クマ討伐隊「パートに命かけられない」OSO越えクマも【詳細版】【知ってもっと】(2023年11月13日)

  Рет қаралды 1,182,149

ANNnewsCH

ANNnewsCH

7 ай бұрын

 クマの駆除に対する執拗(しつよう)なクレームが、全国で問題になっています。
 
 ハンターの男性は、報酬など自治体からの支援が少なすぎる現状に「命がけでそんな馬鹿げたことをやってられるか」と苦言を呈しています。
■「野生生物と社会」学会…緊急声明を発表
 アナウンス:「この地区において、クマが目撃されています」
 緊張した雰囲気に包まれた秋田県の大館市。クマがいるのは、カキの木の上です。親子なのでしょうか、2頭のクマがカキを食べています。
 警察:「上がってる人、危ない」
 2頭のクマは20時間以上、登り降りを繰り返していたといいます。何度か爆竹を鳴らし続けると、クマの姿は見えなくなりました。
 過去最悪のペースで広がるクマ被害。自治体では駆除など対策に追われています。
 しかし、先日も番組が伝えたように、クマの駆除を巡っては、自治体に対して執拗な抗議の電話やメールが寄せられている問題があります。
 12日、研究者らでつくる「野生生物と社会」学会は、緊急声明を発表しました。
 「野生生物と社会」学会 緊急声明:「クマ類は人との軋轢(あつれき)が大きく、付き合い方を間違えれば人命を奪うこともあり、一定数の捕獲は欠かせません。関係者への配慮の無い電話や執拗なクレームは、関係者の努力をくじき、かえってクマとの共存を妨げる結果を招きます」
■“命がけのボランティア”複雑な胸の内
 実際に、命がけでクマと向き合うハンターも、複雑な胸の内を明かします。
 北海道猟友会 標茶支部 後藤勲支部長(80):「今、これだけ大騒ぎになっているから、やっぱりハンターの立場をきちっとしてもらわんとダメ」
 こう話すのは、北海道の標茶町などで牛66頭を襲ったとされるクマ「OSO18」を追っていた地元猟友会の後藤さんです。7月にOSO18が駆除されたときも、苦情が殺到したといいます。
 後藤支部長: 「(クマを)撃ったことによって、誹謗中傷がどんどん出てくるってバカな話はない。私は共存というのは100%あり得ないと思っているから。このままほったらかしていたら、共存どころの騒ぎではない。人間がオリに入って歩かないといけない時代ができてくる。我々だって(クマを)かわいそうだと思うよ。思うけど、やはり被害に遭った人、遺族や兄弟親戚のことをどう思っているのか。(抗議をする人が)広い土地を持って、そこにクマを放して自分たちで管理してくれるなら、誰も殺さない。だけど、それはできるわけないから、やむを得ないでしょう」
 クマハンターは、“命がけのボランティア”とも呼ばれます。国や自治体などからの支援が少なすぎるためです。
■ハンターの高齢化も…深刻な問題
 ハンター歴60年以上の後藤さんでも…。
 後藤支部長:「熊が出たから(我々が)出て行ったって、パートの金額しか出ないんだから。(パトロール)4時間以内だったら6000円で、それを1割引かれて。パートに行くのに命かけて、そんな馬鹿げたことやってられるか」
 3年ほど前から、パトロールが4時間を超えると1万2000円支給されるようになりましたが…。
 後藤支部長:「やっぱり我々、ボランティアって頭あるからね。金を出せとは口が裂けても言えない。義務でもなんでもないワケ。出ていかなければ出ていかないで『鉄砲を持ってるのに、あいつら何だ』と、こうなるワケでしょって。どっちに転んだって、ハンターに良い結果にはならない」
 北海道では、ヒグマ1頭駆除するごとに、慰労金として1万円から5万円程度が支給されます。しかし、命がけの代償としては少ないと言わざるを得ません。後藤さんの自治体は、慰労金そのものが出ないといいます。
 高齢化も深刻な問題だというハンター。財政支援を強化すれば、若手は増えるのでしょうか。
 後藤支部長:「金を出すから鉄砲を持てというのは、なかなか難しいと思う。やはり趣味でやるということが、最初になってしまうから。言われて持つものでもない。昔は鉄砲持っていると白い目で見られてね。今ようやく日の目が出てきている感じ。そのころには、みんな年取っているから。これから大変じゃないかと思うよ。今の若者はパチンコやったり車持ったり、そういうものにお金を使うから。1回に何十万円もする鉄砲を買って、毎年警察に検査を受けて、大変な目にあって。そこまでして、オレだったらもう(鉄砲)持ちたくねえな。正直言って」
■“OSO2世”最警戒…「OSO18のDNAを持ったクマが」
 そんな後藤さんが今、最も警戒するのが“OSO2世”の存在です。
 後藤支部長:「(駆除されたOSO18の)顔に4つぐらい傷があった。世代交代で、次のクマが出てきて、それと戦ったのか。暑さで、ある程度まいっていたのか」「(Q.OSO18よりも強いクマは?)当然いるから、なんぼでも。ましてや4年も前からOSO18がウロウロしていたということは、OSO18のDNAを持ったクマが親になって来るワケだから。そうすると、また牛を襲うということ」
 “命がけのボランティア”に、安息できる日は来るのでしょうか。
■国に支援を要請…“抗議”に対する呼び掛けなど
 全国最多の被害が出ている秋田県では、弾丸や薬きょうの費用を補助することに加え、猟友会メンバーへの財政支援として、1頭あたり5000円の慰労金を支給する方針を示しました。
 北海道や東北の8道県は13日、国に対して抗議に対する呼び掛けを含むクマ対策の支援などを要請します。
 岩手県 達増拓也知事(10日):「『クマを撃つのはかわいそう』とか、電話が自治体に殺到することがあって。必要があれば、駆除するものだと政府から国民に周知してほしい」
 国に求めるのは、現在ニホンジカとイノシシが対象の指定管理鳥獣にクマ類を追加することなど4項目です。
(「グッド!モーニング」2023年11月13日放送分より)
[テレ朝news] news.tv-asahi.co.jp

Пікірлер: 4 600
@mono5946
@mono5946 7 ай бұрын
猟友会にしても自衛隊にしても警察にしても命懸けで仕事してくれてる人ほど報われないのが申し訳なさすぎる。
@user-dm8yk9pc2y
@user-dm8yk9pc2y 7 ай бұрын
自衛隊や警察は尊敬するけど猟友会はなぁ… 現代日本っていう狩猟する必要が全くない環境で趣味でやってるだけの人たちだし。 なぜか趣味で銃を持つことを許されてるんだから たまには役に立ってくれないと困る。
@seesowgsnarand6226
@seesowgsnarand6226 7 ай бұрын
​@@user-dm8yk9pc2y狩猟の必要無い?はは、ご冗談を
@Hikakin_Mania748
@Hikakin_Mania748 7 ай бұрын
@@user-dm8yk9pc2y こういう奴らのせいなんだよな
@hangoverboy2
@hangoverboy2 7 ай бұрын
狩猟の必要性を理解してない人がこんなにも溢れてるんか そらわけわからん非難する奴もおるわな
@Ha-yq5ck
@Ha-yq5ck 7 ай бұрын
​@@user-dm8yk9pc2y狩猟しなきゃ人命が危ないって動画を見た上で「必要がない趣味」と見下し、結論は「狩猟しろ」 論理のろの字もない破綻っぷり
@pinkara6649
@pinkara6649 7 ай бұрын
わざわざ猟友会に召集かけて駆除させたくせに、市街地内での発砲だったと警察が難癖つけて狩猟許可や猟銃の所持を剥奪された事例もあったな。 全く卑怯千万。
@user-df6hi8ef9l
@user-df6hi8ef9l 7 ай бұрын
卑怯と言うより理不尽だよな。
@ssb-gohandesuzo
@ssb-gohandesuzo 7 ай бұрын
害獣駆除の場合、市街地での発砲も可能なように法整備するべきですよね それこそ警察がパトカーなんかでアナウンスすれば、人に対しての誤射の可能性も最小限に抑えられると思うのですが… 本当に何のための免許制度なのか
@user-df6hi8ef9l
@user-df6hi8ef9l 7 ай бұрын
