「一緒に生きている」13年前に海外で心臓移植を受けた少年の今 一方、娘の臓器を提供した家族 それぞれの抱く思いとは~つなぐ命、つながる希望~【テレメンタリー】

  Рет қаралды 708,050

ANNnewsCH

ANNnewsCH

Күн бұрын

重い心臓病を患い、13年前に海外で心臓移植を受けた少年。この春、大学生になりました。様々な問題に直面しながらも、夢に向かって生きています。
国内で脳死下の臓器提供を可能にした「臓器移植法」の施行から26年。当時も今も国内の臓器移植は諸外国と比べて格段に少ないのが現状です。臓器移植に欠かせないのがドナーの存在。10年ほど前、心臓移植を待っていた娘が脳死となり、臓器提供を決断した家族がいます。待つ側と提供する側の両方を経験したからこそ、伝えたい思いとは。
移植によってつながれた、命と希望を見つめます。
ナレーター:野口ちひろ(khbアナウンサー)
制作:東日本放送
#臓器移植法    #心臓移植    #ドナー不足
【テレメンタリー】テレビ朝日系列の全国24社が共同で制作するドキュメンタリー番組。
週替わりで各局が制作を担当し、独自の視点で制作しています。
※地域ごとに放送時間が異なります。詳細はHPをご覧ください。
www.tv-asahi.c...

Пікірлер
@ゆきみだいふく-f4m
@ゆきみだいふく-f4m Жыл бұрын
譲り受けた男の子も、提供した女の子も、そのご家族もなんて素晴らしくて強い人なんだろう。
@すずきあゆみ-z8e
@すずきあゆみ-z8e Жыл бұрын
18歳にしては凄くしっかりしてて素晴らしい人だと思います。 こういう人が臓器移植でいつまでも元気でいてほしいです。 私は難病を持っていていつ心臓が止まるかわからない状態です。 私も1日1日を大切に悔いなく生きていこうと思ってます。 頑張って生きようね💪
@user8810-f4i
@user8810-f4i Жыл бұрын
白木さんは柔術では日本トップレベルで、柔術やってたら知らない人はいません。このドキュメンタリーを見て、普段白木さんが柔術をみんなに笑顔で伝えたりキッズの試合を見守ったりしてる姿見ると涙出てくる。きっとその笑顔の裏にたくさんの想いを背負ってるんだと。 ドナー提供された人が生きている限り、娘さんもずっと生き続けてるでしょうね。
@em5768
@em5768 Жыл бұрын
名古屋の繋がりで以前お名前を知ったのですが、またこの動画で聞くことになるとは⋯ このことを知りませんでした、驚きです
@長瀬里美-e2s
@長瀬里美-e2s Жыл бұрын
​@@em5768😊
@こむらがえり-y9d
@こむらがえり-y9d Жыл бұрын
一緒に生きてるって思ってくれるのはドナーとしても嬉しいはずだよね
@スギタカオル
@スギタカオル Жыл бұрын
たとえ臓器が生き続けても我が子とはもう二度と会えないという現実を前に、自分の底無しの不幸を覚悟してまで誰かを幸せにできるのかと考えると、どんなに知識を蓄えても「あげます」と言うのはとても難しいと思う。 ドナーを申し出た親御さんに心からの敬意を捧げたい。
@おばちゃん-t5y
@おばちゃん-t5y Жыл бұрын
18歳でしっかりしてる。。。 『2人分の人生を生きる』って心の奥に あるからなんだろうけど。。。 こういう方が命と。。。心と。。。向き合う仕事に就く事で沢山の方が救われる事を願っています。
@kiirojidesu4758
@kiirojidesu4758 Жыл бұрын
白木さん、柔術出の総合格闘家で日本でトップレベルで強い武道家でした。そちらが有名でしたのでふとこちらを見たら御本人だったので 驚いています。本当にどこまでも男前な方です。
@yanagisk5770
@yanagisk5770 Жыл бұрын
素晴らしい人間性だねこの子 親もしっかりと移植のことを伝えてきたという証拠
@ばくろう先生
@ばくろう先生 Жыл бұрын
とても意義のあるドキュメンタリーですね。移植された側、提供側のその後のインタビューも受けて下さった皆さんに感謝です。
@hiroakinagatomi1352
@hiroakinagatomi1352 Жыл бұрын
