アメリカ時代に恋しかった日本の食べ物TOP5が意外すぎた!

  Рет қаралды 192,869

Kay & ZooKatsu

Kay & ZooKatsu

Күн бұрын

アメリカで生まれ育ったKayと日本育ちのZooKatsuの2人でアメリカと日本の文化の違いを紹介するチャンネルです❗️
「くだらない日常もネイティブみたいに話せちゃう 細かすぎる英会話フレーズ」
予約はこちらからお願いします!
amzn.asia/d/1S...
サブチャンもあるよ
/ @kzad
音声アプリのVoicyも始めたよ!
r.voicy.jp/259...
KayのInstagram
/ kayandzookatsu
KayのTikTok
www.tiktok.com/@kayandzookatsu
ZooKatsuのInstagram
/ zookatsu
ZooKatsuのTwitter
@zookatsu1
Kayがデザインした服を販売中です!
「英語が絶対に合ってる」ことが一番の売りです❗️
styleproud-lab....
背景の絵を描いた人【Moe Miyahara】
↓↓↓
....
#kay #アメリカ #ネイティブ

Пікірлер: 241
@Mr.Y___
@Mr.Y___ 2 жыл бұрын
Thanks!
@あ秋-r4q
@あ秋-r4q Жыл бұрын
😊😊
@あ秋-r4q
@あ秋-r4q Жыл бұрын
😊😅😊😅😊😊😊😊
@あ秋-r4q
@あ秋-r4q Жыл бұрын
😅😊
@あ秋-r4q
@あ秋-r4q Жыл бұрын
😊😅😊
@あ秋-r4q
@あ秋-r4q Жыл бұрын
😊
@けけけねねねけけ
@けけけねねねけけ 2 жыл бұрын
食べ物はやっぱり日本が1番だと思う。アメリカを含め15カ国行ったけど、値段、味、品質全てを含めるとやっぱり日本はすごい。コンビニのご飯とかを海外で食べようとしたら普通にレストランとか行かないと食べれない。サンドウィッチとかも味やばい😂
@com_anai
@com_anai 2 жыл бұрын
3カ国しか行ったことないですが、日本のご飯うまい!米が違うだけで食欲が変わりますね。
@幸夫-m4r
@幸夫-m4r Жыл бұрын
和菓子の甘さの基準は、干し柿の甘さ。
@whowoo3780
@whowoo3780 2 жыл бұрын
モンゴルの留学生の女の子は 「モンゴルは寒すぎて野菜が取れない国。だから肉ばかり食べていたけど、日本に来てから野菜が美味しくて沢山食べてる。モンゴルに帰ってからどうしよ~って思ってる!」と言ってました。 ナスは生でも食べられますよ。 夏に取れたてを簡単に塩で揉むだけのものが定番です。 水ナスとか長ナスとか、種類も色々あるので良かったら試してみてくださいね。
@tetsukamo895
@tetsukamo895 2 жыл бұрын
日本人は甘い辛いだけでなく旨味って味覚を大事にしてるし、旨味を発見した国だからね!Kayさんは旨味を知っていたから恋しくなってしまうのかも!
@sicilinko
@sicilinko 2 жыл бұрын
南ヨーロッパ在住ですが、野菜わかります。胡瓜の皮食べるとお腹壊します。あとは春の山菜とかも恋しいですね。パンと洋菓子はアメリカに比べると充実していますがシンプルなスポンジケーキは日本の味が好きです。お二人の笑顔と笑いに励まされます。
@hirobon1023
@hirobon1023 2 жыл бұрын
海外出張に行ったとき、現地駐在員へのお土産で喜ばれるもの。 1.空港で売っている3食1000円のラーメン。(海外でもあるが、高いので、なかなか食べられないそうです) 2.ペヤング焼きそば 3.レトルトカレー 4.東南アジアは焼酎(東南アジアでは日本酒より高いので喜ばれます) 私は長期海外派遣で一番食べたかったものは、焼き餃子です。シンガポールに3か月居ましたが、中華料理屋で出てくる餃子は皮が厚い水餃子で、肉はひつじでした。 シンガポール街中を歩いていたら、餃子の王将があったので、そこで山ほど食べました。
@minamikoneko
@minamikoneko 2 жыл бұрын
ラーメン、レトルトカレー系は原材料にある動物性のエキスとかが持ち込み禁止リストに 抵触する恐れがあり、検疫に無申告で見つかった場合、 没収や罰金で済めばよいが、要注意人物リストに入れられたりすると結構厄介。
@大熊和子-g7j
@大熊和子-g7j Жыл бұрын
二人が、笑いながら喋ってるの凄く好き😂 こっちまで楽しくなるから🎉
@上妻真次
@上妻真次 Жыл бұрын
kayちゃん とっても楽しい。一緒にいたらいつも楽しいだろうね。表情表現最高!
