背景に長時間労働…教師の働き方改革で『宿題廃止』の小学校 切り替えた“家庭学習”が子供にもプラスの効果

  Рет қаралды 83,308

東海テレビ NEWS ONE

東海テレビ NEWS ONE

11 ай бұрын

教育現場ではいま、長時間労働などが原因で、教師が不足しています。
負担を減らすため「宿題」を廃止した岐阜県の小学校を取材すると、子供たちにとってもプラスの効果がありました。
#ニュースONE
2023年6月29日放送

Пікірлер: 171
@uuuueeee3
@uuuueeee3 10 ай бұрын
給料でないならやらなくていい。 これが埼玉の裁判の答え。
@user-zk1ol8kb4r
@user-zk1ol8kb4r 6 ай бұрын
画一的な宿題だと全員同じ内容ですが、このやり方だと30人学級なら30通りのトピックを共有できるので子供たちも飽きないと思います
@chimuni1045
@chimuni1045 4 ай бұрын
教育現場に携わる者です。 主体性を伸ばす点、教師の負担軽減する点はとてもいいなと思いました。 ですが、動画に出てきた家庭のように、家庭学習の環境が揃っていない家庭もあれば、子どもの勉強のフォローができない家庭もあります。(無関心、時間的に、など) となると、取り残されていく子供もまた増えるかなと思いました。 また、みんなの前での発表を苦痛に思う子供もいるかと思います。 その子供たちをどのようにしてフォローするかが課題になりそうですね。
@Ham-xl5qw
@Ham-xl5qw 2 ай бұрын
そのフォローを業務時間外の労働で行わないといけない教師をどうフォローするかが問題。
@user-ii9th8if2e
@user-ii9th8if2e 5 ай бұрын
久しぶりに笑顔の教員を見た気がするー全国の学校で一旦熟考してもらいたい
@user-cz9du2zz1r
@user-cz9du2zz1r 4 ай бұрын
東大3年生です。自主学習ノートという形で、小学生の時の担任が同じことをやってくれました。 その1年間の積極的で自由で深い学びは、人格形成や知識の幅に良い影響を与えてくれました。
@tyuggkitiuv8717
@tyuggkitiuv8717 2 ай бұрын
出来る子は伸びてやらない子は沈むやり方。
@user-wy9qi1pf9q
@user-wy9qi1pf9q 2 ай бұрын
ノートの丸投げな 頑張ったのはおまえ自身だぞ東大3年
@user-cz9du2zz1r
@user-cz9du2zz1r 2 ай бұрын
@@user-wy9qi1pf9q   はい。自主的な学びのきっかけを与えていただいたことには感謝しております。 確かにおっしゃる通りの丸投げです。 ただ、提出を確認するとかわいいシールを表紙に貼ってくれて、私たちの努力の可視化を担任がになってくれました。 これは良かったと思います。
@chihirokitahara2192
@chihirokitahara2192 2 ай бұрын
できる子はできて沈む子は沈んでも良いと思う。 今の一律の宿題では優秀な人材が育ちにくい。それを犠牲にしてでも皆が平均的な学力を身に着けたほうが良いとはおもえない。 人口減の日本を救うのは出る杭なんだから、どんどん伸ばしてやらねばならない。
@tyuggkitiuv8717
@tyuggkitiuv8717 2 ай бұрын
@@chihirokitahara2192 小学校はそう言うレベルの話しですらないし、ガチのオヤガチャの世界になるよ。
@user-kv8yc8ev3v
@user-kv8yc8ev3v 4 ай бұрын
40代ですが中学生の時、毎日定時に帰ってた先生いたな 父兄にも生徒にも評判悪かったけど今思えば働き方改革の先駆けだったのかあの先生
@tak7117
@tak7117 3 ай бұрын
これタイトルが誤解を招くな。やることを主体的に考えるというれっきとした宿題やろ。「宿題」を廃止でなくて、「画一的な宿題」を廃止しただけ。
@user-wy9qi1pf9q
@user-wy9qi1pf9q 2 ай бұрын
いいね 自主学習をやれ!ていう強制なw
@zd30
@zd30 4 ай бұрын
今の日本は学年やクラスが厳格に決められてるけど、 レベルや教科や履修条件で生徒が教室を選択できたらいいし クラス担任の代わりに、ケースワーカーやアドバイザーを設置してチャットで相談できたらええし、 そのくらい、日本の学校制度が簡単に変わればいいのにな。
@user-hc3io1hv8h
@user-hc3io1hv8h 10 ай бұрын
お母さんがすごい…去年出てたとかわかってるんだ!
