あなたが「評価されない」たった一つの理由

  Рет қаралды 415,825

マコなり社長

マコなり社長

Күн бұрын

Пікірлер: 322
@makonari_shacho
@makonari_shacho 3 жыл бұрын
私が運営するテックキャンプは、複数のコースを用意しています。 みなさんの目的に合ったコースを選んで、ぜひ無料カウンセリングにお越しください。 未経験からプロのエンジニアを目指すなら エンジニアコース tech-camp.in/expert 今の仕事やキャリアに活かせるプログラミングスキルを身につけるなら プログラミング教養コース tech-camp.in/technology
@hidenori1214
@hidenori1214 5 жыл бұрын
批判する人は「やったことが無い」評論家 という意見に共感しました。 また、結果を出せば人の評価は変わる ということにも。 私は、親世代の人間から「いい会社だね」と 評価される会社にいました。 だけど、実際には「思考停止」状態の環境で、 「言われたこと以外はやるな」 という圧力が強くて息が詰まった経験があります。 そんな経緯もあり、私は現在起業して 社会的地位はまだまだ低いですが 自分の付加価値を上げようと日々取り組んでいます。 会社員のときのように、 「社会的保障」 「世間からの良い評価」 というようなものはありませんが、 それでも「自分で考えて行動できる」 ということが自分にとってプライオリティーの 高いものだということが良く分かったので満足です! あとは、どんなに批判されようと馬鹿にされようと、 自分の信じる道を貫き、結果を出すまで続けるのみです!!
@内海啓太-w2h
@内海啓太-w2h 5 жыл бұрын
頑張ろう!!
@hidenori1214
@hidenori1214 5 жыл бұрын
@@内海啓太-w2h ありがとうございます。
@PatienceEffortRespectStrength
@PatienceEffortRespectStrength 5 жыл бұрын
人を批判する奴は弱虫なんです。 基本動作がキチンとできていれば、絶対に結果が出るもんです。 若い頃の僕は、ダメな男でしたが、今は、結果が出てますが、低収入の定年間際のジジイです。
@ぼりおし
@ぼりおし 5 жыл бұрын
taka XMEN 頑張って(∩'-'⊂)(∩'-'⊂)ニンニン
@ポメックスのルル犬
@ポメックスのルル犬 5 жыл бұрын
〈評価される仕事〉 既存のものに付加価値を付けること。 ①自分で創意工夫をする。 ②みんなが出来る仕組みにする。 〈付加価値をつけるテクニック〉 初級:特に意味のないを見つける ➡️行動をタイムスケジュールに洗い出す。(いつ、何を、どのように) ➡️無駄なことの改善案を考え、効果検証。 ➡️ノウハウとして全員に提案。 上級:仕事を無くす(巻き込み力、知識量が必要) ➡️解決したい本質的な問題を見つける。(営業しないで済むためにどうするか) ➡️与えられたミッションを100%以上達成する。 ➡️アイデアを提案する。
@まゆおん99
@まゆおん99 5 жыл бұрын
まとめて頂けると助かります。 ありがとうございます。
@user-zq6ph5xx8l
@user-zq6ph5xx8l 5 жыл бұрын
「自分がやり切ったかどうか?」だけを大切な価値基準にしてください。結果さえ出せば、周りの価値観なんていとも簡単に変わりますから。 →まこ社長、カッコよすぎ。
@ハマ-r5s
@ハマ-r5s 4 жыл бұрын
非難する人はいつの時代も口だけでやったことがない評論家 これが一番心に染みました。非難する「だけ」の人にならないように心がけます
@高萩洋子
@高萩洋子 4 жыл бұрын
@若返るヒミツ教えましょ
@若返るヒミツ教えましょ 5 жыл бұрын
誠にその通りですが 世間では言われた事をやり過ぎない程度に卒なくやって(出る杭は打たれる)、上の機嫌をとってごまをすり続ける人が評価されます。 世の常です。愚かな人がたいへん多いです。
@森田正-y4w
@森田正-y4w 5 жыл бұрын
世間を気にしてる時点でダメ
@みどりみどりむし
@みどりみどりむし 5 жыл бұрын
@@森田正-y4w 周りを見ず突っ走るほうが困難だと思います。
@若返るヒミツ教えましょ
@若返るヒミツ教えましょ 5 жыл бұрын
@@森田正-y4w 世間とは社内であり管理職であり経営者の事です。あなたは会社を辞めて独立するしかありません。
@ゆうしゃ-q9h
@ゆうしゃ-q9h 5 жыл бұрын
確かにそれも事実かもしれません! ただマコなりさんに「そういう人生を生きたいんですか?」と言われそうですが(^_^;)
@若返るヒミツ教えましょ
@若返るヒミツ教えましょ 5 жыл бұрын
@@ゆうしゃ-q9h 結局本当に優秀な人は人脈がない限り会社にはなかなか居られないです。はじかれます。 故に独立起業する道に進むのでしょう。
@jjtng617
@jjtng617 5 жыл бұрын
動画みて感動しました。 賢くて男前で+ものすごい努力をされたのがわかります。 この動画を見て人生が変わったといえるように結果をだします。 本当にありがとうございました。 いつかお返しができるようにがんばります
@naokiimaeda807
@naokiimaeda807 4 жыл бұрын
作業をこなしてくれる人がいるから社会がうまくまわっているというのも忘れてはいけないと思う。 付加価値を付けられる人だけが評価される社会では辛いな。 いろんな評価の指針があっていいのでは。
@applemint0506
@applemint0506 4 жыл бұрын
無理しすぎて体をこわして入院したときは、周りに迷惑をかけるので頑張っても無駄だと思いました。 今回の話をきいて、無駄のない挑戦する姿勢で仕事をしようと思いました。 ありがとうございました
@kohsho4276
@kohsho4276 5 жыл бұрын