@YoshihitoTakahashi
@YoshihitoTakahashi 2 жыл бұрын
日本の美味しいパンも原材料はカナダやアメリカ、フランスだったりするのに、アメリカ人はどう工夫して不味くするのかそこが興味深い。
@けい-t3b4z
@けい-t3b4z Жыл бұрын
2人の会話めちゃ楽しい😃🎶
@吉村治夫
@吉村治夫 2 жыл бұрын
日本は全てにおいて すごい‼️日本に生まれて良かった。ありがとうございます。
@qlili5675
@qlili5675 Жыл бұрын
3年間、ワシントンDCで過ごしました。すべて同感です。彼らは完全に味音痴です。
@kumi-21
@kumi-21 2 жыл бұрын
なるほど〜💡とオモタ😂 甘過ぎると数食べれない❗てか胸やけする💦 今日も楽しかったよありがとう😄👍💓
@kinakomoch
@kinakomoch 2 жыл бұрын
アメリカには15年前と3年前の2度、合わせて4年半住んでいましたが全部めっちゃわかる〜!ってなりました😂3年前に住んだときは15年前よりだいぶ色々なものが手に入りやすくなっていましたが、それでもKayさんが挙げてたもの全部恋しかったです
@ミスター西九条
@ミスター西九条 2 жыл бұрын
最近見始めました。 日本の食べ物とアメリカの食べ物の違いがわかりました。これからも見続けます!
@aco2476
@aco2476 2 жыл бұрын
もう数十年前ですが、ホームステイでカナダでケーキを食べましたが、どれも舌がピリピリするくらい甘かったです! ホストファミリーのみなさんは普通に美味しそうに食べてました😅
@youchi9548
@youchi9548 2 жыл бұрын
こんばんは🌃ケイちゃんは日本の野菜好きなのね日本人として嬉しい💓エジプトパンて初めて知った❗️
@sun-eq9ju
@sun-eq9ju 2 жыл бұрын
私も2年間オーストラリアに住んでましたが、日本の野菜(大根、奴ネギ、ゴボウ、しいたけetc)、果物(柿!桃、梨etc)ケーキ、パン!!恋しかったです。蒟蒻、納豆、豆腐等日本食品店で3倍位で売ってました。
@YUKIMASA-b2x
@YUKIMASA-b2x 6 ай бұрын
1980年、19歳で家電メーカーの駐在員としてLAのガーデナ市で暮らし始めました。 その頃は、日本企業の家電メーカーがアメリカでも爆売れしており、ガーデナ市は日本人でいっぱいでした。 アメリカ、東南アジアに強いヤオハンというスーパーマーケットが頑張っていたので、ラーメン、寿司から始まり、日本食の総菜、スイーツ、野菜等沢山ありました。日本輸入のウイスキー、ビール、お菓子も沢山だったな~・・・・・ お隣の州だけど、アメリカはスケールが違うからこのテーマは面白いですよね。
@yukok2299
@yukok2299 Жыл бұрын
甘さマックスかどうか分からないのですが、栗きんとんをポットラックに持って行ったところ、もうめちゃくちゃ好評でびっくりしました‼️特に南米系の方々に好評でした!栗きんとんはかなり甘いのに、みんなおかわりしまくりでした🤣アメリカ在住です!