@user-ye8cn9jk1g
@user-ye8cn9jk1g 9 ай бұрын
こういうことが出来るのは、落ち着いた公立学校だけ。 大多数の公立学校じゃ家庭学習なんて自主的に取り組めない気がするかな。
@user-wy9qi1pf9q
@user-wy9qi1pf9q 2 ай бұрын
自由研究毎日とかむりよな。 親もいないなかでよ
@user-eg4dq9bt6z
@user-eg4dq9bt6z 3 ай бұрын
改革、見直すって。 学校現場は何も見直されてないですよね。 残業代出ないのは本当に時代遅れで驚きます。4%を多少引き上げたところでね、、、。内田さんが言っているように、長時間労働は変わらないです。 教師は極力定時で帰る。校務分掌、授業の準備、保護者対応、ノートやテスト、、、仕事が終わってなくても迷惑かけない程度に、ある程度の完成度にしてくしかない。そのある程度の完成度を良しとし認める。働きすぎ。気を使いすぎ。優しすぎる。どこかで区切りをつけなきゃ。
@lisa_jp4719
@lisa_jp4719 4 ай бұрын
子供は皆で育てるもの。 親、学校、地域がバランス良く子供達を見れる環境をどうしたら作れるか考えさせられました。
@higejii3928
@higejii3928 6 ай бұрын
能動的学習をすべきで宿題は廃止は非常に良いことだと思う。
@tyuggkitiuv8717
@tyuggkitiuv8717 11 ай бұрын
これ、勉強出来ない子や低所得者層の子はやばそう。 労働改革には滅茶苦茶良いけどね。
@user-ke1cd9yt5t
@user-ke1cd9yt5t 11 ай бұрын
勉強できなくとも、出来ないなりに自主的に一生懸命できてればイイと思う。小学生のうちだけならば。 問題は塾行ってて時間がありませんでしたとか、受身の事しか出来ない子達だよね...。
@tyuggkitiuv8717
@tyuggkitiuv8717 11 ай бұрын
@@user-ke1cd9yt5t 塾行っててーの方が塾で学んだ物と机に向かって集中できただけマシだよ。小6で掛け算できない子、難解でも無いのに自分の名前を漢字で書けない子、ネットは有るけど動画以外見ない検索の仕方も分かりませんと言う子なんかざらにいますよ。
@newmacvideostudio7674
@newmacvideostudio7674 10 ай бұрын
勉強出来ない子だったし、家も貧乏だったけど宿題沢山出されても、やらなかったので。労働改革を先にして、新たに生まれた時間を使ってマンツーマンで勉強出来ない子に時間を使って個別指導してあげた方が宿題出すより効果的だと思いますよ。
@tyuggkitiuv8717
@tyuggkitiuv8717 10 ай бұрын
@@newmacvideostudio7674 今の労働環境が酷いから減らしましょうって話しなのに仕事増やすんか…。マンツーマンって言うほど簡単じゃないし時間もかかるよ。
@newmacvideostudio7674
@newmacvideostudio7674 10 ай бұрын
