【悲劇】初心者が浅間山第一外輪山 黒斑山に挑戦!後編 メタボおじさんの悲劇

  Рет қаралды 17,968

ツトムの山日記

ツトムの山日記

Жыл бұрын

浅間山第一外輪山の最高峰、黒斑山挑戦の後編です。曇りの中の山行でしたが、山頂で奇跡が!また今回はピッケルを購入しての挑戦となりましたがある誤算も…。雪山初心者の方は参考になると思います。
今回も最近購入した書籍『雪山登山』山と渓谷社を読み込んでの山行です。フラットフッティング、ダックウォークなど練習してきました。私は初心者なのでうまくできてないところ、理解しきれないところもあると思います。詳しくは書籍を購入して学んでください。
『雪山登山』山と渓谷社
amzn.to/3k8TxWO
【注意】
初冬といえども冬登山は危険を伴います。ツトムの山日記では視聴者に冬山登山をお勧めはしていません。リスクもあるし、金もかかるし。どれだけ大変か私の動画で感じ取っていただけたらとおもいます。
⬇︎関連動画 雪山の挑戦動画です
【黒斑山】
前編: • 【雪山】初心者が浅間山第一外輪山 黒斑山に挑...
【入笠山 雪山登山】
前編: • 初心者メタボが入笠山に挑戦!注意!雪山絶品グ...
後編: • 【雪山登山】初心者が入笠山に挑戦!後編 雪山...
【北横岳 雪山登山】
前編: • 【雪山】初心者メタボが北横岳に挑戦!厳冬期の...
後編: • 【雪山】初心者メタボが北横岳に挑戦!後編 下...
【赤城山 雪山登山】
前編: • 【雪山登山】初心者が雪山本格始動!赤城山黒檜...
後編: • 【雪山登山】初心者が雪山本格始動!後編 赤城...
↓使用した道具を紹介
【登山靴】
LOWA アルパインエクスパート
amzn.to/3wEwVjm
【靴下】
FITS ヘビーエクスペディション
amzn.to/3jcU49w
【ドライレイヤー】
ミレー ドライナミックメッシュ
amzn.to/3QfaRFf
【ベースレイヤー】
Icebreaker
amzn.to/3xW0KwE
【フリース 】
THE NORTH FACE マウンテンバーサ
amzn.to/3Caerud
【トレッキングポール 】
とにかく安いトレッキングポール 。とりあえず何かポールが欲しい人にはおすすめ
amzn.to/39LEKvL
※amazonアソシエイトの購入リンクを使用しています。

Пікірлер: 60
@jkita7887
@jkita7887 5 ай бұрын
2023年2月21日に黒斑山をめざしたのですが歩き出しの早朝はすごい風で雪煙が舞っていました。高原ホテルから30分も歩かないところであっさりと撤退でした。 今回は3月10日に再チャレンジです。ツトムさんの動画を参考に頑張ってきます。愉快な動画ありがとうございました。
@tsutomunoyama
@tsutomunoyama 5 ай бұрын
ありがとうございます!
@bobu31mj60
@bobu31mj60 Жыл бұрын
いつも楽しく拝見してます。 私も先月ガトーショコラを見たくて黒斑山に行きました。 ガトーショコラの迫力は本当に凄いですよね。黒斑山山頂からガトーショコラがちゃんと見れて本当に良かったですね。 でもさすがツトムさんですね。最後の最後で見せてくださり大爆笑しちゃいました。 次回の動画も楽しみにしてます。
@tsutomunoyama
@tsutomunoyama Жыл бұрын
コメントありがとうございます!励みになります!
