アニメ「イチから学ぶ資本主義」

  Рет қаралды 221,415

日本経済新聞

日本経済新聞

4 жыл бұрын

【連載 逆境の資本主義】www.nikkei.com/theme/?dw=1912...
2020年元旦からの新連載「逆境の資本主義」では、資本主義がいま直面する課題をひもとき、新たな挑戦の道筋を描いていきます。アニメーション「イチから学ぶ資本主義」では、そもそも資本主義はどんな仕組みで、どんな歴史をたどり、今なにが起きているのかをナレーション付きでわかりやすく解説します
【日経電子版】 www.nikkei.com/
※日本経済新聞社の動画について改ざんや、許可なく商用・営利 目的で利用することを禁じます。

Пікірлер: 140
@user-sw5vk5lc7x
@user-sw5vk5lc7x 3 жыл бұрын
5:32 これ聞いて声出るほどびっくりした
@kamonegistrike7837
@kamonegistrike7837 2 жыл бұрын
どちらかに寄せようとせずに 教えてくれたことに凄く好感を持てました ありがとうございます
@user-pt2tp5zj3o
@user-pt2tp5zj3o 3 жыл бұрын
こういうのいっぱいやって欲しい
@user-jr9pr6wp4e
@user-jr9pr6wp4e 3 жыл бұрын
めちゃくちゃ分かりやすかった!
@papmap2946
@papmap2946 2 жыл бұрын
すごい分かりやすい動画
@user-xt3gi9ez4v
@user-xt3gi9ez4v Ай бұрын
わかりやすかったです、 ありがとうございました
@_Yametai_
@_Yametai_ 3 жыл бұрын
たすかる
@miyavi1062
@miyavi1062 Жыл бұрын
分かりやすくて助かりました!
@user-mw8id8nn2t
@user-mw8id8nn2t 3 жыл бұрын
資本主義を調べていたら、この動画に行き着いた。 物凄く分かりやすい!!
@rabi3674
@rabi3674 2 жыл бұрын
めちゃくちゃ面白かった
@user-yi7if6cr6c
@user-yi7if6cr6c 4 жыл бұрын
これぞ経済新聞って感じで好き
@user-rz2xj5zi2s
@user-rz2xj5zi2s 2 жыл бұрын
ニュースと混ざらない様に、サブチャンネルを作ってやってほしい!!
@user-lt2lf4qg9b
@user-lt2lf4qg9b 3 жыл бұрын
グローバル化による自由主義経済の加速で全体としての資本は増えて富める者は富んでいってるしそれは良いことだと思うけど、そこからできるだけ富の再分配を行って健全な機会均等の社会を目指していってほしい。貧困で自殺者が出たり出生の時点で教育格差文化格差が広がるようなことはもうやめたい。
@dasshuttsu
@dasshuttsu 4 жыл бұрын
勉強になりました。
@op7bz7tx2c
@op7bz7tx2c 2 жыл бұрын
これを学校の教材にしたらすごくいいと思う
@Shin-ck4yt
@Shin-ck4yt 7 ай бұрын
社会嫌いだったけど、すんなりの見れたし、気になることが増える動画でした。
@NNhp-schema
@NNhp-schema 2 жыл бұрын
西側が支配する世界ですね
@The-company-doctor
@The-company-doctor Жыл бұрын
time is gold
@show4018
@show4018 3 жыл бұрын
この動画のみの内容で言うと、資本主義社会から企業主義社会になっていく時代を経て個人主義社会になっていくのを予見します。
@gensikaku
@gensikaku 3 жыл бұрын
日本経済新聞、学生に優しいわあ
@user-xf2qn8sv4o
@user-xf2qn8sv4o 3 жыл бұрын
さすが日経やな
@kotoha4695
@kotoha4695 Жыл бұрын
分かり易すぎて鳥肌が…!!!
