Aquarium that makes water change easier

  Рет қаралды 171,881

ちゃんねる鰐

ちゃんねる鰐

Күн бұрын

ダイヤモンドコアドリル
amzn.to/3kiNdc6
ドリルガイド
amzn.to/3mWagLe
ちゃんねる鰐グッズ通販サイト
channelwani.ba...
ちゃんねる鰐のヤバい爬虫類・両生類図鑑 好評発売中!
amzn.to/3bSlBDS
【サブチャンネル】
/ @wanivspbao2
【Twitter】
/ wanivspbao
【instagram】
/ wanivspbao
【Tiktok】
/ wanivspbao
■ファンレター・プレゼントの宛先はこちら
150-0011
東京都渋谷区東1-26-20
東京建物東渋谷ビル8F
「株式会社carry on ちゃんねる鰐宛」
※冷蔵・冷凍が必要な、なま物の受付はできません。
■お仕事のご依頼等
carry0n.co.jp/...

Пікірлер: 203
@maroary
@maroary 3 жыл бұрын
鰐さん色々いい事を真似しながら成長して行く案試して行動して行くのがとても尊敬できます!ありがとうございます😊
@NoSuKe_Reimmm
@NoSuKe_Reimmm 3 жыл бұрын
大型水槽でこのシステム使えたら水換えと掃除の手間が省けるのいいなぁ。掃除すんのがネックみたいなところあるもんな、ワニさん考えたものを作れんのすげぇや……
@こう-m1r2g
@こう-m1r2g 3 жыл бұрын
れーむさんやん!
@NoSuKe_Reimmm
@NoSuKe_Reimmm 3 жыл бұрын
@@こう-m1r2g こうちゃんさんだ!ひさしいな!
@こーくん-t7e
@こーくん-t7e 3 жыл бұрын
Yストとか付けると良いと思います🙇‍♂️
@Kamejirou
@Kamejirou 3 жыл бұрын
鰐さん、有り難う御座います、この方法少しアレンジしますが、亀池に使わせて頂きます😉👍 雨水タンクからオーバーフローした水を亀池に入れているのですが、亀池のオーバーフローは上水なので、この方法を使えば幾らか底の汚れを排出出来ると思います😁
@minaki2828
@minaki2828 3 жыл бұрын
鰐さんの作って見た系動画で世の中には色々と便利な工具があるなぁと、違う方向に感心してしまう 後、塩ビ管だいたいバーコード付いたままの割と好き()
@福也
@福也 3 жыл бұрын
これ出ていく水は古い水なんだろうか? 一回色素つけて見てみたい
@hiramenta
@hiramenta 3 жыл бұрын
秘伝のタレ理論から、いつかは全部入れ替わると思います…たぶん
@tissei461
@tissei461 3 жыл бұрын
@@hiramenta その理論知ってる!!
@ms2-157
@ms2-157 3 жыл бұрын
待ってましたこのシリーズ! まずは難関門のガラス水槽の底面穴開け。 このやり方を知って迷路から抜け出せた気分。 貴重な穴開け方法伝授、感謝です👍 ボクは真下からの排水さえ出来れば大満足です。 あとはステーなどで配管を補強したいと思います。 不要な水槽があったので工具が揃ったらやってみます。 ただ、底面全てがガラスでないとダメなのかな? 通常の水槽の底面だとガラスの下にプラスチックがありますよね。 とりあえずやってみます。 ありがとうございました!
@鬼塚英吉-q6j
@鬼塚英吉-q6j 3 жыл бұрын
新潟の鯉屋さんでよく使われてるシステムですね! 塩ビの中にエアレーションシステムを時間操作ですると自動で排水が出来るので試してみて下さい!
@微糖くんコメント欄出現-m5z
@微糖くんコメント欄出現-m5z 3 жыл бұрын
鰐さんの動画本当に毎回為になるので有難いです!
@桑名美江子
@桑名美江子 3 жыл бұрын
鰐さん工夫するのが好きですね。
@uhyan
@uhyan 3 жыл бұрын
工具のプロ化が凄い👍
@crb312
@crb312 3 жыл бұрын
徐々に工具マニアも楽しめるちゃんねるになっていくのか🤭?