@いたろば
@いたろば 2 жыл бұрын
長崎県平戸市の『カスドース』 カステラを甘い砂糖卵汁につけて油で揚げてザラメ糖をふりかけたお菓子。 眉間が痺れる甘さ!
@ヒーラー-r3d
@ヒーラー-r3d Ай бұрын
何処のユーチューブで 最も甘い日本のお菓子上位にノミネートしてた。
@dallasuapaceotta
@dallasuapaceotta 2 жыл бұрын
アメリカのお菓子は、ベーキングパウダーでもっこもこなマフィン的なケーキとかドーナツにたっぷりのアイシングに銀銀のアラザンやカラフルなスプレーチョコとかでごってごてな飾り付けなイメージ
@togakushi6
@togakushi6 2 жыл бұрын
青い色の砂糖味のケーキ 日本のケーキ恋しかった
@spitzkohl32
@spitzkohl32 2 жыл бұрын
ケーキが不味いのは激しく同意。アメリカ在住当時にアメリカ人と外食した時にデザートでケーキを勧められた。ケーキが不味いのは知っていたからアイスクリームケーキをオーダーした。そしたら、アメリカの不味いケーキ(ピースケーキ)がアイスクリームの海に浮いた物が出てきて参ったことがあった。
@minamikoneko
@minamikoneko 2 жыл бұрын
西海岸は日系の農家がいて大根、カキはそこそこあるけれど キュウリは種、苗を売ってるナーサリーがあるのでそこで買って家庭菜園で作るしかないのかな?
@shadow-di1bw
@shadow-di1bw 2 жыл бұрын
アメリカのスーパーで売ってる薄切りのがいっぱい入った食パン、味はさておき「アメリカ!」って感じの見た目で可愛くて好きだったな☺️
@TKG-vp6mf
@TKG-vp6mf 2 жыл бұрын
毎年の様にハワイに旅行していた頃アメリカの食事に耐えられず中華ばかり食べていました笑
@coo2816
@coo2816 11 ай бұрын
ケイさんの笑い声好きです つられて爆笑しちゃいます😂
@ヒーラー-r3d
@ヒーラー-r3d Ай бұрын
そうですね!!声が良い人じゃないと 2分以上は聞けない!!なので 基本的に声優さんの動画が多いです。
@Mr.Y___
@Mr.Y___ 2 жыл бұрын
あーーー!!!ケーキわかる!!でも、今は逆にアメリカのあのケーキが食べたくなる😂😂😂 すごいわかる!
@com_anai
@com_anai 2 жыл бұрын
デザートで食べたブラウニーが、グラニュー糖まみれでしたねー。あの、口の中でジャリッといった食感は今も忘れません😂
@arumakanm
@arumakanm 2 жыл бұрын
ほんとそうだよね~、全部同感。 でも、最近は Walmart でも、Kroger でも、Salad Cucumber とか、Mini Seedless Cucumber って名前でかなり日本ぽいキュウリ売ってるんですよ。 私も、見つけた時は声が出そうになるくらい興奮しました。 あと、最近はアジア系のモノをなんでもかんでも売っているオンラインストアがいくつもあって、そういうところで Shirakiku っていうメーカーが出してる、肉まん、あんまん、ピザまんの冷凍モノが買えるんです。日本のコンビニで売ってるのと同じくらいの大きさで、3つ入りで$7くらい、セールになると$3になる時も。でも、身が少ないような気も。 で、それだけではなく、Pasco の超熟6枚切りも買えるんです。 こっちも一斤$7位するけど。でも、Pasco には勝たん。 最近は、こっちのパンも、$4とか$5するし、Panera で買ったらもっとするし、Pasco $7でもしょうがない。 で、ね、ラーメンね、日系のお店で食べればそれなりに、だけど、 でも、日本の人が食べたらふいちゃうくらいぬるいんですよね。 でも、カップヌードル系も、その辺のスーパーには売ってないけど、Sapporo Ichiban のみそ、塩、とんこつのカップヌードルもオンラインストアで買えるようになったし、 Walmart でも、Kroger でも、Nissin の Cup Noodle のアメリカ版オリジナル、シーフード、カレーが買えるようになったんですよ。オリジナルはちょっと食べられたものじゃないけど、シーフードとカレーは大丈夫。カレーはちょっとスパイス強め系なカレーの味だけど。
@ザッパケロロ
@ザッパケロロ Жыл бұрын
色々楽しくて面白いです。
@姫色若葉-i5k
@姫色若葉-i5k 2 жыл бұрын
日本の甘さMAX…やっぱりあんこかなぁ。31年前に学習塾主催の中学の卒業旅行でハワイに行ったんだけどチョコケーキが頭痛がする位甘かったwwwコナコーヒーはめっちゃ美味しかった!!