個人が行動すべき事としては至極真っ当な事ですが、それが生かされるのは、環境というか組織によると思う。 結局、真実を評価しようとするトップ次第。
@sandy_meow
@sandy_meow 4 жыл бұрын
製造業なんだけど、やればやるほど、文句を言われ… 能率効率上げてロスを減らしても 自己流だど言われる… これって何なのって思うんだな この話しの通り出来て無い人ほど上に上がって行くよね… 「やる木」は伐採され…「やり貝」は叩き壊される30数年勤めてきたけど、本年度で辞めることにしました
@伊東圭介
@伊東圭介 4 жыл бұрын
製造業あるあるですね。過去のその事業開始時には、効率が良く生産性の高いマニュアルのように思われていても、些細な仕様の変更よって効果を失った、生産プロセスを盲信して作業させ続ける現場ありますね。生産性向上、ロスカット出来ていたとしても 評価されない。ロスミス出した日には、鬼の首とったが如く。倍プッシュで怒られる。作業に成らざるをえない環境。営業職や事務職なら、まこなりさんのご提案もなるほどと思えますね。古い体質の製造業では、私も難しいと感じました。古株上役に言う事聞かない人間として扱われて、閑職行きか、提案すら聞いて貰えませんよね。 運良く、評価されたとしても給与に反映されるまでに、時間がかかる。
@オレはイケメン
@オレはイケメン 4 жыл бұрын
既存のルールも、最初は誰かの自己流なのにね。 その人、思考停止してる。
@伊東圭介
@伊東圭介 4 жыл бұрын
@@オレはイケメン 行き過ぎた経費節約で、機材投資もしないから、工程管理も見直さない。企業方針らしいので、頭使うのもムダなので作業だけでさっさと辞めました。
@やんあー-y3p
@やんあー-y3p 5 жыл бұрын
言われたことだけをただやる人のほうが評価される会社だと辛いですね、しかしそういう会社は絶対に大きくなりません。 しかし日本はそういう会社多いんじゃないでしょうか、主体性があり自分で疑問を感じ、具体的問題解決を考え売り上げに貢献する、すると中間から圧力がかかる これはなかなか辛い💦
@ydmitpt
@ydmitpt 5 жыл бұрын
やんあー あなたの会社はそうなんですか?? あなたはまこなりさんがおっしゃるような創意工夫を繰り返し継続したにも関わらず圧力をかけられたのですか?そういう経験談からのご意見ですか??ものすごく興味あります!!
@やんあー-y3p
@やんあー-y3p 5 жыл бұрын
@@ydmitpt いじめのような圧はないです しかし年功序列の小さな会社だと 例えば一つ始めた小さな改革も 社長は最初はとっても喜ぶが(売り上げのにかかわるので) 中間から白い目で見られ 自分自身は、役職も収入は変わらないわけで(経営者の収入はあがる) システム簡略化すれば1日の仕事時間ごっそり無くす 改革も簡単に可能ですが さすがにメリットないとやらなくなるんでしょうか? いややらないですね 小さな会社を経営してたら従業員の主体性とか創造性を買ってプラスアルファできないと会社伸ばすのは厳しいんじゃないですかね。 て僕特殊で、スポーツ選手でスポンサーさんを手伝ってるような身分で、客観的な立場にいながら、さすがにどう考えても、メリットしかないことを提案してます、そのたび社長は最初喜び後から中間の批判にあい、そこまでプロジェクトは伸びないって流れですかね。
@chan-bk6xo
@chan-bk6xo 5 жыл бұрын
今日、ホント心が折れそうになり 心が折れない自分が悪いのか? 独りよがりで間違ってるのか? なんて事を考えてました。 心に響きました。 ありがとうございます。 次の世代に何を残すのか? 次の時代に何を繋げるのか? 心なんて折れてる暇はない!
@森和俊-g1o
@森和俊-g1o 4 жыл бұрын
toru hanatani ですね
@紅い魂
@紅い魂 5 жыл бұрын
今日この動画を見て今の自分自身を見直してみたら自分が忘れかけていた事を思い出しました。 どのような職に就いていても『何事にも挑戦』という姿勢は10代から今まで変わりませんが忘れかけていました。 この動画を見た翌日から 「いつ どこで、何をやるのか?」で介護の仕事してみたら今までよりバタバタしていたのに落ち着いて仕事できるようになりました。 今回の動画には感謝してます。
@森和俊-g1o
@森和俊-g1o 4 жыл бұрын
紅い魂 チャレンジ精神ですね
@KKoba-mp6dc
@KKoba-mp6dc 5 жыл бұрын
たいていの会社では言われたことに沿って作業するのが美徳と言われていますが 自分なりにやりやすいアレンジしようとするとやすやすと却下され 「言われたとおりに何でできないの?」と怒られたりして会社の圧力に負けてしまいます。 こうした頭の固い考え方を持つ経営者や幹部ではなかなか意見が通らないのが問題です。
@ayumuyoshino7022
@ayumuyoshino7022 5 жыл бұрын
自分の仕事に対する付加価値は気をつけていたつもりだが、他のメンバーがそういった仕組みを実践していける取り組みをする意識がなかった。仕事が出来る人や会社を大きくしていくためにはこのような周囲に対する意識も必要だということが大切だと学べました。ありがとうございました。
@近藤耕一郎
@近藤耕一郎 4 жыл бұрын
いつも拝見しています。 好きなことをポチッとする直観力と、何かを極める力を大切にしています。
@springh3686
@springh3686 5 жыл бұрын
前の会社はマニュアルが無かったです。何十年も日本にある外資系金融だったんですが、超無意味だと思ってした。 作業は効率化にすべきですよね。私が間違えているのかとおもったのですが安心しました。
@炭火焼そば
@炭火焼そば 5 жыл бұрын
言われた事を言われた通り出来たらそれは天才です。 マニュアル通りにやってたら絶対に終わらないので創意工夫してバレない様にズルをして終わらせる。これが日本のサラリーマンの仕事です。
@樹里亜-r3e
@樹里亜-r3e 4 жыл бұрын
某外食産業の営業部長が言いました。マニュアルとは破る為にある、いい 意味でだ!