@@tyuggkitiuv8717 まず前提を説明しきれていませんでしたね。ごめんなさい。今やってる一生授業型の授業スタイルはもう持たないので、学年や習熟度、カリキュラム自体のパーソナライズ化、飛び級制度の導入を含めたリコメンデーション機能を重視し、完全オンライン型に切り替える。という180度方針転換する教育の大改革をしたうえで、わからない子だけ学校に来るというイメージでの意味のマンツーマンという意味でした。マンツーマンといっても個別指導塾のような贅沢なマンツーマンではなく、より少人数教育にし、わからないところだけ聞きにくるスタイル。みんなでディスカッションさせた方が良い授業、集まらなければ出来ない授業のみ集めてやる。といった意味です。もちろん、採点の自動化や宿題、庶務含め基本的にDX化でほとんど全て廃止する事が前提ですがね。
@user-AEITPYMHM
@user-AEITPYMHM 3 ай бұрын
無くすべきは部活だろ
@takkyusaiko
@takkyusaiko 2 ай бұрын
なんでやねん
@Nemuc1031
@Nemuc1031 2 ай бұрын
強制はあれだけど強制じゃなかったらいると思う
@user-mw2pi4hk4e
@user-mw2pi4hk4e 2 ай бұрын
学校の先生か顧問をする部活じゃなくて、地域の得意な人が教えるクラブ活動みたいなのにすればええのんな
@gawa6811
@gawa6811 3 ай бұрын
教員です。去年うちの学校がこの取り組みをしましたが、ドリルが終わらないので授業中にドリルをさせる時間が必要という問題が生じたので、宿題再開しました。また、学校全体的に低かった学力がさらに落ちました。ですのでこれがいいとは一概には言えません。宿題見るのは確かに負担ですが、朝の勤務時間前に子供が出してきた順に見たり、休み時間や給食時間にチェックしていけばギリギリ間に合います。でも大人数ですし他にも色々トラブル対応等あるので、じっくりは見られません。。。
@tyuggkitiuv8717
@tyuggkitiuv8717 2 ай бұрын
大規模校=生徒や親のトラブルが多い 小規模校=遠足などの手配や運動会準備がワンオペ どっちにしても仕事は減らない、お疲れ様です。
@user-wy9qi1pf9q
@user-wy9qi1pf9q 2 ай бұрын
リアルな意見だな ドリルは買わせた以上やらせろとか言う誰が考えたんか知らん馬鹿ルールがあるからな 苦情来たらやらせろ、て言うね
@user-mw2pi4hk4e
@user-mw2pi4hk4e 2 ай бұрын
ドリルこそタブレットにダウンロードさせて、機械に自動で採点してもらったらええのんな
@user-lf2hi3oc2e
@user-lf2hi3oc2e 4 ай бұрын
宿題と自学両方あります。親が答え分からないから丸つけ参ってます。学力に差をつけるなら、日本も年齢制をやめて留年や飛び級制にしたほうがいいかもね。
@punosuke
@punosuke 2 ай бұрын
親が答え分からないってどういうこと?自分で丸つけすれば良いんじゃない?学校の宿題で丸付けまで宿題なら、解答配ってないのおかしいし、自学なら答えがついていないような問題集使うのやめたら良いんじゃない?