@sentinel8652
@sentinel8652 3 жыл бұрын
いつの間にか工具がたくさんあったからびっくりした
@ogani4530
@ogani4530 3 жыл бұрын
これ色々応用が利く良いアイディアだからコメントも参考になる意見が多いですね☺それらを取り入れると様々な良い装置が出来そうです。
@urouroGO
@urouroGO 3 жыл бұрын
塩ビパイプのねじ溝にシールテープまいた方がいいですよ、ホームセンターの水回りコーナーに普通に入手可能な白いテープです
@ocook6279
@ocook6279 3 жыл бұрын
パッキンやOリングのある場合シールテープは基本不要です。また塩ビ管や樹脂系の配管のネジはバックラッシュがほとんどなく収縮、密着するので不要な場合が多いです。柔らかいからですね。
@yukkuri_jikensokuho
@yukkuri_jikensokuho 3 жыл бұрын
比重が大きいゴミなどが下部の継ぎ手エルボ内に溜まってしまうので、定期的なメンテナンスができるようにコックを付けたりできるといいですね。7:39の装置だけで簡易的な掃除ができるのでいいと思います。
@ハリネズミのシナモン
@ハリネズミのシナモン 3 жыл бұрын
最近、DIY系動画が多くなってる気がして、嬉しいです❣️参考にして、作ってみたいです!詳しく作り方を、言ってくれてありがたいです😊水を入れるだけで、排水ができるなんて便利ですね😁いつか作ってみたいです〜👍こういう物を、作れる鰐さん!すごい!さすが!👏🏻
@moonsandy
@moonsandy 3 жыл бұрын
すっごいこれ… これさ、上の開いてる穴塞いだら、 全部捨てられる様になるって事ですよね。
@m4ruy4m4
@m4ruy4m4 3 жыл бұрын
パイプの途中にバルブを付けて,開閉して抜く水の量を調整出来る様にしたら便利そうですね。ただヒレの長い魚とかだと,吸い込まれそうで怖い。
@北野お髙
@北野お髙 3 жыл бұрын
このアイディア便利すぎる✨ 真似させて頂きます。
@osamushi_tan
@osamushi_tan 3 жыл бұрын
これはめちゃくちゃ応用が効きそうですね!! めちゃくちゃ参考になります。
@WANIVSPBAO
@WANIVSPBAO 3 жыл бұрын
だしょ
@korewoyonnderukimihahimazinn
@korewoyonnderukimihahimazinn 3 жыл бұрын
自作オーバーフロー水槽動画くらいしか見ないやつ~w オーバーフローより水槽内の見た目が保たれやすくていいですねー
@m4ruy4m4
@m4ruy4m4 3 жыл бұрын
サンダーとか,工具が完備されてるの凄い。
@susumuigarashi2061
@susumuigarashi2061 3 жыл бұрын
ナイスアイデアです!気になるのは下のU字に汚れがたまって詰まることがありますので、エルボの代わりにティーつけてバルブで留めておけばその辺気にならなくなると思います。それも面倒なのであえてそうしてるのかもしれないですが。
@mr.j3336
@mr.j3336 3 жыл бұрын
ここまでするならオーバーフロー水槽にして、ついでに水換えできるようにすればいいのではと思ってしまった
@とぅびえんぼあずー
@とぅびえんぼあずー 3 жыл бұрын
何だかまた便利な道具が増えてる…様な…
@hjkwkm
@hjkwkm 3 жыл бұрын
これ横に穴開けて横からゴミ吸うようにもできるよな そしたら台作らなくても置けるし 屋外亀水槽とかにも良さそう
@マーミン-c1b
@マーミン-c1b 3 жыл бұрын
いろんな工具があって 楽しく見させていただきました。
@岡本太郎-q3y
@岡本太郎-q3y 3 жыл бұрын
鰐さんの家本当色んな工具が有りますね! クオリティーも日に日に高くなってしかも分かりやすく説明もあって良いですねー🤚もう商売できるレベルですねービーム)))
@KK-nb4td
@KK-nb4td 3 жыл бұрын
もうすっかり工作系KZbinrですね
@ばなな松尾
@ばなな松尾 3 жыл бұрын
パイプの継手への入り込み少なすぎて不安でしかない。 と思ってたらちゃんと継手とパイプのスキマから水漏れてて草。
@Rf-vv2us
@Rf-vv2us 3 жыл бұрын
同じく思ってたw
@まやかしのアポー
@まやかしのアポー 3 жыл бұрын
同じく! 繋いだ時にグラグラでしたね!笑
@Rf-vv2us
@Rf-vv2us 3 жыл бұрын
@RIA すんません!w
@Rf-vv2us
@Rf-vv2us 3 жыл бұрын
@@まやかしのアポー それな笑笑
@ch-mh9to
@ch-mh9to 3 жыл бұрын
(結構昔からこの機構は色々と使われてるのは言わない約束)
@butudonknowme
@butudonknowme 3 ай бұрын
ドバーッと出ないのは、T管の横向きの管が埋まるまで水位が来てないからだと思います😂
@好き鳥-c8r
@好き鳥-c8r 3 жыл бұрын
鰐さんの事務所はもはや工場と化しているのでは?