@user-su9qs3vz1m
@user-su9qs3vz1m Жыл бұрын
はじめまして❗こちらもアラフィフ登山初心者、そして今シーズンから雪山登山始めました❗昨日縞枯山で雪山講習会を受けてきました。本で読むよりやっぱり実践❗と思いました。 いつも楽しく拝見させていただいています。今後も楽しみにしております❗
@tsutomunoyama
@tsutomunoyama Жыл бұрын
コメントありがとうございます!アラフィフ同士、安全登山で楽しんでいきましょう! 私も先日、冬山講座を受けてきました。一度受講しておくと安心しますよね🤗❄️
@jun4826
@jun4826 Жыл бұрын
登山靴1度合わないとなにをしても無理ですよね〜 でもどうにかしたいのは私も同じです😢
@tsutomunoyama
@tsutomunoyama Жыл бұрын
いやー、深刻ですよね。登山ショップも正直当てにならないと思います。 足が痛くなる原因はいろいろあるので。
@kaorujatea
@kaorujatea Жыл бұрын
山行が心から楽しめませんから、靴擦れ問題はなんとか改善したいですよね。どんな厚さのインナーソックスを履いていらっしゃるかわかりませんが、私も靴擦れ対策でホシノの5本指インナーソックスを履いています。極薄で蒸れないので快適で、二枚重ねにしても分厚くなりすぎずに良いです。同じホシノからでている冬用(青)の中敷きとセットで使用中です。靴の中で足の位置が安定します。だんびろ足の主人も使っていますが、足裏にフィットして歩きやすくなったと言っています。アマゾンで購入しました。確か石井スポーツでも販売していると思います。ご参考までに😊。 それにしても、本当にツトムさんのチャンネルに壺ってしまっています。今後も無理せずに頑張ってくださいね。
@tsutomunoyama
@tsutomunoyama Жыл бұрын
コメントありがとうございます!靴擦れはほんと困ってますが、いろいろ検討して対策をしようと思ってます。登山専門ショップでもいろいろアドバイスをもらってますが、結局足が痛くなる理由は様々あって、店員さんもこれまでの経験から解決策を導こうと考えてくれますが、本人じゃ無いので、痛くなる感じとかリアルに感じてもらえないんですよね。 とりあえず相談してアドバイスもらってまた相談して😢 でも次回の対策は相当期待しております!お楽しみに!
@user-in1xz9jj3i
@user-in1xz9jj3i Жыл бұрын
アレは下山後もいいけど登山中に飲む派です、糖分とカフェインでバテ知らずになります😊
@tsutomunoyama
@tsutomunoyama Жыл бұрын
それ、確かにそうですよね!アルプス縦走で飲むあの最高な感じ!
@camtubo
@camtubo Жыл бұрын
いつも楽しく拝見させて頂いております 先週私も黒斑山行って参りました ガトーショコラ無事拝めました ピッケルについては私は登りはストック、下りはピッケルと使いわける事が多いです また、私も必ず下山後コーラを飲みます♪ 無い時の為に必ず一本は持って行くくらいです なぜ下山後コーラはあんなに美味しいのでしょうか❗️ あと、いつも感じているのですが ナレーションの時のツトムさんの声ってなぜあんなに良い声なんでしょう また楽しみにしております
@tsutomunoyama
@tsutomunoyama Жыл бұрын
黒斑山から見る浅間山、本当にパワーがすごいですよね!動画より感動的なのでぜひ行ってない人にはみて欲しくなりますよね。 声、照れる😅
@isaochanable
@isaochanable Жыл бұрын
お疲れ様です。靴擦れ問題、早く解決すると良いですね。ゴープロは外部マイクですか?声、きれいに拾っていますね。今月20日は桜平より硫黄岳にアクセスする予定です😀
@tsutomunoyama
@tsutomunoyama Жыл бұрын
GoProは本体のマイクです。硫黄岳、雪のうちに登りたい😅
@user-gl4xp1km4x
@user-gl4xp1km4x Жыл бұрын
温泉前よりやっぱり温泉後のアレの方が体への滲み具合が違う気がします!✨ 最後の下りが1番ピッケルの出番だったのでは笑 ピッケル使う機会少ないですよね〜 登りの急登がすごい雪山に活躍するのかなと思いますがレベル高そうな山ですよね。
@tsutomunoyama
@tsutomunoyama Жыл бұрын
やはり温泉後のアレが最高でした!ピッケル、出番なしです😅
@user-xo6me7qm1x
@user-xo6me7qm1x Жыл бұрын
もしやそもそも靴のサイズが小さいのでは? 計測して購入されてると思いますけど靴紐をしっかり縛っていれば小指が当たる事はないわけですから
@tsutomunoyama
@tsutomunoyama Жыл бұрын
まあ、足の幅が広いんですよね。これ以上足幅の広い冬靴というのも無く😢 あ、1つあるのですが、前コバが無く。
@1hories
@1hories Жыл бұрын
冬靴は持ってないのですが、 モンベル の夏靴のワイドを履いてます。 全く不満はありません。快適です。 その代わり昔買った4本爪の軽アイゼンが靴底にはまりません。
@tsutomunoyama
@tsutomunoyama Жыл бұрын
モンベルワイドも気になります🤗
@ST-ko1xe
@ST-ko1xe Жыл бұрын
黒斑山程度の傾斜だと、ピッケルは却って邪魔ですよね。 やはり傾斜の強い斜面で本領発揮するものですから。 黒百合ヒュッテの裏みたいな、高さの低い安全な傾斜地で練習するのが吉かと思います。
@tsutomunoyama
@tsutomunoyama Жыл бұрын
ピッケル、練習して使いこなしたいと思います!
