【アロカシア】増殖方法&よくある質問への回答【イモからの増やし方・コツ】

  Рет қаралды 27,439

植物属インテリア科 ぴめりー

植物属インテリア科 ぴめりー

Күн бұрын

小型のアロカシアの増やし方です。
芋からの増殖方法、コツ、アロカシアQ&A。
自己流ですが、何かの参考になれば幸いです。
■ 関連動画
• 【観葉植物】アロカシア・育てやすさランキング...
• 【アロカシア】育て方・植え替え・増やし方【ハ...
↓アロカシアに使用中のアイテム
■ 都市園芸研究所 ハイドロボール 大粒
amzn.to/3QRq2nQ
■ JONGKIND HYDRO ハイドロボール 40L 大粒
a.r10.to/hu11Eo
■ 鉢
リッチェル ミエルノPlusポット
↳楽天・a.r10.to/hueE4r
↳Amazon・amzn.to/42EGhdR
プランター 27型 ホワイト
↳楽天・a.r10.to/hkOZ55
↳Amazon・amzn.to/3a1PLJt
■ ハイドロボール(水耕栽培)で使用中の商品のまとめ記事
shokubutsuzoku...
------------------------------
Instagram
/ shokubutsuzoku
Twitter
/ pimeryi
植物ブログ
shokubutsuzoku...
インテリアブログ
www.planning-p...
------------------------------
🎵 Track Info:
フリーBGM DOVA-SYNDROME dova-s.jp/
------------------------------
Final Cut Proプラグイン
KAMAKENさんのプラグインを使わせていただいております。
• 【無料プラグイン】Final Cut Pro...
------------------------------
#植物属インテリア科
お気軽にコメントください!

Пікірлер: 81
@usk7766
@usk7766 Жыл бұрын
その者、青き衣をまといて金色の芋を増やすべし 失われし芋との絆を結び、ついに人々を沼に導かん 古き言い伝えはまことであった 🦅
@pimeryi
@pimeryi Жыл бұрын
ナウシカ〜〜(笑)! この物語は、ぴめシカ? あ、イモシカ?かな🍠
@9u9_myu
@9u9_myu 7 ай бұрын
迎えた当初は、「こんなオイモが出来るのかなぁ?」と半信半疑でした・・。ついに今日、シルバードラゴンのオイモを6個収穫できました!そしてきちんとオイモくさくて感激😂これから発芽させてみます😊 ぴめりーさん、ひとつ質問させてください😚iittalaのフラワーベースを愛用されていた動画があると思うのですが、(ポトスに使っていたAlvar Aalto?)参考までに、そのsizeを教えていただけたら嬉しいです。
@pimeryi
@pimeryi 7 ай бұрын
いつもありがとうございます!!! オイモ収穫おめでとうございます🙌 オイモから育てるのも楽しいので、ぜひぜひ!発芽しますように〜✨ また成長報告待ってますね♪ iittalaのアアルトベースは95mmサイズです。 湾曲した部分に茎を掛けて支えられるので、挿し木によく使ってます! ちなみに、今もポトスに使ってます😉
@9u9_myu
@9u9_myu 7 ай бұрын
@pimeryi はい!初めてのオイモ、楽しく愛でてみます🙌 95mmですね✨デザインも素敵なのに、使い勝手も良いなんてサイコーですね!店舗で見てきます😍ポトスのステータスも、ラブソング(シャングリラ)も、全部ぴめりーさんのマネッコです😚 ちなみにステータスは登らせていて、茎のブツブツを感じられてきました。「これかぁ〜😍」とニヤニヤしています。スクアミフェルムのモジャモジャもモシャモシャして楽しんでますよ😂いつもありがとうございます。
