@白豚-y1x 27 күн бұрын
ていうかアメリカはミネラルウォーター以外ほとんどの飲料が甘いらしいんだよね コーラやコーヒーや紅茶はもちろん、マッチャ(抹茶と同じ名前だけど実際はほぼ緑茶)ですら砂糖たっぷり入ってて甘いらしいし
@ペン回し初心者です
@ペン回し初心者です 27 күн бұрын
@@白豚-y1x アメリカとかコーラ飲んでるイメージがある
@john_andaman3498
@john_andaman3498 27 күн бұрын
脂肪落とす用と豪語してる濃いめの緑茶すこ
@じゃが天丼
@じゃが天丼 27 күн бұрын
アメリカで、arizona(green tea)という缶飲料を飲んだら、甘い緑茶(微かな緑茶&激甘)でした🍵😂
@ONESHOTA.WO.MAMORU
@ONESHOTA.WO.MAMORU 26 күн бұрын
水が高すぎる
@Rikishidosudosu
@Rikishidosudosu 27 күн бұрын
0:10ちなみに一般的にはキャスティングボードではなくキャスティング”ボート”ですね。boardじゃなくてvoteです。あかりさん、こんなことも知らないなんて失望しました。-3776富士山ポイントです。山梨に富士山の所有権をお譲りください。
@皿-q5o
@皿-q5o 27 күн бұрын
山梨県民は果樹園でも作ってろ
@熊-f2l
@熊-f2l 27 күн бұрын
山梨県民は富士山の所有権最初っから自分にあると思ってるだろ
@yorokobimasita
@yorokobimasita 24 күн бұрын
富士山の所有権とか気にしてんの山梨だけだぞ
@ショコラーデ0212
@ショコラーデ0212 27 күн бұрын
まず、ジャガイモは野菜と認識してる派と認識してない派をその40%の肥満に質問してみろ
@teeeeeeeeeekla
@teeeeeeeeeekla 27 күн бұрын
これ好き
@Zanbarazan
@Zanbarazan 27 күн бұрын
アメっぷは全員「フライドポテトはベジタブル」と認識している。 俺のマブダチであるオックスフォードの教授も賛同してるから間違いない。
@白豚-y1x
@白豚-y1x 27 күн бұрын
ケチャップはトマトが原料なので野菜 ピザはケチャップがたくさん使われてるので野菜 みたいな理論が成立する国だからね
@ハスターリク
@ハスターリク 27 күн бұрын
じゃがいもはビタミンcやタンパク質、食物繊維も豊富だし、野菜の枠で問題ないとは思う。ただ、加工のしすぎで栄養が失われてる。
@いーぐる-j5c
@いーぐる-j5c 27 күн бұрын
⁠​⁠​⁠​⁠@@Zanbarazanオックスフォードはイギリスやで…まぁイギリスの方が肥満率高いからなんとも言えんが
@DemagSPW
@DemagSPW 27 күн бұрын
ランキングシューズとか、ゆかりさん世界ランク意識しすぎやろ。 やっぱ類友なんやなって。
@ゆうちゃん-f2s
@ゆうちゃん-f2s 27 күн бұрын
映画のスーパーサイズミーを観たけど、アメリカは小学校の給食がビュッフェ形式でクッキーとかジュースとか食べ放題、飲み放題。 食育が子供の時からヤバいよね。
@村人A-p9z
@村人A-p9z 27 күн бұрын
むしろ逆なんじゃねぇかな? 安価でカロリーだけあって日持ちするし、調理も必要ないって感じ?