@元戸
@元戸 5 жыл бұрын
おっしゃる通りなんですけど、重要なのは活躍できる場所選びの方かと。 それが実現できれば自然と付加価値のある仕事ができる。逆に失敗するとやらされ感のある作業となって何言われても詭弁にしかならない。 今回は社長目線ですね。
@HN-ge7sh
@HN-ge7sh 5 жыл бұрын
どの会社を選ぶかはあなた次第。あなたはあなた自身の経営者です。あなたの考え方は奴隷視点。
@user-bn8tvgtdfh
@user-bn8tvgtdfh 10 ай бұрын
ルーティンに収まらない新たな課題の創出と創意工夫、レクチャーのためのマニュアル作成を行っています。周りがテイカーだらけだから根こそぎ仕事も知識持っていかれます。また新しい仕事を自分で探すという繰り返しをしています。
@山の妖精さん
@山の妖精さん 4 жыл бұрын
創意工夫、落とし込み、これはマジで真髄です。 前職で相当やりましたが、年功序列はひっくり返せず、ここいても意味ないなって思って辞めちゃった
@hrtk1534
@hrtk1534 5 жыл бұрын
耳が痛すぎて、血が吹き出して貧血になりますわ。 これから頑張ります
@himawari687
@himawari687 4 жыл бұрын
付加価値を付けようとしても、 「仕事をするな、作業をしろ」みたいなことは良くあります。 圧倒的な知識量や情熱で立ち向かうのももちろんですが、 上司の価値観の教育(社長の仕事)も大事だと思いました。
@rw8046
@rw8046 4 жыл бұрын
居酒屋のアルバイト程度の話だが、ある程度意識して出来ていたと思って嬉しい。アルバイトの限界を感じて、これ以上自分には会社を変える力も無いし求められても無いので、最近辞めたけど、就職したらプラスαの上級編に意識して働こうと思いました。いつもありがとうございます。
@sumire_8080
@sumire_8080 5 жыл бұрын
物凄く勉強になります。 私は創意工夫が好きで、たまに自分の仕事の範疇を越えた改善提案をして「でしゃばるな」的な視線を受け、その都度、ギクッとしてうちひしがれていました。 創意工夫の精神は忘れず、伝え方、コミュニケーションの勉強に励もうと思います。 大変差出がましくてすみません、「郊外」→「校外」ですよね。
@高山裕次-z5m
@高山裕次-z5m 5 жыл бұрын
今の時代、社員側からすれば会社自体が「替えがきく物」になってしまっているので、「仕事」をしなくても大丈夫と思ってしまう人も多いのではないでしょうか。
@テトラポッド-r5y
@テトラポッド-r5y 3 жыл бұрын
この動画を見て早速仕事に生かすことができました!! ありがとうございます!!
@柴木イナゴ
@柴木イナゴ 5 жыл бұрын
仕事で創意工夫、効率よくしようとしても先輩や上司がプライド高いので、アイデアが潰されるんですが……後輩は褒めてくれるパターン。 これは会社次第だと思います。
@karmicrelations01
@karmicrelations01 5 жыл бұрын
それってべつに理由があるような?
@河合さん-j5h
@河合さん-j5h 4 жыл бұрын
それな
@はるあんこ
@はるあんこ 4 жыл бұрын
評価にこだわりうつ病にまでなりましたが、この動画を見て作業と仕事の区別がつけられました。 来期は今回の動画をみて行動を変えたいと思います。
@shouchida9925
@shouchida9925 5 жыл бұрын
完全に同意ですが、周りに共感してもらうのは諦めました。 ・そこまで気回す必要無いよ ・今日は帰ってもヒマだから、あと1時間残業代稼いで帰ります というような30歳越えてバイト感覚の人はもう変わらないです。
@HN-ge7sh
@HN-ge7sh 5 жыл бұрын
バイト感覚の人はさっさと配置転換。
@redanntube
@redanntube 5 жыл бұрын
最後の言葉は、これからの日本に正に必要とされている内容だ。 諦めたら、そこで試合終了ですよ。
@ヨッサンさん
@ヨッサンさん 5 жыл бұрын
うーん、言われたことだけやってる方が評価される会社って多かったけどなぁ。 だから日本の会社は落ちぶれてしまったんだろうも思ってた。
@上山敏子-f3v
@上山敏子-f3v 4 жыл бұрын
まさしく、どんな時代になっても営業は、考え抜いて、突き抜けなければいけない分野、参考になりました!