@Mr.Y___
@Mr.Y___ 2 жыл бұрын
パン類美味しいのでわかる!!!しかもアメリカめっちゃ安いんですよね。懐かしい。
@tsutomukubota8927
@tsutomukubota8927 Жыл бұрын
DFW郊外在住ですが、日本に戻ったら食べたいものは、どぜう、ふぐ、お蕎麦屋さんのカレーうどんですね。ラーメンはここ2-3年こちらでも美味しいラーメン屋さんが出来てきました。日本の食材屋もあり、ブランドや地方特産のこだわりがなければ、家で問題なく日本食を食べることができるので助かっています。米国でも都市間格差があり、西海岸やニューヨークと比べると劣りますが、日本の食べ物についてはかなり充実してきつつあります。
@babydollazumi
@babydollazumi 2 жыл бұрын
I totally agree with her on every items!! I miss Japan...
@ヒーラー-r3d
@ヒーラー-r3d Ай бұрын
ありがとう また日本へお越しください。
@user-jt1jo9ee7v
@user-jt1jo9ee7v Жыл бұрын
寿司職人は世界各国で高級取りとして人気です。  専門学校で2年勉強して、世界でお店を開店させてたり、海外の有名人の専属寿司職人として働いていたりするそうです。  すごい世界です。
@hiromiokazaki
@hiromiokazaki 2 жыл бұрын
アメリカにホームステイしたときのこと、ケーキは甘過ぎて無理でした😅冷やされたアイスのケーキだけは、冷えてる兼ね合いで、甘さを感じないので、食べることができました😂おいしいかどうかというより、食べられる甘さかどうか……
@馬畠三十郎
@馬畠三十郎 2 жыл бұрын
6, 7年前に行ったOrlando付近の「Sapporo」ってラーメン屋さんの味噌ラーメンは本場の味でしたよ!
@Nao-ukulele-guitar
@Nao-ukulele-guitar Жыл бұрын
かなり前40年前に留学しましたが、その頃と変わらないんだ〜〜😄
@クローブの花ゆたか
@クローブの花ゆたか Жыл бұрын
1986年当時にはニューヨークにはラーメン店がありましたね。日本人がやっていたお店でした。
@fuji1070
@fuji1070 Жыл бұрын
タイにいた時美味しいケーキ屋とパン屋は殆ど日系のお店でした タイ人にもそういう認識があるみたいでしたよ 豚骨ラーメンって世界的にヒットしてますね🍜 ハンバーガーは絶対アメリカが一番美味しいと思います!