@ダーティハリー-o2y
@ダーティハリー-o2y 27 күн бұрын
確かスーパーサイズミーの監督さんって亡くなられましたよね……
@plan303e6
@plan303e6 27 күн бұрын
​​@@村人A-p9z そうじゃなくて(誰にも食べられなかった)食べ物を残す、捨てるのは当たり前っていう感覚が備わってしまうのが問題だと思う 給食では自分が食べる量の食品しか目の前にないからこれを残してしまうのは申し訳ないなという思いが自然と芽生えてくる 上手く言えんが自分で選んで 食べた(それ以外の食べ物は捨てられる)と(意思に関係なく)出されたものは完食することの違いはあると思う
@村人A-p9z
@村人A-p9z 27 күн бұрын
@ あ、ごめんなさい、食育か!食費と空目してトンチンカンな事書いてましたわ… 食育に関しては仰る通り過ぎる…
@Greenthumb-x4s
@Greenthumb-x4s 27 күн бұрын
米大学の学生寮に泊まったことあるんだけど、食堂のメニューがヤバすぎた。 ビュッフェ形式で、フライドポテトにミートボールはまあ良いとして、あとはドーナツとケーキ、クッキーにアイスと甘いものしか置いてない。野菜はどこ…? お茶でも飲まないとと思ってドリンクバー行ったらペプシとか激甘炭酸飲料しか無くて絶望。 あいつら食事を単なるカロリー摂取の手段としか見てないのよ。
@大舞雅
@大舞雅 27 күн бұрын
たまにテレビでアメリカの超デブがやせる番組とかあるけどあんな体で生きていけるのはやっぱ体のつくりが違うんだろうなとは思う
@うなぎいぬ-s7u
@うなぎいぬ-s7u 27 күн бұрын
日本人であの体型(自力で歩いたり起き上がれないくらい)まで太ってる人、いるんですかね?病気とかもあるみたいだから自分が知らないだけで、露出を嫌って見せてないだけでいるのはいるのかな🤔
@masahirobaba5882
@masahirobaba5882 27 күн бұрын
というかなぜもう動けないほど太っているのに、だれが飯を運んでいるのかが謎。食品だって日本より高いはずなのに。確か日本のマックが先進国では最安値らしいぞ。
@tomy0359
@tomy0359 27 күн бұрын
アメリカ人は膵臓がすごい頑丈。
@sktaurus0427
@sktaurus0427 27 күн бұрын
急激な減量って身体に悪いんじゃなかったっけ?
@桃色糞野郎
@桃色糞野郎 26 күн бұрын
@@sktaurus0427放置すると確実に死ぬからそれよりマシ、って認識なんだと思う。死ぬほど危険なデブっちょってこと。
@Nakatomi-of-Kamatari-atComment
@Nakatomi-of-Kamatari-atComment 27 күн бұрын
実際アメリカの富裕層は他の先進国と同じくらい健康だと思う 貧困層はやっすいピザしか食べられないから太ってる
@masahirobaba5882
@masahirobaba5882 27 күн бұрын
日本人はストレスで痩せるけどあちらはストレスで太るからなあ。 貧困のストレス>多様な食事をとれない>ストレス増す>まともな食事をとれなくなる>の負の連鎖だろうね。
@Indian_NAMADESHITE
@Indian_NAMADESHITE 27 күн бұрын
これはガチ 平均寿命とか治安、肥満率はガチ都会やとあんまり変わらんかったりする(流石に日本よりは低いけど先進国の中なら誤差) 南部を代表する治安が悪いところが足引っ張りまくってる
@oleoleore
@oleoleore 27 күн бұрын
そもそも「アメリカ人は〜」っていうのがほとんど意味ないよね、せめて◯◯州では〜とか
@もじゃろわかめ
@もじゃろわかめ 27 күн бұрын
7:48 サウナは負荷強度が調整できない 確かにその通りだな、目からうろこ。 あと、疲労の影響が出るタイミングが少しずれてるから「このくらいならいける(いけない)」って思ってたら実はダメでした みたいな感じなんだろうな。
@oxa-Hp
@oxa-Hp 27 күн бұрын
オバマ「うぉぉぉぉ!肥満減らすぞ野菜食え」 アメップ「草wwwいや肉wwwww」 任天堂「ポケモンGOリリースやで」 アメップ「ンホォォォォッッ/////体が勝手に動いちゃうぅぅぅ////」ビクンビクン
@user-azqsxwcdefvrgbtnhy
@user-azqsxwcdefvrgbtnhy 27 күн бұрын
???「ピザはケチャップがかかってるから野菜!」