@@ssb-gohandesuzo 重ねて言うと、鳥獣保護法も根本から見直すべき。 例えば特定外来種のアライグマやヌートリア、ハクビシンやキョン等は害獣なのに禁漁期間中は保護法のせいで駆除が出来ないんですよ。 そう言うのも見直して行かないとね。
@scoq472dknre57twcom
@scoq472dknre57twcom 7 ай бұрын
猟銃を猟師からケチつけて取り上げ熊を12頭も捕獲させる無茶振り遠巻きが警察の仕事とかどんな税金の使い方してんだろう。
@Cusakab3_R4y
@Cusakab3_R4y 7 ай бұрын
付き添いの警官も二人いてその警官二人が問題なかったって証言してるのに取り上げられたからな、最終的に免許は返ってきたけど銃は没収されたままだったし。
@user-oz9nr7gv2h
@user-oz9nr7gv2h 5 ай бұрын
クレーマーの方々、堂々とTVやKZbinに出て意見を言ってもらいたい。 こそこそ言える所に電話して職員を困らせないで欲しい。
@panthertiger4883
@panthertiger4883 27 күн бұрын
無責任極まりない
@seriesMobile369
@seriesMobile369 25 күн бұрын
どこかのプロパガンダでしかないからクレームに負けないで従来通り強行撃退して欲しいです
@user-gp6ew5pv7d
@user-gp6ew5pv7d 21 күн бұрын
処理水の時の中国人と同じでコソコソと……黒いタキシード着た虫と一緒ですね。
@fatmuffin1017
@fatmuffin1017 7 ай бұрын
うちの地元もよく熊が出ますが、周りであまり被害にあった話を聞かないのはハンターの方達が私達を守ってくれてるからだと思っていますし、感謝しています。クレームが殺到するという事に驚きました。
@chandee7939
@chandee7939 20 күн бұрын
クレームを言うのは、後々芸能界やTVタレント、コメンテーター職狙いの連中てす。 まずいのは、民放系がタレントとして出演させ、ギャラ(小遣い以上の金額)払う。 熊みたいに、味をしめる…。こいつらはクマを盾に楽な仕事を希望するから、クレームを言う。
@defiman2608
@defiman2608 7 ай бұрын
後藤さんが話してることが全てだよな とにかく後藤さん含めて今のハンターを優遇してくれ
@mac1528
@mac1528 7 ай бұрын
またぎがクマ狩りを楽しみにしてるのは『熊胆』を取れるからとまたぎが文書で言ってるのを見たことがある。1kg60万円以上で売り買いされている。
@yu_88ktym
@yu_88ktym 7 ай бұрын
後藤さん、いい加減にしてくれと怒りすら感じるインタビューでしたね。 今後待遇がよくなることを願うばかりです
@yukikaze-ku6qq
@yukikaze-ku6qq 7 ай бұрын
後藤さんたちの頑張りに感謝です
@scoq472dknre57twcom
@scoq472dknre57twcom 7 ай бұрын
このコメントもっと伸びて良い。
@user-yl3ph9yr1s
@user-yl3ph9yr1s 7 ай бұрын
お前が払え
@dctak
@dctak 7 ай бұрын
抗議の電話じゃなくて、 嫌がらせの電話でしょう。
@Gma942cama
@Gma942cama 7 ай бұрын
銃が好きな人間は何でも敵に見えるんやな
@user-wx9vm9te4m
@user-wx9vm9te4m 7 ай бұрын
汚染水流すなってイタ電してきた中国人と全く同じ
@najaall-fv6ci
@najaall-fv6ci 7 ай бұрын
暇じん
@user-ul1gs4ee8j
@user-ul1gs4ee8j 7 ай бұрын
殆ど日本人じゃ無いらしいよ 知らんけど
@user-xl9sp2hk8j
@user-xl9sp2hk8j 7 ай бұрын
@@Gma942cama全く論理になってなくて草
@-ipad8517
@-ipad8517 6 ай бұрын
本当に守っていただいて有り難い限りです。 こういう人にお金がちゃんと払われるのなら、税金を使ってくれていいと思う。
@user-py2qd1ih5o
@user-py2qd1ih5o 25 күн бұрын
国民を食い物にするため見張り続けてるお仕事の政府さんにお金が入る仕組みこの国は
@SKYTVZERO
@SKYTVZERO 22 күн бұрын
スポンサー募集しましょう。
@cubcamp-shin4573
@cubcamp-shin4573 6 ай бұрын
うちの県では熊が小学校に現れたり、高齢者が犠牲になったりと深刻な状態。住民の我々はハンターの皆さんに心から感謝している。リスクの無い場所に住んでクレームつける連中は熊がリラックマとかテディベアとかプーさんみたいな動物とでも本気で思っているかもしれないな。
@pjdwtpgjm3729
@pjdwtpgjm3729 25 күн бұрын
クマなどの害獣を可愛らしく描くのは法律で禁止した方がいい
@chandee7939
@chandee7939 20 күн бұрын
熊とは、リラックマとかテディベアとかプーさんみたいな動物とでも本気で思っている? と思いますよ。間違いない ! 99% 都心の方々ですね。あとはテレビに出て有名になりたい人です。
@32mack82
@32mack82 2 күн бұрын
見るだけならクマちゃんかわいいですからね
@Fzjpnsanc
@Fzjpnsanc 7 ай бұрын
自衛隊がやれば良いとか言ってる人いるけど、狩猟をする際には、その土地の山や道の状況、銃を撃てる範囲、待機スポットなどをかなり詳細に把握してる必要があると思うので、基本的には地域に根ざした猟友会の方が圧倒的に効率良いと思う。
@kisaragikisaragi8840
@kisaragikisaragi8840 7 ай бұрын
戦車とか装甲車で近寄るとかはアカンのかな 林の中とかはムリそうだけど街中ならワンチャン無い?
@user-uq6wp4ov1v
@user-uq6wp4ov1v 7 ай бұрын
​​​@@kisaragikisaragi8840普通の車じゃないんだから一度の出撃ですげぇ金かかるんよ それに自衛隊だからといって街中でそんな殺傷力の高い武器使えるわけもない
@KANYO-en5kd
@KANYO-en5kd 7 ай бұрын
@@kisaragikisaragi8840 そんな事をすればクレーマーどころかヒダリストの共産党やれいわが大喜びして騒ぎたてるぞ。
@minakamix2008
@minakamix2008 7 ай бұрын
少なくとも陸上自衛隊は、自分たちの地の利を活かした戦闘方法を日々熟慮していると思います。ただ猛獣の駆除という任務が無い為、やれないんだと思います。
@user-kaogane_9315
@user-kaogane_9315 7 ай бұрын
こんどは共産党が騒ぎだすからなぁ
@fumidukim
@fumidukim 7 ай бұрын
熊に家畜や作物を食べられたら仕事が無くなり生活できなくなる、都会の人は熊によって職を失うことがないからその感覚が分からないんだろう だからこそ、当事者以外の人間がクレームをいれるのは間違っている、熊被害を受けた人が言うなら分かる
@au200x
@au200x 7 ай бұрын
うむ
@golf2011wgc
@golf2011wgc 7 ай бұрын
いや、毎日山の中で間伐、下草刈り、広葉樹を自腹で植えてるよ。 あんたこそ部外者
@user-hz9nj7vf6d
@user-hz9nj7vf6d 7 ай бұрын
欧米の美術館で破壊工作を行っている連中と同レベルの思考なんよ
@user-bc4bo7il2h
@user-bc4bo7il2h 7 ай бұрын
​​@@user-hz9nj7vf6dもしかしたら、組織的にそういう連中と同じなんじゃないかな?