@nandakanda1007
@nandakanda1007 2 жыл бұрын
もう40年前の話ですがアメリカでバナナクリームパイを頼みました。紙のようなパイ生地1枚の上に甘ったるいクリームがタップリ乗っていてビックリしました。またあまりの不味さにまたビックリ。 日本語放送のラジオから日本の繊細で美味しいケーキを、って宣伝しているケーキ屋さんもありました。 日本人で良かったです。
@ぴょん-x3u
@ぴょん-x3u Жыл бұрын
サイパン行った時は食事が全部ダメで痩せて帰ってきた😅一回だけ中華食べられてその一回だけ幸せだった。
@シゲのチャンネル
@シゲのチャンネル Жыл бұрын
1:13 野菜 3:00 ケーキ 6:43 中華饅 9:58 拉麺 14:41 パン
@liccamillen4273
@liccamillen4273 2 жыл бұрын
NZも同じ!!!全てにおいて共感 😂 日本では何を食べても美味しい
@ヒーラー-r3d
@ヒーラー-r3d Ай бұрын
奥さんは日本人で、旦那さんが外国人のユーチューバーさん(名前を忘れました)が 日本は何処の店も美味しい。旦那さんが帰国したくないと嘆いていました。
@稲庭うどん-c3t
@稲庭うどん-c3t Жыл бұрын
福岡のお菓子の鶏卵そうめんが私には甘さMaxです。 卵黄に砂糖を混ぜてそうめん状にしたものですが、子ども心に衝撃の甘さでした。 近年では甘さ控えめにしているかもしれません。
@noir210
@noir210 2 жыл бұрын
らくがんは本当に砂糖のかたまり
@dekochannel7186
@dekochannel7186 2 жыл бұрын
現在アメリカ在住です。 Kayさん、喋り方が長女と一緒でほのぼの観ています。 出張でいろんな州行きますけど、ラーメンはほぼ何処でも日本式の“そこそこ“美味いラーメン屋有りますね。 パンは日本のがうまいですね。関西人の私にはもっと厚切りであれば納得するんですけどね。
@sing7276
@sing7276 2 жыл бұрын
昔の話ですが、夏にアメリカ短期合宿いったときに食べたダークチェリーパイが衝撃的でした。甘いけど、砂糖の食感が。。。。
@がきじん
@がきじん 2 жыл бұрын
日本の甘さMAXってMAXコーヒーのイメージ🤔
@mamako0415
@mamako0415 Жыл бұрын
4:18 50年以上前ですが、板チョコが高級品だった故なのか「クリームチョコレート」というペースト状の砂糖クリーム(脂っぽく甘いだけの砂糖)をチョコレートでコーティングし個包装(というか銀紙で包んだ)した袋菓子が実在した事を思い出しました。 「平塚製菓」というメーカーが製造していた様です。(ネット上に記事が散見されます)
@TheKANEDA28
@TheKANEDA28 2 жыл бұрын
甘さマックスといえば、きんつばではなかろうか。 渋みのある抹茶と一緒に食べる想定のお菓子だから単体で食べると砂糖を煮詰めた感じでゲロ甘い。
@t.aindustries3631
@t.aindustries3631 Жыл бұрын
確かに日本は甘さ控えめだけど、塩辛さは結構強めだな。 家系ラーメンのスープとか。 Keyさん表情豊かで素敵です!
@おさるさん-g5u
@おさるさん-g5u 2 жыл бұрын
戦場カメラマンも言ってたぞ。反政府組織の人にダブルソフトの食パン毎回あげてたって。くそうまいから次も欲しいって話し。
@越野秀男
@越野秀男 Жыл бұрын
コンビニのあんまんのあんこの甘さも20年前と比べると甘さが控え目ですね。30年ぐらい前に家庭用のパン焼き器(電気炊飯器と同じくらいの大きさ)があり、我が家では夜にセットして置き朝に皆で食べていました。50年前のとうもろこしはアメリカの方が甘かったです。胡瓜として出された野菜は棘の無い苦瓜のような物でした。時代の流れを感じております。今後も楽しませてください。
@user-fumitan967
@user-fumitan967 Жыл бұрын
35年前頃になりますが、私がウエストバージニア大学に留学していた頃、唯一美味しかったパンは、ピッッバーグで食べたシナモンロールでした。また、アトランタのアジアンショップでうまかっちゃんを1箱買ったのを覚えています。その時、同じ店で、松田聖子のカセットテープも買いました。😅非常に高額でした。😂
@さんキーワード
@さんキーワード Жыл бұрын
大昔行った二週間位のアメリカ旅行、旅行後半は確かに自炊するようになったわ。
@しろねこの琴
@しろねこの琴 2 жыл бұрын
13:36最近だと、豆乳を使ったとんこつ風ラーメンとか出してるお店もありますよ。 チャーシューはグルテンで、唐揚げやハンバーグ、コロッケ(あと肉まんも)など、ソイミートっていう大豆製のにくもどきで作ってたりします。 ラーメン✖︎ジャパニーズ✖︎ヘルシーを売りにしたら、1杯10$くらいでも全然ウケるのでは。
@kanzentyouaku380
@kanzentyouaku380 Жыл бұрын
Kayさん、頭の回転の速さが表情にでますね。
@JPNFTK
@JPNFTK 2 жыл бұрын
お茶菓子は基本甘さが強いですよね。個人的には「鶏卵素麺」が甘いかなぁ❗️
@hool.2024
@hool.2024 Жыл бұрын
「マミーは、、、、」やっぱりアメリカ人なんですね😊 マミーはスーパーか乳酸菌飲料ですよね!