小学校の息子が超希少な小児がんで闘っているものです。病気は異なりますが、自分事となるとまたドキュメンタリーも違って見えます。 白木さんの「娘を愛しているからこそ(臓器提供に)迷いはなかった」というのは…並々ならぬ固い決断だと思いました。本当に尊敬しかありません。
@Ume-zone
@Ume-zone Жыл бұрын
<a href="#" class="seekto" data-time="780">13:00</a> レシピレントがドナーの分の命を意識して生きていく必要はないっていう言葉は深い。 臓器もらった側からしたら余計な肩の力を抜いて生きていける素晴らしい赦しだと思う。ドナーの親からしたら、娘の分まで真っ当に生きて欲しいって願ってもおかしくないのに。
@ityarisu4102
@ityarisu4102 Жыл бұрын
レシピエントの方もドナー側のご家族の方も、お互いのことを思いやり、経敬意を持っているからこそお互いが人生を前に進めるのかもしれませんね。
@ari9149
@ari9149 Жыл бұрын
白木さん柔術の世界ではとても有名な方です。こんな辛い思いをされていたことを知りませんでした。自分自身ドナー提供に対する考え方を変えていこうと思います。
@flatmountain8263
@flatmountain8263 Жыл бұрын
お父さんが娘さんを抱き抱えている写真に、思わず込み上げるものがありました。自分の子ども、大切に大切に育てていきます。
@SINO87
@SINO87 10 ай бұрын
素敵な友達ができたようでよかった
@白塗りの鈴木その子
@白塗りの鈴木その子 Жыл бұрын
柔道お父さんの人の良さが強く伝わってくるね
@pickyour
@pickyour Жыл бұрын
時々心が折れそうになり、自分の命を自分で粗末に扱っている時があります。この子達や親御さん達を見て、頂いた命を必死に守ることの尊さを感じ、頭を下げたい想いです。 生きることだけに集中して、自分が担っている命は自分だけではないことを感じ続け、これからの歩みを大切にしたいと思います。ありがとうございます。
@nc-xt9uh
@nc-xt9uh Жыл бұрын
当時この子のお父さんのブログをずっと追っていました。今こうして元気な姿を見れることがとても嬉しいです。大学での勉強頑張って下さい。
@rem3556
@rem3556 Жыл бұрын
白木さん、愛情深く人情深く謙虚な人ですね。尊敬します。
@貯金額が1億300万円の者
@貯金額が1億300万円の者 Жыл бұрын
もの凄いモノを背負って生きているこの人からの言葉はきっと重みが違うだろうし、間違いなくズシっと相手に響くだろうな。もらった命を最高の形で活かそうとしてる。提供した人も喜んでいるよ 本当に素晴らしい人だ!
@ゆうやけ-m5h
@ゆうやけ-m5h Жыл бұрын
臓器提供を待つ側の情報はよく見るけど、反対側ってそんなには見ないからすごく興味深かった。 移植された後の家族の気持ちとかが分かったのも大きかったな。
@メルメル-b7o
@メルメル-b7o Жыл бұрын
たしかにそうだなって思いました。双方の気持ちとか、苦労とかを現状を照らし合わせて知ることが出来ました。
@すみちゃん-n4m
@すみちゃん-n4m Жыл бұрын
たまたまこの動画に辿り着きました。 先月自分の親が肝臓の移植をし、明日退院できるくらい元気になりました。病院も東北大学病院でした。 1度かなり危ない状態まで肝臓の機能が悪くなり、生死を彷徨い、けど頑張って乗り越え、無事移植まで辿り着き親は今も生きてます。 肝臓のドナー、その家族には感謝で頭が上がりません。 巡り合わせ、偶然、タイミング、奇跡が重なり移植をできることが出来ました。 先生方看護師さんに皆さんには感謝敷かないです。
@heyoco_chan
@heyoco_chan Жыл бұрын
臓器提供を受けるために最大限努力されたご家族、臓器提供を決断されたご家族、何より命の危険にさらされながらも頑張り続けたお子様達に、心から敬意を表します。 同時に、再生医療による安定的な臓器提供が1日も早く確立することを願ってやみません。 もちろん再生医療にもいろんな問題、課題があるのでしょうし、提供することで家族の一部を生かしてあげられるという選択ができるのかもしれませんが... 親より先に亡くなる子供が1人でも少なくなってほしい。
@清子-o6h
