【悲報】エブリィのスピードメーターが故障!取り外して原因究明!

  Рет қаралды 155,051

青キング・チャンネル

青キング・チャンネル

Күн бұрын

◆ワゴンRのメーターを取り外した時の動画
• 【検証】マネしないで!スピードメーター交換【...
こんにちは青キングです!
車にまつわる改造DIYや商品紹介をしています。
よろしければ高評価、チャンネル登録よろしくお願いします!
ご質問やご要望などございましたら、
コメント欄にお気軽に書き込んでください!
◆チャンネル登録はこちら
/ @aokingch
◆サブチャンネル
「青キング・サブちゃんねる」
/ @sub_aoking
◆青キングがよく使うツール
・KTC:amzn.to/1S2wfak
・ブラックアンドデッカー:amzn.to/2K5ScrV
◆ツイッター個人アカウント
/ aokingsssepual

Пікірлер: 142
@半角斎
@半角斎 5 жыл бұрын
相変わらずツッコミどころ満載。①スピードメーターが動かなければオドメーターは動かない。②針振れがあったらメータケーブル疑いあり。③メータ外したらケーブルが回転するかミッション側を外す前に確認。④そもそもこのテは電気系は関係ない。⑤結論、ケーブルかドリブンギヤのどちらか。
@daisukitakana
@daisukitakana 5 жыл бұрын
そのくせ目が離せないって事ですかぁw
@半角斎
@半角斎 5 жыл бұрын
@@daisukitakana 見ちゃあおれんよ。
@超閑人
@超閑人 5 жыл бұрын
@@半角斎 でも、最後まで見たんでしょう?w
@半角斎
@半角斎 5 жыл бұрын
見ちゃうんだよな、これが。
@キム兄さん-q8s
@キム兄さん-q8s 5 жыл бұрын
青キングさん、今年1年、動画アップお疲れ様でした😊
@apipiro
@apipiro 5 жыл бұрын
他のコメにもありますが CT21Sの型のワゴンRのメーターは ポン付けではないですが 小加工で取り付けできますよー タコメーターの信号だけ 自分で引っ張ってくるとタコメーターも バッチリ動きます。 ワゴンRのメーターに交換すると 高級感が増してテンションあがりますよー。
@tomuパンマン
@tomuパンマン 5 жыл бұрын
機械式なのでメーターワイヤーだと思いますよー メーターのワイヤーにある真ん中のワイヤー、くるくる回るので引き抜くか、手で回したときに一緒に回るか確認してみてください。 あとカプラーにオイルつけるのはあんまりしない方が。。 T5の球(Dとサイドブレーキ)も切れやすいのであつかいは慎重に、メーターガチャガチャしてはずすだけで球が切れたりしますよ。
@navyseal2140
@navyseal2140 5 жыл бұрын
メーター組む前にワイヤーが回ってるのか見ないと😅
@cz500c7
@cz500c7 5 жыл бұрын
この頃の日本精機製のメーターの水温や燃料メーターはコイルとフィルム基板との接続ねじはスプリングワッシャーがつぶれた時点で 回すの止めないとコイルが切れる。 動画の症状は断線でMAX示す状態。 直すのはまず無理。 要は調整なんか無い、メーターモーターのボビンが破損し打ち込みナット兼電機的接続部分が回りコイルを断線させてるだけの話
@高木光弘
@高木光弘 5 жыл бұрын
電気式の車しか乗っていない最近の人の勘違い。 バイク上がりの自分だと、まずワイヤーを疑う。
@comP409NBo
@comP409NBo 5 жыл бұрын
メーターワイヤー切れもしくは、ギヤがプラスチックだからそこの欠け等からあたるほうがよろしいかと。 リアタイヤジャッキアップしてまわしてみれば、走らずに確認できる。
@齊藤隆文-s9v
@齊藤隆文-s9v 5 жыл бұрын
以前、同じ様なトラブルを経験した知人が居ますが、その時はメーターのワイヤーが切れてました、ワイヤー交換で直りました。
@hibikicoffee5259
@hibikicoffee5259 5 жыл бұрын
機械式スピードメーターが動かなくなるのは大抵メーターワイヤー切れだと思いますよ!