@oleoleore
@oleoleore 27 күн бұрын
肉に草を生やすな
@SandyZhang-c8n
@SandyZhang-c8n 27 күн бұрын
任天堂ちゃうで
@Kisaragikisaragi-k2w
@Kisaragikisaragi-k2w 27 күн бұрын
資本主義が行きすぎて給食に大企業の砂糖たっぷりのお菓子山盛りとか聞いたぞ 食育という言葉を知ろうや
@難訓傲狠
@難訓傲狠 27 күн бұрын
日本の栄養学ってアメリカ(の研究所)由来なんだよなあ
@にわ香fantasy
@にわ香fantasy 27 күн бұрын
何言ってんだ文字通りエサやって育ててるだろ
@isouzenoy
@isouzenoy 27 күн бұрын
4:07 何も関係ないのだが、「I can't agree more」で「これはガチ」になるの面白いな。「これ以上賛成できないよ~」みたいな意味なのかな
@鮪-f2r
@鮪-f2r 26 күн бұрын
Never better (これ以上良くならない=最高)とかと一緒かもね
@kouyoshi1864
@kouyoshi1864 27 күн бұрын
アメリカって大国なのに 食文化ワンパターンなんだよな 魚取れる地域はまだ色々あるみたいだけど
@john_andaman3498
@john_andaman3498 27 күн бұрын
ボルチモアやフロリダの、テーブルでカニを木槌で割って食うやつ興味ある
@団甘蔵
@団甘蔵 27 күн бұрын
豆腐を食ったらsissy!とかいう国なもんで
@枯れ木-c3r
@枯れ木-c3r 27 күн бұрын
アメリカの肥満の人みると内臓が強くてうらやましく思う、日本人は肥満になる前に体が壊れる 覇権国家だけあってアメリカ人ってカラダも頑丈だわ
@チョコミン党アンチ294
@チョコミン党アンチ294 27 күн бұрын
頑丈と言えるのだろうか… ちょっとした遺伝的な差異でしかないような…
@masahirobaba5882
@masahirobaba5882 27 күн бұрын
いや、遺伝的な中身はヨーロッパ人だろw
@嘉多洋
@嘉多洋 27 күн бұрын
日本人は飢餓に強い体質らしいよ
@gyakuten2ch
@gyakuten2ch 27 күн бұрын
7:35 エビさんノリノリで草
@しろくま_shiro_kuma
@しろくま_shiro_kuma 27 күн бұрын
それだけ🦐で𝐇𝐀𝐏𝐏𝐘❗🦐で𝐇𝐀𝐏𝐏𝐘❗🦐で𝐇𝐀𝐏𝐏𝐘❗🦐
@まい-p8t
@まい-p8t 27 күн бұрын
🎵🦐💃
@たけのこきのこ-h3n
@たけのこきのこ-h3n 27 күн бұрын
((​​⁠🫳)) 🦐
@Luxala846
@Luxala846 27 күн бұрын
エビ揉みたい! ん〜 エビ揉みたいの
@user-happykawaii
@user-happykawaii 27 күн бұрын
💃🦐🦐🦐💃
@福-e3l
@福-e3l 27 күн бұрын
エビダンスってなんか楽しそうだな
@katsuhisatasaki
@katsuhisatasaki 27 күн бұрын
🦐💃
@gramxs777
@gramxs777 26 күн бұрын
踊るな揉め
@ドナドナドーナードーナー
@ドナドナドーナードーナー 26 күн бұрын
👊 👊  🦐
@とらんとらん-u1p
@とらんとらん-u1p 27 күн бұрын
アメリカの根本は肥満が個性として受け入れられていることと、食への関心が低いこと。 更に夫婦共働きが当たり前になって親が子供に食事を作らず、3食マックも平気で与える環境になってしまった。
@masahirobaba5882
@masahirobaba5882 27 күн бұрын
?太っているというだけで良い企業に入社できないのがアメリカだけど? 関心が低いなら食べないだろ。3食マックってどこの情報? 何の根拠があるのか教えて。
@user-us2he6qd3l
@user-us2he6qd3l 27 күн бұрын
食への関心が低いってのは食による健康への影響を考えないって意味でしょう
@32ramaxis-q20
@32ramaxis-q20 26 күн бұрын
サウナより40度くらいのお風呂にゆっくり浸かりたい派。 上がったらお茶飲みながらお休み処でゴロゴロするの好き。 近所のスパ銭が最近改装中で寂しい。
@田島真一-s4j
@田島真一-s4j 27 күн бұрын