@phrk6dwnk480
@phrk6dwnk480 7 ай бұрын
@@user-hz9nj7vf6d なんか似てるよねw
@channel4181
@channel4181 Ай бұрын
道東住みです 運転中にヒグマに遭遇した事もありますがデカすぎて恐ろしすぎました 生身でたたかう猟師さんに支援をお願いします
@user-fl6ek2yq1n
@user-fl6ek2yq1n 22 күн бұрын
人間の匂いのついた服と、熊の生首をやりに刺して森に飾っておいたらどうかな。
@user-os4yc1cd8p
@user-os4yc1cd8p 21 күн бұрын
実際には生身で闘ってないよね。銃で遠隔から撃ってるわけだし…
@user-gp6ew5pv7d
@user-gp6ew5pv7d 21 күн бұрын
それ、カラス対策に使用されてるね。
@user-qt5sk4by2k
@user-qt5sk4by2k 17 күн бұрын
@@user-os4yc1cd8p まあ そうだけどさ。初弾急所外れたら、恐怖しかないでしょう。
@updownleftrights
@updownleftrights 7 ай бұрын
命懸けでやってるのに 金は貰えないわ 人の命より動物の命を重視する連中からは非難されるわ 本当に可哀想
@user-cv5jf2tc6o
@user-cv5jf2tc6o Ай бұрын
動物も大切だけど その自然の 調和と 人間の市民を守るために してる 人たちに名誉も戦利品も 与えられないのがおかしいっていう
@SKYTVZERO
@SKYTVZERO 22 күн бұрын
高額報酬を出してくれるスポンサーを募りましょう!! 服にもスポンサーロゴつけて。 タイバニみたいに。
@KeroNBoo
@KeroNBoo 7 ай бұрын
ホント。抗議してる人達が無償で保護して保護施設を作れ。襲われても助けんぞ。ハンターの皆さん、命懸けで市民を守ってくれて有難う。
@nabewata2019
@nabewata2019 7 ай бұрын
クレーマーとの共存も難しい 熊と一緒に島で暮らして欲しい
@ironmask4089
@ironmask4089 7 ай бұрын
安心して寝ることすらままならなくなるだろう クマは基本夜行性だし
@imaTaBeTeRuYo
@imaTaBeTeRuYo 7 ай бұрын
寝てる時にいきなりガブリ!!! 既にロックオンだから生きたままムシャムシャ…………
@user-xz7jz2sd9b
@user-xz7jz2sd9b 7 ай бұрын
クレーマーとは共存できないだろう 日本語を喋るくせに対話ができない
@Cat29891
@Cat29891 7 ай бұрын
人間とすらまともに共存できない奴が熊と共存とか言い出してんのマジで笑える
@user-qh4dh6lu9h
@user-qh4dh6lu9h 7 ай бұрын
@@Cat29891そのためのリソースを全部他人に出させるつもりだから言えるんやろな で、そんな奴だから人間社会でさえ爪弾きにされるんや
@user-zk5ql5yy7i
@user-zk5ql5yy7i 7 ай бұрын
やっぱり可哀想って言う人にはクマをご自宅に送ってあげた方がいいのかな…? 自分の側にいればクマの安全も確認出来るし自分が餌になれるし一石二鳥だと思うんだ 中にはエサが無いから人前に出てくるって言う人もいるしそんなクマの餌になれるんだからその人も本望かも
@user-xf7fv6cy3t
@user-xf7fv6cy3t 5 күн бұрын
それ!
@user-gd8kx1us6l
@user-gd8kx1us6l 6 ай бұрын
クレームや抗議について国レベルにて厳しく対処するべき!これだけ人が襲われているのに頭がおかしい。
@user-yl7zc1cf5r
@user-yl7zc1cf5r 7 ай бұрын
客観的に変なクレーマーは業務妨害で逮捕出来るように法改正したほうが良いよ。 最前線で頑張っている人に失礼
@message1589
@message1589 7 ай бұрын
これはそうなんだけど、あんまり現場レベルでの解釈余地を残すと真っ当な問い合わせもクレーム扱いして無視することもできるので難しいでしょうね。
@user-vq8jl3lt4d
@user-vq8jl3lt4d 7 ай бұрын
うさ晴らしだからなぁ。やーさんとか雇って熊の前にクレー魔ーを退治すべき
@user-it4kc6nn6d
@user-it4kc6nn6d 7 ай бұрын
@@message1589 横レスすみません。煽りとか皮肉とかではなく、純粋にお尋ねしたいのですが、「真っ当な問い合わせ」というのはどういったものを想定しているのでしょうか?
@message1589
@message1589 7 ай бұрын
@@user-it4kc6nn6d 例えば、「託児所の裏が森で熊が出てくるのが不安なので市の予算で高いフェンスを作ってもらえないか?」とかですかね。 世間的には普通の問い合わせだと思うけれど、現場の裁量でクレームかどうか判定できるなら、例えば現場の役人が予算申請とか稟議めんどくせぇと思ってクレームとして処理したら要望は通らないので、それは困りますよね。 あとは、⚪︎⚪︎課の窓口の担当者が間違った案内を繰り返しているというような指摘や、諸々の手続きをもっと早く出来るようにデジタル化してほしいというような真っ当な指摘も現場判断でクレーム扱いできるようになったら結構な数の要望が上まで通らなくなるね。
@goc-2611
@goc-2611 7 ай бұрын
⁠​⁠@@user-it4kc6nn6d「熊被害に関するもの」とか条件付けできるなら兎も角、作るとしたら世間一般のクレームに対する法改正になるだろ。
@mingoro8551
@mingoro8551 7 ай бұрын
抗議する人の目の前に熊置いてみよ
@liaoshi1365
@liaoshi1365 7 ай бұрын
いいね。銃も持たせて。
@KANYO-en5kd
@KANYO-en5kd 7 ай бұрын
どんぐりだけでいいんじゃね。
@user-zf8cc9ol7e
@user-zf8cc9ol7e 25 күн бұрын
クマは、襲う時はものすごく早く這いずってきます目の前に来た時には逃げようがないのです!それほど危険なのがクマです!
@user-dj7le8jt1u
@user-dj7le8jt1u 23 күн бұрын
@@liaoshi1365『ほこ❎たて矛盾』熊が可哀想って言ってる奴は銃を撃つのか?撃たずに喰われるのか?実験して欲しいですね!
@112debuneko7
@112debuneko7 3 күн бұрын
今きみの目の前に腹ペコの熊がいる。 もし本当に熊と共存する意思があるならば、銃を撃たずに試してみると良い、だが考えを改め生きる意志があるのなら、生きるためにどれだけの血を流せる。 生きるか4ぬか、決断しろ
@refco2094
@refco2094 6 ай бұрын
命懸けでクマ駆除して慰労金5000円って失礼な話だねあと執拗以上の苦情が来るのが謎。普通にイタ電と思う。
@user-yt5rn2vj9x
@user-yt5rn2vj9x 7 ай бұрын
ハンターの皆さま、熊から人々の安全な暮らしを守ってくれてありがとうございます。
@SKYTVZERO
@SKYTVZERO 22 күн бұрын
食物として、糧にもなってくれる熊にも感謝しないといけませんね。 ハンターの収入を増やすよう高額報酬を出すスポンサーも募集しないといけませんね。 タイガーアンドバニーみたいに、服にもロゴを付けてもらいます。
@user-qi5wo5uv5s
@user-qi5wo5uv5s 7 ай бұрын
こういうことでクレームする人は卑怯だよな
@user-cm7el2id1w
@user-cm7el2id1w 7 ай бұрын
動物を大事にする私尊い!(ただし金も労力もださない) イチャモン付けてやってスッキリ!(当然金も労力も出さない) 100万単位で〇さないで済む設備の為に金出す奴か、自分でエサになってクマの腹満たす奴以外口出すなよと
@aaaa12554
@aaaa12554 7 ай бұрын
クレーマー、本当に卑怯ですよね。この国が駆除しないといけないのはクマだけじゃないようだ。
@tomoyan0213
@tomoyan0213 7 ай бұрын
クレーム自体は別に悪くないと思いますよ😊それぞれ思う事はあると思いますし。 ただ、そのやり方が問題なだけで…ね😅
@tikezz8624
@tikezz8624 7 ай бұрын
​@@user-cm7el2id1w仰る通り!! 動物本位ではなく人間本位に立った上で命を奪わずに済む方法を模索している人達と、動物本位か若しくは自分本位で独善的な主張しかしない人達を一緒にしちゃだめだ。 物事を知らずに安全圏から文句だけ言うの人は両陣営にいるけど、前者と後者は全く違う人達だと理解せずに前者を後者扱いするのも卑怯だなと思う。 レッテル張りでモアベターを模索してる人達を追い詰めてるし、それに騙される人が連鎖的に増えてる。
@user-wk8st1bg9n
@user-wk8st1bg9n 7 ай бұрын
@@tomoyan0213 いやクレーム自体問題だろ、関係ないところに住んでるやつが余計なちゃちゃ入れてどうすんねん。
@user-tt2se3zp8v
@user-tt2se3zp8v 7 ай бұрын
総理大臣や閣僚の給料アップしてる場合じゃない。命がけの人たちに使ってほしい。
@manbaken879
@manbaken879 7 ай бұрын
「まずは検討するか検討します」
@serinaisihi7409
@serinaisihi7409 7 ай бұрын
@@manbaken879隙あらば検討
@messhie0331
@messhie0331 7 ай бұрын
総理大臣は自衛隊の最高指揮官なので、下の自衛官の給料を上げるには上の総理の給料を上げなきゃいけないんですわ…
@user-zm9oi9pw7o
@user-zm9oi9pw7o 7 ай бұрын
岸田「お前ら増税 俺脱税」
@user-pp3pd3sn8i
@user-pp3pd3sn8i 7 ай бұрын
金掛ける所に使わず自分ら潤してどうするねん!