@user-sb6mu9iu7v
@user-sb6mu9iu7v 3 жыл бұрын
資本主義というよりグローバリズムが強い者はより強く弱い者はより弱くなり貧富の差が拡大してしまう要因と思います。
@user-fl1nq3lq1t
@user-fl1nq3lq1t 3 жыл бұрын
これしかないんですかね。。 他のもあれば。。
@user-cs2wb9lj9q
@user-cs2wb9lj9q 4 жыл бұрын
ユーザーへの推測や持論で提供してはXなので、 確定している部分でこんなん出ました~としか作れないよね? 事情は分かるのでとても参考になってます。
@mamanaranai
@mamanaranai 4 жыл бұрын
NHKの番組に出てた、欧米の学者は資本主義に定義は有りませんと。 共産主義、社会主義の対比として、資本主義が有るかの様な誤解が有るけど、共産主義も国家による統制経済と言う形の、資本主義の一種だと言ってました。 今の状態は企業が国家を凌ぐようになり、国境が無くなる形で、グローバル企業による統制経済。自由とは真逆で、共産主義的な方に言ってると思う。
@wataru.Andrew
@wataru.Andrew Жыл бұрын
あんま関係ないかもだけど更にIT化が加速していって今後、格差は広がっていくと思う。
@user-vt8ud3rr4g
@user-vt8ud3rr4g 11 ай бұрын
日本の資本主義の歴史も混ぜて下さるとありがたい。
@NoBu__92
@NoBu__92 2 жыл бұрын
社会主義より資本主義の方が個々の国民の質を上げ豊かになれる 人生でも変化や成長が必要なように、資本主義もさらに成長していく事が必要ですね。
@user-wi1rv5ef4f
@user-wi1rv5ef4f 3 ай бұрын
個々の国民の質とは個人の生活の質ということでしょうか。 それは資本主義で成功し、その恩恵を受けている一部の国の話です。グローバルサウスという言葉をご存知でしょうか。
@30-yx6gk
@30-yx6gk 2 ай бұрын
知らない
@countryinjapan6750
@countryinjapan6750 4 жыл бұрын
表面の歴史要約ですな
@maakocolorful
@maakocolorful 3 жыл бұрын
おっしゃるとおり!
@user-hw2tc5wr6e
@user-hw2tc5wr6e 3 жыл бұрын
資本主義の欠点を補うよう、社会主義的なシステムを取り入れることが理想
@anpontube
@anpontube 2 жыл бұрын
資本主義の欠点ではなく、市場の失敗を政府が修正するべき。 社会主義の要素を取り入れても失敗するだけです。
@anpontube
@anpontube 2 жыл бұрын
@学校だるい 市場の失敗は経済用語なので検索して勉強してください
@kota4246
@kota4246 2 жыл бұрын
0:47 ヲタ「!?」
@user-il2zb1is7w
@user-il2zb1is7w 3 жыл бұрын
資本主義がどうであれ、権力を握る人の正義が実現すると言う原理原則を理解しような その権力が経済力や世論などなどの複合的な要素からなっている 単に金を持っていれば良い訳でも世論だけ見方に付ければ良い訳でもない 一般市民はそう言う構造を理解して人生をどう生きるかでしかない
@luckymimi7
@luckymimi7 2 жыл бұрын
データ管理主義が進みます
@ksite2513
@ksite2513 3 жыл бұрын
資本主義の構造上、資本家は理論上無限の富の再生産ができるが、労働者は経済変動の波でどうしても失業する時が来てしまう。この問題のイタチごっこが資本主義の根本問題とも言えて、仮に労働者が一時的に失業しても経済再生まで完全な失業給付を受けられ、再就職が容易なら資本主義は無敵の強さを誇れるようになるかもしれない。
@anpontube
@anpontube 2 жыл бұрын
労働者は所詮労働者でしかないので、資本家になる気がない人はプレイヤーではないということです。 労働して得た資本で投資をして資本家になれば良い。
@HO-xd7fc
@HO-xd7fc 3 жыл бұрын
1:22 アダスミス 1:43
@user-cs2wb9lj9q
@user-cs2wb9lj9q 4 жыл бұрын
他に動画の資料は「当時調査できなかった部分」と 後々判明した部分を並べているだけなので、 「過去から実は変わっていなかったと気が付かない」だけとかな。 ※当時も見えないだけで偏っていた、  但しこの偏りを「不正と捉えるか」「調整と捉えるのか」はリソースの中身次第
@soma9697
@soma9697 3 жыл бұрын
大名と百姓とか、王や貴族と平民がいた時代も絶対富は偏ってましたよね。 今は数字が見えるからこれだけの格差があるって分かりやすいけど。 共産主義でも結局格差あるし、資本主義のデメリットが格差っていうのはちょっと違和感。
@user-vp8rf3rr6z
@user-vp8rf3rr6z 3 жыл бұрын
共産主義、資本主義、国粋主義 地球温暖化、形を変えた帝国主義 戦争経済、食料不足、民族問題 人類の文明はバランスをどうやって保つのが最重要と言うことかな?