聖☆おにいさんでは、「ジョブスが天界でIT導入」したって言ってたよ。
@user-Nosu_san
@user-Nosu_san 26 күн бұрын
サウナが健康にいいんじゃなくて、健康な人にサウナ好きが多いだけって話聞いて 低血圧の俺めっちゃ納得 5分お湯につかるだけでブラックアウトしそうになるからサウナ地獄やで
@umakara55
@umakara55 27 күн бұрын
ライターの松本圭司って人が「1ヶ月マクドナルド生活」をやって、3食マックでも体重も変わらず健康に終えてたよ ポイントはサイドメニューをポテトからサラダに変えること、ドリンクはお茶にすることの2点だけ。メインは自由 なのでアメリカ在住だろうがファストフード中心だろうが、ちゃんとした食品と栄養の知識があれば痩せることは可能
@non-technique-TAKUYA
@non-technique-TAKUYA 26 күн бұрын
たしかにポテトとコーラを変えるだけで脂質と糖質をかなり減らせるな
@アグバー
@アグバー 12 күн бұрын
​@@non-technique-TAKUYAそもそも俺は炭酸飲めないからマクドナルド食っていてもあまり太らなかった説
@ドリームマスター-g5z
@ドリームマスター-g5z 27 күн бұрын
サウナと水風呂に行き来するのってマジで体に悪いと思ってた。昔からだけどサウナ入ってから出ると心臓がキュッとなってちょっとしんどくなるんだよ。それは寒い風呂場で脱衣した時も同じだ。あれを何度も経験してるから絶対に健康に悪いだろって思ってたよ。当たり前といえば当たり前なんだが、ヒートショックって言葉が出る以前から急激な寒暖差が体に悪い影響が出るくらいの事は言われていた。そりゃサウナでも同じに決まってんじゃん。
@masahirobaba5882
@masahirobaba5882 27 күн бұрын
同意。岩盤浴も同じ。入り方があるとかいうが、そもそも入り方に気を付けながら入らないといけないなんてただのストレス。
@XEN0FAN4
@XEN0FAN4 27 күн бұрын
個人的には少し前まで「適度なら良い~」と言われてたお酒と同じ評価をされてるのが、今のサウナな気がします。 正直「そこでそのまま暮らしてたら死ぬ」みたいな環境が体に良いとは思えませんし。「常に適切な環境」「普通」が一番だと思います。 だからと言って「サウナが好きな奴は馬鹿」「やめろ」とか言う気はないですし、なんならサウナがあったら入るくらいには好きですけどね。(水風呂は好きじゃないので入らないけど……)
@hikabuto02
@hikabuto02 27 күн бұрын
でも適度に入れば健康にいいっていうエビダンス🪇🦐🪇もあるからさ...
@Seaweed_miso
@Seaweed_miso 27 күн бұрын
風呂の健康について研究してる大学の教授が「サウナ入るんだったら風呂の方が健康効果多いよ」って言ってた
@いーぐる-j5c
@いーぐる-j5c 27 күн бұрын
サウナ好きな人にとっては精神的にプラスや。酒タバコよりも幾分マシやし個人の好みやと思うわ。
@animaseven6502
@animaseven6502 27 күн бұрын
砂漠では脱水で死亡するのが容易にイメージできる。 サウナは湿度は有るが体内の水分量は砂漠と同じことになる。 死亡しそうな状況→水分補給で脳汁ドッパ、 これでサウナジャンキーの出来上がり。 (脳汁ドッパで健康になったと思い込み) 日本人の三大死因がん脳卒中、心筋梗塞。 そのうち脳卒中、心筋梗塞といった循環器系疾患は 基礎疾患の有無はあれどヒートショックやサウナで引金を引く可能性が高い。
@kkroks_Origin
@kkroks_Origin 27 күн бұрын
日本人ら食事より優先することがあるから…
@masahirobaba5882
@masahirobaba5882 27 күн бұрын
いや違うよ。統計的に日本人は睡眠時間も短いが食事時間も世界的に見てかなり短い。食を軽視している。味わってゆっくり食べる人はむしろ少数派だろ。
@Deleted_Channel-u87
@Deleted_Channel-u87 27 күн бұрын
@@masahirobaba5882食事より会社の残業、学校の課題、気休めのゲームってことじゃね?
@SandyZhang-c8n
@SandyZhang-c8n 27 күн бұрын
⁠​⁠​⁠@@masahirobaba5882 主「日本において食の優先度は低い」 おまえ「いや違うよ日本人は食を軽視している」 ????????