@kyot6327
@kyot6327 3 ай бұрын
ぴめりーさんの動画を見習って我が家のアロカシアアマゾニカ植え替えた時の小芋を増殖をして2ヶ月目にやっと葉が出ました。🥰これからの寒い季節には動かさないでこのままがいいのでしょうか❓植物初心者なのでとても心配です。😅
@pimeryi
@pimeryi 3 ай бұрын
増殖成功おめでとうございます🙌 冬の室温が高めの環境でいらっしゃるなら、鉢上げもオススメです。 鉢上げのタイミングは、根が鉢いっぱいになっていたらOKです。 ちなみに、室温は個人的には20度以下にならない環境なら、OKかなと思います😊 もし、室温が低くなるなら、そのままの管理でOKです。 株元に根が見えて来てしまったら、上から用土を足してあげるのもオススメです✨
@kyot6327
@kyot6327 3 ай бұрын
ぴめりーさん、お返事有難うございます。我が家はマンション25°80%の環境で毎日植物達見て幸せを貰いながらドキドキしてます。鉢上げが怖くて、なかなか出来ず…😅 水苔で増殖してふうふう密閉してます。 水苔での増殖は鉢上げも水苔で大丈夫ですね。ぴめりーさんからのお返事で勇気が出たので、そろそろ準備します。 いつも綺麗なお宅と植物さん、お魚さんの動画、優しい口調で癒されています。有難うございました。
@森ここ
@森ここ 4 ай бұрын
参考になります! お迎えする子は有機質で育ててまずはお芋狩りを目指します😊
@pimeryi
@pimeryi 4 ай бұрын
アロカシア動画をたくさん見てくださって、ありがとうございます😊 たくさんお芋さんが収穫できますように〜🍠
@京子小野-z3g
@京子小野-z3g 3 ай бұрын
アロカシアバンビーノ 葉がなくなって、茎だけに、成りましたが茎は元気なのですが 再生は無理ですか?
@pimeryi
@pimeryi 3 ай бұрын
本体が生きていれば、また新葉が開いてきますよ😊
@sugimoto4214
@sugimoto4214 Жыл бұрын
試行錯誤なさった経験の共有、有り難いです!我が家のアロカシアは、2月にお迎えしたクプレアさん。息が合う関係になったら増やしたい💕と、動画を拝見しながら妄想中デス😊ただ、最近、苦戦中、いや頑張りどころ😂ツヤツヤだった葉が、我が家で生まれた2枚の葉以外は、カサカサ&グッタリに。とりあえず、ビニール袋に穴をあけて被せて湿度up🤔原因がわからないので、対処が正しいのかも分かりません…他にオススメ対処があれば、教えて下さい😢
@pimeryi
@pimeryi Жыл бұрын
ありがとうございます♪ 新芽が出てきているなら、気にしなくても大丈夫だと思いますよー☺️ 小型のアロカシアは葉の寿命が結構短くて、新しい葉が1枚出てきたら、1枚散るぐらいのペースだったりしますよー。
@mydavika1087
@mydavika1087 4 ай бұрын
どのくらいの大きなになったら 子株は生まれてくるのですか?
@pimeryi
@pimeryi 4 ай бұрын
うーん🤔なかなか難しい質問ですね。 株元が太ってきたり、根が鉢の中で充実(根鉢になるぐらい)したら、できている事が多いです。
@shumica
@shumica Жыл бұрын
今日の動画は学びビッグバン😳💥 ちょうどお芋外してみたところだったんですが普通に水苔に挿しただけだったので、焦って霧吹き&ラップしました🫰✨
@pimeryi
@pimeryi Жыл бұрын
タイムリーで嬉しいです。芋の収穫、おめでとうございます🙌 無事に発根&発芽しますように〜!