@sirakabaken
@sirakabaken 3 жыл бұрын
数々の水換えシステムの試行錯誤から日々の苦労が伺える
@msxeviousz
@msxeviousz 3 жыл бұрын
工具めっちゃ揃ってる!レンタル工作作業所開けそう(生き物鑑賞付き)
@tetra1350
@tetra1350 3 жыл бұрын
透明なパイプと継手を使ってみても面白いかもしれないですね。 長期間使っていると内側の汚れが気になりそうではありますが・・・。
@JINA-en2ew
@JINA-en2ew 3 жыл бұрын
鰐さん色々考えるから スゴーイ 納得します
@圭介-f5q
@圭介-f5q 3 жыл бұрын
鰐さんのチャンネル見てると工具買いたくなる!
@varubaru
@varubaru 3 жыл бұрын
ワニさん次々と色んな工具出てきますね…
@たくま-z8t
@たくま-z8t 3 жыл бұрын
沢山の機材が揃ってて羨ましいです! 老婆心ながら接着する時は継手側とパイプ側に接着剤塗るといいですよ! あと、接着した時は30秒程固定されるといいですよ! でも、水圧がそこまでかからないのなら動画の通りの接着方法でもいいですよ!
@user-fz6rd7qp4b
@user-fz6rd7qp4b 3 жыл бұрын
真夜ビバさんのカピバラ水槽動画にこういう水位活用コメ書いたら、既に鰐さんが作ってた(笑)
@slotterblue7472
@slotterblue7472 3 жыл бұрын
水量少ないとゴミが下に溜まりそうなので鰐さんが最後に言ってた仕掛けは必須かもしれないですね。
@ueoueoueoueo847
@ueoueoueoueo847 3 жыл бұрын
これ底に穴を開けなくても、穴の代わりに塩ビでサイホンで水を排水できるようにしてその出口に今回の装置をつければ良いのでは? 難しい水槽の底の穴あけが不要になって、措置が水槽から着脱容易になります。 サイホンの分パイプが長くなりますが、水槽の工作がいらないので楽だと思います。 塩ビの加工が大変な人は、ホース2本とホースの分岐を用意すればホースの分岐を空気穴の位置に置いてホースをサイホン+ワニさん装置の形状に曲げて固定すればば同じ機能が実現できます。 これなら工作の苦手な方でも大丈夫。 ワニさんに動画で作って欲しいです。
@ch-mf5ui
@ch-mf5ui 3 жыл бұрын
鰐さんよく水槽とか改造しているけどよくできてるよな!
@kumakichi-cat
@kumakichi-cat 3 жыл бұрын
鰐さんち、いろんな工具あるなあ。
@laughin4083
@laughin4083 3 жыл бұрын
というか、横から空けて下まで伸ばすか、サイフォン式オーバーフローのほうがよくね?
@モンスターサイズ
@モンスターサイズ 3 жыл бұрын
これ水槽を階段状にを連結させてポンプで水循環出来ないかな? ヒーター1本で加温したい
@なななな-k9s
@なななな-k9s 3 жыл бұрын
外のパイプの長さを変えられるようにして、排水する水位を変更できるようにしたら便利だと思いました。
@しゃみ-i7r
@しゃみ-i7r 3 жыл бұрын
なるほど!簡単なプラケにも使えそうだ(・∀・)
@ikikunasa
@ikikunasa 3 жыл бұрын
これ、穴を底じゃなく側面に付ければ普通の水槽と同じように水平な棚に置けますよね? 市販のオーバーフロー水槽って設置場所が限られるし下向きの配管が邪魔で取り回しも不便なので側面からなんで抜けないんだろうっていつも思ってますが… 自作ならできそうですよね?…
@ふぅりん-g1z
@ふぅりん-g1z 3 жыл бұрын
TRICKにこんな感じの仕組みを使ったトリックがあったな
@NURUNURU96
@NURUNURU96 3 жыл бұрын
全排水したいなら上に栓をしたらいけますね!