@YMuikyiu
@YMuikyiu 4 жыл бұрын
あぁ、これは分かる 僕は自分が担当になった瞬間から次の担当のために『もっと早く』『もっと正確に』を改善していく だから、次の担当は『あんなに大変そうにしてたのに、実際は楽じゃん』って思ってる そりゃそうだ。僕が楽にしてバトンタッチしたんだから
@ちーちゃん-e6h
@ちーちゃん-e6h 4 жыл бұрын
上級編、周囲を巻き込む力! 全くその通りだと思います。 付加価値はもちろんだけど、その提案を周囲に納得させるのって難しいですよね… 特に評論家をなだめるのは至難の技。 ぼくは日々コミュ力向上に努めています。 今までの経験から言いますと、平身低頭が一番効果的だと思います。 おべんちゃら、お世辞、顔色を伺う等々… 何を言われようが、最後に提案を通した者勝ちだと思っています。 この動画で言う「成果」を出せばみんな黙ると言うことになりましょうか。 土日も使って…確かにそうかも。 作業に土日を使うのはあまり賢い戦略とは思えませんが、付加価値や相手を説得する策を練るために土日を使うのはありかなと… 短い動画ですが、今回は気づかされることが多かったです!
@mameten4
@mameten4 4 жыл бұрын
店頭販売接客をしていて今すごく壁に打ち当たっていて今の状況を打破したくて…。 すごく心に響きました。 シンプルに心を込める、付加価値を付ける。愚痴る前に行動に創意工夫で意味のある行動で行きたいと思います。
@西畑積-x5m
@西畑積-x5m 5 жыл бұрын
鉄鋼王のアンドリュー・カーネギーは「成功しない人には2種類ある。言われたことしかしない人と言われた事もしない人だ」と言っていました。自分なりの創意工夫がなければいけないのは100年以上昔から言われてた事ですね。
@tjaz-toutou778
@tjaz-toutou778 5 жыл бұрын
「何も変えないことが最も悪いことだ。」トヨタ自動車 元社長 奥田碩 …再登場ですみません。
@goriyuki
@goriyuki 4 жыл бұрын
特に意味はないを、見つけるメソッド 仕事をなくしてしまうメソッド これをベースに今期の目標を考えられそうです!! 毎回参考になる動画ありがとうございます!!
@きゅぽん
@きゅぽん 5 жыл бұрын
付加価値つけてるけどそれを評価してくれない会社もあります… 難しいなー
@JJ-dk1mt
@JJ-dk1mt 3 жыл бұрын
世の中そういう会社の方がまだまだ多いよ。 付加価値をもとめているのは、一部のベンチャー企業だけ。
@mmmm-tw8qh
@mmmm-tw8qh 5 жыл бұрын
上から言われたことを100%やってくれる人ってとんでもなく優秀な人だと思うんですけどね そんな人、100人に1人もいませんよ
@vilolet666
@vilolet666 5 жыл бұрын
レベルの高い職場だと、それでは凡人扱いなんですよ。
@boy-w5u
@boy-w5u 5 жыл бұрын
mm mm それが作業なんだよな
@mmmm-tw8qh
@mmmm-tw8qh 5 жыл бұрын
@@boy-w5u そうとは言い切れないと思いますよ
@mmmm-tw8qh
@mmmm-tw8qh 5 жыл бұрын
@@vilolet666 確かに"どこ"で働くかは、"どのように"働くかよりもはるかに大きな問題だと思います
@mmmm-tw8qh
@mmmm-tw8qh 4 жыл бұрын
@@s-ch6447 この話は「私はこういう人を評価します」という話 だから、従業員として立てるべき問いは「この仕事の問題の本質」ではなくて、「社長が何を問題だと思っているか」ということ ここで例を挙げられているような効率化を是とする働き方がしたいなら、そう考える社長の元で働くことを選ぶ必要があるんです
@にっしゃんに
@にっしゃんに 4 жыл бұрын
挑戦することは大切だと知りました。ありがとう😄
@furukawa-3020
@furukawa-3020 5 жыл бұрын
これが無料なコンテンツなんて… 時代も変わったな…
@stathamj8506
@stathamj8506 5 жыл бұрын
なぜか? ウィンウィンな関係だからです。 お金儲け。
@ゆきのぶ-e8r
@ゆきのぶ-e8r 5 жыл бұрын
?始まりなんじゃないか?
@boy-w5u
@boy-w5u 5 жыл бұрын
情報社会なんだよ 無料で配信する事によりフォロワーやファンといった資産が手に入る
@xyz_abc752
@xyz_abc752 4 жыл бұрын
自作自演かつ自画自賛的なコメントネタ笑。
@rstetsuro
@rstetsuro 4 жыл бұрын
社長も時間を投資しして自分の価値を高めているのでしょう。 現地でセミナーをするよりも、KZbinの方が遥かに効果が大きいですから。
@きよぽん-k8l
@きよぽん-k8l 4 жыл бұрын
先人の知恵+自分の付加価値 作業ではない本当の仕事ってまさにこれかも しかもなんか自分自身のモチベーションにもつながりそう
@chikahiro1
@chikahiro1 4 жыл бұрын
いちいち言葉が心に刺さりました。「挑戦回数は心が折れない限り無限大」。座右の銘にします! (61才で起業に挑戦しようと思っている男より)
@sibasakisin796
@sibasakisin796 5 жыл бұрын
社会人2年目ですが、どうしても言われることを熟すのに精一杯になってしまいます。 経験を積んで、付加価値を付けるようになりたいですね。
@HN-ge7sh
@HN-ge7sh 5 жыл бұрын
ブラックな職場なのでは?作業をこなす要員がほしいだけの職場なら、さっさと転職してください。
@sibasakisin796
@sibasakisin796 5 жыл бұрын
H N どういうことでしょう?