@ykio4040
@ykio4040 5 ай бұрын
先日はじめてアロカシアのお芋掘りしました! ベゴニア温室の水苔の上にポイと投げていたら先日かわいい葉っぱが出ていました アロカシアを増やす喜びを知ってしまいました〜🎉
@pimeryi
@pimeryi 5 ай бұрын
お芋さんの増殖成功おめでとうございます㊗️✨ 増やす喜びを知ると、癖になっちゃいますよね。 また収穫できると良いですね〜💕
@kaz_c
@kaz_c 4 ай бұрын
いつも楽しく拝見させていただいております。 アマゾニカなんですが、初夏に開花しいま黄色い実をつけています。 これのタネを取り、そこから芽吹かせてみたいのですがどうすればよいですか? 熟れたら実を取って中の種を出したりするかとか、植え付け時期などや発芽方法などご存じでしたらご教授ください。
@pimeryi
@pimeryi 4 ай бұрын
いつもありがとうございます。 私はアロカシアの採種はしたことがないんです🙇 ↓なので、以下は推測です アロカシアの採種は結構難しいと聞いた事があります。 自家受粉できる子とできない子がいるらしいとのことです。 種が採れた場合、アンスリウムの種まきと同じような方法で良いと思います。(熟れた実の周辺についている皮を洗って蒔くという方法) 芋からの発根と同じように、発芽も暑すぎる&寒い環境は難しいかもしれませんね。 採種できると良いですね✨️ タイムリーに本日アロカシアのお花についての動画を更新します! 宜しければ、また見に来てくださいね😊
@kaz_c
@kaz_c 4 ай бұрын
@@pimeryi さん 丁寧なご回答どうもありがとうございます。 早速動画拝見させていただきました!動画に釘付けでした(笑) やはりダメージが大きいから、みんなカットしろというんですね。 うちのアマゾニカは成長が著しいのか購入半年で株本が5cmくらいあり葉数も10枚くらいあります。ねこチップで植えているのですが、花は4つ咲き、そのうち2つは受粉できなかったのかしおれてしまいました。1つ実をつけ、もう一つはこれから実をつけそうな感じですが、株については全く元気そのもので、最近新葉も出てきました。(ちなみに69686も1輪咲きましたがこっちはしおれてしまいましたが株は元気です) 状況を見てその都度どう対応するかが大切であることが、動画を見てよくわかりました。実験どうもお疲れさまでした。そして動画UPありがとうございます♪ 何とか採種して、次に繋げたいと思います。 (でも増えても困るんですよね(笑)) 次の動画も楽しみにしています!これからも頑張ってくださいね!! ありがとうございました。
@koe3010
@koe3010 Жыл бұрын
朝から紅茶を飲みながらぴめりーさんの動画あ〜やっぱり素敵だわ、思いながら見ていくと鼻血が止まらないよぉ〜に吹いたꉂ🤣𐤔ぴめりーさんのギャップが好きです♡アロカシア冬にだめにしてから少し難易度高い子だと思ってるけどもう一度トライするつもりです!やっぱりかっこいいし✨カレーの香りがする子とか面白いですね。上手に増やされてるし育てられてるので参考にしたいです😆
@pimeryi
@pimeryi Жыл бұрын
ありがとうございます(ΦωΦ)フフフ… カレーの香り🍛の子は、葉が固くて、乾燥にも寒さにも比較的強いと思います。育てやすいので、オススメです👍🏻
@akuruhimo.plants
@akuruhimo.plants Жыл бұрын
はじめまして。 アロカシアは芋から育てたことはあったのですが、株から芋を取り出したことはまだなく、動画拝見してすぐに思い立ち、株元を見に行きました。 ありました!!!🙄 触ったらポリっと取れました!! 動画拝見した後なので少ししか焦りませんでした!!ありがとうございます!!😂 嬉しくてコメントさせていただきました🤧
@pimeryi
@pimeryi Жыл бұрын
はじめまして! ありましたか〜〜👍 「ポリっと」 まさしくそんな音ですよね。 採取のお役に立てて、私もとても嬉しいです🙌
@RH-vt9lw
@RH-vt9lw Жыл бұрын
アロカシアのお花大好きでうっとり見ていたらカレーの匂いのくだりで、ふきましたわらう😂笑  ぴめりーさん、ハオルチアの動画待っています笑 まだでしょうか?笑
@pimeryi
@pimeryi Жыл бұрын
かなりスパイシーなんですよ(笑)🍛 ハオルチアは、最近調子が悪い株が増えてしまったので、ほぼ外管理に変更したんです。 なので、もう少しお時間ください!