@user-qw6kn2dp4o
@user-qw6kn2dp4o 8 ай бұрын
親の責任がますます大きくなって来てるな、
@user-hy2cy8kz9j
@user-hy2cy8kz9j 3 ай бұрын
あたりまえ。 法律上、教育の第一義的責任は家庭。学校教育法に明記されてる。
@tyuggkitiuv8717
@tyuggkitiuv8717 2 ай бұрын
そもそも学校に任せすぎ
@user-jmd5kag9dfn4
@user-jmd5kag9dfn4 2 ай бұрын
何言ってんだこいつ
@kj-hb4mp
@kj-hb4mp Ай бұрын
ほんとに。
@ibanao61
@ibanao61 Ай бұрын
子供が自分自身の学びに責任をもつときが来たんじゃないかな
@zd30
@zd30 4 ай бұрын
1クラスに約30人ってのが、児童、生徒にとっても、教師にとっても、詰め込みすぎやねん そこから見直せや。狭い空間に人間を押し込むからイラついて虐めも起こるんやで
@user-bg9il4gp1p
@user-bg9il4gp1p 9 ай бұрын
コロナ禍で自習やオンライン授業が増えた影響で、中1の数学の二極化が止まらない。 宿題(漢字と算数ドリル)は底辺を救うためにも必要だと思う。
@user-xm9uz6em7n
@user-xm9uz6em7n 8 ай бұрын
人間いろいろ 多様性が大事だ。勉強ができる子、できない子がいてもいい。
@user-bg9il4gp1p
@user-bg9il4gp1p 8 ай бұрын
@@user-xm9uz6em7n 数学など科目ごとの得意不得意は全然いいと思う。人生一生勉強だから、勉強というものが苦手な子はダメだろう。
@user-sp6on4dn7e
@user-sp6on4dn7e 7 ай бұрын
数学は積み重ねが大切だもんな〜 塾講師やってるから尚更そう思う 個人的には、宿題を廃止するよりは事務作業とかの方が要らないもの多い気がするが…
@malony8th
@malony8th 4 ай бұрын
底辺っていうけど、ただ『お勉強』ができないだけ。  勉強ができなくても、それに代わる取り柄があれば生きていける。  仮にないとしても、その子の人生であり、他人が心配することではない。  『底辺を救う』と仰るが、別に対象は救われたいと思っていない。  思ってもいないことを押し付けるのは、偽善でしかない。
@tyuggkitiuv8717
@tyuggkitiuv8717 2 ай бұрын
@@user-xm9uz6em7n そういうレベルじゃないよ。掛け算・割り算・分数・アルファベットが読めないレベル。
@user-lx9vv7ye7p
@user-lx9vv7ye7p Ай бұрын
「数字に表れない教員不足」というのはリアルな意見でしたね。もっともっと発信してほしいと思います。
@Kurousa05165
@Kurousa05165 3 ай бұрын
宿題無いのは教師には、良いとは思う けど、学力差のフォローや宿題がある事で気付けた、勉強の理解度や見えない障害とかに気づけるの? また家庭学習は出来る環境の子は良いけど出来ない子もいる その子への対応は? 教師が不足とは言われてますが クラスの人数が多いなら人数を分けてクラスを増やしては? 無理なら手が空いてる教員で分けて行ったり 副担もいるでしょうし
@user-lf2hi3oc2e
@user-lf2hi3oc2e 4 ай бұрын
日本は子供の時は学力が世界的に良い。それは宿題などの影響は大きいと思う。でも大学生位になると世界に差をつけられて悪くなる…なぜ?悲しいね。
@user-ut5tr3te1j
@user-ut5tr3te1j 11 ай бұрын
給料も上がってません。 やりがいも削がれてます。お金の問題ではないです。
@tyuggkitiuv8717
@tyuggkitiuv8717 10 ай бұрын
他の子へとやらかした子供を、注意してもしなくても保護者から苦情が入るデスコンボ。
@aserialasfolt
@aserialasfolt 4 ай бұрын
時代に合わせて刻一刻と変化していく世の中。 自分で考え自ら進む。その中で過去を学ぶし未来を作る。 昔から。伝統だから。変わらなければいけないのは大人なのかも。
@zd30
@zd30 4 ай бұрын
学校に通ってるんやから、宿題せんでええし 家で勉強するなら、学校行かんでええわな 勉強する意志がある奴は家でもしたらええけど、家は心身を休める場所や。課題や仕事の事は持ち込まんでええ
@user-ti7nw7sh5j
@user-ti7nw7sh5j 3 ай бұрын
ぜひ拡散してくれ 俺もそれに100%賛成
@NAO-yy3ri
@NAO-yy3ri 3 ай бұрын
小学生のうちは勉強する「習慣」だけ身につけられたらいいんだよ むしろこれが大事 量とか質なんてその次
@tyuggkitiuv8717
@tyuggkitiuv8717 2 ай бұрын
身につかないから宿題があるんだけどね。 だから、ガチの進学校(自称進除く)ほど宿題が無いし、低い所ほど多くなる。
@user-ff5vk5ng1w
@user-ff5vk5ng1w 3 ай бұрын
勘違いが起きなければいいよね。みんなにプラスになるように
@user-zk5nq9zj8w
@user-zk5nq9zj8w 2 ай бұрын
昭和生まれの子育て楽になってきた世代ですが、労働環境は大切だと思うけど、小学生が「勝手に」勉強に主体性を持つなんて稀。世帯の環境が大きく格差を生むのも感じてた。でも学校の子供への対応は昭和よりは断然良くなっていると思う
@user-wv3wy8dv3z
@user-wv3wy8dv3z 4 ай бұрын
こういう取り組みが紹介されたとき、だいたいコメ欄には賛否あるけど、仮に良いものだけど家庭等によって児童生徒の格差がより大きくなってしまうものの場合、格差を避けるため控えるべきか、そのために良いことをやらないというのはおかしいとするべきか、どっちなんでしょうね?