@basschan
@basschan 7 ай бұрын
実態を把握しないで安い正義感だけで抗議を繰り返す、その程度の知能の人間が一定数いるという悲しい現実
@user-dc9zi3is9w
@user-dc9zi3is9w 6 ай бұрын
あなたも実態把握してないよね?
@user-re4pp1kp8m
@user-re4pp1kp8m 5 ай бұрын
@@user-dc9zi3is9w数多くの人が熊の被害に遭ってるっていう実態?
@user-xq2tj9mb3w
@user-xq2tj9mb3w 2 күн бұрын
@@user-dc9zi3is9w どんだけ頭沸いてるかは把握してなかったわすまんな
@user-dc9zi3is9w
@user-dc9zi3is9w 2 күн бұрын
@@user-xq2tj9mb3w あなたの頭が沸いてるのね。かわいそう。
@yougokun
@yougokun 7 ай бұрын
命のやり取りしてるのにパートアルバイトのような時給制はおかしい。報酬引き上げと共に駆除数に応じた完全な成果報酬制にし熊駆除で生業立てれるようにしないと北海道で安心して暮らせなくなる
@user-gr9db4he3j
@user-gr9db4he3j 7 ай бұрын
完全歩合制にしたら維持費や生活費はどうするのですか?クマが出ない時期はどうやって金銭を得るのですか?
@user-rv6vd5dg1f
@user-rv6vd5dg1f 6 ай бұрын
@@user-gr9db4he3j シカや猪やカラス等の鳥獣駆除がある。
@user-gr9db4he3j
@user-gr9db4he3j 6 ай бұрын
@@user-rv6vd5dg1f 鹿やイノシシや鳥を仕留めたらお金いくらくれますか⁉️
@gilzer2000jp
@gilzer2000jp 7 ай бұрын
もっとハンターに対する財政的・精神的な支援してあげないと。そういう税金の使い方なら多くの人は反対しないんじゃないのかな。
@tronfun
@tronfun 7 ай бұрын
冬にほぼボランティアで除雪をしてくれる企業に支援金を切った政権があったね
@yaranaikadegeso
@yaranaikadegeso 7 ай бұрын
マタギってあるいみ商売でやってるからなー。 熊の胆って高く売れるらしいで。  それ以外のボランティア的ハンターなら補助金出してもいいかな・・
@scoq472dknre57twcom
@scoq472dknre57twcom 7 ай бұрын
このコメントもっと伸びて良い。
@amgwpmm
@amgwpmm 7 ай бұрын
@@yaranaikadegeso熊の胆は今は売買禁止されてます
@yaranaikadegeso
@yaranaikadegeso 7 ай бұрын
@@amgwpmm え?そうなの。 ワイの知り合いの薬剤師が恵命我神散に熊の胆が入ってるから聞くんだよ。 それと高い心臓の薬(救心の進化系みたいなやつ)も熊の胆入ってるでーーって言ってた。  じゃー海外から取り寄せてるのかな?
@user-du7zk6yj4g
@user-du7zk6yj4g 7 ай бұрын
熊と向き合う人は本当に命がけだと思う。ヒグマの一撃を人がうけたら人は太刀打ち出来ない。家族が襲われたら背筋が凍る思いです。そんな熊と向き合って駆除してくれている方達に感謝しかありません。
@user-jf7wj3nq2h
@user-jf7wj3nq2h 7 ай бұрын
上級か政治家かその家族が食われるまで何もやらないだろ
@scoq472dknre57twcom
@scoq472dknre57twcom 7 ай бұрын
熊の種類がヒグマだけとは限らないけどこのコメントもっと伸びて良い。
@user-sl8sq3vf5x
@user-sl8sq3vf5x 7 ай бұрын
熊の立場がから見たら人間が害獣かもしれない…
@TK-fd5wx
@TK-fd5wx 7 ай бұрын
@user-sl8sq3vf5x じゃ君が熊のところに行って話し合ってくれば? 人間代表として。
@papepipopukupi7383
@papepipopukupi7383 7 ай бұрын
1番被害が多いのはツキノワグマらしいですね
@user-bs9vg6rg3g
@user-bs9vg6rg3g 6 ай бұрын
小学校でも熊がでましたね。大きな被害が出なかったのもハンターさんのおかげです。人の安全が何よりです。自分の子供が、、って考えたら恐ろしすぎます。
@user-id5wu4vg5r
@user-id5wu4vg5r 7 ай бұрын
実家の周辺でも今年は熊のニュースが多発してます。 年老いた親の安全を心配しており こうした方々の尽力に心から感謝いたします。
@leon2087
@leon2087 7 ай бұрын
必要以上のクレームを入れる輩を厳しく罰する法律作った方がいいのでは?
@user-qb6dc1ph6m
@user-qb6dc1ph6m 7 ай бұрын
業務妨害でしょっぴいてほしい
@user-oq1tq8ey2u
@user-oq1tq8ey2u 7 ай бұрын
駆除でいいんじゃない?
@user-apre27ic2sah89
@user-apre27ic2sah89 7 ай бұрын
言論の自由があるので、言論ではなく業務妨害で逮捕がいい
@minimouse1357
@minimouse1357 7 ай бұрын
こんなに熊?が出る生まれて初めてのケース。誰かが何かをやってんだろうが!
@yellowsexymonk8523
@yellowsexymonk8523 7 ай бұрын
非通知拒否だけでもかなり減るんでないかの?
@bon-bon6675
@bon-bon6675 7 ай бұрын
報酬は少ないわ、命懸けだわ、非難されるわでそりゃそうだわと思う。人の生命や生活を守るのって敬れるべき仕事なのに冷遇されすぎる…
@user-nh4wc3jx5t
@user-nh4wc3jx5t 7 ай бұрын
ごめん、現役ですが狩猟は趣味の範疇なんです。仕事じゃないんです。 趣味で冷遇されまくってやる気なくしたら普通にやめます。 定職に就いているので、狩猟やめても何も困らないんです。我々は。
@user-of1qi7if2w
@user-of1qi7if2w 7 ай бұрын
@@user-nh4wc3jx5t 「自分は」って言いなさい 他人を巻き込まないように
@user-cs6bk3fb2d
@user-cs6bk3fb2d 7 ай бұрын
@@user-of1qi7if2w 関係者かなにかですか?部外者が言うべきことじゃないと思いますが…
@AK-mariana
@AK-mariana 7 ай бұрын
@@user-cs6bk3fb2d 猟友会の代表が我々って言うならまだしも猟友会に属してるのかすら分からん人が我々って言っても他人を巻き込むなって言われて当たり前だわ
@ebara962
@ebara962 7 ай бұрын
@@user-nh4wc3jx5tそれでインセンティブの低さを肯定出来る理由にはならないと思いますがね 新人育成は間違いなく必要な訳ですし
@user-mj5fy4ri1f
@user-mj5fy4ri1f 7 ай бұрын
ここでのミソはくまが出没している地域ではクレームが出ていないということ ぜひハンターの方たちには頑張っていただきたい
@user-vv1pi8on4t
@user-vv1pi8on4t 6 ай бұрын
クレーム入れてその土地のモノ飲み食いしてんだから頭沸いてる。猟友会の方々には感謝しかない。
@wisteria_rabbit
@wisteria_rabbit 7 ай бұрын
道民の私にとってクマは、人を襲う生き物、恐怖の存在として認識してたので猟友会の皆さんにはほんとに助かってます クレームをしている人は自分もしくは大切な人にクマによって襲われた時のことを考えて欲しいです
@upandclose2002
@upandclose2002 7 ай бұрын
道民は共存しないとね。
@abonedoctor5174
@abonedoctor5174 7 ай бұрын
エゾシカの増えかたも尋常じゃない。足の速いシカよりも安全に手に入る食糧を求めて人里に出てくる。 人里で人の食べ物の味を覚えた熊は処す外ない。麻酔銃で眠らせて森に帰す?絶対的縄張りを持っている熊を適当に投棄したって必ず「同じ人里」に帰ってくるぞ。 教養も倫理観も足りないクレーマーは獣道通ってドングリを自らの足で運べばいい。 その際は遺書と消防の世話にはならない旨の書き置きをお忘れなく。