@user-pd5kz9cy1y
@user-pd5kz9cy1y Жыл бұрын
長い間山に登っつていますが、冬靴は何足も買い替えました。フィットする靴はなかなか見つけにくく、ダブルシューズやプラブーツと色々履いてきましたが、なかなか難しい問題ですね。 登山スキルが上がれば靴の仕様,指向も変わってきます。又、履いてるうちに足にフィットして来ることも考慮下さい。
@tsutomunoyama
@tsutomunoyama Жыл бұрын
冬靴問題は深刻でして、悩んでおります。今週もある対策をしたのでまた行ってきます!
@PIRO4409
@PIRO4409 Жыл бұрын
滑ってコケた時が1番楽しそうw
@tsutomunoyama
@tsutomunoyama Жыл бұрын
確かに、顔的には😅
@y-ep2dd
@y-ep2dd Жыл бұрын
私も靴に関して同じ状況でした。ローバーを履いていましたが、右小指の横が痛くて色々試しました。あたり出しにも出しましたが、改善せず思い切って靴を買い替えて今では快適に登山ができています。最後の手段に、スカルパのモンブランGTX試してみて下さい。甲高幅広足さんなら合うかもしれないです。モンベルのワイド系もおススメです。
@tsutomunoyama
@tsutomunoyama Жыл бұрын
スカルパのモンブランも、ほにゃらら山荘で勧められて履いたのですが横がキツイ感じがしたんですよね。講習でもモンベル のワイドもあると言われたので気にはなってますが、やはり靴メーカーの方が良いかなと思って手がでず😅
@NAMEQ-gu1bi
@NAMEQ-gu1bi Жыл бұрын
持ってる男だな、ツトム氏!雪景色の温泉良かったでしょ。次は本体の前掛山ですね!
@tsutomunoyama
@tsutomunoyama Жыл бұрын
日帰り湯もあって最高の山行になりました!
@KINGdummy777
@KINGdummy777 Жыл бұрын
2月下旬に行きました。せっかくなので次回は仙人岳、鋸岳まで行ってみてください👍最後の転び、不謹慎ですが笑いました😆
@tsutomunoyama
@tsutomunoyama Жыл бұрын
次回行くときは行ってみたいです!
@user-jr8ux7bw2l
@user-jr8ux7bw2l Жыл бұрын
ガトーショコラ最高ですね!この動画見て僕も行ってみたくなりました。   靴擦れの件、ショップ店員さんに相談する際は20:34のような歩行中の動画を見ていただくとよいと思います。アドバイスする側からしたらツトムさん自身のスキルレベルや癖の把握も重要だからです。雪質や斜面の形状次第なので言い切れませんが道具の改善以外にスキルアップによる症状緩和の余地が多分にある様に思えます。下山時はまだこれからといった感じですし、平坦な道で気を抜くと町中をスタスタ歩くような感じになっていると思われます。色々な足さばきを覚えたら状況に応じて上手くミックスして歩くと疲労も靴擦れも軽減できます。左右の足で別々のさばき方をすることも多いです。雪山講習でも相談してみてください!   ピッケル含めの練習で個人的おすすめの雪山はツトムさんが登ったご経験がある中では硫黄岳と燕岳(燕山荘の年末年始営業期間)です。いずれも転滑落で命を落とす危険性が低いながらもピッケルを使う急登があります。小屋泊で行くとよいと思います。燕岳のほうは年末年始営業の初日とかだと雪が深くてラッセル地獄もあり得るのでトレースついてからが狙い目です!