@カズかず-i7f
@カズかず-i7f 3 жыл бұрын
オールガラス水槽だと、水槽底面が少しはみ出している部分が割れないか気になりますね。 早めに専用の台が出来ると良いですね。
@うだつあっぷる
@うだつあっぷる 3 жыл бұрын
生物系DIYチャンネル
@タイロータイロー
@タイロータイロー 3 жыл бұрын
T字ソケットってヨシノボリの隠れ家に使えますかね?😃
@geppuu
@geppuu 3 жыл бұрын
次から次へと知らん工具が出てきて驚きました! そして途中からどこに重力が向いてるのかわからなくなって脳が混乱w
@エーベルバッハカズン
@エーベルバッハカズン 3 жыл бұрын
この方法の場合、水槽に下駄噛ませる必要があるので側面の下部から排出したらどうでしょうか?加工は難しくなりますが。また、沈殿物は水の勢いがないと排出されないので、沈殿物の除去を目的にするなら下部排出口から排出できるようにT字で真横から抜いたほうがいいかもしれません。
@母ー母母
@母ー母母 Жыл бұрын
市販されているメダカ鉢と同じ構造!
@ミシュらんまん
@ミシュらんまん 3 жыл бұрын
あの水量だと重量ある汚れは上まで登れずパイプに残ってそう 水替え目的なら良いけど掃除考えるとやっぱり下にバルブつけたほうが良さげ
@nyosxx
@nyosxx 3 жыл бұрын
この工具類はやはり例のリフォーム用だろうか?
@orympia
@orympia 3 жыл бұрын
バルブ付けんでも上の穴にキャップすりゃ良いんじゃね。
@user-magukarugo
@user-magukarugo 3 жыл бұрын
ついにガラス水槽に穴を…(笑) 普通の家庭では怖くて出来ないですね。(前から色々真似できない) 水槽に穴を開ける領域までいったのであれば、自作オーバーフロー水槽ぜひ鰐さんに作ってほしいです!
@ゆっくり悪魔-p9p
@ゆっくり悪魔-p9p 3 жыл бұрын
やってることが天才
@an9609
@an9609 3 жыл бұрын
パイプの中に汚れが溜まりそう 上のとこ蓋すれば汚れも一気に出るのかな?
@百合丸錬
@百合丸錬 3 жыл бұрын
小さい生き物は排水と同時に出ちゃうから、網などが必要になるともっと水流悪くなるね。 排水溝の先に一か所、ゴミと生き物を回収できる枡を付けておけばいいけど、どこかの水族館であった餌金が生き延びて、巨大化していたなんてありそうw
@name-space8077
@name-space8077 3 жыл бұрын
僕はいつも水槽の水全部飲んでます 水替え楽ですよ
@froggiesjp
@froggiesjp 3 жыл бұрын
ダイヤモンドコアドリル欲しいな
@WANIVSPBAO
@WANIVSPBAO 3 жыл бұрын
安いよ
@Sho-ht6ke
@Sho-ht6ke 3 жыл бұрын
久しぶりに鰐さんの飼ってる生き物たちの紹介動画みたいです😅
@shigenorry
@shigenorry 3 жыл бұрын
早よ商品開発しましょーよ!
@anthonyKgo
@anthonyKgo 3 жыл бұрын
がんばれ!鰐さん!
@松尾芭蕉-s2w
@松尾芭蕉-s2w 3 жыл бұрын
3:31「これが水気が劇的に楽になる水槽DEATH!」
@pimpim12
@pimpim12 3 жыл бұрын
まじで工具の種類多すぎだろwww
@Aogami-tb7nb
@Aogami-tb7nb 3 жыл бұрын
のちのち昆虫館にこのシステム導入するのだろうか?
@カナンの地
@カナンの地 3 жыл бұрын
天才か!!!
@緑川暉昌
@緑川暉昌 3 жыл бұрын
これならバジェットガエルに怒られませんね🤗
@農業マッキン
@農業マッキン 3 жыл бұрын
排水と空気穴にコックつけて空気穴ではなくポンプつけてろ過器に繋げれば濾過と排水どっちもいけんじゃね?濾過のコックしめて排水コック開ければサイフォンで排水できる
@マクドナルド大好き-y6b
@マクドナルド大好き-y6b Жыл бұрын
底に穴あけると置く場所限られるからなー開けるなら横やな🤔
@としまえん-c4q
@としまえん-c4q 3 жыл бұрын
いよいよ工具が充実してきて、とうとうガラスまで加工し始めた…w ガラスを直で加工できるなら、これからは発想が勝負になる鰐オリジナル水槽が次々と…
@ひびき-o1y
@ひびき-o1y 3 жыл бұрын
こういう配管付きの水槽を見るたびに思うんだけれど、配管が詰まった場合の掃除ってどうするんだろう? 動画くらいの長さならまだなんとかなっても、これより長くなったり、角が増えると掃除ができなくなりそう。 長くなれば水圧も増すだろうし、詰まることはないのかな?