@masakokimura8320
@masakokimura8320 2 жыл бұрын
日本のお菓子はどれも甘さ控えめですよね😂私も10年アメリカに居りましたら、未だ甘みの味覚が戻りません😨
@泰徳酒田
@泰徳酒田 Жыл бұрын
お菓子全般では有りませんが、駄菓子の甘さの基準は干し柿だと聞いたことがあります。
@drxiaolongbao
@drxiaolongbao 2 жыл бұрын
キュウリ:アメリカのキュウリでかっぱ巻きを作ると泣きそうになります。 パン:私はドイツから日本へ帰るときはパンをスーツケースに入れて買って帰ります。 私がアメリカで恋しかったのは、つぶあんですね。中華まんや月餅に使うようなこしあんはチャイナタウンに行けばひょっとしたら手に入ったかもしれませんが、つぶあんはなかったです。
@植草繁
@植草繁 Жыл бұрын
それが、わかるのは、『日本人』ですね✨因みに、1、水 2、米 3、うどん 4、寿司 5、『秘密』
@焼肉弁当yknkbento8565
@焼肉弁当yknkbento8565 2 жыл бұрын
今何年かイギリスに住んでいて、イギリスはパンもケーキもお菓子も程よい甘さのものが結構あって(ゲロ甘のチョコやケーキもたまにあるけど)そこまで困らないんだけどアメリカはなんでそんなことになったんだろ?と不思議です😂 私は厚揚げとがんもどき、舞茸が食べたいです!
@honteru4
@honteru4 2 жыл бұрын
日本のパンもアメリカで売れそうですね!😊
@マツモッちゃん
@マツモッちゃん Жыл бұрын
和菓子で“落雁(らくがん)”というものがあって、かなり甘いですよ😂もちろん作り手によって差はありますがね。
@大熊猫男-y2w
@大熊猫男-y2w Жыл бұрын
日本の学校の学食では ラーメン(中華麺)にきつめうどんの揚げを乗せた 「あげちゅう」という裏メニューが昔からありますよ。
@白い鴉-k1w
@白い鴉-k1w Жыл бұрын
アメリカのスーパーには、パステルカラーのクリームが乗った、ホールケーキが売っていましたね。
@user-hirobow
@user-hirobow 2 жыл бұрын
日本の食べ物は他の国からみたらレベル高いんだね
@司壽-s8n
@司壽-s8n Жыл бұрын
日本のコストコで売ってるケーキ、ゲロ甘いと思ったら更に甘いのか…
@漢方九錠
@漢方九錠 2 жыл бұрын
日本の甘MAXは羊羹でしょう。砂糖より甘い。
@at5703
@at5703 2 жыл бұрын
間違いないw あんこ系は甘いね
@kokkocannel215
@kokkocannel215 2 жыл бұрын
しかも虎屋の羊羹は甘い
@at5703
@at5703 2 жыл бұрын
@@C雅 モノによると思うけど、平均的には羊羹の方が甘いと思うな。そりゃ砂糖のコーティングだから甘いでしょ。でも中身まで同じように甘いわけじゃない。
@ああ-e8j2y
@ああ-e8j2y 2 жыл бұрын
金平糖(オンリー砂糖
@at5703
@at5703 2 жыл бұрын
金平糖は砂糖オンリーではないですよ。イラ粉と呼ばれる米粉が入ってますし、水分も結構含まれてますので、羊羹ほどしつこい甘さは無いですね。
@juliatanita7019
@juliatanita7019 Жыл бұрын
アメリカとブラジル似てる。私も、日本行く度ぱんを大量に持ってきます。
@furutantakatan
@furutantakatan 2 жыл бұрын
外国だと生卵食べられないってきくけど、たまごかけごはん食べられなくなるのしんどいな〜!