@kanataso104
@kanataso104 7 ай бұрын
共存じゃなくて絶滅を目指すのがいいと思う
@upandclose2002
@upandclose2002 7 ай бұрын
@@kanataso104 それ人外の考えだな
@abonedoctor5174
@abonedoctor5174 7 ай бұрын
@@upandclose2002 畜生至上主義者の思い上がり。共存できないことが理解できない残念な頭は餌以外用途がない。
@yomoyama1395
@yomoyama1395 7 ай бұрын
OSO18撃ってクレーム入れるヤツがいるなんて本当に驚いた
@user-lh1ov5wo8b
@user-lh1ov5wo8b 7 ай бұрын
元からちゃんと餌をやったらいいんだよ やさしくてかわいいクマさんなんだから
@user-lh1ov5wo8b
@user-lh1ov5wo8b 7 ай бұрын
@@user-iw5rd6ul5c 君もエサな
@user-rr1jn8sg4c
@user-rr1jn8sg4c 7 ай бұрын
​@@user-lh1ov5wo8b 煽り役に徹して、エセ保護団体の方達にヘイトを向けさせる高等技術だな。
@user-nh3vz4xj2u
@user-nh3vz4xj2u 7 ай бұрын
​@@user-lh1ov5wo8b頭おかしいw テディベア部屋に置く感覚で言ってるんだろうな
@theblankof3years917
@theblankof3years917 7 ай бұрын
お前がエサをやれよ
@AAANKO828
@AAANKO828 5 ай бұрын
猟友会の方々の思いを伝えてくださりありがとうございます。
@MM-zm1nu
@MM-zm1nu 7 ай бұрын
クレーム入れてる人たちは自分の大切な家族等が危険にさらされていても同じ発言ができるんでしょうか? ハンターの方々には感謝です。
@hanaka-yui
@hanaka-yui 7 ай бұрын
とてつもなく学のない救いようのない少数派の声がただただデカいだけ。関係者の皆様には徹底して毅然とした対応をしてほしいし、応援しております。
@Tangan-chan
@Tangan-chan 7 ай бұрын
せやね… やっぱりマイノリティは声がデカい 令和ちゃんの生み出したものはあまりにも大きすぎた…
@user-nt7mh3yl8e
@user-nt7mh3yl8e 7 ай бұрын
ほんこれ、いいね10000回分押したい
@syarasyarasyasyara
@syarasyarasyasyara 7 ай бұрын
クレームの話聞いた時はどんな無知だよと思ったけど案外愛護団体みたいなこじれた勢力がニュース見て電話かけてるのかもね。
@user-dm8de5ch5o
@user-dm8de5ch5o 7 ай бұрын
学が無くて救いようない奴等が外来生物ペットを何も考えずに野に放つんだろうな
@sindey_d826
@sindey_d826 7 ай бұрын
@@user-nt7mh3yl8e 奇数にしてあげて
@YM-bq5ks
@YM-bq5ks 7 ай бұрын
趣味で狩りを楽しむための狩猟じゃなく人が生きていくための狩猟なんだから、非難されるいわれはない。 秋田知事が熊狩に補助を出す発表をしているが、俺は正しい判断だと思っているし応援してる。 無駄に多く狩る事は許しちゃいけないが、増えすぎて人を襲う個体が出てきている現状も許しちゃいけない。
@mac1528
@mac1528 7 ай бұрын
増えすぎてはいないよ、ちゃんと裏を取って発言するべき。ツキノワグマは依然絶滅危惧種のままで、個体数は減少傾向だ。ここのところの飢えで減少に拍車がかかるだろう。
@funkydaichigaming8996
@funkydaichigaming8996 7 ай бұрын
​@@mac1528テメーが裏取れよ。調べたらここ十数年で激増してんじゃねーかよ。
@kyas182
@kyas182 7 ай бұрын
@@mac1528 これだけ多く人里に姿みせてるのに絶滅危惧もなにもないだろ。仮にそうだとしても人間の命優先だから狩って絶滅しても別にかまわんと思うわ。それはもう淘汰される運命にあったんだから仕方ない。
@user-uv7nn2yk2p
@user-uv7nn2yk2p 7 ай бұрын
​@@kyas182 流石にそれは暴言。 常識知らずかな?
@user-uv7nn2yk2p
@user-uv7nn2yk2p 7 ай бұрын
狩猟は趣味だそ? 生きる為に狩猟はしていない。 趣味でやっている事を熊が出たから、やれ!というのもおかしな話しで、本来は警察の仕事であって、協力する、しないは自由であるべきなのに、半強制&批難されるのはお門違い。 警察が依頼したのに、許可していないのに発泡したと起訴された事件もありましたね。
@YouI-lx1yd
@YouI-lx1yd 6 ай бұрын
どんな的外れなクレームにも真面目に対応する風潮本当にやめない?相手にするからクレーマーはつけあがる
@user-lh7oi3sc1n
@user-lh7oi3sc1n 21 күн бұрын
襲われて怪我をされている方、命を奪われてしまう方もいるのが現状。 命を守ってくれるハンターの方々には本当に感謝しています。 自分や周りの大切な人が襲われても同じことを言えますか? 抗議やクレームはやめましょう。
@Stylebydreadnote
@Stylebydreadnote 7 ай бұрын
後藤さん(80)のトークが色んな意味で明瞭かつフラットな視点で素晴らしすぎますね
@Cat29891
@Cat29891 7 ай бұрын
こうやって芯があって言いたいことズバッと言える人いいなぁ 最近はそんな人あんま居なくて悲しい
@hogsfun13
@hogsfun13 7 ай бұрын
命がけで国民を守ってるのに安すぎる。国が早く対策出して欲しい。 後藤さんは高齢なのにしっかりされた方ですね。
@SKYTVZERO
@SKYTVZERO 22 күн бұрын
高額報酬だすスポンサー募りましょう!! 服にもロゴつける。タイバニみたいに
@KaruraAmagami
@KaruraAmagami 4 ай бұрын
80になっても人々の安全の為に従事してくれているのはマジでありがたい👍 俺ら道民は感謝しかない🎉
@user-xd6en1wb2m
@user-xd6en1wb2m 6 ай бұрын
やっぱどんな世界にも頭のおかしいクレーマーはいるんやな
@backzan
@backzan 7 ай бұрын
駆除する人たちに「やってられない!」と思わせるのが目的の嫌がらせだからなあ とにかく嫌がらせをする人達を業務妨害等で検挙して抑止力を持たせないと
@user-cs6bk3fb2d
@user-cs6bk3fb2d 7 ай бұрын
そうか?最初に出てきてたであろう愛護団体辺りはそんな目的もありそうだけど その後の現地のことなんてなんも考えないただの便乗アホはただのアホなだけだと思うなw
@TheF6fhellcat
@TheF6fhellcat 7 ай бұрын
嫌がらせという目的すら無いと思ってる ただの暇潰しか、劣等感こじらせた輩のウサ晴らし
@sho8567
@sho8567 7 ай бұрын
一時間あたり1,500円か。命懸けの仕事にしては少なすぎる。
@user-ok8vx5bh1u
@user-ok8vx5bh1u 7 ай бұрын
アマゾンかコストコでパートしてる方がええな。命の心配は無いし。
@user-nb5ry6ns9u
@user-nb5ry6ns9u 7 ай бұрын
うちのカミさんの時給もそんなもんなんだよね
@user-fx9sj4jp7g
@user-fx9sj4jp7g 5 ай бұрын
クレーム入れたやつは、自分がクマに襲われても助けてとか言わないでね! 自衛隊にもクレームいれるやつは、災害でも助けなくて良い!
@FX.Tsubasa
@FX.Tsubasa 7 ай бұрын
転勤で熊の出る地域に住んでいますが、本当に危険です。繁華街に出て大騒ぎになる地元ローカルにしか出ない騒ぎがたくさんあり、市が街宣カーで 注意を呼び掛けたりしています。近くのダムにブラックバスの釣りが出来るところがありますが、行くのを止めました。
@alberato
@alberato 7 ай бұрын
警察に「熊を退治してくれ」と頼まれて退治したら「違法だ」ってんで逮捕された事件があったな。 環境省も少しは法整備に動けよ!