@ゆきのぶ-e8r
@ゆきのぶ-e8r 5 жыл бұрын
2年目なら、それでいんじゃないですか。 動画でも言ってますけど、タスクを完璧にこなしてないと「仕事をなくす」の策は説得力を持たない と言ってますから。
@ウィンダムV300
@ウィンダムV300 4 жыл бұрын
今日もありがとうございました‼️ 次の配信お願いします😭
@ys-pi5yo
@ys-pi5yo 3 жыл бұрын
確かに!しごとで手作業をツール化してた時は、つい楽しくて土日もやってた!
@pacchunpakkyun3946
@pacchunpakkyun3946 5 жыл бұрын
課題を探す。仕組み化する。マニュアル化する。 これをやって仕事を無くしてきました。 どんどん仕事を無くしていきましょう。
@寿だっち
@寿だっち 5 жыл бұрын
色々、やってますが、古参に潰される日々です。まぁ、転職考えてますケド。
@JJ-dk1mt
@JJ-dk1mt 3 жыл бұрын
これはあるあるだよ。
@soja1780
@soja1780 3 жыл бұрын
基本、新しいことは潰れますよね(>_
@AnnieWayTrilingirl
@AnnieWayTrilingirl 5 жыл бұрын
会社で以前担当していたのはまさにいかに良いことを仕組みかにするかということでした。実践させるのはなかなか難しいですね。でも、これはとても大切なメソッドです。
@un7646
@un7646 4 жыл бұрын
めちゃめちゃ励みになります! まずは初級編の、スケジュール書き出しから始めます!!
@川岸美穂-l3c
@川岸美穂-l3c 5 жыл бұрын
あぁ分かります 不可価値を付けようとしてシステムを変えようとしたら『そんなこと教わっていないから無理』と先輩に言われましたが10年待ってシステム変更しました 誰でも効率化出来るシステムが出来上がると『私もそう思っていた』と言われた事が、してやったりと思いました 臨床検査技師として検査するだけで無く一年に一度だけど覚えていただけるように『検診のディズニーランド』になりたいと思っています
@SurfLifeTV
@SurfLifeTV 4 жыл бұрын
いまちょうど自分が取り組んでいたことが動画で語られていたので、より確信が持てました! いつもタメになる動画ありがとうございます!
@ItoonChanneL
@ItoonChanneL 5 жыл бұрын
私の職場にはちょっとした改善案に対しても、否定的な40~50代がたくさん居ます。 理由は給料は変わらないのに新しい事やったり覚えたりするのが面倒だからだそうです。 仕事になってないんじゃなくて、そもそも仕事がしたくない人が9割なんじゃないかと思いました。
@HN-ge7sh
@HN-ge7sh 5 жыл бұрын
その職場を選んだのはあなた。居続けるのもあなたの選択。
@heybaby388
@heybaby388 5 жыл бұрын
さっさと辞めるべきです
@たいくみい
@たいくみい 4 жыл бұрын
その通り、「作業」「仕事」の違いを分からない人は勘違いしてその場に居座り続けたりして、将来的にもその会社は伸びないですね。その事を会社や周りの人に言っても分かってもらえないのが辛いです。 しかし最初はその企業や現場の仕事の内容を理解していかなければならないのも事実なので、全員が出来ないのも仕方ないかもしれないですね。自分はそうならないように出来るかどうか…
@quuchan8919
@quuchan8919 3 жыл бұрын
凄く勉強になります。
@石井庸介-f2t
@石井庸介-f2t 5 жыл бұрын
新しい事を始めようとすると必ずと言っていいほど、批判をする者がいます。 やらないで言われるより、やって言われてる方が遥かにマシです。 結果にも出ています。 まこなり社長から学びました。 ありがとうございます
@ザーシー-m4z
@ザーシー-m4z 5 жыл бұрын
正論。 その通り‼️
@ichiseki8851
@ichiseki8851 5 жыл бұрын
全く違う業種ですが、いつも納得し自分なりに実行させていただいています。感謝します。
@tmasat8732
@tmasat8732 4 жыл бұрын
仕事、プライベートで、特に意味はない事を探して良くする事から実行していきます。
@manomano_san
@manomano_san 5 жыл бұрын
自分のやってることは作業なのか仕事なのか、というのはよく意識するものの、次々出てくる作業に押されて、楽しく取り組みたい新鮮な仕事にあてる時間が少なくてもやもやしてました。 思い切って休日にじっくり作業の中で省ける部分がないか探してみます! いつも週末になったらパーッと忘れてしまうので、非効率が延々と続いてたのかも・・・少し振り返る時間を取り入れて平日を楽にしたいです。
@vodca9890
@vodca9890 4 жыл бұрын
丁寧な説明だなぁ。
@tadaootsuka8168
@tadaootsuka8168 4 жыл бұрын