@らる-j9y
@らる-j9y 5 жыл бұрын
全部狂ったってwwやっぱ面白い🤣
@T武志-h6w
@T武志-h6w 5 жыл бұрын
いやいやいや、初手の判断ミスやと思いますよ😅 皆さんの仰るとおり、ワイヤーを先に確認しないと😅
@だちお-m9p
@だちお-m9p 5 жыл бұрын
基盤周りは下手に触らない方がいい🤔調節ネジ外す時は印つけて何回りするか記録して置くとよかったかもしれないですね。まぁ何事も経験ですね😅申し訳ないけど青キングさんの車壊れた時すごく面白いです笑
@orengedevils3073
@orengedevils3073 5 жыл бұрын
突っ込みどころは皆さんがおっしゃってるので、もう言うまいw それはそれとして面白すぎwww
@bacharachcx5mazda871
@bacharachcx5mazda871 5 жыл бұрын
青キングらしい面白い動画だったよ。
@早く寝ろや
@早く寝ろや 5 жыл бұрын
色々な知識を得ると初心を忘れて素人がすぐわかることでも遠回りしちゃう。アルアルですね。 ワイヤー切れで間違い無いでしょう。
@sxe1028
@sxe1028 5 жыл бұрын
メーターワイヤーが中でネジ切れてるか、ミッション側の速度取ってるギヤから回転が取れてないかでは… メーター外した状態で走らせてみればわかると思います! 壊れたメータは買うしか(._.)
@たそ女臣
@たそ女臣 5 жыл бұрын
前に乗ってたJB23ジムニーのメーターが電球でした。自分でLEDに交換した思い出があります。
@おがわとしゆき-y9d
@おがわとしゆき-y9d 5 жыл бұрын
青キングさんの 笑い方🤣面白いな🤣 あははは笑笑じゃなくて あひゃひゃひゃて感じの笑い方🤣
@ツゲツゲ-z1b
@ツゲツゲ-z1b 5 жыл бұрын
メーターは精密機械なのでガサツはダメです。 落とした、針ズラした、可変抵抗テキトーに回した、全部アウトのやつ。
@littleskyrcchannel4044
@littleskyrcchannel4044 5 жыл бұрын
こう言う動画すき
@nobucopeL880k
@nobucopeL880k 5 жыл бұрын
ワイヤーが切れてる可能性はありませんか? バイクのタコメーターやスピードメーターが不動になる場合 ワイヤーが断線していることがありますので一度確認した方がいいかと思います
@alacastesantos997
@alacastesantos997 5 жыл бұрын
久々に笑いました面白かったです
@永田翔吾-r1m
@永田翔吾-r1m 5 жыл бұрын
この頃のメーターって今の車より作りがアナログな分壊れたとき面倒ですよねw
@genkaiseiseibisi
@genkaiseiseibisi 5 жыл бұрын
アナログなほうがいいよ。面倒でも直せるもん。デジタルなんて下手したらディーラーでも直せないからアッセンブリで交換だもの。
@tokoname19790803
@tokoname19790803 2 жыл бұрын
デジタルはデジタルで表示常に全消灯状態とかになると完全に詰みになってアッセンブリー交換がデフォなので良し悪しかな?と。
@sitou924
@sitou924 5 жыл бұрын
懐かしいです。昔デンソーで働いていてメーター組み立てしてましたよ!
@mars-ZC33S
@mars-ZC33S 5 жыл бұрын
ワイヤー式のスピードメーターなら、限りなく100%に近い確率でワイヤー切れが原因。
@kojishine-limelight
@kojishine-limelight 3 жыл бұрын
15年くらい前の軽自動車乗ってるのですが、 スピードメーターブレが あるのですが、 ワイヤー切れの 前兆の可能性が高いでしょうか?
@hiruandon0306
@hiruandon0306 5 жыл бұрын
青キングの一人で出来るもん シリーズ化ですね
@プロフェッサー
@プロフェッサー 5 жыл бұрын
整備上の資格あるのかな
@yoshidasadabou9167
@yoshidasadabou9167 5 жыл бұрын
スピードメーターのワイヤー切れでは ?