@user-vw6rk5xe4f
@user-vw6rk5xe4f 7 ай бұрын
ハンターを弁護士のように資格職業としてちゃんと利益の出る価格設定にするか、 警察や自衛隊が積極的に駆除出来るように法改正すべきだと思うよ この国は何でもパートで安上がりに回そうって奴が多過ぎる
@TAKAYUKI-SATO
@TAKAYUKI-SATO 7 ай бұрын
ハンターは趣味です
@mikoaki
@mikoaki 7 ай бұрын
@@TAKAYUKI-SATO だから後継者が育たない。それが問題なのがわからないか?
@marisamumegatraderscorporation
@marisamumegatraderscorporation 7 ай бұрын
​@@TAKAYUKI-SATOクレーマーも趣味です
@---hr6lq
@---hr6lq 7 ай бұрын
利益設定したうえで、そのお金を使ってお問い合わせ対策もするべきなんだよね、Amazonみたいに音声ガイダンス入れたり、電話の内容録音したり。電話のお問い合わせを閉じてメール受付だけにしてもいい
@golf2011wgc
@golf2011wgc 7 ай бұрын
不法侵入したハンターを駆除する法律がまず必要
@aster_drawing
@aster_drawing 4 ай бұрын
熊の話題が増えてきてようやく猟友会にスポットあてられた感じですね。 とてもボランティアとは思えない内容ですし命懸けの仕事にふさわしい待遇が施されて欲しいです。
@neko7neko7neko7
@neko7neko7neko7 6 ай бұрын
想像力皆無のクレーマーには「では捕獲してあなたの自宅に送ります」でOK。
@Momochoc-kn1dl
@Momochoc-kn1dl 7 ай бұрын
どの世界にも無知なクレーマーはいるし、そいつらの声がデカく見えてしまうのも仕方ない それ以上に感謝している人、応援している人が沢山います ありがとうございます
@dd-mn9xd
@dd-mn9xd 7 ай бұрын
ありがとうでやれるか!ハンターは命がけなんだよ、何人熊にやられてると思ってんだよ。負ければ生きたまま食われるんだぞ?じゃあお前やってこいよ熊狩ってみろそんなら
@user-zo9kk7dl3o
@user-zo9kk7dl3o 7 ай бұрын
@@dd-mn9xd 文脈理解出来てなくて草なんよ
@user-vv6uz2vy1k
@user-vv6uz2vy1k 7 ай бұрын
論点
@user-zo9kk7dl3o
@user-zo9kk7dl3o 7 ай бұрын
ていうかキレてる人ネタでいってるでしょ それかただのやべーやつ 感謝しただけでじゃあお前やって来いよって意味わからん 「じゃあ」ってどの辺にくっつくのこれ? コメ主は感謝してるからやれなどと強制はしてないはずだが
@morodhi3270
@morodhi3270 7 ай бұрын
@@dd-mn9xd日本語を話す様に見えるだけで、会話が出来ない人種だよね。
@user-uc9wm4sf2z
@user-uc9wm4sf2z 7 ай бұрын
今年からハンターになったものです。 森の中では同じ猟友会の仲間と共に行動しますが、1メートル先が見えない藪の中を進む事も多いです。 そんな中物音がすれば鹿ですら怖いものです。 そして、実際に矢先に人がいない、弾丸が土に着弾する角度であるか否かを目で確認して、目標を補足して初めて発砲することができます。 藪の中で仲間を撃つことになりかねませんので、どうしても野生の動物に対しては後手にまわってしまいます。そんな中、この森の中にはどこかに熊がいるから行ってくれと言われ、その中に進んでいく先輩方には尊敬の念しか抱きません。 実際に亡くなられた方や怪我をされている方を見ると同じ被害者は出したくないと感じてしまいます。
@Virtual10000
@Virtual10000 7 ай бұрын
80歳でこの若さすご
@user-gt2en3ch2q
@user-gt2en3ch2q 7 ай бұрын
本当にこのクレームは害でしか無いから、何とかしないとえらいことになる。
@user-vz4lc7gi3q
@user-vz4lc7gi3q 7 ай бұрын
クレーム出す奴の所に、熊が出ても助ける必要は無いな。
@user-km4py4rp5e
@user-km4py4rp5e 7 ай бұрын
むしろ捕獲したクマを着払いで送ってやって欲しい
@KANYO-en5kd
@KANYO-en5kd 7 ай бұрын
人里に出ないように熊にクレームを言ってくれ。
@ootomocool4224
@ootomocool4224 7 ай бұрын
クレーム出すやつがクマが出没するエリアに住んでると思うか? こういうクレーム出すやつは〝危険であるかが想像できない〟人間なんだよ。 つまり、都市部の高級住宅街、広尾とか田園調布とかの安全圏から言ってるんだよ。
@0_a123z_0
@0_a123z_0 7 ай бұрын
@@ootomocool4224 あとは、クマが絶滅した九州とかな。
@najaall-fv6ci
@najaall-fv6ci 7 ай бұрын
哀れ
@moriritz9715
@moriritz9715 7 ай бұрын
猟友会支部長のお歳が80歳の点に限界を感じる
@user-ez6qf5we1b
@user-ez6qf5we1b 7 ай бұрын
地元の青年団も70歳以上の人ばかりです。婦人会も同じく70歳以上。
@sihgyam1368
@sihgyam1368 7 ай бұрын
うちの近所も最若手で71才 イノシシがドングリやら栗を食っちゃうから熊のエサがなくて街に降りてきてるって言ってたよ
@user-vw6rk5xe4f
@user-vw6rk5xe4f 7 ай бұрын
中身はネテロ会長みたいなやり手だったりして
@user-nh4wc3jx5t
@user-nh4wc3jx5t 7 ай бұрын
私の猟友会は私が最年少です。 30代です。
@challenge-record
@challenge-record 6 ай бұрын
政治家よりよっぽど命守ってくれてると思います
@user-nu1wj2no5n
@user-nu1wj2no5n 7 ай бұрын
一度、熊出没エリアのキャンプ場でバーベキューした後に一泊してみれば熊に対する愛護は吹っ飛ぶとおもうよ。
@user-gg6eg5ec9t
@user-gg6eg5ec9t 7 ай бұрын
これだけ被害を受けているのに、抗議する奴の機が知れん。名前を公表すべきだ。
@popopopo363
@popopopo363 6 ай бұрын
非通知拒否にすればいい
@sssmmm9018
@sssmmm9018 7 ай бұрын
心無いクレームをする人間の気が知れない 自分の家族が被害にあっても同じことが言えるのか? 危険なんだからしょうがないでしょ
@lemonade6482
@lemonade6482 7 ай бұрын
都会民は想像力が足りないんだから無理だよ
@risk6052
@risk6052 7 ай бұрын
自分達が被害受けたら文句言うんだろ
@jibakudyjin7516
@jibakudyjin7516 7 ай бұрын
@@risk6052 これホント狡いと思う
@user-ze8ud3rx8l
@user-ze8ud3rx8l 7 ай бұрын
自身が被害受けるまでは所詮他人事、という思考なのでしょう
@user-ig5ee1th5r
@user-ig5ee1th5r 7 ай бұрын
野生のクマと同じ檻に入れて見れば良いんだよ‍www
@user-gn7wi6bz5s
@user-gn7wi6bz5s 3 ай бұрын
撃て撃て クレームなんか気にせず撃て 撃って撃って撃ちまくるんや 熊にな クレーマーにもたまには撃ってええで
@misutaS16
@misutaS16 5 ай бұрын
ハンターと自衛隊では装備も違うし、狩りと戦争はやることが違うから現状では難しいよね
@user-wc5fp6rn4j
@user-wc5fp6rn4j 7 ай бұрын
海外の御機嫌取りにつぎ込む税金を少しでもハンターの報酬や育成にまわしてほしいところ
@user-ki9mw7xw7r
@user-ki9mw7xw7r 7 ай бұрын
