ASRockマザボのBIOSアップグレード初心者偏!

  Рет қаралды 27,921

うなぎ屋うなぎ

うなぎ屋うなぎ

Күн бұрын

Пікірлер: 38
@Natyu00
@Natyu00 Жыл бұрын
めちゃくちゃ分かりやすかったです!助かりました!ありがとうございます🙇‍♂️
@user-unagiyaunagi
@user-unagiyaunagi Жыл бұрын
ありがとうございます。少しでも参考になれば幸いです。
@yosorach
@yosorach Жыл бұрын
ありがとうございます!!!!助かります!!!!!
@user-unagiyaunagi
@user-unagiyaunagi Жыл бұрын
少しでも参考になれば幸いです。
@RooTs-ds1qz
@RooTs-ds1qz 2 жыл бұрын
CPUのアップグレードにBIOS更新が必要だったのでとても助かりました! 有益な動画感謝します
@hokahoka3593
@hokahoka3593 3 ай бұрын
教えて下さい。biosはbeta板でも問題ありませんか?
@user-unagiyaunagi
@user-unagiyaunagi 3 ай бұрын
ご視聴ありがとうございます。テスト用の初期リリース版です。これは、開発者やユーザーが新しい機能や修正が正しく動作するかどうかを確認するために使用されます。ベータ版は、まだ完全にはテストされていないため、不具合がある可能性がありますが、フィードバックを通じて最終的なリリース版に向けた改善が行われます。ですからベータ版は、お勧め出来ません。
@mob9627
@mob9627 Жыл бұрын
起動しなくなりました。 起動する時のロゴもフロンティアからグラボ名のasrock に変わりました。 業者復旧行きですか?これは😢😢
@user-unagiyaunagi
@user-unagiyaunagi Жыл бұрын
そうですか、シーモスクリアは、しましたか?CPUを3000番代か2000番代に入れ替えても同じですか?業者復旧行きは買う以上に高くつくので止めたほうがいいです。
@mob9627
@mob9627 Жыл бұрын
bootの優先順位にWINDOUがあったのでそれを一番したら、一様WINDOUには入れました。しかし、毎回ASROCKというのが出て、少し経たないとWINDOUにいかないんですよね。。 直で行く方法とかないですかね。 わかりにくい文章ですみません!@@user-unagiyaunagi
@mob9627
@mob9627 Жыл бұрын
パソコンの動作も若干重くなって気もします。そして、WINDOU10PROにしてしまって、認証しろと言われるのですが、PAYPAYフリマなどで売っている、プロダクトキーwinodouproなど買って使ってもいいでしょうか?長文すみませんでした!
@carlikelikecar08
@carlikelikecar08 2 жыл бұрын
ありがとうございます!助かりました。
@user-unagiyaunagi
@user-unagiyaunagi Жыл бұрын
少しでも参考になれば嬉しいです。
@あのの-h3q
@あのの-h3q 9 ай бұрын
A320M-hdvr4.0というマザーボードをbiosアップデートして、ryzen7 5700xのcpuを取り付けようとしているのですが、biosの画面に入り、インスタントフラッシュから無効なファイルという画面が出てきて、biosアップデートができないです。 バージョンはL8.01です。USBメモリ30Gもあります
@user-unagiyaunagi
@user-unagiyaunagi 9 ай бұрын
BIOSがベータ版ではないでしょうか?それといきなし最新BIOSバージョンにするとUP出いない場合あります。USBメモリも2.0のほうが失敗しません。
@m_e5704
@m_e5704 Жыл бұрын
自作PCを作りたいのですがこのマザーボードでryzen5 5500は対応してますか?
@user-unagiyaunagi
@user-unagiyaunagi Жыл бұрын
コメントありがとうございます。A520M PRO4にRYZEN5 5500は対応しています。 CPUの対応表を下記HPで確認して下さい。BIOSバージョンはP1.80ですので確認して下さい。 www.asrock.com/mb/AMD/A520M%20Pro4/index.jp.asp#CPU
@Notitle_005
@Notitle_005 2 жыл бұрын
質問なんですけど、SSDを繋げると何故か電源が入らなくなってしまう(一瞬ファンが回る)現象が起きてしまいます。このssdは他のマザボに繋げてもそんな現象は起きませんでした。試しに中古で買ったhddを繋げたら落ちることなく普通に起動します。どうすればよろしいでしょうか?
@user-unagiyaunagi
@user-unagiyaunagi 2 жыл бұрын
マザーボードによってグラボとM.2のレーンが同じSATAコネクターがありますので重なったら起動しません。SATAコネクター差す位置を変えたら起動する場合あります。SSDを1番目に立ち上がるようにBIOSで変更もして下さい。BIOSのアップグレードしたら直る場合もあります。考えられる事は以上です。
@Notitle_005
@Notitle_005 2 жыл бұрын
@@user-unagiyaunagi ありがとうございます。帰ったら試してみます。 ちなみにマザボはa520-hdvです。
@user-unagiyaunagi
@user-unagiyaunagi 2 жыл бұрын
その機種ならM.2がお勧めです。SSDはグラボとSATA共有あるかも?
@naiten9704
@naiten9704 2 жыл бұрын