@user-cr2nk5wl6v
@user-cr2nk5wl6v 3 жыл бұрын
今は昔みたいに競争だけで国の景気がよくなる時代ではないですからねぇ その考え方でやっていけば貧富の差は開き国の治安は悪くなり…etc だから修正資本主義に頼ろうとしても日本の政治家は上手く機能できてないし、 どうするんでしょうね
@anpontube
@anpontube 2 жыл бұрын
日本は社会主義政策を行ってきたので景気が悪いのですよ
@ksvb9107
@ksvb9107 3 жыл бұрын
「見えざる手」とかもそうだけど、経済についてはパンドラの箱みたいに扱いが難しいん?
@user-sp1jv4fq2j
@user-sp1jv4fq2j 2 жыл бұрын
どういう事?簡単に扱えるの?何にどうお金を使って何を手に入れるのか分からない人たちが何億人も居て、その合計が経済なのに、科学的に扱えるわけないじゃん。
@user-sp1jv4fq2j
@user-sp1jv4fq2j 2 жыл бұрын
ブルルンウルルン 文学とか政治学とか法学と同じカテゴリーに入れられてるのはそれが理由だよ。 数学を使って読み解くので欧米では数学側の分類に入れられてるけど。
@anpontube
@anpontube 2 жыл бұрын
自然現象と同じですから、厳密には色々な要因によって必然的に起こるものでも人間が定量的に理解できる範疇を超えるので見えざる手と言われる。
@user-ux1jk7zh1y
@user-ux1jk7zh1y 3 жыл бұрын
資本主義はいろいろな歴史を繰り返しながら円熟していったのがわかりました。いまコロナ禍の状況で余計に貧富の差が激しくなり、経済も停滞しています。一人一人企業間、国家間で協力していかなければいけないのかなと思います。
@anpontube
@anpontube 2 жыл бұрын
資本主義じゃなくて経済の歴史の動画ですね
@45macs63
@45macs63 3 жыл бұрын
そもそも資本主義が急速に発展したのは貨幣を銀行が信用創造によって貸し出しできるようになって投資が激増したからだよ。まあお金は有限で銀行は預金者の預金をまた貸ししていると思っている日経新聞にはそもそも理解できない話。経済は投資することで発展してきたとか言いながらさんざん紙面で増税主張されてもねw説得力がね・・
@kmaf
@kmaf 3 жыл бұрын
若者を安月給でこき使う日本の考えの話はまた次の機会に...
@user-rw4vu6lp1m
@user-rw4vu6lp1m 3 жыл бұрын
大丈夫!この動画を再生してる時点で、東大経済学部より資本主義をわかってるから。
@dasshuttsu
@dasshuttsu 4 жыл бұрын
歴史を見たら共産主義が成功したとは言えない。政府や人間の計画は全然完璧じゃないっていうこと。
@ko1asazuma471
@ko1asazuma471 2 жыл бұрын
通貨発行、信用創造についてはさすが主流派経済学華麗にするーしてますね。暗黒面はみないことにしてるんですか。
@user-ct5gs2hn4y
@user-ct5gs2hn4y 3 жыл бұрын
金かかってるな笑笑
@user-cr6mk2ur1f
@user-cr6mk2ur1f 3 жыл бұрын
金かかってるか?