@bluevinca
@bluevinca Жыл бұрын
昔はマンハッタンにはどさん子ラーメンががめちゃくちゃ出店してたけどね。マクドナルド並みにあった思い出。
@のばら木村
@のばら木村 Жыл бұрын
欧米は料理に殆ど砂糖を使わないが、日本食は料理に砂糖を多めに使うから、スイーツは甘さ控えめなのでは無いか?とTVでフレンチのシェフが言ってました😊
@ampereservice
@ampereservice 2 жыл бұрын
おつかれちゃんです。 確かに あちらの ケーキや チョコレートは 甘いだけですね。色も 派手だし      ラーメンはぬるいんですね 火傷しない様にらしいけど? たこ焼きとかダメじゃん🙅‍♂️ 日本は ハズレは あまり無いですね ウチの嫁さんの 母は 日本の きゅうり🥒が 大好物です 浅漬けに 感動してましたよ
@望月の君
@望月の君 2 жыл бұрын
欧州出張中恋しかった食べ物、米のごはん
@鷯
@鷯 2 жыл бұрын
京都に弥栄窯って言うパン工房があります。ネットで調べたら絶対に食べたくなりますよKayさん。
@yohmi8880
@yohmi8880 Жыл бұрын
20年以上前ですが、カリフォルニアのコストコみたいなところに6個入りのチキン味の冷凍中華マンを売ってて、電子レンジで温めて食ったけど、美味しかった。
@toshi107
@toshi107 2 жыл бұрын
アメリカ人は甘さは洋菓子系では日本の物は甘く感じないけど「あんこ」のがゲロ甘って感じるってKERのケビンが言ってた
@kazuhikosuzuki9108
@kazuhikosuzuki9108 2 жыл бұрын
アメリカの食パンって、日本に比べると小さくないですか? 初めて見た時に、余りの小ささに驚いた! ベーグルは、アメリカの方が種類が多く、日本より美味しいと思うのだけど...
@ysp281
@ysp281 Жыл бұрын
長崎県平戸市蔦屋のカスドースがとても甘いと思います。 鶏卵風味が際立ちカステラのフレンチトースト風で、グラニュー糖がまぶしてあるので冷やしてからでないと今の時期は砂糖が熔けてベタベタします。
@wa568
@wa568 Жыл бұрын
硬いパンなら、日本の乾パン【ビスケット?】がおすすめです。ジャム&金平糖が付いています(今はどうか知りません)。元は非常食だと思います。
@negotodesukara4251
@negotodesukara4251 Жыл бұрын
海外の人は野菜嫌いが多い印象で、理由は素材の味の違いだと思ってます 日本のは野菜も果物も土づくりからとても手がかかってます 世界の富裕層のための野菜作りと言っても過言ではない位コストかかってますし職人技だと思ってます ある意味伝統工芸だよ、あれは文化財みたいなもん
@tatsustimulus9671
@tatsustimulus9671 2 жыл бұрын
おしるこが甘くて苦手なので是非ご検討ください!
@masa1971masayan
@masa1971masayan Жыл бұрын
いくつか動画を拝見しました」♪ パッと思い浮かんだ「甘さMAX」。羊羹ですかねぇ。あと、駄菓子も甘さキツイの多かった印象が。
@teashable
@teashable Жыл бұрын
長崎チャンポンは、洋風ラーメンという感じがする。
@venemochi
@venemochi 2 жыл бұрын
分かる〜!日本のパンはキメが細かい!