願わくば、将来この若社長さんには政界入りを目指して欲しい。この若社長さんなら今の腐り切ったこの❝島❞を少しは変えられるかも知れない。
@kouga3811
@kouga3811 4 жыл бұрын
tadao otsuka 私もそう思います。本当に優秀な人が政界入りして欲しいです。
@てーしてーし
@てーしてーし 5 жыл бұрын
電話のかけ方を知らない人って多いですよね。相手の時間でかけないからなんですよね。挑戦出来る訳がないですよね。
@yumang0607
@yumang0607 4 жыл бұрын
「作業」ではなく付加価値をつける。 まずは、これですね ♪
@na-yl8zt
@na-yl8zt 4 жыл бұрын
マニュアルも経験者もいない仕事を努力して成し遂げて全てマニュアル化して、 新しくきた何人かにそのマニュアルを見てやってみてもらったらできました。 しかしそれは常駐先での成果であり、 私の評価をする上司は知らないことです。 今度システムエンジニアのSESについてお話ししていただけませんか。 マコなり社長の考えを聞いてみたいです。
@ありゃまこりゃま
@ありゃまこりゃま 4 жыл бұрын
評価されなくていいから、沢山給与とボーナスくれたらそれでいい
@taro20430
@taro20430 4 жыл бұрын
ありゃまこりゃま 面白い!けど、それはそうですね(^^)
@user-madmad
@user-madmad 4 жыл бұрын
ありゃまこりゃま 評価されずにどうやって沢山給料貰えるんだ
@小川のおっちゃん
@小川のおっちゃん 4 жыл бұрын
付加価値を付けたとしても 上が 付加価値だと理解しなければ どんな仕事こなしても 進歩ないでしょ?
@河合さん-j5h
@河合さん-j5h 4 жыл бұрын
この話の意味がわからない人に頼り切った思考回路だからお前も一生作業員でいろ!w
@ishiken37jp
@ishiken37jp 4 жыл бұрын
価値を決めるのは評価者だからね。評価者が付加価値と認められるレベルでないとダメでしょう。自分だけが付加価値だと考えていたら一人よがりでしかない。
@河合さん-j5h
@河合さん-j5h 4 жыл бұрын
まぁ、とりあえずこういった思考回路な奴らがいてくれるから、俺らは上に立てるんだけどな。 作業員には感謝してるよ
@tanaka5025
@tanaka5025 4 жыл бұрын
その上司が付加価値を理解出来ない、認めないってのも問題だよね。なぜなら自分の驚異になるから(そんな会社辞めちまえって話にするのは簡単だけども)
@えりかエリカ-s2i
@えりかエリカ-s2i 5 жыл бұрын
上の人の意見が聞けて嬉しい
@gkijintt8442
@gkijintt8442 4 жыл бұрын
今でも、仕事と作業の違いを教えてくれた会社サンディに感謝しています。今でも専務や常務と年賀状や暑中見舞いのやりとりしています。(笑)
@ちゃーとうさん
@ちゃーとうさん 5 жыл бұрын
引っ込み思案になってる場合ではないですね。 ありがとうございますm(_ _)m
@キースロックス
@キースロックス 5 жыл бұрын
僕もプログラマーに成りたいので、パソコン買いました!癌も治ったし、心機一転プログラマーめざしたいです!
@りおれお-z8z
@りおれお-z8z 5 жыл бұрын
キースロックス 大病患ったんですね。これからも頑張ってください
@Ryota-v8f
@Ryota-v8f 5 жыл бұрын
キースロックス 頑張ってください!
@キースロックス
@キースロックス 5 жыл бұрын
@@Ryota-v8f ありがとーございます🎵
@キースロックス
@キースロックス 5 жыл бұрын
@@りおれお-z8z 頑張ります!ありがとーございます😆💕✨
@キースロックス
@キースロックス 5 жыл бұрын
@2 2 病院行かずに自力で治してやりました!❇️癌の治しかたゎとてもシンプルです、断食して酵素飲むだけ☺️
@なぜあなたは無能なのか
@なぜあなたは無能なのか 5 жыл бұрын
自分の仕事どころか周囲みんなの仕事を無くしたら同僚だけではなく上司にも疎まれて干されまくりました。 大企業ほどそうなのです。
@みんみん-q8k
@みんみん-q8k 4 жыл бұрын
なぜあなたは無能なのか? 仲間が見つかって密かに嬉しいです。 ちなみに今月で退職します。
@なぜあなたは無能なのか
@なぜあなたは無能なのか 4 жыл бұрын
@@みんみん-q8k さん あなたの判断に一ミリの狂いもありません!「仕事を効率化→無くす」ことは絶対に正しいのです!
@ひろし-m4i5l
@ひろし-m4i5l 5 жыл бұрын
テックエキスパート 通ってます! いつもありがとうございます!
@spf5095
@spf5095 5 жыл бұрын
阿部宏之 私は来月からです!
@ひろし-m4i5l
@ひろし-m4i5l 5 жыл бұрын
一緒に頑張りましょ!