@IT-ot5md
@IT-ot5md 3 жыл бұрын
あさかさ 6:05
@user-cb1lb2bo9c
@user-cb1lb2bo9c 3 жыл бұрын
00:34
@user-cb1lb2bo9c
@user-cb1lb2bo9c 3 жыл бұрын
02:34
@user-md4hc1yx1f
@user-md4hc1yx1f 3 жыл бұрын
最低最悪ではあるが、人類史においては最も成功し最適であるシステムであると
@meno1901
@meno1901 4 жыл бұрын
5:50 この土台ってなんですか?
@mamanaranai
@mamanaranai 4 жыл бұрын
自由競争のはずが、現実には独占、寡占企業による計画経済が世界的に進行していて、共産主義化してるんじゃないの?と言う事じゃないかな。国家による計画経済ではなく、企業による計画経済じゃないのと、NHKの経済番組で学者が言ってた。
@meno1901
@meno1901 4 жыл бұрын
mamanaranai なるほど、ご丁寧ありがとうございます😄🙏
@user-sp1jv4fq2j
@user-sp1jv4fq2j 2 жыл бұрын
me no 「独占」ていうワードが資本主義にとっては強烈な単語なんだよ。 何でもできる魔法の言葉みたいな物。GAFAが実現したら、GAFAが王様みたいなもん。
@tkmafkng
@tkmafkng 2 жыл бұрын
資本主義はもう役割を終えているでしょう。 持続可能な次の仕組みを発明することが、人類の課題ですね。 日経新聞もそれを口にする勇気を持てればいいのに、と思います。
@shinchannel7016
@shinchannel7016 2 жыл бұрын
これは小学生の経済入門動画ですか?
@keikomuro998
@keikomuro998 5 ай бұрын
私はGAFAなどが国家を作り、国境のない弱肉強食が蔓延る世界になると面白いなと思う
@mokonocomorono
@mokonocomorono 2 ай бұрын
ガンダムオルフェンズがまさにそんな感じの世界 たしかに弱肉強食だった
@user-gk4kg4dd7x
@user-gk4kg4dd7x 4 жыл бұрын
ずっと争ってるな 人間は愚かだ
@DDD-qx4ct
@DDD-qx4ct 3 жыл бұрын
人間も結局動物であって、喧嘩で勝つ事で生き延びてくんだ。
@Hiko-bw3nn
@Hiko-bw3nn 2 жыл бұрын
封建主義は言い方を帰ると共産主義みたいものですよね
@user-ig8jj2ol8v
@user-ig8jj2ol8v 3 жыл бұрын
富裕層や資本家を先ずは変えないかぎり成長がない。普通に平等に資本家は地方自治体だけで十分だ。一般人だと失敗する。
@user-qj3ee5zn9l
@user-qj3ee5zn9l 4 жыл бұрын
NYダウが暴落してまさ
@user-cr6yt1np3p
@user-cr6yt1np3p 5 ай бұрын
市民課窓口。
@mare1204
@mare1204 2 жыл бұрын
ケインズ薄w
@moretz1
@moretz1 2 жыл бұрын
そこで登場したのがブロックチェーンです。中央集権的な組織は富も情報も独占します。これから時間はかかると思うけど非中央集権にシフトしていくと予想します。共産主義と資本主義と同じようにバトルになるかもしれないけど…。
@iketo-youtube
@iketo-youtube Жыл бұрын
全部の経済を計画しようとするからダメ」 全部の経済を自由資本弱肉競争しようとするからダメ 簡単な話です。
@uu5805
@uu5805 3 жыл бұрын
なんか、これだけ見てたら、社会主義の方が良い気がしてきた。。。
@user-sp1jv4fq2j
@user-sp1jv4fq2j 2 жыл бұрын
まあ資本主義国の息切れはちょっと見えて来てる。今は新興資本主義国が目立ってる。
@uu5805
@uu5805 2 жыл бұрын
@@user-sp1jv4fq2j 新興資本主義!!ググりますわ
@seijikeizai