@清子-o6h Жыл бұрын
号泣。自分の子供は天使なのに。看取るなんて、何処から出てくるか分からない程涙が顔面から溢れそう。
@藤田めぐみ-n7i
@藤田めぐみ-n7i Жыл бұрын
由宇人くんへの募金、周囲や職場にお願いして集めてお送りしたこと覚えてます。他人事ではなく自分事で考えたら居てもたってもいられませんでした。大学入学おめでとうございます。これからもお身体に気をつけて…学びの瞬間素敵な瞬間たくさん過ごせますように。
@みるきー-y8w
@みるきー-y8w Жыл бұрын
今10代0甥っ子が肝臓移植のドナー提供を待っています。 とてもとても複雑な思いです。 こちら側は命を助けてもらえるかもしれないけど、それは同時に亡くなって悲しむ家族が必ずいるということ。 毎日苦しんでいる甥っ子の事は一日も早く元気になって欲しいと毎日願っているけど、とても複雑な想いです。 もし移植できて元気になったら その方とご家族には感謝してもしきれないし、大切にしっかり生きて欲しいと思っています。
@tme3124
@tme3124 Жыл бұрын
我が子の命と決別し、他者を救うための選択された白木さんご夫婦に僭越ながら敬意を表したいです。 他者の為に命を、人生を捧げた彼らに報いる世界であってほしい。御家族は求めてないだろうが、勲章の1つでもあってもいいんでは無いかって思う。有事に限らず平時においても他者のために命を懸けた選択をされた方の勇気に報いてほしい。
@久野剛宏
@久野剛宏 Жыл бұрын
幼くして、大きな試練をかかえて、ほんとうになぜ自分が(の子供が…)と辛かったと思います。ご両親も多大な精神力で見守ったことでしょう。 普通に1日を過ごすのが当たり前だけど、それが1番大切で幸せなのだと、痛感しました。僕も一生免疫抑制剤を飲みながらですが、親になって同じような立場になった時、賢明な判断ができる人間に成長したいですね。
@JuJuJr4649
@JuJuJr4649 Жыл бұрын
白木さん、本当に素晴らしい。臓器提供しない方が公開するだなんて、なんと素晴らしい人だろうか。しかもプレッシャーを感じてほしくないとも。。臓器提供を心から望んでいたからこそ言えるんだろうなと思いました。
@taka0513
@taka0513 5 ай бұрын
この動画を見ている横で、4歳と7歳の娘が大騒ぎでじゃれあっています。この子達がもし脳死状態になったとしても、まだ柔らかくて温かい手を自ら離すことはできず、最後の最後までしがみつくでしょう。 このお父様とお母様の決断までの葛藤、娘さんを見送るその時、想像すると胸が締め付けられ涙が出ました。
@valery6968
@valery6968 Жыл бұрын
この少年は顔出してあげて欲しくなかったな 背負いすぎてる その命の重さを日常で感じてるのが表情の厳しさとか話し方から感じるよ 提供者の親御さんもプレッシャーに感じないで欲しいって言ってるのをメディア側が汲み取ってあげてほしい
@likej75
@likej75 Жыл бұрын
白木さんのような素晴らしい人間になりたいと心底思った。
@ピポ-o8z
@ピポ-o8z Жыл бұрын
たくましく育ったね、これからも前向きな姿勢で生きてほしい。
@loveshiori3521
@loveshiori3521 Жыл бұрын
例え脳死になってもまだ心臓が動いていて手を握れば柔らかくて可愛い我が子の臓器を差し出せる勇気が私には無いと思う でも死を待ってみんな灰になるのなら世界のどこかで我が子の一部が生きているということがその後の残された家族の支えになるような気がした
@takem8450
@takem8450 Жыл бұрын
とても大変なご経験の中で希望を見つけてつないでいく命 本当に素晴らしいです。 つらいご経験を学びと呼び、語られる言葉は 人としての厚みが感じられました。 自分も今を大切に生きたいです。
@ゆうやけ-m5h
@ゆうやけ-m5h Жыл бұрын
18歳でここまで考えられるのが尊敬する 経験がそうさせたのもあるだろうけど
@ワンワン-b8c
@ワンワン-b8c Жыл бұрын
良い友人に巡り会えて良かった 理解がある人がいてくれると心強いですね
@さけないチーズ-z6j
@さけないチーズ-z6j Жыл бұрын
白木さん、ルックスも然ることながら考え方まで男前すぎやろ。感動した!