@chaozplants
@chaozplants Жыл бұрын
「動かさないこと」大変参考になります🧐先日、ビカクシダを買いにいったgreen bellさんでスカルプラムらしき子を発見したので、来週お迎えしようと思っていました☺ 芋から育てたブラックベルベットさんは、作家さんの3号陶器鉢に水苔で、鉢増しせずに維持を試しています。葉っぱ3~4枚で新しい葉が出たら古い葉をカットして管理しております。予想以上に株が太くなってくれているので、水切れだけ注意すれば良い感じかもです。
@pimeryi
@pimeryi Жыл бұрын
陶器鉢×水苔、良さそうですね👍🏻私も早速チャレンジしてみます! スカルプラム、GETできると良いですね〜☺️
@kazuari109
@kazuari109 Жыл бұрын
アロカシアの葉の表と裏のどアップと、それに興奮しているぴめりーさんのナレーション。 最高な動画になると思うのですが・・・ww
@pimeryi
@pimeryi Жыл бұрын
なるほど!ありがとうございます。 アロカシアをひたすら観察する動画ですね👍 撮影したアロカシアに見とれちゃって、編集が進まなそう(笑)
@kazuari109
@kazuari109 Жыл бұрын
その動画を見ていたら、巻き戻し、一時停止の繰り返しで動画が進まなそうwwwww
@pimeryi
@pimeryi Жыл бұрын
一向に見終わる事ができない。そんな動画を作れるように頑張ります(笑)!!!
@minkihoney5431
@minkihoney5431 Жыл бұрын
おはようございます。室内での有機質でも、ぴめりーさんのお宅は虫などの発生はないですかー?一番はじめの頃に育てた100均購入カラテアで、コバエ発生させてから有機質は怖くて使ってないんですよねー😥その頃は水やりも具合もちゃんと出来てなかったし、お迎えしたままの土だったからかもしれないのですが。ぴめりーさんのお宅のアロカシアやベコニア達、ほんとに素敵です。最近ベコニアタイガーの葉が外側にキュッと丸まり気味なのですが、何が原因なんでしょう?お水は土の表面がしっかり乾いたらあげるようにしてますが、たまに少し早いかもです😅(日中閉め切りで暑くなるので心配で)
@pimeryi
@pimeryi Жыл бұрын
有機質は、やはりコバエが気になりますよね💦 わが家の場合も発生しています💦 定期的にスプレーしている薬剤によって、コバエも一緒にお亡くなりになるという感じです。 ベゴニアは空中湿度が足りないと丸まったりしますが、暑くても丸まることがあります。 お部屋が27度以上になるなら、蒸れにご注意を〜😊
@minkihoney5431
@minkihoney5431 Жыл бұрын
@@pimeryi やっぱり出てしまうのですねー💦娘が虫嫌いなので、やっぱり無機質かな。 わー💦慌ててわりと涼しいリビングに移動しました。留守中…暑くなる部屋に置いてました。アドバイスありがとうございます😊❤️これで様子見てみます!
@かわかわbkb
@かわかわbkb Жыл бұрын
ぴめりーさん、アロカシアって葉が美しすぎますね!いつもお店で見てうっとりしてましたが、お迎えしてみようかしら。増殖も楽しそう❤振り回されてみたい!我が家は冬に超絶乾燥するので心配なのですが、アロカシアの中でも育てやすいおすすめってありますか?