@user-zw3kk9bp2m
@user-zw3kk9bp2m 3 ай бұрын
宿題によって児童生徒がいかにして協働し、いかにして発達しうるのか、それが分かれば宿題の標準化や宿題の家庭学習化のバランス感が働き方改革について無為なことが分かる。 宿題の家庭学習化は家庭の自主性の尊重のアイディアに支えられているが、家庭が自主性を発揮するためには単に家庭に放任するのではなく、学校と家庭とのコミュニケーションの密度と連携の意欲が要請される。 家庭学習化は本質的に業務量を削減する性質のものではない。
@user-bu6ve5gy2r
@user-bu6ve5gy2r 2 ай бұрын
部活とモンペの対応だったり色々大変だよね、安い給与でだれがやるかね
@user-gw1ux1fu6v
@user-gw1ux1fu6v 3 ай бұрын
自分で考えてやるべき勉強をしてる人はいいかもしれないけどやらない人とか出てきて学力は低下しそうだな 今の時代タブレットとか配布してる学校も全然あるからタブレットで宿題を配布して提出できる仕組みにすれば 教師の負担も減って宿題も出せるからいいと思うんだけどな
@user-zm4vv4qm8u
@user-zm4vv4qm8u 7 ай бұрын
こんにちは、私も宿題は廃止するべきだ、宿題廃止し子供がのびのび遊び、仲間増やす事は必要だよ
@mmii2329
@mmii2329 2 ай бұрын
クラスの定員を20人程度にしたら負担も減ると思うんだけどなぁ
@srk-yl5li
@srk-yl5li 8 ай бұрын
そもそも課題(宿題)って必要なのか?自分で考えて学習する事が大切なんじゃないかと思うな。
@user-by8nk5mr7g
@user-by8nk5mr7g 4 ай бұрын
岐阜県の倍率3.37倍ぢゃんww足りないのは非正規だろ? 役所とかの職員に教員免許とらせて足りない分だけ 臨時で移動させとけばいいんだよ
@nazono_suika
@nazono_suika 2 ай бұрын
宿題が無くて主体的に考えたり家庭学習をちゃんとしてくる子もいるけれど… やっぱり家庭学習せずに遊ぶ子とかもいるから勉強してる子からしたら「なんでなん?ズル」ってなるし、両親共働きの子は親が確認できないから…量は出さなくてもいいけれど…宿題は出した方がいい。
@user-ut3ou2kf3e
@user-ut3ou2kf3e 10 ай бұрын
家庭学習にしても、マインド的にはノートチェックせざるをえなくないか。チェックもしなくてよくて、やらない子は放置して問題ないならいいけども。
@user-nb6qu1il1j
@user-nb6qu1il1j 10 ай бұрын
ぶっちゃけ問題ないと思う。今までの宿題って下の子に合わせて意味のないことを上の成績の子がやらされてたから。下に合わせる教育は犠牲を生む。勉強頑張ってる子が報われないとだめ
@tyuggkitiuv8717
@tyuggkitiuv8717 10 ай бұрын
@@user-nb6qu1il1j 中学以降は兎も角、小学校は親の影響が極めて大きいから、出来ない=本人だけの責任では無いし、そもそも義務教育って底上げメインだしね。そもそもギフテッドレベルでもない限り、必要ないなんてことは無いよ。基礎教育をどこまで突き詰められたかと言うのは極めて重要です。  まあ、家庭環境が整った地域や裕福な子が多い私立なら良いんじゃないってレベル。
@user-nb6qu1il1j
@user-nb6qu1il1j 10 ай бұрын