@ヌコのトイレは置き場に困る
@ヌコのトイレは置き場に困る Жыл бұрын
臓器移植について、移植してもらった側と、移植を決断した側…両方の方たちのその後を見せていただいた… 移植出来たら全て元通りというわけではないんだと知り、満足に運動もできない、生きてく辛さも感じられた。 私も生き辛さはあるけれど、少しおごりがあるな…自分の命は自分だけのものと考えてるけど、親からもらった命は当たり前じゃないよね。 大事に生きて、また繋げられたらいいな…
@necco280
@necco280 Жыл бұрын
すごいなー…。 確かにいただいた命で一般的な人にはわからない事が多いけど、無理せず沸きだす感情を大事に生きていって欲しい😊
@お空の下の雨音
@お空の下の雨音 Жыл бұрын
臓器移植ってこんなに大変なんだ…
@林華子-g8r
@林華子-g8r 5 ай бұрын
幸せであって欲しいです😢提供された親御さんにも幸せであって欲しいです。
@黒田雅子-e7z
@黒田雅子-e7z Жыл бұрын
白木さんの体験談を話されている活動はとても尊いものだと思いました。 プライベートになるので特に臓器移植を受けた方はその事を公にすることはほぼ少いと思いますし、誰からもらった臓器かあきらかになることもまずないでしょう。18歳にして、自分の事をしっかり説明でき、身体の管理や生き方のポリシーをもち、聡明に育たれている。生命の尊さにしっかり向き合っていること、涙がでました。🥹
@今度産む-q9b
@今度産む-q9b Жыл бұрын
医者もすごいしみんな幸せになってくれ!
@KeiW-qy9uv
@KeiW-qy9uv Жыл бұрын
生きていく人、生きる望みを託した人…どちらも生きたいと言う一言。ゆうとさんの言葉はとても熱くて心に響きました。どうか、簡単に命を断つ事を選択せずに、生きることは大変だけれど、必ず変わる世界があるから、全ての人に生きて欲しい。生きたくても生きれない人がいる事実を知って欲しいです。
@Syake__Enst
@Syake__Enst Жыл бұрын
「運動できなくてダサくね?」って言った人さ「人の気持ち考えれないとかダサくね?」ってそのまま返してやりたい 言った奴大して運動できないのにできる俺かっこいいとか思ってそう そういうこと言う奴は自分が同じ立場にならないと一生分かんない可哀想な奴だから病気を経験してなくても気にかけてあげる人達って人として素敵な人だから可哀想な奴は放っておいて今目の前に障がい者の方がいたら気にかけてあげましょう 私もよく外に出かけた時に障がい者の方を見かけると助けたりします。 こんな事しか出来ないけど少しでもその方たちの役に立ててたら嬉しいな
@AI-ec4vx
@AI-ec4vx Жыл бұрын
提供した側のお父様のお気持ちを考えると胸が押しつぶされそう。辛すぎて涙なしには見られないです。
@yumif3585
@yumif3585 Жыл бұрын
命の尊さ、重みをその年で知っていることは、素晴らしいことだと思います。どんなに元気でもいつ終わりが来るのかなんて誰にもわからないし、あまりとらわれずあなたの人生、楽しんできださいね。😊
@zenkoror6631
@zenkoror6631 Жыл бұрын
<a href="#" class="seekto" data-time="1142">19:02</a> このとても素敵な笑顔を見て確信した。 彼はとても強く立派な人生を送るだろう
@マロニー-b5s
@マロニー-b5s Жыл бұрын
笑顔のシーンなくね?
@隣人14号
@隣人14号 Жыл бұрын
<a href="#" class="seekto" data-time="299">4:59</a> こんなにみんなに助けられて、こりゃあ1人で生きているなんて思えないよね。
@笹木ニッキ
@笹木ニッキ Жыл бұрын
「誰かのために生きる」「立派な人間である」ことを自分に強いてないのかな。むしろ多少適当に気楽に生きていってほしい。
@あき-y9s6t
@あき-y9s6t 6 ай бұрын
白木さん親として凄いですね。毒親だったら違う方向へ向かっているでしょう!毒親でもないし、我が子を愛しているのが、良く分かります。白木さんの臓器移植は、娘さんも喜んでいたでしょう。素晴らしいです!