@髙橋喜信
@髙橋喜信 5 жыл бұрын
スピードメーターパネルぶっ壊したっつー事は、整備記録簿上でメーターパネルの交換&それに伴う開始走行キロ数修正の記録残しとかんと、走行キロ数改ざんで次の車検は簡単には通せなくなるなこりゃ…(まあ、壊したやつを部品再取り付け&調整等で復旧させればワンチャンあるか) あと、整備は使用者によるDIY整備が基本的原則だけど、半ば無鉄砲とも言える場当たり的アプローチではなく、せめて基本動作原理の理解&整備要領書の取寄(部分的になら、メーカー系ディーラーあたりに頼めば絶版モノでなければ複写にかかる実費程度で取寄可能なはず)で構造を確認し、故障率の高そうな場所から攻略しないと… 他の方も言ってるけど、このエブリイに入ってる機械式スピードメーターの場合、スピード検出に異常あるなら機構的にメーター本体側よりも伝達側のワイヤー切れか検出部にトラブルおこしてると思うな。
@hidekazu1774
@hidekazu1774 5 жыл бұрын
普通に速度計に接続されてるワイヤーが回ってるか確認してからメーターユニットばらすのがセオリーでしょうね。 まあ、面倒だと思うので中古メーター入手する方が早いかも… 走行距離変わるけどね。
@きゅうさん-k4j
@きゅうさん-k4j 5 жыл бұрын
何故かメーターケーブルを先確認しないのかな?電ドルでスピードメーターのケイブル差し込み口 回してやればメーターのテストできるよ!
@ぱーかつん
@ぱーかつん 5 жыл бұрын
機械式スピードメーターは、ほとんど壊れないですね ケーブルの代わりにメーター裏からマイナスドライバー等で左回転させて動けば、メーターはまず悪くないですね。 ミッション側でケーブルを外して回しても確認できますね 動かなくなる前に針がピクピク跳ねる様に振れるならケーブルのグリス切れによるR部の回転摺動抵抗によるケーブルのねじれから断線 またはそれによりミッション側のキー溝のグリス切れ摩耗かドリブンギヤ摩耗(トラックではよく有りましたが)による空回りが考えられますね  メーターケーブルがある時点でほぼ電気系統は関係ないのでメーターオーバーホールでぶっ壊す‼ コンビネーションメーター等の電球の交換は、切れた所を交換すると違う所が切れる、メータ脱着しただけで切れる、良くある事です
@Windcat1st
@Windcat1st 5 жыл бұрын
分解する時はとても楽しそうだった。 これで直ってたらもっと嬉しかったんだろうけど。
@hcr32kai8034
@hcr32kai8034 5 жыл бұрын
スピードメーターの針の振れはワイヤー切れの前兆ですね。 ワイヤー切れだと思います。
@たむはる-t2r
@たむはる-t2r 5 жыл бұрын
他の方々もおっしゃる通り、古い車なのでメーターワイヤーの可能性が大きいですよ。
@坂本高志-c6e
@坂本高志-c6e 5 жыл бұрын
ワゴンRのタコメーター付きメーターが、ぽん付けで使えますよ。
@55tomoemon
@55tomoemon 5 жыл бұрын
速度計の振れが大きくなるっていうのは、ワイヤーが切れる前兆じゃなかったかな?
@Sはにえる
@Sはにえる 5 жыл бұрын
奇遇ですね。私のクルマもスピードメーターが仕事しなくなりました、しかも3回目(笑) 原因はわかるのですが、その原因が発生する理由がわからないのでやっかい…
@みっくすぺーぱー-d1i
@みっくすぺーぱー-d1i 5 жыл бұрын
オーバーヒートの満タンでスピード0って メッチャ面白い🤣
@pa3143
@pa3143 5 жыл бұрын
メカニカルのメーター側が壊れることはめったにないのでたぶん、エンジン側のギアかワイヤーがどこかで切れてるか外れてるか、 どっちかでしょう、まあ十中八九ワイヤー切れでしょう、振れからの停止、だから、
@橘薫-b3w
@橘薫-b3w 5 жыл бұрын
最近カメラマンの前髪がヒラヒラ気になりますww
@masa100961
@masa100961 5 жыл бұрын
ワイヤーでしょう、歳かなぁ 若い頃の車の中古は、メーターの針はゆらゆら 揺れている物がほとんどだったなぁ。
@540677hyh
@540677hyh 5 жыл бұрын
メーター変えるなら ワゴンRのタコメーター付きが、カッコいいですよ。
@krps13kakimoto
@krps13kakimoto 5 жыл бұрын
ワイヤー切れだと思いますよ❗
@himajintarou
@himajintarou 5 жыл бұрын
予兆のメーターの動きの時点でワイヤー切れっぽいね。 ケーブルのワイヤーラジペンで引っ張れば、ねじ切れたワイヤー出てきそうですね。
@一人静-j8q
@一人静-j8q 5 жыл бұрын
走行距離1km増えてるし・・・・。何かの拍子に回った???? 来年も動画[UP楽しみにしてます。
@SaGa.......