@おびたん-d4f
@おびたん-d4f 4 жыл бұрын
上級編、私の大好きな作戦です。 皆んな、現状にしがみ付くから、それが難しいんですよね。
@pompon161
@pompon161 5 жыл бұрын
誰かの決めた作業に付加価値を付ける 特に意味はないを見つけるメソッド 仕事をなくしてしまうメソッド 何回も聴いて咀嚼する
@サイダー醤油-v9g
@サイダー醤油-v9g 5 жыл бұрын
いつも配信ありがとうございます。 今回の動画の内容はまさに仕事で悩んでいたことがドンピシャ当てはまることでした。 初級編の特に意味はないを見つけるから挑戦し続けていきます。 言葉は違いますが、仕事をすること、仕事を任されること、普段の生活で目についたことに何のためにを、自分ならどうするかを考えて取り組んでみたらというアドバイスを同僚からもらいました。まさに仕事に付加価値をつけることにつながる話だと改めて実感しています。
@---by5nz
@---by5nz 4 жыл бұрын
全くの正論なのは皆分かってると思う。 多分みんなが本当に欲しい情報は、やればやるだけ無限に作業量が増える状態で どうやって仕事をする時間を作るかだと思う。物量と人員のつり合いが崩壊している職場はかなり多い。 私生活潰すまで残業しないと無理ならそもそもそんな評価要らない人が多いと思う。
@cottegevan377
@cottegevan377 5 жыл бұрын
意外と当たり前のことなんだけど、わかってない人多いと感じます。私のチームでも作業しかしてない人あるいは作業で精一杯の人が多くて どうしたら作業ではなく仕事をしてくれるようになるか考えてました。 この動画見て自分の考え方に自信が持てました。ありがとうございます。
@unveiluncover2927
@unveiluncover2927 4 жыл бұрын
私は学校の先生からひとつの答えを出すだけではなくその過程にどのような工夫が考えられるのかが大切と言われました。 テストではない部分で時間をかけてじっくり取り組むことの大切さも習いました。 学校教育にも色々あるので悪い例として出さない方が私にはしっくり来ます。
@taku10115
@taku10115 5 жыл бұрын
会社員なんて ・会社の売上げと利益を増やす ・部下が会社の売上げと利益を増やせるように育てる これさえやっとけば会社から重宝され評価されるイメージ
@sugilikesmusic
@sugilikesmusic 5 жыл бұрын
とてもそう思います!
@好き野球-z5i
@好き野球-z5i 5 жыл бұрын
たしかに。
@d5d59
@d5d59 5 жыл бұрын
明日から実践したい
@flathappy5186
@flathappy5186 3 жыл бұрын
3:13 仕事に付加価値をつけ、自分の市場価値を上げる方法✨ 【STEP1】自分なりの創意工夫を実行 ①現行のttを(when.what.howで)洗い出す ②when.whatを「特に意味はない」のでは?と疑う ③howを同様に ④when.what.howの改善案(仮説)を考える ⑤改善案(仮説)を検証する(同僚・上司にも協力してもらう) →効果アリ&仕事を100%遂行&豊富な知識を準備し、STEP2へ 【STEP2】マニュアル化し職場自体で実行 ①解決したい課題の「本質」を考える。 全く別の手段で根本解決する方法はないか?という問いを投げかける。 (「仕事を無くしてしまう」ことを目指す) ②提案。「自分中心に仮説検証させて下さい」と巻き込む 【※想定される障害→対策】 ・時間的コスト→頑張ろう(笑) ・批判の声→結果で黙らせる ・失敗の確率は当然高い→挑戦数で勝負。「自分はどれだけ挑戦できたか?」という自分の中の定規を信じ、挑み続ける
@maruchidaitoryo
@maruchidaitoryo 4 жыл бұрын
キャバクラで働いています 12月、自店で史上最高利益を出したのに昇格出来ませんでした 悔しくて悔しくて「評価されない」と検索したら、この動画に辿り着きました 自分も上下関係の世界で育ちすぎて、誰かの真似をしていただけなのかもしれません 営業が終わって、腹の虫が収まらず、朝までやりようのない気持ちを抱えていましたが、また明日から頑張ってみようかなという気持ちになりました
@marukosinigami9433
@marukosinigami9433 5 жыл бұрын
そういうことは自分自身が一番分かってると思う でもそうしたくても出来ない人もいる! あなたの言ってることは確かに正論だけどみんながあなたが言ってることが出来れば誰も仕事で悩んだりしない!