@chase_364
@chase_364 27 күн бұрын
ほ〜んつまりワイは30人に1人の逸材なんか元気出て来た
@user-ekusupurozyon
@user-ekusupurozyon 27 күн бұрын
3:04 アメリカ人約3800カロリー摂取してるのすごすぎる
@田所勝-i4u
@田所勝-i4u 27 күн бұрын
急激な寒暖差が体に良くないのは真冬でも真夏でも変わらない 長風呂で湯あたりしたりもするからサウナだけでなく気を付けた方がいい
@クロエ-e4x
@クロエ-e4x 27 күн бұрын
アメリカの料理番組見ても砂糖とかバターの量が半端ないしこれが普通の家庭料理ならそりゃ太るわ…感
@Dアウォード
@Dアウォード 25 күн бұрын
富士山の入山料はマジで1人5万くらいで良いと思う。日本を代表する山岳信仰・崇拝の対象だし、エベレストとか100万近く掛かんだから 安いモンだろう。遭難者の捜索費用は100万では済まんとも聞くし。それくらいの覚悟と準備を以て臨まんとなぁ。 それにしても、寒い浴槽には この時期じゃなくても入りたくは無いものだな。湯張りしたら5〜10分空けて浴室を温めてから入れば、そんなに寒く無いが。
@たこやき-d1i
@たこやき-d1i 27 күн бұрын
アメカスさん揚げバターを誇らしげにたいらげてたじゃないですか みえもはれない健康なんて不要でしょ
@たろうたなか-p5f
@たろうたなか-p5f 27 күн бұрын
そもそもサウナ後の水風呂の文化っていつからできたんだ 本当のサウナは体温めた後、水風呂じゃなくて普通に外気浴するもんなんだよ、そして何回も入ったりしない
@syugarpasta
@syugarpasta 27 күн бұрын
アジア人の方が飢餓に強く脂肪を蓄えやすいし飽食の時代に食の欧米化も進んでるがまだ本場には勝てないね…
@ggrhhase55ha
@ggrhhase55ha 27 күн бұрын
投稿者がサウナのおっさんのやたら詳しい解説する回はだいたい当たり回
@Einagi-9315
@Einagi-9315 27 күн бұрын
サウナのヒートショックは鹿児島県民の半生鶏肉食みたいな感じで異常なバフがかかっている可能性が微レ存
@とほほ-m2z
@とほほ-m2z 26 күн бұрын
日本は輸入に頼ってるから 別に良いもの食べてるわけじゃない 格差も開き続けてるから「量を食べられない」だけ 色んなマック指数で値段も量も全然違う
@骨皮シカオ
@骨皮シカオ 27 күн бұрын
ワイ現サウナ付き温浴施設従業員(アウフグースもやるよ)で元葬儀業界経験者だけどサウナが健康にいいと思うかどうかって問われたら「別に...」だなぁ かと言ってサウナ利用客が水風呂でヒートショックおこすかと言われてもそんなケースにはあった事ないな。サウナ利用の有無に関わらず内湯・外湯の移動の気温差で倒れる人は多いし冬はそれが爆増する。 そんで葬儀業界にいたときは、冬は季節の変わり目で病死も多けりゃ風呂死亡も多くて超絶繁忙期だったな。でもそのときも公衆浴場で亡くなったって話は聞いたことないから迅速な救急対応が大切なんやなって
@akibakia
@akibakia 27 күн бұрын
多分アメリカでも収入帯別で肥満率調べたら一定以上の肥満率はちゃんと低いんじゃないかな。 安くカロリー摂取できるものしか食べる余裕がない層が多いから肥満率が高いんだって見た覚えが。
@tono22111
@tono22111 27 күн бұрын
静岡人間怖い😢 静岡の怖さをいつも教えてくれてありがとうございます🙇
@ラスコー-v9b
@ラスコー-v9b 27 күн бұрын
100Mの世界記録保持者だって最高速出す前に地道に準備運動して徐々にペースあげてくねん サウナみたいな高強度の環境にいきなり持っていって挙句の果てに水風呂入るとか身体にいいわけないやん 金属だって熱疲労でそのうち割れる
@gao-da-gao
@gao-da-gao 27 күн бұрын
日本人3%っていう数字を見て俺の思ってる肥満は肥満じゃないんだろうなと感じてる
@nohohon
@nohohon 26 күн бұрын
サウナは絵でしか見たことないけど、なんか熱そうなイメージなので入ったことないですね 暑いの苦手なんで
@塩キュウリ-t5b
@塩キュウリ-t5b 23 күн бұрын
アメリカはシンプルに味が濃くて油っこい(からカロリーが高くなる) あとウチ個人的には食えれば何でも良いから味が薄くても食う そして冬は緑茶を、夏は麦茶を飲む
@doppelgenger11
@doppelgenger11 26 күн бұрын
サウナとか健康に悪そうすぎる お風呂でヒートショック起こして倒れたことあるから怖すぎて本当に無理
@ヤス-s9v
@ヤス-s9v 22 күн бұрын
ジョブズが天国で大笑い→ジョブズは地獄定期 じゃなくて一瞬混乱した
@tamago-xx8fv
@tamago-xx8fv 27 күн бұрын
これがアメリカの出羽守か
@thi288
@thi288 26 күн бұрын
銭湯で働いてるけど今の時期は特に毎日のように体調不良のお客様が出ます。年寄りの方はもちろんですが、若い方も「自分は大丈夫」と思い込まずに寒暖差には十分注意してください。こまめに水分補給したり、寒暖切り替わる際はゆっくりならすよう
@ひろぽこりん
@ひろぽこりん 25 күн бұрын
肉の量というより味付けの問題なのかな?日本は醤油とか味噌のような塩メインの味付けだけど、むこうはケチャップ、マヨのような油メインの味付け。あと外食するとほぼ確実にチーズが入ってる
@kishi651
@kishi651 27 күн бұрын
サウナ逆によく入れるなって思う 俺サウナ数分でぶっ倒れそうになるから無理なんだが。
@yoshi-h2m
@yoshi-h2m 26 күн бұрын
キャ…キャスティングボート(casting vote)
@animaseven6502
@animaseven6502 27 күн бұрын
兵庫県で暮らした経験が有るがテレビ大阪が映っていたのでアニメポケモンは普通は見れるはず。 北部だと山で電波届かない地域が有るかもしれませんが
@ALTO1028
@ALTO1028 27 күн бұрын
サウナ問題、大前提として高血圧や循環器系に問題がある人は利用を避けたほうがいい サウナ室の強度が変えられないと言うけれど 中段や下段に座れば多少は融通きく 脱水防止として「入る前とセットごとに」適度に塩分を含んだ飲物を200~300mlくらい飲むべき かやさんか?