@SaGa....... 4 жыл бұрын
スピードメーターがワイヤータイプで測ってるやつだと 普通動かないければワイヤーを疑いますよね。 昔のワイヤータイプのスピードメーターが故障する時って 前兆は大体針がぶれたりする症状が発生するので。
@mr.t5726
@mr.t5726 5 жыл бұрын
機械式のメーターだから、距離計が動かない時点でワイヤー切れを疑うのが初手だろ?w
@としろー-z3x
@としろー-z3x 5 жыл бұрын
ホイールに目が行ってしまい内容が入ってこないw
@ch-ul6eo
@ch-ul6eo 5 жыл бұрын
自分もワゴンRのct51sのメータをLEDにしたときにやらかしました😭 ワイヤーやらあってなんとか外してLEDに交換したもののDのランプにサイドブレーキのランプは光らなくなってやらかしたことありますwメーターは動いてましたが球切れの現象が同じでびっくりしました! しかも親の車だったのでめちゃくちゃ怒られましたww 結局いろいろ試したが、直らず、車検これじゃ受からないらしく、直してもらって料金が5万ちょい取られました😩 メーター系は余計なことしないほうがいいですねw
@ツーリングライダー
@ツーリングライダー 5 жыл бұрын
ミッション側でワイヤーの外れがないか、取り外してギヤの欠けがないか見た方がいい。プラスチックですから、距離が伸びたら疑わしいです。
@もーつー-e4p
@もーつー-e4p 5 жыл бұрын
昔乗ってた13のメーターの内側に虫の死骸が気になって分解して取り除いた結果 不具合出た事を思い出しました(笑)
@tomoyanjp2009
@tomoyanjp2009 5 жыл бұрын
昔、スバルのヴィヴィオ乗ってたけど、針がえらいぶれるようになり、ケーブル交換したら直った。 そして最後www おもいきり破壊してますやん。 走行距離が変わるので新品つけるときは目立つ所に交換前の距離を示すシールを貼る必要があります。 それが嫌なら、今のメーターと走行距離の近い中古ですかね? これはかなり昔、知り合いがやった裏技ですが、故障したメーターよりも少し距離の多い中古メーターを買って、更にもう一つ、走行距離が今付けてるメーターよりも少ないものを購入して最初は距離の少ない中古メータを応急で付ける。 そして元々付いてたメーターの距離を覚えておき、距離の少ない中古メーターが何キロになると距離の多い中古メーターの走行距離に近づくか計算しておく。 ほぼ同じになった所でその走行距離の多いほうの中古メーターに交換。 知り合い曰く、トータルで見たら距離に大きな差は出てないことになるので問題無しと言ってました。 その状態でディーラー車検も合格してたそうです。
@Takui1987
@Takui1987 5 жыл бұрын
スピードメーターケーブルを電動ドライバーで逆回転させると悪徳中古車屋
@maetyangarage7704
@maetyangarage7704 3 жыл бұрын
メーターは動かないとやばいですよね。メーターはディーラーで直してもらったほうが早いとおもいますよ!
@Xx_kumaneko_xX
@Xx_kumaneko_xX 5 жыл бұрын
バラした時ガソリンメーターとか手でいじったりすると中のコイルがバクって正確な表示しなくなるから遊び半分で触ったらアウトですよ スピードメーターはこの頃の奴は隠蔽出来るので簡単に中古買ってきて合わせれます。
@note5309
@note5309 5 жыл бұрын
昔CT21SのワゴンRで同じ症状になった時はワイヤーが原因でしたよ!
@naonaonao31
@naonaonao31 5 жыл бұрын
ミッションのドリブンギヤ辺りかもね。 メーターケーブルをインパクトドライバーか何かで回転させてみたら?