@@tyuggkitiuv8717 そう。ですので必要ないはすみませんいいすぎました。でもみんなに同じ量、同じ問題をだすと、学力レベルが異なる以上覚えてるのにやらなきゃいけないっていう事態が生じてあまり意味のない宿題になるのでは?と思いました。中学以降にきちんと自分でできるようにするためには根本の一番最初の小学生の段階から自学の習慣をつけるべきでは?と感じます。あなたのおっしゃりたいこともわかっています。
@tyuggkitiuv8717
@tyuggkitiuv8717 10 ай бұрын
@@user-nb6qu1il1j 学力レベルが異なる以上覚えてるのにやらなきゃいけないっていう事態が生じてあまり意味のない宿題になるのでは?>>分かって無くて草も生えない、計算や漢字の書き取りは、スポーツで言う所の体力づくりやストレッチ等の基礎練習と一緒です。自由研究や読書感想文はES・報告書・レビューなどの基礎になります。出来たとの自己判断は結構ですが、その出来たという証明を誰がするの?と言う問題も有ります。
@tyuggkitiuv8717
@tyuggkitiuv8717 2 ай бұрын
@@user-nb6qu1il1j その自学の習慣をつけさせるための宿題だよ。後、基本的に余程上位層でもなければ基礎はやっておいて損はない。上位層なら先生に個別に相談すればいいだけ。
@user-xm9uz6em7n
@user-xm9uz6em7n 8 ай бұрын
持ち帰り残業は違法だ。同様に公立学校では宿題も禁止にすればよい。宿題などしていたら家庭だんらんの時間がなくなってしまうではないか。
@user-br1yz8wf9y
@user-br1yz8wf9y 21 сағат бұрын
小学1年生から「英語」の授業を取り組まないと グローバルな人間になれない
@user-zr8yt6mi7o
@user-zr8yt6mi7o Ай бұрын
北欧は宿題無いけど、世界的な学力は日本より上位ですね。そこがなぜなのか、日本人は早く気づくべきかと。、
@yo-wh6dj
@yo-wh6dj 2 ай бұрын
学校で1日勉強してくるんだから宿題なんて必要ない。大人だって家に帰ったら仕事なんてしたくない。
@user-es7xl7ub4z
@user-es7xl7ub4z 2 ай бұрын
教員の予算を増やして、働きやすい環境を作っていかなければならないが、今の政治が現状とは違ってそうはなってない。先生はとても大変だと思う。
@user-nm3ye9zn8v
@user-nm3ye9zn8v 3 ай бұрын
正直校長や市教委が有能じゃないと無理 ほとんどの校長は改革なんてできない
@mta4919
@mta4919 26 күн бұрын
私が昭和終わり期の頃小学校は42-45人クラス先生1人。基本的に宿題がなかったと記憶しています。漢字と算数ドリルは夏休みの課題で夏休みに全部終わらせます。  「発達障害」と言う言葉もなく軽度の様々な障害の児童が普通クラスにいたので毎年どこかのクラスは学級崩壊を起こしていました。笑 何ヶ月もまともに授業せず学活での話合いが毎日半日以上続いてるクラスも普通にありました笑😂若い女の先生が毎日泣いていました。 生徒は「今日も崩壊してんな〜😅」くらいのノリで真面目な子は自学。あの頃はインクルーシブでしたね。校庭の遊具もかなり危険なものが多かったので骨折事故が多かったです。
@user-si9qn5dr6p
@user-si9qn5dr6p 2 ай бұрын
みんなの前で発表とか家庭学習だけとかはなかったけどそういう自分でノートに調べたことかいたり知りたいことを研究してノートに書くみたいなことはしてました。
@midnightblue5379
@midnightblue5379 4 ай бұрын
これで学力に変化がなかったとしたら今までの宿題の意味を全国で考えるべきだし、担保しているのは塾や外部機関って事にならんか?