@ritsukof
@ritsukof 25 күн бұрын
アメリカに住んでいた頃。アパートのフィットネスエリアにいるのはインド系の人ばかりだったかも。 あと、アパートのすぐ隣のスーパーに行こうにも歩道がなくて危ないから、どこ行くにも車を使わざるを得なかったのよね‥
@もょもと-aa
@もょもと-aa 27 күн бұрын
アメリカ人は健康を気にして脱脂乳飲んでるのにその後アイスクリームをドカ食いする それがネタじゃなく本気なんだよな
@猫サンダー-s3g
@猫サンダー-s3g 26 күн бұрын
サウナに関してはずっと思ってた 夏場エアコンの室内と屋外の温度差程度でも自律神経がどうとか言ってるのにサウナが健康にいいとかウソやろと
@kaitannoie
@kaitannoie 27 күн бұрын
サウナは全面的に体に良くは無いかと・・・ 個人的には酒タバコと同じカテゴリーだと思ってます、嗜好品的な
@kk-fx2kz
@kk-fx2kz 27 күн бұрын
まあそれでも酒タバコよりいいよ 飲酒運転ならないし、副流煙で周りに迷惑かけない サウナの方がよっぽど上
@user-us2he6qd3l
@user-us2he6qd3l 27 күн бұрын
水風呂にどぶんと入るのなんて自殺行為よな 風呂入ってから足に水を掛ける程度でいいでしょう しかし、スーパー銭湯なんかは浴槽に人居なくてもサウナには人居るのよな
@いろみー
@いろみー 25 күн бұрын
なんでもそうだけどサウナも程度の問題 身体を温める事自体は健康に良い、大事なのは ・我慢大会をしない ・水風呂に飛び込まない ヒートショックが起きやすいのは入ってる時じゃ無くて出て急速に身体を冷やした時 自分のいた学校だと真夏の休みに運動部のとある馬鹿が部活後プールに忍び込んで飛び込んだらショック死した事件がある
@ggrhhase55ha
@ggrhhase55ha 27 күн бұрын
7:33 エビさん踊ってて草
@180分
@180分 27 күн бұрын
かや、結婚しよう
@Gomeshi-enjoyment
@Gomeshi-enjoyment 27 күн бұрын
唐突のプロポーズに脳が急速に回復した
@名前未設定220人目標
@名前未設定220人目標 27 күн бұрын
!?
@匿名希望-g8x
@匿名希望-g8x 27 күн бұрын
よろしくお願いします…❤
@翔土屋
@翔土屋 27 күн бұрын
なら3rdは俺がもらう
@user-oh-yeah.otintin.kayuiyou
@user-oh-yeah.otintin.kayuiyou 27 күн бұрын
も、もう…///なによ急に❤
@やまさかちひろ
@やまさかちひろ 27 күн бұрын
辛辣なゆかりさんが好き😊
@Kiron-zo1ek
@Kiron-zo1ek 27 күн бұрын
アメリカは陸上輸送網が成熟しきってないからね。アメリカ産の野菜が安く欲しかったらアメリカ以外に住めとまで言われてるらしい。
@dio2680
@dio2680 27 күн бұрын
あかん…このままだとサウナでかやさんが食い物にされてしまう
@sawayaka_sawaday
@sawayaka_sawaday 27 күн бұрын
はいみなさまのおもちゃ
@ウデゴ新規sitsumonka
@ウデゴ新規sitsumonka 27 күн бұрын
しかも学校給食までジャンクフードときた、、、 ロビー活動と物価高は恐ろしい
@MCTirpitzSidePrivate-mt1vx
@MCTirpitzSidePrivate-mt1vx 27 күн бұрын
日本では最近、とある学校で ファミチキが給食に出されてましたね。 クリスマスか何かだったけどこんなもん出すな。
@ウデゴ新規sitsumonka
@ウデゴ新規sitsumonka 27 күн бұрын
@ まあクリスマスならいいんじゃ
@1とにー
@1とにー 27 күн бұрын
安いものが油ギトギト系ばかりだから仕方ないのよ
@tetsu_hau
@tetsu_hau 27 күн бұрын
おれにサウナは健康に悪いと言ってくれる優しい人たちありがとう!君たちにも健康でいてほしいから食品添加物の入っている食べ物は一切口にせず、排気ガスも吸わないように人里離れた山の中に住んで、心の健康を害す可能性のあるSNSはすぐにやめて外界とシャットアウトして楽しく長生きしてほしい!