@user-jr8ux7bw2l
@user-jr8ux7bw2l Жыл бұрын
硫黄岳のほうは慣れた人であれば樹林帯の急登もあまりピッケル使わないかも。もう少し慣れた方には赤岳がおすすめなのですが。急登の練習重視なら燕岳ですかね。確実に行くなら中の湯で1泊、燕山荘で1泊なので年末年始スケジュール調整要ですが。お年を召した方も登りますがそれなりの体力は必要です。
@tsutomunoyama
@tsutomunoyama Жыл бұрын
詳しい情報&アドバイスありがとうございます! 燕岳、行きたいですが来年かな😅
@user-jr8ux7bw2l
@user-jr8ux7bw2l Жыл бұрын
@@tsutomunoyama そうですね。でも、3シーズン楽しんでいたらあっという間に次の冬がやってきますよ!ワカンなど他のスノーギアが必要な雪山もあるので良く調べてご計画ください!
@user-bf1ey2yj1n
@user-bf1ey2yj1n Жыл бұрын
上州武尊山に登山して下さい。 ピッケルが使えると思ういます。 自分も最初に使用しました。
@tsutomunoyama
@tsutomunoyama Жыл бұрын
上州武尊山、気になります!情報ありがとうございました!
@e-powerc274
@e-powerc274 Жыл бұрын
黒斑山登山お疲れ様です。 登山口での大コケ2連発爆笑してしまいました。 急斜面でコケてしまったら笑い事では無いので、ピッケル使用マスターしといた方がいいですね。 てか、つとむさんにはそのピッケル短いように思います。 自分もピッケル持っていますが、直立してピッケル持ってピッケルの先端がくるぶし位にくる長さの物が いいらしいですよ。
@tsutomunoyama
@tsutomunoyama Жыл бұрын
まあ、60cmか65cmか迷いつつ60cmを選択。本当に必要な時は急登なので、最近はトレッキングポール と併用する人が多いみたいです。
@user-xr4vn7xv7q
@user-xr4vn7xv7q Жыл бұрын
今回もお疲れ様でした 「あれ」も飲みっぷり良かったです(笑) お風呂上りに最高だったと思います この前電車で前に座ってた「おじさん」たちが、「あれ」を美味しそうに飲むユーチューバーがいるんだよねーてお話を、、、 「あれ」て山行の時に飲むと心が落ち着くんだよねー 思わず「ツトムさん」の事でしょ! と 言いかけそうになりました(笑) だんだん世間様がツトムさんを認知してきた証ですね(笑) 所でやっぱり靴問題ですね どなたかが モンベル、キャラバンなど のメーカーを推奨されていましたが 私もそう思います。一度 モンベルショップに行かれて 試し履きされたらどうでしょうか 新たに靴を買い替えるのは最後の最後の手段として 何かヒントが見いだせるかもです 買った靴の販売店の人とは別と視点で 対策が見いだせると思いますよ 何事も 自分ではできなくても「他人のあら探し」は簡単にできるものだと思いますよ ではまた 次回を楽しみにしています 68歳のおじさんより
@tsutomunoyama
@tsutomunoyama Жыл бұрын
確かにその考え方もあると思います。 登山専門ショップでは不思議と雪山の靴では国産を勧めないんですよね。 私も最終的にはSIRIOを試すしか無いと思ってますが、なんとかLOWAでいけないかなと。 国産の冬靴は私が現在登ってる山はOKなのですが、3000m級だとちょっと機能が足りないらしいんですよね。
@takashi4065
@takashi4065 Жыл бұрын
最後、ドリフですね。
@tsutomunoyama
@tsutomunoyama Жыл бұрын
確かにドリフ😅
@user-no3ho2bj5g
@user-no3ho2bj5g Жыл бұрын
ピッケル、本当に急登、まじで怖いトラバース、滑落停止に使うぐらいですね。滑落停止は練習以外したことありませんが。ストックに比べて、深くさせるので、安定がよくなります。今までピッケルなしでは行けないなと思ったのは、甲斐駒ヶ岳、黒戸尾根上部、西穂高岳(独標も含め)でした。 アイゼンとったとたんに転ぶパターン。あるあるある😆
@tsutomunoyama
@tsutomunoyama Жыл бұрын
ピッケルはお守りで持っていくことも多いと聞いたので、軽さ重視で選んでみました😀 甲斐駒ヶ岳、西穂高、いつか行ってみたい!まずは夏ですけど😅
@user-zl9tq2jf5o
@user-zl9tq2jf5o Жыл бұрын
僕も足の小指がたまに痛くなるんですが足に力が入って足の指が丸まったりしてませんか? 平行時と斜面時で靴の中で足の面積とゆうか形が変わって当たるのかなーと思ってます🤔 力の入らない歩き方も解決策の1つかなと思います!