@halu-anna
@halu-anna Жыл бұрын
後回しにしてサインするか悩んでいたけど、保険証とかマイナンバーカードの裏の臓器移植同意にいまサインした。 私は今健康だけれども、必要な人たちがいてこういうことで人の役に立てるんだなと… 臓器移植同意する人が増えてほしいなと思った もし自分に明日がなくなった時が来ても、繋いでもらえるかもしれないというのは希望があることだなって
@こーくーえみれーつ
@こーくーえみれーつ Жыл бұрын
素晴らしい決断ですね 尊敬します
@48ogata
@48ogata Жыл бұрын
移植を受けたからといってその後 幸せに生きれるとは限らないのか… やっぱ知らないといけないことが世の中には沢山ありますね…
@legend_of_baby
@legend_of_baby Жыл бұрын
アマゾン選手にこんなツラい過去があったなんて。強い人は心が優しいを体現されてる。
@ネコマンタ
@ネコマンタ 2 ай бұрын
一生飲まなければいけない薬を「相棒」と呼べるその心の素晴らしさを尊敬します
@ささきひろこ-g4i
@ささきひろこ-g4i 8 ай бұрын
生きたくても生きれない人 世の中には沢山いる ドナーがいたことで命が救われて今がいる人 ドナーになって人の命を救う人 どちらの想いもわかる動画がでした この動画で命の大切さ 伝わってほしいです
@成田和子-t1j
@成田和子-t1j Жыл бұрын
提供する側・受け取る側の状況が克明に伝わってくる、良いドキュメンタリーだと思います。 それでも、『海外の方が提供を受けられる可能性が高い』ということに、 本当に、臓器売買(人身売買)のようなことが起こっていないのか、気になってしまう。 もちろん、臓器を待っているのが自分の身内だったら、多少非合法であっても手に入れたい、と思ってしまうのだろうけど
@しみずくみこ-t3g
@しみずくみこ-t3g Жыл бұрын
事情を、知っていながら、普通に、接してくれる、友達がいて、幸せだね
@jinsei...
@jinsei... Жыл бұрын
<a href="#" class="seekto" data-time="924">15:24</a> 自分が知らない世界=嘘じゃね?ってなるのが幼稚すぎる なんで「そうなんだ」にならないのかが不思議
@愛人歴史
@愛人歴史 Жыл бұрын
移植したから終わりじゃない、長い人生の中で、体に牙を向けてしまうこともある。だからこそ、薬の服用や、定期的な検査など、大切なんだな。 初めて知ったわ。情けないわ。
@敬子-q7u
@敬子-q7u Жыл бұрын
今まで病気らしい病気をした事がない私。臓器移植のニュース、話題に触れるたび、自分ならどうするか?答えが出せないままでいました。しかし、この動画に出会い、答えが分かった気がします。本当にありがとうございました🙇🏻‍♀️
@t-9722
@t-9722 Жыл бұрын
私は持病があるのでドナー登録も出来ないし駅とかで献血の声掛けられるけど申し訳なくなっちゃうので声掛けされるのも辛いんですよね😓 私の叔父は血液の病気で13年前に47歳と言う若さで亡くなっていて移植をすれば助かると言われていたみたいだけど本人が他人の臓器が自分の身体に入るのは受け入れられないと拒否して延命もしないでくれと言ったみたいです! 最後の方は苦しくなって看護師さんに○してくれと言ったと後から母に聞き知りました!