@地震家なラギアクルス
@地震家なラギアクルス 25 күн бұрын
君大分心にキてるみたいだからすぐにそのインターネット端末捨てた方が良いよ😅
@mumumununununenene
@mumumununununenene 27 күн бұрын
アメリカの料理を見ると砂糖や油脂をドバドバ使うのに最終的に出来上がるものが物凄く食べやすくて爽やかなものになっている印象。キーライムパイとか、なんでこんな罪悪感を感じさせない味になっているんだ?みたいな。それを食べる前までは例えばテキサスの揚げバターこそがアメリカン!の認識だった。
@Kei-IWA_Siliconated
@Kei-IWA_Siliconated 27 күн бұрын
ソフトドリンクに使われる酸味や香料のテクニックっぽいな…。 あの手の異常な砂糖量で中毒性持たせつつも気付かせないテクニックもアメリカ由来だが…。コーラとかシトラス・シードルあたりと同語源のサイダーとか。
@クマダン
@クマダン 27 күн бұрын
おい投稿者 日本とアメリカの肥満基準の違いを上げない癖に「個人的に言うことはないですね」はないだろ 肥満の日本の定義はBMI25以上でアメリカは30以上 アメリカ基準だと日本の肥満率は約3%で 日本基準だと男は約30%、女は約が20%が肥満だぞ もっと丁寧に動画を作ってください
@ぐちぽん-f7u
@ぐちぽん-f7u 24 күн бұрын
じゃあ日本基準でアメップの肥満率はいくつなんだい?って話にしかならないよそれ
@七刀ナナガタナ
@七刀ナナガタナ 27 күн бұрын
サウナを続けて生き残ったものが健康()
@一文-j3n
@一文-j3n 27 күн бұрын
8:40 おとなしく皆様のおもちゃになれよ
@eijiasuka984
@eijiasuka984 27 күн бұрын
富士山の県外民の登山料が決まって徴収されようとしてるのに、姫路城の観光客への入場料の増額が🐴🦌のせいで撤回されました
@ぴぴえんえん
@ぴぴえんえん 27 күн бұрын
サウナってお酒と一緒の感覚だった。絶対体に負担かけてるけど気持ちいいからやめらんないよね
@kenkubo5186
@kenkubo5186 24 күн бұрын
中国人はウーロン茶を飲んでいるからデブはいない。と言う話を聞いたことがある。
@user-Eevee0133
@user-Eevee0133 27 күн бұрын
2:56 神戸ならポケモン映るぞ
@doroia3670
@doroia3670 26 күн бұрын
兵庫のアニポケはテレビ大阪、せとうち等が受信できる地域なら金曜午後6時55分から見れるわけだけど、静岡は土曜午前6時とかいう誰が見んねんみたいな時間にしか放送してないらしいんよね。 この時点でksの放送時間とタイムラグという2つの難点を抱えた静岡のランクは下がるわけだけど、そもそも昨今のアニポケはつべで配信してるからあかりさんの指摘は無意味なんよね。
@noriaida4281
@noriaida4281 27 күн бұрын
人種の問題でしょ。太るにも才能が必要。
@かんかる-e9t
@かんかる-e9t 27 күн бұрын
サウナが体にいいとされる研究報告は、一週間のサウナ使用数で0回の人のサンプルがないなど似非理系の俺でも不備があるとわかるものばかりだぞ。「エビデンス」と言われる様なしっかりした研究報告があったら教えてくれ。
@tomy0359
@tomy0359 27 күн бұрын
逆に聞きたい。 アメリカ人なんでそんなに癌少ないの? と、癌が発覚してから3年目の俺。
@せいぢん
@せいぢん 24 күн бұрын
癌が発覚する前に死ぬから
@蒼銀の騎士-c5b
@蒼銀の騎士-c5b 27 күн бұрын
アメリカは物価が高い上に貧困の差が酷いからなぁ…
@みっさん-x2d
@みっさん-x2d 27 күн бұрын
ポテトとケチャップが野菜って 言ってんやぞww
@まい-p8t
@まい-p8t 27 күн бұрын
更に、ビールにホップを使ってて、ホップは野菜だからビールは野菜なんだ と主張するネタ看板(だよね?)があるんやぞ
@user-takamoo