@tsutomunoyama
@tsutomunoyama Жыл бұрын
まあ、要因はいろいろありますよね。 登山専門ショップっで相談中です😅
@sake_86
@sake_86 Жыл бұрын
山頂で浅間山見れるって持ってますね👍
@tsutomunoyama
@tsutomunoyama Жыл бұрын
いや〜、奇跡でした🤗
@tmyiz8288
@tmyiz8288 Жыл бұрын
アックスは杖じゃないので。
@tsutomunoyama
@tsutomunoyama Жыл бұрын
ピッケルの使い方は様々あるようです。
@Droneaerialphotographer
@Droneaerialphotographer Жыл бұрын
でしょピッケル。相当急な場所でおよそバリエーションルートとか後は凍結する時期や雪がガッチガチのそういった山ぐらいと思いますよ。後通常の一般登山でしたら、ピッケルはほぼ滑り止めのお守りのようなもんになるでしょうね。さあ私と一緒に急登な山にちにに行きませう!
@tsutomunoyama
@tsutomunoyama Жыл бұрын
そういうものなのですね😅でもああ、急登な山はもっと経験積んでからで。。
@tomo11997744
@tomo11997744 Жыл бұрын
自分もピッケル買ったはいいけど、使う頻度は少ないんだなぁと思ってました 結構な急騰だったり森林限界超えて凍ってる尾根を歩くとかよっぽどの所じゃなければストックを傾斜に合わせて短くして両手でバランスとってたほうが歩きやすいような気がしますね ピッケルはストックと比べて丈夫だから安心して体重かけれるのでその点では良いと思ってます 色々な本を調べてみると滑落防止の為だとか、いやいやそもそも滑落しないようにバランスをとるためだとか色々書いてありましたが今の自分のレベルで行ける山なら正直なくてもいいのでは?とか思ってます でも、カッコいいから使いますけど(;^ω^)
@tsutomunoyama
@tsutomunoyama Жыл бұрын
ピッケルの使い方や考え方も様々ですよね!でも二本持っていくわけにもいかないし。 私もしばらくはカッコ付けで持ってみたいと思います😅
@mitsunori502
@mitsunori502 Жыл бұрын
キャラバンやmont-bellなどの日本のメーカーもためしたんですか?海外のメーカーは細めのタイプが多いですからね〜日本人の足には日本のメーカーがいいかと。
@tsutomunoyama
@tsutomunoyama Жыл бұрын
私の場合、夏靴がSIRLOなので、最後の砦はSILIOなのですが前コバが無い問題が😅
Stay on your way 🛤️✨
00:34
A4
Рет қаралды 25 МЛН
Smart Sigma Kid #funny #sigma #comedy
00:40
CRAZY GREAPA
Рет қаралды 31 МЛН
Yosemite Trip w/ the lads
9:23
FifaxNick
Рет қаралды 9
123便の決定的証拠が出た!
36:41
TheWolf
Рет қаралды 22 М.
【厳冬期テント泊登山】南アルプスの女王、仙丈ケ岳はかなり厳しい山行でした!前編
25:13
【活火山】雄大なる浅間山の絶景スポット黒斑山へ!
17:18
Stay on your way 🛤️✨
00:34
A4
Рет қаралды 25 МЛН