@ねこ美菜子
@ねこ美菜子 5 жыл бұрын
古い車はワイヤーで速度計動かしてるよ!初代のワゴンRも機械式速度計だった
@ツーリングライダー
@ツーリングライダー 5 жыл бұрын
スズキはコストダウンして安く販売してますからね。車の品質は悪くないと思います。
@dangerous-cat
@dangerous-cat 5 жыл бұрын
こういう失敗動画が青キングの魅力なんだよwww
@skeleto62
@skeleto62 5 жыл бұрын
いい教本動画になりますね。
@genkaiseiseibisi
@genkaiseiseibisi 5 жыл бұрын
2人いるんだからワイヤー見れば良かったんだろうけど、1人の時はメーター外してワイヤーが刺さる所に良さそうな棒突っ込んで回してスピードメーターが動くかどうかの判断くらいはできる。 俺はその昔、メーター壊れて似たような距離の中古買ってきて割り箸と細いホースで扇風機につないでメーターの距離合わせた事ある。扇風機の強で125キロくらい出てたw
@お母さん-l1o
@お母さん-l1o 5 жыл бұрын
年開けたらスズキ販売店に持っていて修理してもらうのが一番いいと思います
@ツーリングライダー
@ツーリングライダー 5 жыл бұрын
このホイールとタイヤでは改造車扱いされますので、ディーラーはノータッチですよ。
@shirato39
@shirato39 5 жыл бұрын
​@@ツーリングライダー  スズキ自販はディーラー扱いですが、それ以外の多数有るスズキ販売店は町工場みたいなもんなので平気ですw
@ツーリングライダー
@ツーリングライダー 5 жыл бұрын
@@shirato39 なるほど。ディーラーは嫌いますが、町工場ならメーターパネル取り替えぐらいはしてくれますね。治ればいいですが、このアップ主なら自分で取り替えできそうです。距離計だけの問題ですね。ありがとうございます。
@kojishine-limelight
@kojishine-limelight 3 жыл бұрын
ここまで、 メーター分解した人 初めてみました。^ ^
@ROCKY-le4dy
@ROCKY-le4dy 5 жыл бұрын
27:12
@dojikaru
@dojikaru 2 жыл бұрын
バスのスピードメーターやタコメーターはワイヤーが切れていることがよくあったので多分これもワイヤー切れのような気がする。
@あんこ屋-g8i
@あんこ屋-g8i 5 жыл бұрын
KZbinらしくて良いんじゃない?!
@まだら白狐
@まだら白狐 5 жыл бұрын
いつ見ても面白い。
@silky681012
@silky681012 5 жыл бұрын
話されていたメーターのブレから多分メーターケーブルが原因かと思います。ケーブル挿すところに電動ドライバーで回すとメーターの良否が判るのでそれでOKならケーブルが原因で間違いないと思います。
@sitou924
@sitou924 5 жыл бұрын
あーーー!このタイプは、静電気や!メーターのコイルに恐らく原因出ましたね!作業しててもその原因で返品食らってました(笑)
@ブラコン結飛尊
@ブラコン結飛尊 5 жыл бұрын
機械式はワイヤー切れです。
@最中-m5n
@最中-m5n 5 жыл бұрын
メーターに油さしてはダメて、昔聞いたことがあります
@ryuma1299
@ryuma1299 5 жыл бұрын
オイラは後付けの車速センサーをミッションの所につけて、ピボットのスピードメーターを後付けしましたよ(^^)
@超閑人
@超閑人 5 жыл бұрын
いやそれだけじゃ今回みたいな機械式メーターの場合オドメーターが解決しないやんw
@虎之介-c7g
@虎之介-c7g 5 жыл бұрын
ワイヤー以外ないだろ?  分解する前にワイヤー点検しろよ  原因の潰し方が違いすぎる
@苧王
@苧王 5 жыл бұрын
面白かった度・今年一。 原因が解っても敢えて遠回りしてシリーズ続けて欲しいのはオラだけ?