@louismolywacky634
@louismolywacky634 5 жыл бұрын
大企業や公の組織においては上から言われた事だけを黙ってこなす事が求められる、というのは今でも変わらないのではないでしょうか。自分なりの工夫をすると、余計なことするな言われたことだけ言われたとおりにしろと叱られる。私がかつて就職した企業は、一流どころの大学や大学院を出てマスタードクターをもつ社員の大部分が毎日毎日年がら年中土方作業してるような所でした。いわゆる大企業は例外なくそうであることを後に知りました。優秀な人材を大勢採用しながら事実上飼い殺しにしているような面が否めない。しかし、こんなことは今や常識。様々な所のコメント欄に同様な見解や経験談が溢れています。 しかし、良くも悪くも旧来の在り方では立ち行かなくなっている昨今、明るい将来展望を持つことは大勢の人にとって容易ではないにせよ、個のオリジナリティー、クリエイティビティー、バイタリティーが求められ、発揮し得る土壌や局面はますます増えてきている様に思います。
@岩田順子-v5t
@岩田順子-v5t 3 жыл бұрын
仕事をするという事は…、簡単な事ではないという事を、改めて思いました…
@goninjalife
@goninjalife 6 ай бұрын
半期、優秀な働きができたとしても、その現場に入れられたブランド力とか管理した人とか、案件の継続率とか他の要素も相まって評価を決めている。結果として給与の昇給配分を上司や営業を増やしたいのであれば、結果的に昇給額は少なくなり、昇給額=評価なので評価は低くなります。 評価を上げるには上司より仕事ができること、優秀であることを見せつけること、営業の力がなくても高単価案件で仕事が出来たことを表明する必要があります。 対人でバチバチやって勝ちを目指すより、転職の方が手っ取り早いと思います。
@一-l2w
@一-l2w 3 жыл бұрын
視覚的に確認できる成果が出ている。上司には評価されるが、同じ立場の人には評価されない。
@家事メン歌好き
@家事メン歌好き 5 жыл бұрын
とても良いお話ありがとうございます。糧にします。
@nakanaka36
@nakanaka36 4 жыл бұрын
前回拝見した、わがまま編も今回拝見した動画も、全て自分のビジネスで成功するための信念を抱き、如何に周りに影響力を与えながら成長するかの動画だと思えました。解り易い動画だと思います。
@youtubewatcher1335
@youtubewatcher1335 5 жыл бұрын
他従業員と違う付加価値を付ける。お話されている事は正論ですが、 そもそも社内営業が出来ないと社内では評価されません。同じ会社の従業員として 嫌われてしまっては、いくら仕事をこなしても邪魔者扱いですから。
@ゆきのぶ-e8r
@ゆきのぶ-e8r 5 жыл бұрын
熱い、、 なぜいつもこんなに熱いのか
@Jウサギ
@Jウサギ 4 жыл бұрын
私は、他人の評価を気にしている内は、仕事の評価を得られなかった覚えがあります。 「言う通りにしなければ!」と、慌てて空回りをするからでしょうか? しかし集団の中では、人それぞれ遣り方が違い 判断基準も人それぞれ…。段取り1つにしても経験の差を考慮に入れて貰えず下衆扱いを受けてしまいます。同じ仕事でもエルダーによって真逆の事を言人が居て、どうしたらいいか分からなくなる事がありました。 最終形態を見据えて逆算するようにし、バカ扱いされても次に引き継ぐ人の立場に立って仕事をするように心掛けました。 まこ社長の言う通り仕事の完成度で人の評価は、一変します。 意見や叱責に対しては、受け入れるようにはしますが、評価に関しては、自分で自分を評価するようにしました。 今日のレクチャーは、聴いてて「これで良かったのかも…」と、背中を押して貰えた気持ちになりました。 因みに、転職前の会社は、私が辞めた後、倒産しました。「これでいい。早くしろ。給料泥棒」…と連呼され続けて仕事をしていましたが、結局マトモに手を動かしていたのが私だけだったので、「これでいいさっさとした仕事」を受け取った得意先は、一月かけて受注を止めてしまったようです。再起をかけて独立した部長が 何故か声をかけて下さり、今は幸せに仕事が出来ています。実は、私は部長と一度も会話をした事が無く、挨拶程度の交わりしか無かったんですけど、頑張っているのを観ててくれてたのかな?って思ってます。 皆さんも自分を信じて頑張って欲しいと思います。
@芋瀬童子
@芋瀬童子 4 жыл бұрын
サラリーマンが会社でする事に二種類ある。1. 業務 2. 仕事。この区別を出来ない社員はおろか経営者も居る。ノーベル賞は【知られて居なかった新しい何か】を世に提示した人に与えられる。クリエーター然り。サラリーマンも【新しい価値、新しい何か】を会社に提供して初めて【上を向いて】歩ける。でもそういう人は非常に少ない。社員はバカの方が使いやすい、或はそういう社員でなければやっていけない会社もあるようではある。
@ヒゲおやじ-k7v
@ヒゲおやじ-k7v 5 жыл бұрын
毎回毎回、本当に勉強になります ありがとうございます!
@vilolet666
@vilolet666 5 жыл бұрын
私の勤務先の評価方式も、「作業をこなすだけでは昇格出来ない」仕組みになっています。
버블티로 부자 구별하는법4
00:11
진영민yeongmin
Рет қаралды 27 МЛН
Family Love #funny #sigma
00:16
CRAZY GREAPA
Рет қаралды 11 МЛН
Человек паук уже не тот
00:32
Miracle
Рет қаралды 1,9 МЛН
「なんで!仕事のできない同僚と自分が同じ給料なの?」そう思った時に聞く話
25:01
大愚和尚の一問一答/Osho Taigu’s Heart of Buddha
Рет қаралды 158 М.
【削除覚悟】出版業界の闇について語ります
13:21
ブランドジャーナル
Рет қаралды 1,6 М.
能力・努力が「評価される人」「評価されない人」の違い
20:59
大愚和尚の一問一答/Osho Taigu’s Heart of Buddha
Рет қаралды 168 М.
【一生役立つ】お金に困らなくなる習慣 TOP20
51:28
マコなり社長
Рет қаралды 306 М.
上司から評価される方法~コンサル評価会議の現場から~
18:03
マナビジネス【コンサル仕事術】
Рет қаралды 25 М.
他人の評価を気にせずに生きる知恵
33:08
大愚和尚の一問一答/Osho Taigu’s Heart of Buddha
Рет қаралды 194 М.
【コツコツは無駄】確実にお金を貯める方法 TOP5
28:30
マコなり社長
Рет қаралды 519 М.
버블티로 부자 구별하는법4
00:11
진영민yeongmin
Рет қаралды 27 МЛН