@pimeryi
@pimeryi Жыл бұрын
ウットリですよね(^q^) 葉の分厚い子が比較的乾燥に強いですよ☺️ 個人的には、ブラックベルベット、スカルプラム、アマゾニカ、クプレアがオススメです。 ↓よろしければ、こちらもご覧ください! 【観葉植物】アロカシア・育てやすさランキング【TOP10】 kzbin.info/www/bejne/iKaco2tqgLqoftk
@chanmis6699
@chanmis6699 Жыл бұрын
楽しみにしてましたー♡ 全ての動画を見ていますが何気に初コメです! 昔観葉植物にハマりましたが子供が産まれ育児に追われていくうちに興味が薄れてしまいました。 ですが、5月ごろにたまたまホームセンターで出会ったフィカスを育て始めたら一気に再熱!! すぐにぴめりーちゃんの動画に辿り着き釘付けになりました♡ そしてフィロデンドロンやアロカシアをしりました♡ アマゾニカは新芽はしっかり育ってくれますが、根元?から生えてくる目は黄色くなってしまいます😢 せっかく生きて出て来てくれたのにと思うと悲しいですが対策がわからず💦 まだまだ勉強がたりないので、これからも動画拝見させていただきます! たのしみにしてます♡
@pimeryi
@pimeryi Жыл бұрын
初コメありがとうございます!そして、たくさん見てくださっているんですね!いつもありがとうございます😊 アマゾニカさんの新たに生まれた子株が黄色くなっちゃう、という事ですよね? アロカシアあるあるですよね🌀私もよくあります。 ↓こんな場合は、放っておいても大丈夫かと思います ・親株の調子良く、植え替えのタイミングではない ・根詰まりしていない ・アマゾニカを増やす予定はない ちなみに、子株は親株から外して、別の鉢で育てると、楽に育成ができたりしますよ〜!
@eddiko2108
@eddiko2108 Жыл бұрын
シルバードラゴンを育てています。 アロカシアは初めてで「地上に出てきた芋」は新芽?なのかと思っていました。 このように増殖で育てるものなんですね、そのまま放置しても育たないのでしょうか?
@pimeryi
@pimeryi Жыл бұрын
私の場合ですが、放置で育った事がありません。 地上に上がってきた芋は、そのまま放置していると必ず枯らしてしまいます。なので、増殖させたい時は、取って別で育てています! 土を被せる、水苔を巻くなどで保護してあげたら、付けたままでも育つかもしれませんよね☺️
@eddiko2108
@eddiko2108 Жыл бұрын
お返事下さりありがとうございます! 何なんだろう?と思いつつ、そのうち成長するのかと放置してました… かなり大量に出てきているので、早速増殖に挑戦したいと思います。
@yellow-ub4vw
@yellow-ub4vw Жыл бұрын
ぴめりーさんのKZbinでスカルプラムを知ってしまい、とうとうお迎え出来た!と思っていたら、本日の動画で、サンデリアーナを知ってしまい…結局ぴめりーさんに振り回されてますけど😂 アロカシアって、動かしたら拗ねちゃうの知らなかったです😅 芋も、鉢も、めちゃくちゃ動かしてました💦 よく今日まで生きていてくれたと思います💦
@pimeryi
@pimeryi Жыл бұрын
育成がうまい方は動かしても、きっと大丈夫なんだと思います👍👍👍 最近、インスタにあげられていたyellowさんの水浴びアロカシアさん、美しくてウットリでした👍 「アロカシアは動かすな!」 プロの栽培家さんや海外のアロイドマニアの方が良くおっしゃっていて、私も極力動かすのを辞めてみたんですよね。 それまではガンガン動かして、芋のぞきもしていたんですが…(笑) 動かすのを辞めたら、株が安定して管理が楽になったな〜と言う事があったんです😊安定しない株には効果的なのかもしれません。 動かしても元気な子は、動かされるのに慣れているとか、そのリズムで生きている感じなのかもしれませんよね♪
@yellow-ub4vw
@yellow-ub4vw Жыл бұрын
グズってる子も居るので、動かさない!を実戦してみようと思います(*^^*) そういえば、ルートプラスポットの新色で白が出てましたよ😊
@フェイクグリーン
@フェイクグリーン Жыл бұрын
40センチの水槽に水苔敷き詰めてラップしてます!適当に霧吹きで水苔湿らせる程度の水やりでかなり調子良いです!裏ワザですが芋の皮を剥くと成長が早いです!