@ヒーラー-r3d
@ヒーラー-r3d Ай бұрын
数年前に グルテンアレルギーが判明!!美味しいのに怖くてパンが食べれず毎日悲しいです。
@roadbike9129
@roadbike9129 Жыл бұрын
恐らく東京にお住まいなのかなと思うのですが、大阪に行く機会があったときはぜひ「551の豚まん」を食べてみてください。 私は府外出身だったのでピンとは来てないのですが、純粋な大阪出身者の友人は大阪に帰って来たら絶対食べるもの最上位に入ってるレベルのソウルフードだそうです。 ただ、一点注意点が有りまして、おいしいのですが温かいものを買って電車内などに持ち込むと美味しい香りの暴力でフードポ/ルノ攻撃になるのでそこだけはお気を付けください。
@corporatex6494
@corporatex6494 Жыл бұрын
仕事でLAに行ったときにケーキ食べたわ~。 めっちゃ甘かった。歯がシュワ~っと溶けそうな感じ。じっさい歯が痛くなった。
@booyan-dn7bm
@booyan-dn7bm 2 ай бұрын
日本の甘味の甘さMAXってなんでしょうね…黒蜜かなぁ?信玄餅にジャブジャブかけたら結構甘いかも😅
@44yonsa87
@44yonsa87 2 жыл бұрын
米人に”羊羹(ようかん)”の感想聴きたいね。
@johnsonyamashita2723
@johnsonyamashita2723 2 жыл бұрын
こんにちは(o^^o) 横田基地で買ったチョコケーキが単に激甘で(>_
@すずかぜ-i7t
@すずかぜ-i7t Ай бұрын
Kayさん、中華まん好きなら是非シンガポールへ行って下さい。日本より種類は確実に多いと思います。ダンプリングスープ美味しいですよ。
@yoshihirosaito1072
@yoshihirosaito1072 2 жыл бұрын
あるよ!羊羹‼︎ 黒糖の煉羊羹、「虎屋」
@秋元文-o4p
@秋元文-o4p 29 күн бұрын
若いお二人の会話が心地よいです変なつっこみなしでお互い話の内容をよく聴いて理解なさる姿勢は立派だと思います最近はノリがいい軽い会話ばかりで大丈夫かな〜74才女子の私も軽い突っ込み入れてハッとするときあります反省(;_;)
@とが-h1t
@とが-h1t Жыл бұрын
甘さMAX! ジョージアmaxコーヒー。 (⁠ ̄⁠▽ ̄⁠)⁠
@とが-h1t
@とが-h1t Жыл бұрын
関東圏限定、黄色いジョージアロング缶。 (⁠。⁠ŏ⁠﹏⁠ŏ⁠)
@ミチヨ-n2d
@ミチヨ-n2d Жыл бұрын
COSTCOのケーキって食べた後、口の中が青くなったり赤くなったりしますよね。
アメリカのレシピサイトの指示通りに日本料理を作ったらヤバかった
19:48
Kevin's English Room / 掛山ケビ志郎
Рет қаралды 1,5 МЛН
СИНИЙ ИНЕЙ УЖЕ ВЫШЕЛ!❄️
01:01
DO$HIK
Рет қаралды 3,3 МЛН
The Best Band 😅 #toshleh #viralshort
00:11
Toshleh
Рет қаралды 22 МЛН
吉原に売られてきてから出ていくまで 遊女の生涯とは? #大河べらぼう
32:44
日本生活で学んだ人生の教訓TOP3!
18:05
ニック兄さん and高桑
Рет қаралды 210 М.
【実話】世界最強国のスペインが日本を植民地化できなかった理由
16:14
ダヴィンチアカデミー_欲望の漫画
Рет қаралды 1,6 МЛН
アメリカ崩壊!アメリカ人在住者の声がリアルすぎた
24:25
BUCKET LIST〜死ぬまでにしたいこと〜
Рет қаралды 414 М.
アメリカ人が感動した日本の食べ物が意外すぎた!
25:08
СИНИЙ ИНЕЙ УЖЕ ВЫШЕЛ!❄️
01:01
DO$HIK
Рет қаралды 3,3 МЛН