ハンターをそれだけで生活できる一職業として成り立つように支援して欲しい。命がけだしスキルや技能を習得して一人前になるまでには10年はかかるとも言われてる。
@aileblanche98
@aileblanche98 7 ай бұрын
いや。仕留めた熊が報酬である事を載せてねえからなこの動画
@user-xt1cd3tt9s
@user-xt1cd3tt9s 7 ай бұрын
ご機嫌取りとか😅💫
@yugumominekaze2477
@yugumominekaze2477 7 ай бұрын
@@aileblanche98 仕留めたら産業廃棄物で処理するにも金が掛かる物が報酬か……
@CR7God77
@CR7God77 7 ай бұрын
熊なんかより中露の覇権主義の拡大の方がよっぽど怖いわ
@user-kn1mf3er6m
@user-kn1mf3er6m 7 ай бұрын
これまで猟師さんをボランティア扱いで「やりがい搾取」をしてきた自治体が悪い 猟友会に苦情が殺到して対処を依頼しても、職員は無視してきたからね
@user-iy9ew2bw5v
@user-iy9ew2bw5v 6 ай бұрын
人間がクマの生存領域を破壊してくことで、クマによる被害が多発し、命を賭ける人達が現れ、それに対してあーだこーだと言い合うって構図がほんとに馬鹿らしいな
@user-yj1dd4me8p
@user-yj1dd4me8p 6 ай бұрын
ハンターの人は気にしないで欲しい。クレームするやつは自分の力だけで解決してないだろ😡。自分は自分をクマから守れないからクマから守ってるハンターの人には感謝してます😢
@yumiiida6566
@yumiiida6566 7 ай бұрын
苦情を寄せた方々は是非その地域に移住して熊と共存生活をなされば良いと思います。
@sitaii8649
@sitaii8649 7 ай бұрын
苦言を言ってる人は自分や知り合いが 被害者になった時「クマがかわいそう」なんて言葉が出てくるのだろうか…人間が1番怖い
@user-tq2fm6or8w
@user-tq2fm6or8w 6 ай бұрын
もし襲われた人がいてハンターが「やってられるか」精神で熊をどうこうしなくなったらまたクレームで「何で何もしないんだ!」って言われんだろうな
@user-cl9lo2uh8e
@user-cl9lo2uh8e 6 ай бұрын
あらゆる縁の下の力持ちになっている活動が高齢化になっていて、20年後には気づかないところから崩壊してそうで怖い。さらに足引っ張るやつまでおるし。
@manamink.1508
@manamink.1508 7 ай бұрын
クレームしてる人はどうせクマ被害に遭ったことない人だろうなと思ってる クマがどれだけ怖い生き物か、共存が難しいか、本当に分かってない
@usapon7719
@usapon7719 7 ай бұрын
脳内プーさん畑なんじゃないでしょうかね。クレーム言ってる人本人に口以外動かしてほしいですね。
@usa05
@usa05 7 ай бұрын
動物園にいる動物しか知らないから想像も出来ないんでしょうね。私も九州住みで野生の熊は見たことないですが、熊に限らず野生動物は恐ろしいものだと常々感じてます。
@user-lx2kc1ty5f
@user-lx2kc1ty5f 7 ай бұрын
何なら熊本の熊牧場行ったことあるけど、そこの熊ですら怖かったわ
@SpeedKing847
@SpeedKing847 7 ай бұрын
吉村昭さんの『熊嵐』を読めば再考する。
@user-nj3kw3yx5b
@user-nj3kw3yx5b 7 ай бұрын
後藤さんの話、明瞭・理路整然でわかりやすい。自分の言いたいことを思いのまま伝えるって難しい🤨
@user-nk8yp4tu4n
@user-nk8yp4tu4n 7 ай бұрын
猟銃持ってる奴ら文句言うならやるなよ。料金上がるまで何もしないでいいんだよ。社会で商売してる人なら常識なんだけどな
@rapj-vw3bp
@rapj-vw3bp 6 ай бұрын
「今の若者像」が30~40年前の若者の生態だったりするあたり、やっぱり時代が見えてないだけの頑固老人に過ぎませんがねwwww
@kudrybca
@kudrybca 6 ай бұрын
抵抗出来ない子供が襲われたら目も当てられないんだから、嫌がらせなんて情けない事止めてほしいわな。
@kylel1118
@kylel1118 7 ай бұрын
クマより共存が難しいなこれは
@user-jb5wy6cs3z
@user-jb5wy6cs3z 7 ай бұрын
抗議する人間を公務執行妨害で逮捕できないものか…
@user-ri2is9bt2t
@user-ri2is9bt2t 7 ай бұрын
後藤さんのおっしゃる通りだよ! 熊を野放しにしちゃ駄目だよ! 可哀想とかの問題じゃない。
@gayazone
@gayazone 6 ай бұрын
支部長さんの発言はまったくもって共感できる ボランティアとして命がけで熊への対応なんて、正直やってらんない 今後10年単位で考えたら猟友会メンバーは減っていって 熊への対応は困難になっていくだろう 国か自治体が税金で対処チームを作る感じになっていくのかな 自衛隊か警察で対応することになるのかな
@user-cl4kt4yl5h
@user-cl4kt4yl5h 6 ай бұрын
人よりも害獣を優先するような危険人物や団体を取り締まる事もできない法律には欠陥がある
@user-vz8rz5vb6m
@user-vz8rz5vb6m 7 ай бұрын
苦情を言ってくる人達だけで熊を保護しに来て下さい
@minimouse1357
@minimouse1357 7 ай бұрын
熊の生息地にどんぐり撒けばいいのでは? もしかして、太陽光パネルのせい?
@user-jqawpjmt
@user-jqawpjmt 7 ай бұрын
正直、苦情してる奴らは愉快犯だと思ってるわ
@user-cs6bk3fb2d
@user-cs6bk3fb2d 7 ай бұрын
@@minimouse1357 元より無いものをばら撒くってのがどうなるか、少し考えた方がいいんじゃないか 生態系なんて人間が簡単にコントロールできると思ってんの?
@minimouse1357
@minimouse1357 7 ай бұрын
@@user-cs6bk3fb2d それはいつもの場合でしょう。 今、日本を破壊して乗っ取ろうとする人が手を替え品を替えやってんだからさ。
@haloXomega
@haloXomega 7 ай бұрын
@@minimouse1357 そればら撒いてどうなると思う?
@user-se7pf9df2h
@user-se7pf9df2h 7 ай бұрын
自分もハンターをしていました。自分は何を言われても使命感を持って取り組んでいましたが、心無い人から娘にも貴方の親のやっている事恥ずかしいですよと言われた経験があります。
@kisaragikisaragi8840
@kisaragikisaragi8840 7 ай бұрын
直接言うのは怖いし反論されそうだから弱そうな子供をターゲットにするなんて本当に卑怯で恥知らずな連中ですね
@user-hk8wf9ce7b
@user-hk8wf9ce7b 7 ай бұрын
子供に言った人なんだろう。ほこれる仕事している人の子供に心無い事言う人の方がよっぽど恥ずかしい事なのに。
@papepipopukupi7383
@papepipopukupi7383 7 ай бұрын
存在自体が毒のような人もいる。その多くは善意という信念を持っている。それは地獄への轍ですね。正しさを振りかざす人の話を聞いてはいけない。それは大抵、落とし穴に向かって引っ張る穴ですから。
@kana-uz4sj
@kana-uz4sj 7 ай бұрын
それこそ、駆除するなとクレームを入れる頭おかしい奴らと同類なんでしょうね。
@akimaro5156
@akimaro5156 7 ай бұрын
テイカーは必要性の高い仕事をしている人間に対して劣位に置かれたくないため地位をこき下ろそうとするんだよな
@user-yn3fj3ob9u
@user-yn3fj3ob9u 6 ай бұрын
中世みたく町を壁で囲うか!! 町を出るときに冒険者みたいな気分になれて斬新かも?(´ω`*)
@user-alex8to7q
@user-alex8to7q 5 ай бұрын
熊もクレーマーも泣く泣く蜂の巣にしないといけない時代が来るなんて.....