@pimeryi
@pimeryi Жыл бұрын
おおっ!水槽に敷き詰める、良いですね。素晴らしい水槽の活用法ですね〜✨ 私も芋の皮を剥くことが多いです。やっぱり剥いた方がはやいですよね👍 たまにガリッと中までえぐってしまい、失敗しちゃうことも…💦
@greenever7480
@greenever7480 Жыл бұрын
アロカシアは種類もありますが…我が家は腰水管理が1番元気ですね。植え替え時に芋見つけた時もテラリウム水槽にドボンして育ちましたよ😊うちのは園芸店等には売ってない原種ですが…。アロカシアやコロカシアは腰水管理が向いている様に思います。改良品種はどうなんでしょうね…。
@pimeryi
@pimeryi Жыл бұрын
園芸店に売ってない原種✨いいなぁ✨ どんな子を育てていらっしゃるのか気になります。 水槽は手っ取り早いですよね👍 わが家では原種も園芸品種も二層式の鉢で腰水のような管理をしていますが、どちらもかなり育てやすいです😆
@キースマンテ
@キースマンテ 8 ай бұрын
ぴめりーさん、初めまして。いつも動画を参考にさせていただいております。とても勉強になり、感謝しております。先日、シルバードラゴンの芋を手に入れ、ハイドロボールとプラコップの二層式で増殖させたいと思っています。二層に溜まった水は何日に一回くらい取り替えたら良いでしょうか。よろしくお願い致します。
@pimeryi
@pimeryi 7 ай бұрын
いつもありがとうございます! 環境によるところも大きいので、断定的な数字を申し上げられなく大変もどかしいところですが… 私だったら、基本的に足し水対応で、1週間〜2週間に1回は全換えぐらいのペースで様子見すると思います。 ちなみに、私の場合は増殖時はコップに切れ込みを入れず、お水は変えずに増殖させる事が多いです! お水が減ったり、乾燥してきたら、足し水で対応しています。 その間に、発根せずに腐ってしまった芋で水質が悪くなった時は、切れ込みを入れて2層式に切り替えたりする事もあります。 ある程度根が伸びてきた時点で、コップに切れ込みを入れ、2層式にしています。 もちろん最初から2層式でもOKだと思いますが、上部が乾燥しやすくなるので、水位を高めに保たれると良いと思いますよ! 2層式での発根の場合もお水はそんなに頻繁に変えなくても良いと思います。 プラカップ育成は藻が生えやすいので、今の時期は特にご注意くださいね!
@キースマンテ
@キースマンテ 7 ай бұрын
@@pimeryi ぴめりーさん、懇切丁寧な説明をくださり、誠にありがとうございました。とてもわかりやすく、納得しました。上部が乾燥しないよう、藻が生えないよう注意しながら、様子見していこうと思います。 ぴめりーさんの動画を拝見して、いくつかハイドロボールに植え替えており、いずれも今のところうまく行っています。これについても深く感謝しております。
@ちけ-e6d
@ちけ-e6d Жыл бұрын
アロカシア待ってました🎉 以前抜き苗ドラゴンスケールが曲がったままと相談したんですが、今は復活して元気いっぱいで窓に向かって葉を向けます。鉢回しが日課になってます。💫ありがとうございました‼️ 今は子株増殖中でついつい動かしてしまい今後は気をつけます💦 子株はだいたい何日くらいで発芽発根してますか?
@pimeryi
@pimeryi Жыл бұрын
見に来てくださってありがとうございます。 復活して良かったですね〜🙌 芋からの発根発芽は、品種によっても、結構バラツキがあるな〜と思っています。 はやくて1週間、遅くて1ヶ月、かかったこともあります。 ちなみに、わが家のドラゴンスケールは、成長も増殖からの発根も遅めです。
@ちけ-e6d
@ちけ-e6d Жыл бұрын
増殖中はアマゾニカとゼブリナです😁 気長に待ってみます。 返信ありがとうございました‼️
@pimeryi
@pimeryi Жыл бұрын
ゼブリナ、良いですね〜!何故か全然出会えず、未だに育てた事がないんですよね。 増殖成功しますように〜✨また経過を教えてくださいね〜♪
@ちけ-e6d
@ちけ-e6d Жыл бұрын
ありがとうございます❗ゼブリナ増殖頑張ります。 それとアロカシアニンジャってご存知ですか? 丸い形とシルバーの葉脈がかわいくてキレイで😍衝動買い💦 あまり情報がなく生育環境などご存知でしたら教えてもらえればと思いまして💦
@kahiswara8811
@kahiswara8811 Жыл бұрын
アロカシアやアンスリウム育ててみたいなぁ❤でも置く処ないや😅
@pimeryi
@pimeryi Жыл бұрын
立ちはだかる置き場所問題ですよね。 私も置き場所があれば、もっと色々な植物を育てたいです〜!