無効なファイルって英語で表記されてダウンロードが開始されません。教えてください。
@user-unagiyaunagi
@user-unagiyaunagi 2 жыл бұрын
普通はマザーボードメーカーのHPからBIOSダウンロード出来るあずです。マザボの型番に合ったBIOSですか?USBをFAT32タイプでフォーマットしましたか?USB容量8GB以上ありますか?BIOSファイルを全て展開してそのファイルをUSBにいれましたか?BTOのPCは基本的にBIOSダウンロード出来ません。BTOメーカーが提供しているBIOSしかありません。私に分かる事はこれくらいです。参考になれば幸いですが?
@マニアパイロン
@マニアパイロン 2 жыл бұрын
BIOSアップデート失敗で質問されるならマザーボードの型番を書いてくれたら適格な回答が出来ます。
@山下ボビー
@山下ボビー 2 жыл бұрын
Asrock b450 steel legend の型をつかってます USBに更新データを入れるところまではできたのですが、biosを立ち上げて更新ボタンを押しても「更新用データが見つかりません」と言われてしまいます。 USBが16GBのものなのがいけないのでしょうか? アドバイスなどあれば教えて頂きたいです
@user-unagiyaunagi
@user-unagiyaunagi 2 жыл бұрын
コメントありがとうございます。CPUで出来ない場合あります。ZEN+かZENのCPUが入っていたらZEN3のBIOS読まないかも。また、USBの差す場所によって認識しない場合あります。PS/2の上のUSB2.0が良いと思いますが、それとBIOSバージョン順番に認識するバージョンを確認して下さい。インストールしなくてもBIOS上で確認出来ます。
@山下ボビー
@山下ボビー 2 жыл бұрын
@@user-unagiyaunagi 返信ありがとうございます。 CPUはryzen3からryzen7に変えようとしてます。 ZEN?では無いので問題はなさそうです。 CPUを指す場所をもう一度確認して試したいと思います。
@山下ボビー
@山下ボビー 2 жыл бұрын
ファイルの解答に失敗していたようです 解決しました ありがとうございました
@tomato-se9to
@tomato-se9to Жыл бұрын
@@山下ボビー僕も同じ現象が起きているのですが、どうしたらできましたか?
@user-unagiyaunagi
@user-unagiyaunagi Жыл бұрын
それは良かったです。
@れん_54
@れん_54 Жыл бұрын
私はCPUオーバークロックをしたいのですがうまくできずに困っています。 ガレリアのRyzen5 3600、Asrock a520m tw の型を使っていて、ドスパラのサイトから A52MTW_2_12G のバージョンを入れて、BIOSを起動して「CPU Frequency and Voltage Change」という項目をOCツールから探そうとしたのですが見つからなくて…。その項目がなくてもできるのではと思い、オーバークロックのためのソフトを用意しても、A-Tuningが起動しなかったり、Ryzen Masterは起動するのですが中身の数値変更ができなかったりと、調べ方が悪いのか対応していないのかあまりわからずにずっと調べてました。 ryzen5 3600には対応されてるっぽいのですが、自分が買ったpcだと、CPUオーバークロックなどは対応されていないのですか? 長文失礼しました。
@user-unagiyaunagi
@user-unagiyaunagi Жыл бұрын
コメントありがとうございます。Asrock a520m twは基本オーバクロック出来ないチップセットだと思います。B550チップセットから出来ると思います。間違ってたら御免なさい。
@れん_54
@れん_54 Жыл бұрын
@@user-unagiyaunagi わかりました!コメントありがとうございます!
@user-unagiyaunagi
@user-unagiyaunagi Жыл бұрын
@@れん_54 様 RYZENの場合、頭にAが付くマザーボードは基本BIOS内にOCメニュー無いと思います。intelは頭にZが付かないとOC出来ません。
@れん_54
@れん_54 Жыл бұрын
@@user-unagiyaunagi なるほど…勉強不足でした!わざわざありがとうございます!
@KILLIN32
@KILLIN32 Жыл бұрын
自分のpcのbiosにtoolがないのですがそれはできないということでしょうか?
@user-unagiyaunagi
@user-unagiyaunagi Жыл бұрын
コメントありがとうございます。ツールあるはずですが、アドバンスモードに切れ替えていますか?
ASRockのBIOSをアップデートする
8:22
PCまなぶ
Рет қаралды 15 М.
“Don’t stop the chances.”
00:44
ISSEI / いっせい
Рет қаралды 62 МЛН
人是不能做到吗?#火影忍者 #家人  #佐助
00:20
火影忍者一家
Рет қаралды 20 МЛН
ASRock B450M STEEL LEGEND初心者向BIOS更新手順!
10:54
うなぎ屋うなぎ
Рет қаралды 8 М.
How To Use USB BIOS Flashback ASROCK B650M Pro RS
11:54
Mike's unboxing, reviews and how to
Рет қаралды 45 М.
ASUSのBIOSをアップデートする
13:14
PCまなぶ
Рет қаралды 125 М.
What is EFI Shell and How to Use it
16:03
ExitZero
Рет қаралды 228 М.