@a_ru_R_0614
@a_ru_R_0614 Жыл бұрын
18歳なのにすごくしっかりしてる
@みや-l1c
@みや-l1c Жыл бұрын
心臓移植では脳死の方しかできませんが、角膜、腎臓など普通に亡くなっても提供できますし、献血などは今を生きている方にもできるので心臓移植だけを特別視しないで考えて欲しいと思います。日本では血液の不足などが起こっているので感動しただけではなく自分にできることを考えて欲しいと思います。
@KentaNakamori
@KentaNakamori Жыл бұрын
まず、提供する意思表示をしている人だけが、移植を受ける権利があるとするべき。それを実践されたという意味で、白木さんは素晴らしいと思う。自分は提供しない意思を表明しているので、移植を受ける権利はないと思っています。
@jpwmegx769
@jpwmegx769 2 ай бұрын
白木さんは柔術家の方で知ってたから、これをたまたま見てびっくりしました。
@yukanyag9997
@yukanyag9997 Жыл бұрын
皆、素晴らしい。秒で涙。
@nt-nm6xc
@nt-nm6xc Жыл бұрын
自分の子供の臓器提供辛いですね。想像したくないくらい。ちいさな娘の臓器を提供して、もう会えないなんてと思うと想像しただけで辛くて…。提供受けた側も決断した側も覚悟と葛藤や様々な思いを持っているのだと知ることが出来ました。
@aki5650
@aki5650 Жыл бұрын
提供する側もされる側も色々切ないと思う
@aui5038
@aui5038 Жыл бұрын
臓器提供した側の家族、当時叩かれていた記憶がある。 色んな考え方があるし色んな愛がある。それぞれ背景も違って、待つ側の苦しみを知っているから決断できたんだろう。それを他人がどうこう言えることじゃないのに‼️
@てやんでい-d1z
@てやんでい-d1z Жыл бұрын
白木さんと同じ状況になったら私も同じ選択をしようと思います。
@わわ-j4q
@わわ-j4q Жыл бұрын
ドナーを待つ。ことは 死を待つ。ことになる すっごく考えさせられる動画でした。
@losangelespacman
@losangelespacman Жыл бұрын
何事も相手側の立場を考えた時に何をすれば良い選択なのか深く考えさせられる。例え正解はなくともそこには正義がある。
@sankii9876
@sankii9876 Жыл бұрын
この子のドキュメンタリー見たことあるわ 良かった、助かったんだね
@ttu4661
@ttu4661 Жыл бұрын
白木さん、娘さんと柔術やってる姿見たかったなぁ。辛い。
@ののす-f9o
@ののす-f9o Жыл бұрын
海外で何億もかけて移植することに難色を示す人もいるけど、我が子のことを考えたら、いくら掛けてでも良いから救いたいと思うのは当たり前のことじゃないかと思います。 きっと私もそうする。
@丸鶏夫人の台所
@丸鶏夫人の台所 Жыл бұрын
なんで、世界各国で子供の誘拐や人身売買が多発しているのか、もう少し考えてごらん。
@とっし-r4s
@とっし-r4s 10 ай бұрын
15年後の生存率にはびっくりした
@猫-h1d
@猫-h1d Жыл бұрын
両親の訛りめっちゃ聞き馴染みあると思ったらやっぱ石巻だった
@きらきら-s9r
@きらきら-s9r Жыл бұрын
臓器提供の講演、良いと思います。 会社とか学校で 生講演でも映像でも、知る事が必要と思います
@きらきら-s9r
@きらきら-s9r Жыл бұрын
ドナー同士わからないようになってるけど、このニュースで手術日わかったら相手側もわかるかもしれなくて  提供した心臓がまだ生きてることを知って、喜んでいて欲しい。
@7gfkkgcvbnj
@7gfkkgcvbnj Жыл бұрын
そこは外野が口出したりドリームしていいところではない。
@ぴあの-d8o
@ぴあの-d8o Жыл бұрын
応援しています。私も免許証で臓器移植OKと意思表示しています。
@鉄血のアークフレンズ
@鉄血のアークフレンズ Жыл бұрын
欲しい側に居たのに提供出来ないのもおかしい 全くもってスジは通ってるし何も間違ってない とは言えやっぱり感情的には複雑な思いもどこかあったと思う 自分も含めて提供と言う思いに対して前向きな思考が広まって欲しいと思う
@なーさん-o7d
@なーさん-o7d Жыл бұрын
この人達からしたら、自分の悩みなんて鼻くそなんだろうな ほどほどにがんばろう
@flog-flog
@flog-flog Жыл бұрын
そんな風に卑下しなくてもいいんだぜ。 あんたはあんたなりに精一杯生きてるんやろうし、 人の苦しみなんて比べるもんじゃない それぞれにそれぞれの地獄があるんやから
@ガンボク
@ガンボク 9 ай бұрын
自分よりも苦しんでる人がいるんだから頑張ろう これ嫌い
@大澤真莉奈
@大澤真莉奈 Ай бұрын
12年の歳月ってあっという間だね
@マコちゃん-m4v
@マコちゃん-m4v Жыл бұрын
優希さんも、可愛い娘さんですね。病気がなくなればよいですね。優希さんにも、感謝です。親御さんにも感謝です。
@yoshikofuji
@yoshikofuji Жыл бұрын
50代。 由宇人くんのように一病ある人は人格的に成熟している場合が多い。不要な情報は取捨選択して時間を無駄にしない。私も若いときに彼のような人と友達になっていたら、生き方が変わっていたと思う。
@774の人
@774の人 Жыл бұрын
素敵な考えだと思います 欲しい側だったからあげるって気持ちはお金などでは変えられない大切さです。 その人への気持ちは、おこがましいなんてないですよ。 貰えた側は、その臓器と共に長く生きられます。
@24NYMGA
@24NYMGA Жыл бұрын
提供されたご両親、どんなにつらかったでしょう.. 提供する側もされる側もお互いの同意があればいつでも会えるというシステムは難しいのかな..海外では会う様子が見られますが日本では何か理由があるのかな? 自分は知識不足なのでこれを機に色々調べてみます!