@user-fi7rb9ff8j
@user-fi7rb9ff8j 7 ай бұрын
今フリーターだから、マジで猟師になろうかと迷ってる。 おじいちゃん達の立場を少しでも楽にしてあげたい。
@0_a123z_0
@0_a123z_0 7 ай бұрын
でも、「フリーター」みたいな不安定な職業だと、警察の審査に通過できない可能性。ある程度の安定的な収入とか、家の中に頑丈な鍵付きのロッカーがあるとか、周辺の評判とかも調査されるし。銃を持つのも簡単ではない。
@DJKingOne
@DJKingOne 7 ай бұрын
まずフリーターは自営業として認められないので欠格の可能性が高い。。気持ちは買うがそういところ厳しい。。。
@user-cm7el2id1w
@user-cm7el2id1w 7 ай бұрын
銃の所持を中央値から大きく外れた人がするのは正直怖い 世間の事件とか見てても確率的に怖い
@tensa7493
@tensa7493 7 ай бұрын
ここのコメント欄みてもわかるだろ。 まともな生活費すら稼げないのに審査もきつい。これが後藤氏のいう現状だよ。近くのスーパーで働いてた方がよっぽどまし
@user-he3jg2tw4d
@user-he3jg2tw4d 7 ай бұрын
こうやって人の夢は壊されるんですよね 愚かな大衆が無理だ無理だと同じ言葉を繰り返して遠ざけようとしている 一部の人が真っ当なアドバイスしてるからまだ良いけど
@user-rs4nx5fr5l
@user-rs4nx5fr5l 7 ай бұрын
するべきことは抗議じゃなくて感謝だろ
@user-kn3wf7db9c
@user-kn3wf7db9c 6 ай бұрын
ホストに金払った女に税金で支援するのにこっちには金払わないの意味不明すぎる
@Shiba-pd4ey
@Shiba-pd4ey 7 ай бұрын
クマと話し合うことができると思ってる人達を現地に招待して対処してもらった方がいい
@user-yh5kp5dd8p
@user-yh5kp5dd8p 7 ай бұрын
万博でなくこういうとこにお金を使って欲しい
@PURIN_POMPOM
@PURIN_POMPOM 7 ай бұрын
4時間で6000円弱は安すぎてびっくりした。 そりゃ誰もなりたがらなくて高齢化進むよね そのうち徴兵みたいに義務化するんじゃないか? どんな命も犠牲にせず生きてると思い込んで、矢面に立ってくれてる人を責めるなんてほんと想像力無さすぎて恥ずかしい。 自分の手は汚さずに快適な暮らしをさせてもらってるのに。
@user-in7vb5qh6n
@user-in7vb5qh6n 7 ай бұрын
今はどうか分からないけど、自衛隊の爆発物処理の隊員が一度に貰える危険手当が1000円もなかったんじゃないかな?いつ爆発して死ぬかもわからないのに危険手当が少なすぎると思う、それを考えたらボランティアで6000円貰えるのはいいと思う。
@ryuumiya8343
@ryuumiya8343 7 ай бұрын
​@@user-in7vb5qh6n そりゃ、安いとは思うが自衛官は爆発物処理してる時も基本給が発生してる訳だから。基本給+危険手当とは一概には比べられん。
@user-in7vb5qh6n
@user-in7vb5qh6n 7 ай бұрын
@@ryuumiya8343 ボランティアはお金を貰わずに行うものだから好きな事をしてお金を貰うのは違うと思う完全な慈善活動であれば?
@ryuumiya8343
@ryuumiya8343 7 ай бұрын
@@user-in7vb5qh6n その理論を主張した北海道の何処かの村は猟友会はクマが出ても一切出動しませんとなって、クマが出ると村役場の役人が爆竹投げに行く事態になったんだよなぁ。
@user-in7vb5qh6n
@user-in7vb5qh6n 7 ай бұрын
@@ryuumiya8343 大体、役場や市、県が最初から対策していれば駆除する必要はなかったし役人が積極的に動くのは当たり前そのために役人がいるわけでそのための対策本部も本来ならあるはず対策して来なかったから山から動物が降りて来ていると考えるのが普通だと思うし山に人間が行くのは良くて山から降りてくるのはダメと言うのもおかしい、元々、山は動物の世界、人間が一方的に荒らして動物を追い詰める事を追い詰めるしてきたのが本来の原因、それを思うと動物が降りてくるのもまた必然だと思う。
@digdugjp
@digdugjp 7 ай бұрын
クレームした者から1回10万くらいの罰金とって、それを駆除活動に当ててはどうか 罰金とるシステムは考えてもろて
@l.o.abesthigh5245
@l.o.abesthigh5245 6 ай бұрын
マタギの方々が今は居なくなってしまって人間界との境界線がなくなってしまったように感じます。これはとても悲しい事です。人里に降りて来た熊はとても危険ですよ。あと、熊のこと嫌いな猟師さんは居ないと思うけどな。
@Tarakkko
@Tarakkko 7 ай бұрын
ハンターのみなさんにはほんとに感謝です😢
@user-nv1pl1oz2k
@user-nv1pl1oz2k 7 ай бұрын
補助金や報奨金を上げるのも限りがあるんだから せめて命がけで駆除してくれることへの名誉がなければ辛すぎるよね 頭のおかしい人たちの存在がなくなることを祈っています
@user-nh4wc3jx5t
@user-nh4wc3jx5t 7 ай бұрын
現役で狩猟してますが、率直な所、我々に関わらないで欲しいというのが一番かな。 お金や名誉じゃなくて、あくまでも趣味でやっているから、熊が出たからと猟友会に助けを乞うのではなく、自分達が出来る範囲で何とかしてくれって感じ。
@user-zd6jf4zo6t
@user-zd6jf4zo6t 7 ай бұрын
何が言いたいの?
@user-jz5zz4wi8p
@user-jz5zz4wi8p 6 ай бұрын
ハンターは不要 アメリカは日本とはケタ違いにクマとの接触件数が多いが、クマをほぼ殺さないクマとの共存政策が取られていて成功している
@user-nh4wc3jx5t
@user-nh4wc3jx5t 6 ай бұрын
@@user-jz5zz4wi8p うーん。🤔 知らないみたいだから、教えてあげますが。 アメリカと日本では国土の大きさが違います。 役に立ちましたか?
@user-jz5zz4wi8p
@user-jz5zz4wi8p 6 ай бұрын
@@user-nh4wc3jx5t はいダウト、特に接触件数の多いコロラド州は日本の国土よりも大分小さい
@808gmgw7
@808gmgw7 6 ай бұрын
いざ自分が襲われたらなんで早く駆除しなかったんだって真剣な顔して言うんだろうな。 何もしない・出来ない奴ほど声がでかいんだよ。
@sibbikku
@sibbikku 5 ай бұрын
環境省のお役人にとっては地域住民がどうなっても関係ないし、クマが増えれば歓迎だし、クマが減っては困る位でハンター絶滅に賛成かも。貧しい過疎地の役場ではお金がない以上は駆除さえも満足に出来ないと考えているんでしょうね。
@user-qo9xc4un3v
@user-qo9xc4un3v 7 ай бұрын
可哀想と思う心はあっていいけど、仕方ないと割り切れる気持ちを持ってないと、その人達も世の中生きづらいんじゃないかな。共存って難しいですね
@user-pf9tm3mt3t
@user-pf9tm3mt3t 7 ай бұрын
oso18って遊びで牛を虐殺してたヤバい奴か、 言葉通じるわけでもないのにクレーム入れてくるやつの気がしれん
@user-lh1ov5wo8b
@user-lh1ov5wo8b 7 ай бұрын
元らちゃんと餌をやったらいいんだよ やさしくてかわいいクマさんなんだから
@ootomocool4224
@ootomocool4224 7 ай бұрын
@@user-lh1ov5wo8b 返信欲しい、注目されたいって一心で自分の意思に反してそういう事言うの流行ってんの?
@user-lh1ov5wo8b
@user-lh1ov5wo8b 7 ай бұрын
@@ootomocool4224 そんなアホ日本人がすることはしない、 みなの幸福を願って解決策のヒントを 提案してるだけ。 野生の猛獣と共存できないと駆除だと 叫んでる脳のない日本人に教えてやってる。 むかしオオカミに餌付けしてならして 長い間に人と愛称がよくなって 仲間になり守り守られ生きてきたのが 犬となり番犬、猟犬、ペット、家族に なったのだ、その犬を日本人は昭和に 大虐殺政策で侍魂を持った犬はほぼ絶滅した 今、家犬はペットとして海外から入ってきた物だ。 他国のように番犬が居なく クマが街をうろっく一因ともいえる
@og1874
@og1874 6 ай бұрын
(ある人が大群のカラスを追い払うのに小魚の中に尖った竹針を入れて食べらしたら二度と来なくなった事がヒントです)柿、リンゴ、芋などの中に魚釣り用の引っ掛け針を隠して入れます、これを熊の通り道に置きます、熊が食べたら引っ掛け針は口、喉、胃に入ったら吐き出せません、熊は二度と来ないと思いますが?
@piropiropii
@piropiropii 23 күн бұрын
『ボランティア』って、自らやりたい!ていう人がやるもんだと思う 政府や自治体がお願いするのは本来おかしい 必要なものには適切に予算をつけるのが本来の姿
MEU IRMÃO FICOU FAMOSO
00:52
Matheus Kriwat
Рет қаралды 8 МЛН
Which one is the best? #katebrush #shorts
00:12
Kate Brush
Рет қаралды 21 МЛН
MEU IRMÃO FICOU FAMOSO
00:52
Matheus Kriwat
Рет қаралды 8 МЛН