@seijikeizai Жыл бұрын
資本主義も陰りが見え始めてるね
@fy10000
@fy10000 4 жыл бұрын
レイ・ダリオのパクリwwww
@yorozuya01
@yorozuya01 4 жыл бұрын
資本的主義とは、「何だかの価値を、貨幣に、変換する形式で、『物事の"尺度"(価値観)』を、考える事」と、想っていたけどなぁ。
@countryinjapan6750
@countryinjapan6750 4 жыл бұрын
需要と供給が一致して点を神見えざる手として、価格は、需要と供給で決まると考えたのが、アダム・スミス。 一方、価格の価値は、需要と供給ではなく、労働者の労働時間と考えたのが、カール・マルクス つまり、労働者が搾取されてのは、金ではなく時間。 わては、前者は間違ってると思う。 例えば、カップラーメンの需要もあり、供給もあるが、価格は低い。 ダイアモンドは、需要も供給もないが、価格は高い。 カップラーメンが安いのは、それを作るのに想定される労働時間が大したことないので、安い ダイアモンドは、それをとってきて、形を整えたりするのに想定される時間が長いので、価格が高い。 こう考える方が自然では
@user-sp1jv4fq2j
@user-sp1jv4fq2j 2 жыл бұрын
採掘と輸送のコストだとダイヤは安い。他の宝石はもっともっと安い。ダイヤ加工はそこそこ高かったが値段とは釣り合わない。機器とかが発展して加工も安くなり今は全く釣り合わずかけ離れてる。
@isono-tetsuo
@isono-tetsuo 3 жыл бұрын
案外今の情報社会じゃ共産主義実現できるんじゃね?国民のデータ集めやすいし、国民が最低限ちゃんと働いてるか監視しやすい。
@TikTokJK3
@TikTokJK3 4 жыл бұрын
法政〇高から来ました
@user-nd5qy4ck2t
@user-nd5qy4ck2t 2 ай бұрын
金本位制の事も抜けてるし、金融政策の影響には全く触れていないし、説明不足にも程がある動画ですね。
@masamiyaleco
@masamiyaleco 4 жыл бұрын
歴史を上っ面だけなぞっただけで、なんで?っていうのが全然学べない動画。日経新聞がこの程度のうっすーい資本主義解説するとは・・・
@skfoxjrxzz5051
@skfoxjrxzz5051 4 жыл бұрын
いや6分の動画だからこれが限界でしょ
@countryinjapan6750
@countryinjapan6750 4 жыл бұрын
全くその通り 私なんか批判したら、日経から直接連絡きて、文句言われましたよ
@stamaki2326
@stamaki2326 3 жыл бұрын
小学生向けかな?
@user-hy7hb4tm8l
@user-hy7hb4tm8l 4 жыл бұрын
조지헨리《進步와貧困》이랑 마르크스《資本論》읽는게 더 이득
@koki9294
@koki9294 4 жыл бұрын
社会主義は、好みでない 貧富の差は、広がっても問題は、ない
@sidebyoutube
@sidebyoutube 4 жыл бұрын
広がることは問題じゃない。固定されてるのがマズい
@ikeda6776
@ikeda6776 3 жыл бұрын
貧富の差が広がるほど問題が増える。
@anpontube
@anpontube 2 жыл бұрын
貧富の差が固定されるのは市場の失敗であり、資本主義としても好ましくない状態です。 利益を追求したい人間が追求できる状況に置かれているからこそ経済は発展する。
@user-lt2lf4qg9b
@user-lt2lf4qg9b 3 жыл бұрын
日本は新自由主義的な改革や有効な富の再配分が足りねえよな
@user-gv5ub4db3f
@user-gv5ub4db3f 3 жыл бұрын
資本主義の解説か?これw なんの解説にもなってねえ
@bourbonblack
@bourbonblack 3 жыл бұрын
これは大局的は正しいけど、細かいとこで情報操作というか、若干違うよね。 どうでもいいけど、アダム・スミスは経済学者ではなくて哲学者です。
@einandere3448