@森の妖精-v9m
@森の妖精-v9m Жыл бұрын
小芋の向きとかはありますか? 何日くらいで 目を出すのか気になります(っ ॑꒳ ॑c) 小芋は陽に当てるべきかとかも気になります
@pimeryi
@pimeryi Жыл бұрын
根元に繋がっていた方を下にして植え付けてくださいね。 (葉が生えて来る方を上にします) 発根にかかる日数は、環境や品種によりけりなので、なんとも言えませんが… 1、2週間で出てくる時もあれば、遅いと、何ヶ月もかかる場合もあります。 光量は、親株と同じか、もしくは少し暗めの場所で増殖させています。
@kanagawa_no_furufuru
@kanagawa_no_furufuru Жыл бұрын
こんにちは♪ 連日の投稿嬉しいです(*^_^*) グリーンベルベットさんがハダニにやられていて定期的に洗い流しているのですが、中々完治しません😢薬害が怖くて薬を控えているのですが、なにか秘技があれば知りたいー(´Д` ) 本日、ヨネヤマプランテイション本店でスカルプラム小苗ゲット♪😊
@pimeryi
@pimeryi Жыл бұрын
スカルプラム、GETおめでとうございます\(^o^)/ グリーンベルベットはハダニ祭になりますよね。 私も定期的に洗い流す事でしか、対策が難しいと思ってます。 ・葉が薄いので、薬害出やすい ・ニーム、木酢酢なども葉が変色しやすい と言うことで、たまに中性洗剤で洗い流しています。 ちなみに、キュキュッと泡スプレーは葉が変色しちゃうので、ご注意くださいませ~。
@kanagawa_no_furufuru
@kanagawa_no_furufuru Жыл бұрын
@@pimeryi 有益な情報ありがとうございます!やはりハダニが付きやすい品種なんですかねー。葉の質感が好きな品種なので、こまめにお世話しますね( ´∀`)
@takashimori5225
@takashimori5225 Жыл бұрын
参考になります!ベルベッドの斑入りがやられたんですが、芋から水苔で葉を2枚だしています。アマゾニカもやられたんですが、同じく水苔で、大きな葉を出してくれました!昨年の冬、温度管理を全くしなかったので、大半のアロカシアがやられました。。(クプレア・ドラゴンスケール・ナイロビナイツだけ生き延びました)。 ぴめりーさんは、冬は部屋の暖房は24時間つけっぱなしでしょうか?植物屋さんや生産者さんとも話すんですが、冬はやはり夜の室温がどこまで下がってしまうかがネックだと言っていました。
@pimeryi
@pimeryi Жыл бұрын
コメントありがとうございます。 わが家は熱帯魚がいるので、秋と春以外はエアコンを付けっぱなしです。 アロカシアはかなり寒さに弱いですよね。 私も冬にブラックベルベットを開けっ放しの窓辺に置き、何時間か放置してしまい…その後、一気に葉を落としてしまいました💦 生き延びた子達もいて良かったですね🙌そして、やっぱりクプレアって強いですね〜👍
@takashimori5225
@takashimori5225 Жыл бұрын
@@pimeryi ありがとうございます!やはり・・冬場の常時エアコンマストですね。最近、アンスリウム 沼に嵌り出して、IKEAのキャビネットで温室管理始めてますが、温度管理は部屋自体も必要ですね。 それにしても数時間だけでもやられるってかなり弱いですよね。 スティングレイも、だらんとなり、元に戻らなくなったので温室に入れてみようかと思います。 2層式のハイドロ管理は便利なので真似させていただきますw
@pimeryi
@pimeryi Жыл бұрын
温室の気温は、部屋自体の気温によりますもんね。 IKEAキャビネットはだら〜んに有効ですよね👍 ちょうど今週末は、IKEAキャビネットの動画更新する予定でした。また見に来てくださると嬉しいです!