@yominoashirofish6708
@yominoashirofish6708 3 жыл бұрын
それなりの工具が揃っていなければ不可。底穴ガラス開口でのオーバフローは一般には厳しい。
@ほみ-h8q
@ほみ-h8q 3 жыл бұрын
生き物系なのか工作系なのかもう分からんな笑
@おむすび-p9z
@おむすび-p9z 3 жыл бұрын
DIY動画すこ
@quicksilver0401
@quicksilver0401 5 ай бұрын
底面に穴を開けるならオーバーフロー水槽と同じなんですよねぇ…。下層の水だけ排水したければ三重管の下だけに穴を開ければいいので。
@百人一首-c8c
@百人一首-c8c 3 жыл бұрын
穴2つ並べて開けて、配管を二本並べれば排水量も2倍。 見た目ゴツくなるけど、配管を黒とかでペイントしちゃえば、かなりカッコよくなると思うよ。
@soyeonminnieyuqilove
@soyeonminnieyuqilove 3 жыл бұрын
流水系の実験水槽でよく見るやつや。 ガラスでやってるのは初めて見た…
@きりあお-s8l
@きりあお-s8l 3 жыл бұрын
工具の充実度やば
@らび-w5m
@らび-w5m 3 жыл бұрын
水槽の下に溜まった汚れがパイプを上がって流れるのか確認して欲しいです。
@tetsulpfactory164
@tetsulpfactory164 3 жыл бұрын
どんどん専門的な工具が増えてく
@かりあげまさし-j5z
@かりあげまさし-j5z 3 жыл бұрын
そのうち溶接器具とかも増えそうな勢いだなw
@カサマンカサマン
@カサマンカサマン 3 жыл бұрын
バルブソケットの大落ちが最高
@アカハラタモリ
@アカハラタモリ 3 жыл бұрын
ADAあたりがステンレスでかっこいいのを作ってほしいアイディアですね。 鰐さんにおすすめ電動工具=バンドソー
@有限会社ヨコテック-m4o
@有限会社ヨコテック-m4o 3 жыл бұрын
【いつも拝見させていただいています。】
@おばさん小鳥好きの
@おばさん小鳥好きの 3 жыл бұрын
職人だ‼
@ハプロペルマ
@ハプロペルマ 3 жыл бұрын
これ作れるならOFの本格的な海水水槽つくれるやん
@user-aquaman
@user-aquaman 3 жыл бұрын
す、すごい
@omochi1829
@omochi1829 3 жыл бұрын
鰐さんがこーゆう関係の会社立ち上げたらポンポンアイデア出てきてたちまちに商品ヒットして爆売れしそう。 私も欲しい…
@iruiry
@iruiry 3 жыл бұрын
排水量より給水量が増えるとエア抜きから吹きますね 必要な設備ですとエア抜き弁付けますけど 水換えですと水ポンのが安くつくのでお勧めできませんけどね:D
@しゅーしゅー-v7s
@しゅーしゅー-v7s 3 жыл бұрын
マジで鰐さん家なんでもある笑
@ryunoshin-saeki
@ryunoshin-saeki 3 жыл бұрын
汚れは重いから詰まりそう?
@pizzaocean
@pizzaocean 3 жыл бұрын
これのネックは時間が経ったら汚れが詰まるところだな
@キョンD
@キョンD Ай бұрын
これが使えそうな使用場面ってどんなだろ?🤔水をいつどれだけ入れても自動で同じ水位を保ってくれる🤔雨とか予想できない量の水を使う水耕栽培とか?🤭
@もっくす-o2h
@もっくす-o2h 3 жыл бұрын
屋外だと葉っぱ大きめのゴミがとか詰まったりしそう
The strongest drainage system that finishes cleaning feces in an instant
10:14
I made the best turtle breeding container using a huge tub
16:14
ちゃんねる鰐
Рет қаралды 257 М.
黑天使被操控了#short #angel #clown
00:40
Super Beauty team
Рет қаралды 61 МЛН
Мясо вегана? 🧐 @Whatthefshow
01:01
История одного вокалиста
Рет қаралды 7 МЛН
Make all-clear aquarium
10:16
ちゃんねる鰐
Рет қаралды 139 М.
Equipment that can be overflowed just by hanging it in the aquarium
12:28
ちゃんねる鰐
Рет қаралды 629 М.
If you make a reptile cage with Daiso's product, it will be like this
9:50
ちゃんねる鰐
Рет қаралды 189 М.
I made a turtle breeding container that makes it easier to change water
6:43
A simple biotope for Japanese killifish using a mortar tub
21:01
猫のマサとDIY
Рет қаралды 659 М.
Created a turtle breeding facility that makes it easier to change water.
7:16