@einandere3448 3 жыл бұрын
著名な書物が倫理学と経済学の本なので経済学者でもあり、哲学者でもあり、倫理学者でもあるのですよ。学校ではほとんど経済の授業で出てきて、経済学者とならうのでこの動画ではそれに習って経済学者としたのでしょう。
@user-sp1jv4fq2j
@user-sp1jv4fq2j 2 жыл бұрын
カールマルクスを経済学者と呼んでいる事にはツッコまないの? 経済学に一切触れた事が無い人なんだけど。
@user-cs2wb9lj9q
@user-cs2wb9lj9q 4 жыл бұрын
そうですね、ちょっと不足部分が多い 例えば 資本家が現環境における必要な要素(欠損要素)を上手く定義して という部分がない。 この辺りは分析と展開影響と予測ができる方と結びついて成り立っている 重要な役割、 現状はただで手に入ると勘違いしているので 現在の日本では脳筋ともやし問題の関係になるのでしょう。 そこに携わる人達へ「より多くの共感を得られる+安定させる」ことで 信用と価値に。 つまりこのシンク部分が最も重要だが抜けている。 糞でもカスでもバカでも低能でも駄作でもありがたがるよう強制し、 文句を抜かすなと、テクハンや圧力や嫌がらせをかけている日本では 到底分かりもしない状態、残念。
@user-wd2qm3eh1i
@user-wd2qm3eh1i 4 жыл бұрын
つまり犯罪国家
@user-wd2qm3eh1i
@user-wd2qm3eh1i 4 жыл бұрын
ハッキングと公安による独裁国家 つまり犯罪国家 法治国家である以上逮捕が絶対に必要
@user-wd2qm3eh1i
@user-wd2qm3eh1i 4 жыл бұрын
お前が言うな
@franceswang3242
@franceswang3242 3 жыл бұрын
社会主義が悪と悲惨の元です。
@user-ih2ho8ek8y
@user-ih2ho8ek8y 2 жыл бұрын
頑張った人が報われない社会はおかしい
@user-xc6jx9eq6o
@user-xc6jx9eq6o 3 ай бұрын
これも欠点やねえ・・・。これで資本主義の解説? 本気で言ってる?
@user-qq1mj7wo8n
@user-qq1mj7wo8n 11 ай бұрын
浅い。浅すぎる。高校1年の政治経済のテストにも耐えられない。教科書通りの解説で重要なエッセンスがすっぽり抜けてて毒にも薬にもならん。これを見て革命家も生まれなければ符号も生まれない。なんとなく勉強に時間を使った満足感だけを生む映像。
レイ・ダリオ著 「変わりゆく世界秩序」
43:43
Principles by Ray Dalio
Рет қаралды 402 М.
30分で判る 経済の仕組み Ray Dalio
31:00
Principles by Ray Dalio
Рет қаралды 11 МЛН
How I prepare to meet the brothers Mbappé.. 🙈 @KylianMbappe
00:17
Celine Dept
Рет қаралды 51 МЛН
О, сосисочки! (Или корейская уличная еда?)
00:32
Кушать Хочу
Рет қаралды 8 МЛН
Sprinting with More and More Money
00:29
MrBeast
Рет қаралды 20 МЛН
「Principles For Success(成功の原則)」レイ・ダリオ著(30分版)
28:47
円安にもほどがある!為替激動を一目で解説
10:02
日本経済新聞
Рет қаралды 7 М.
【アニメで解説】いまさら聞けない!資本主義ってどんな仕組み?
18:27
コアラ先生の時事ネタ祭り
Рет қаралды 68 М.
結局ビットコインってどういう仕組みなの?
19:36
3Blue1BrownJapan
Рет қаралды 441 М.
カネを持ってりゃ偉いのか!? 人類史を変えた「資本主義」の正体【COTEN RADIO #233 】
1:04:05
歴史を面白く学ぶコテンラジオ_COTEN RADIO
Рет қаралды 102 М.