@user-takamoo 26 күн бұрын
昔心肺停止で死線を彷徨った事あって、その時の感覚がフワフワして気持ちよくてこのまま眠らせてくれっていう感じだったんだけど、サウナのととのう感じってこれに近い。こっちに来たくないならやめた方がいい。
@surd-up3ym
@surd-up3ym 26 күн бұрын
最近のアメリカ飯めっちゃ美味そうだし仕方ないね
@takadakenshi-is-god
@takadakenshi-is-god 27 күн бұрын
8:38 あとは俺たちのおもちゃです
@mun5342
@mun5342 27 күн бұрын
もちづきさんの摂取カロリーもアメリカだと普通だったか、良かった良かった。
@昼子-x2z
@昼子-x2z 24 күн бұрын
サウナ好きだけど健康にいいかどうかなんて気にした事無かった
@sat-9077
@sat-9077 27 күн бұрын
「かやさんですか?」 「違います」 「名誉静岡県民ですか?」 「そうかな…そうかも」
@あーそ-t4b
@あーそ-t4b 23 күн бұрын
どのみちサウナとかいうストレスしかない行為が健康にいいわけないんよな…
@TW-iv5ur
@TW-iv5ur 27 күн бұрын
8:40「そうか、君がかやさんだね」→オモチャ
@AZUMAEBIS
@AZUMAEBIS 27 күн бұрын
何事も「過ぎたるは猶及ばざるが如し」 米国人も日本人も関係なく、人によりそれぞれ違うところで何かしらやり過ぎてるような・・・
@ruri8sda264
@ruri8sda264 27 күн бұрын
多分アメリカ人は常飲してるコーラを無糖紅茶に切り替えるだけでかなり痩せると思うよ。
@うなぎいぬ-s7u
@うなぎいぬ-s7u 27 күн бұрын
人体実験みたいになって倫理的に問題視されそうだけど、常飲する飲み物別にグループ作って1ヶ月くらい試して欲しい。
@じらいさん-g4y
@じらいさん-g4y 27 күн бұрын
無糖のお茶を飲む習慣がそもそもないのよね 中国てますらお茶に砂糖ダバダバだしな
@user-shironoise
@user-shironoise 27 күн бұрын
海外でよく見かける飲料水信仰って殆どのお茶が砂糖入りだからか
@スベスベマンジュウガ二-c4e
@スベスベマンジュウガ二-c4e 27 күн бұрын
紅茶は港に捨てちゃったから・・・・・・
@mrmm-x2z
@mrmm-x2z 27 күн бұрын
茶会事件ん
@ゆゆ-x9h7i
@ゆゆ-x9h7i 26 күн бұрын
向こうはドカ食い気絶の本場だからな… 日本の健康意識は向こうに比べて進みすぎてるし、もっと向こうを積極的に見習わないとドカ食いで勝てんよ。頑張れ日本
@Momico_Illust
@Momico_Illust 27 күн бұрын
美味しいものは脂肪と糖でできている
@かかおん-f1z
@かかおん-f1z 23 күн бұрын
アメリカ人の摂取カロリーの目安指標が3200kcalとか言ってて1000kcal多いの草
日本人が持ってるアメリカ人の間違ったイメージ
34:14
Kevin's English Room / 掛山ケビ志郎
Рет қаралды 1,6 МЛН
Who is More Stupid? #tiktok #sigmagirl #funny
0:27
CRAZY GREAPA
Рет қаралды 10 МЛН
Thank you mommy 😊💝 #shorts
0:24
5-Minute Crafts HOUSE
Рет қаралды 33 МЛН
【貧困】日本とアメリカの貧乏人の違い3選【アニメ】
9:40
テイコウペンギン
Рет қаралды 767 М.
シジミで「マコモ湯」の水質は浄化できるのか?
8:21
うごめ紀
Рет қаралды 2,2 МЛН
私達は売られた。
13:32
Fラン大学就職チャンネル
Рет қаралды 213 М.
Who is More Stupid? #tiktok #sigmagirl #funny
0:27
CRAZY GREAPA
Рет қаралды 10 МЛН