@takashimori5225
@takashimori5225 Жыл бұрын
@@pimeryi 観ます!
@takashimori5225
@takashimori5225 Жыл бұрын
@@pimeryi スカルプラムですが、小さいサイズからあそこまで大きくされたんですか?今日、某大手植物屋さんで同じくらい大きいの見つけたんで買いました😆 小さいのも売ってて、持っていたんですが、あそこまで大きくするのは2-3年かかるんじゃないかなーと…。デカいの見つけると買っちゃいがちです💦
@片腕のギタリスト輝彦
@片腕のギタリスト輝彦 Жыл бұрын
アロカシアの子株は本当に可愛いですよね(*๓´╰╯`๓)そしてすねる(*๓´╰╯`๓)めっちゃ素敵な解説でめっちゃ楽しかったです 僕は鹿沼土なのですが水苔でも良いなって 家にはメタリカとシルバードラゴンがいます 子株が可愛くて可愛くて メタリカは親株化、大きすぎて子どもが小さすぎてギャップ萌えです
@pimeryi
@pimeryi Жыл бұрын
可愛いですよね〜🥰 メタリカ、カッコいいですよね。いいなぁ♪ そういえば、鹿沼土オンリーで増やしたこと無かったです!今度やってみます。
@片腕のギタリスト輝彦
@片腕のギタリスト輝彦 Жыл бұрын
@@pimeryi鹿沼土にすると過保護ってくらい お水気にしないとですよー(*๓´╰╯`๓) でもすごく すごく元気に育ってくれるんです あとすごくしまってかっこいい感じがします(*๓´╰╯`๓)
@Mickey886okinawa
@Mickey886okinawa Жыл бұрын
うちはガンガン動かしてますよ彡(´∀`;)彡とっても育成しています。すみませんが個性かもしれませんね❣️よく見てます、頑張ってください!
@pimeryi
@pimeryi Жыл бұрын
ありがとうございます。 ガンガン動かす…すごいです!miki fujiiさん、育てるのがすごくお上手なんですね〜👍 わが家では置き場所を変えると、大抵拗ねちゃいます。(私のスキル不足もあると思いますが💦)
【アロカシア】品種カタログ2023|冬の管理方法&注意点
33:33
植物属インテリア科 ぴめりー
Рет қаралды 37 М.
【アロカシア】育て方・植え替え・増やし方【ハイドロボールへ移行する方法】
16:19
Thank you 😅
00:15
Nadir Show
Рет қаралды 46 МЛН
Last Person Hanging Wins $10,000
00:43
MrBeast
Рет қаралды 151 МЛН
String Competition for iPhone! 😱
00:37
Alan Chikin Chow
Рет қаралды 30 МЛН
New Colour Match Puzzle Challenge - Incredibox Sprunki
00:23
Music Playground
Рет қаралды 44 МЛН
【衝撃】買ってすぐ植え替えはNG!それ後悔するかもしれません…【観葉植物カラテア】
14:04
アロカシア33品種を一挙にご紹介!【Alocasia】レア植物
14:03
公認心理師清水・IKKIのよもやま話
Рет қаралды 2 М.
【観葉植物】アロカシア・育てやすさランキング【TOP10】
24:28
植物属インテリア科 ぴめりー
Рет қаралды 53 М.
【観葉植物】植え替え&雑談|アンスリウム・ドラヤキ|ゆるっと植え替え#4
18:15
Thank you 😅
00:15
Nadir Show
Рет қаралды 46 МЛН