@TEST-rq8ys
@TEST-rq8ys Жыл бұрын
お父さん超イケメンやな
@MiKu-vz4si
@MiKu-vz4si Жыл бұрын
誰の人生も比較して幸せとかなんとかいえないけど、 精一杯生きたい。
@fukumotoRie-gc6sd
@fukumotoRie-gc6sd 10 ай бұрын
悲しみの中すごい決断ですね。
@はる-p3j6f
@はる-p3j6f Жыл бұрын
どんな形であれ。我が子には生きて欲しい。と親は思うのでしょう。
@maverick5410
@maverick5410 Жыл бұрын
移植された後も薬も欠かせないのは知らなかった。
@kiedis5915
@kiedis5915 Жыл бұрын
心臓移植を望む人が脳死した場合、原則自分も移植提供する側になるという決まりがあればいいのに。白木さんの意見は確かにと思った。
@oma-miso
@oma-miso Жыл бұрын
免疫抑制剤一生飲み続けなきゃいけないなんて、肝臓も負担かかるね😢
@マロミナ-j5z
@マロミナ-j5z Жыл бұрын
自分の臓器も子供の臓器も躊躇なく提供します。ドナーカードちゃんと書いてます。
@natsuka3854
@natsuka3854 Жыл бұрын
免疫抑制剤私も飲んでる アトピー性皮膚炎のかゆみ止めで だけど 腎臓機能に影響が出る可能性があるから 定期的に採血で様子みて判断しないといけない
@natsuka3854
@natsuka3854 Жыл бұрын
風邪とかコロナとかの影響も悪化しやすくなっちゃうから 感染しないようにしないといけない💦
@みたらし饅頭-g2q
@みたらし饅頭-g2q 8 ай бұрын
そうですよね…欲しいけどあげるのは嫌ってのは道理じゃないですよね… でも、自分の事ならまだしも、子供となると、 この子はどう思ってるんだろう…自分が決めちゃっていいのかなって 自分だったらそう考えちゃって決断できないかもしれません…すごいです 僕だったらぜったいただ燃やされて灰になるくらいならドナーになりたいので
@mu6mumin0815
@mu6mumin0815 Жыл бұрын
日本で子どもが臓器提供受けるためには発達の遅れがあると臓器移植の対象から外れる。という現実があります… なぜなのか… 友人の子はそれで移植の対象から外れて亡くなりました…。
@am-ke5vp
@am-ke5vp Жыл бұрын
16のときに親と話して、ドナー登録は顔に関わるもの以外◯にしたな。 でも、親から決めるってすごく大変なことだと思う。
Cheerleader Transformation That Left Everyone Speechless! #shorts
00:27
Fabiosa Best Lifehacks
Рет қаралды 16 МЛН
99.9% IMPOSSIBLE
00:24
STORROR
Рет қаралды 31 МЛН
Quilt Challenge, No Skills, Just Luck#Funnyfamily #Partygames #Funny
00:32
Family Games Media
Рет қаралды 55 МЛН
白血病と闘う双子#3 440日ぶりに我が家へ そして今…
10:36
STVニュース北海道
Рет қаралды 2,6 МЛН
Cheerleader Transformation That Left Everyone Speechless! #shorts
00:27
Fabiosa Best Lifehacks
Рет қаралды 16 МЛН