@じゅんいちじゅん
@じゅんいちじゅん 5 жыл бұрын
シリーズ化するのかな? 楽しみにしてます^^*
@超閑人
@超閑人 5 жыл бұрын
これは・・・・車が動いてるんじゃない、地球が青キングの意のままに動いてるに違いない!(違
@ろーどぷろ
@ろーどぷろ 5 жыл бұрын
車弄りって本当にめんどくさいよな
@Gakuou
@Gakuou 5 жыл бұрын
CTワゴンRのメーター使えないのか?形とカプラーがそっくり。
@毒蜘蛛モータース
@毒蜘蛛モータース 5 жыл бұрын
そぅこなくっちゃ。(笑) オイラも適当作業でチョイチョイやらかします。💓
@狩野良雄-p5y
@狩野良雄-p5y 5 ай бұрын
良く笑ってられるな😵🤚💦
@よしくん-v3w
@よしくん-v3w 5 жыл бұрын
メーターワイヤーかも?
@830totto9
@830totto9 5 жыл бұрын
メーター改ざん車になりました。ケーブル車なら基盤とかはありえない(笑)
@嶌津武彦
@嶌津武彦 5 жыл бұрын
余計に壊れとるやん😁完全にワイヤー切れよったな、ほんまにむやみやたらに触ったらあかんわ。やっぱこういう計器周りはプロに任さんとな。でも自分で何でもやってやろう!というチャレンジ精神は買ってやろう❗👍失敗して成功ありやから✌️
@cody9621
@cody9621 5 жыл бұрын
おもしろかった。 けど手間がもったいないね。 メーター外したらメーター側のケーブル刺さってるとこドリルで回したら一瞬で確認できたのに。そしたら分解せんでもよかったのにね。機械式はほぼ壊れないよ。
@junpara3000
@junpara3000 5 жыл бұрын
機械式メーターに電気配線は関係なくない?
@カットテクノ
@カットテクノ 5 жыл бұрын
修理ではなく 掃除
@teruh4493
@teruh4493 5 жыл бұрын
直そうとした結果、全損受ける
@ぽんげん
@ぽんげん 5 жыл бұрын
逆に壊すの草
@hiroshitsukada1298
@hiroshitsukada1298 5 жыл бұрын
ワイヤー切れる前にピンピン跳ね上がるから
@千葉勝己-t9d
@千葉勝己-t9d 2 жыл бұрын
最悪の場合は、メーター交換になります。(SUZUKIエブリィDE51Vのみ)
@msjle2595
@msjle2595 5 жыл бұрын
失敗した時は「ダメです」もしくは「ラミレス」って言いましょう
@nn8737
@nn8737 5 жыл бұрын
エブリィドレパに出しましょう
@Yanto-Kun-JP
@Yanto-Kun-JP 5 жыл бұрын
これをここまでばらしたら 走行距離改ざんしますよね 普通。。。。因みにメータばらさなくても ドリルかなんかでメータの後ろから回せばメータ回るかどうかぐらいはw。。。(笑ロタ)
@ht8750
@ht8750 4 жыл бұрын
楽しかった!
@mitsurugi110
@mitsurugi110 5 жыл бұрын
メーター動かんと不便以外の何もんでもない✋
@おっちゃん-p3o
@おっちゃん-p3o 5 жыл бұрын
この方のエブリイ惜しいけど高いなぁ!
@じゃがいも-f4w
@じゃがいも-f4w 5 жыл бұрын
前髪の映り込み気をつけて欲しい。
@Mrtkill123
@Mrtkill123 5 жыл бұрын
ワイヤーの先端が摩耗したのが原因だいな
@えすお-t1u
@えすお-t1u 5 жыл бұрын
Mrbill123 語尾にだいなつけるって事は秩〇人?笑
@Komonoyade
@Komonoyade 5 жыл бұрын
ワイヤー切れる前に青キングが先にキレてるから!
@ISHI-Q-CAT
@ISHI-Q-CAT 5 жыл бұрын
新年早々めっちゃ笑ったw
親父がピンチなので救います【親父の軽トラ】
27:52
青キング・チャンネル
Рет қаралды 197 М.
Жездуха 42-серия
29:26
Million Show
Рет қаралды 2,6 МЛН
R32のスピードメーターがビクとも動かないんですけど!!
14:49
ファテ【Gentle-DoG】エギルチュースト
Рет қаралды 26 М.
【悲報】マグナが動かなくなりました
27:32
青キング・チャンネル
Рет қаралды 140 М.
Suspension Geometry - Part 1 (Camber, Toe, Caster, KPI, Scrub Radius)
18:53
Two types of split C V boots. Plastic and rubber
17:30
スグレモン自動車用品
Рет қаралды 3,6 МЛН