@tyuggkitiuv8717
@tyuggkitiuv8717 2 ай бұрын
地域による、公立は特にその差が顕著。 お金持ちの地域とその逆の地域差はマジでえぐい。
@utah9603
@utah9603 8 ай бұрын
このしわ寄せが中学校教員にかかるのでは無いか?
@tyuggkitiuv8717
@tyuggkitiuv8717 2 ай бұрын
投げられまくって最後は底辺大学まで行く地獄。
@gondo5433
@gondo5433 4 ай бұрын
宿題がないからって遊んでばっかりいたらダメだと思う。
@rikutow5000
@rikutow5000 4 ай бұрын
全面的に宿題なしにして点数悪い子は学校で1学年まとめて教える方が人的リソースは軽減できると思う。
@tuma5153
@tuma5153 Ай бұрын
宿題廃止は賛成ですテストも意味ないけど 部活顧問制度もよくわらない得意な人がやったらいいじゃん 得意なひとがいないなら廃止をすべき はしてくれ 好きなことじゃないと覚えても抜けるし 英語なんてまさにそう
@user-lk8pf2ke3t
@user-lk8pf2ke3t Ай бұрын
格差は広がるけど実際諦めれば小卒でも困らない
@user-lx9vv7ye7p
@user-lx9vv7ye7p Ай бұрын
この学校だけ改革してもそれが国全体に拡がっていかないのが不思議。中央集権ができてないのか日本は?
@user-bu6kb3dy9r
@user-bu6kb3dy9r 2 ай бұрын
小中学校の宿題廃止は、ちょっとどうかなと思うけど。自称進学校のあの異常に多い宿題は絶対に逆効果だから、今すぐ廃止すべきだと思う。この動画で言っている自分の本当にやるべき課題が全然できないから。岐阜県でいえば、各〇〇西高校は、膨大な宿題を出してきて生徒の学習を邪魔してくる高校です。
@まふぃん0112
@まふぃん0112 Ай бұрын
俺は宿題のせいで不登校になったと言っても過言では無いからな。
@Miki-vl1qi
@Miki-vl1qi Ай бұрын
宿題の採点は、子供にさせればいい。友達と交換して、とか。
@user-uk1by5pg9s
@user-uk1by5pg9s 11 ай бұрын
100対0社会が加速していて私は怖いと思う。社会に出たら決められた事をこなさないといけない。100%宿題を無くさなくても良いし100%先生が家庭教師みたいな事をしなくても良いと思う。適度に何故出来ないのだろう。今みたいな事をしてるから嫌な事はしない嫌な事があると休むとか会社が回らないようなユトリ教育のしわ寄せがある。一方的な見方で制度の良し悪しを考えるのは私は反対である。
@bpm97-ms8oz
@bpm97-ms8oz 11 ай бұрын
ゆとりとか関係ないけどね。 ものは試しだよ
@user-nb6qu1il1j
@user-nb6qu1il1j 10 ай бұрын
適度っていうほど簡単じゃないよ。それができればみんなやってる。
@rr8316
@rr8316 9 ай бұрын
君が頭の中で妄想してるものほど現実って甘くないんだよ?wwwww
@user-uk1by5pg9s
@user-uk1by5pg9s 9 ай бұрын
現実は甘くないから、100対0思考で宿題を無くすとか賛同出来ないんだよね。今だけじゃなくて未来への影響も考えるべき。皆んな残業や期限を守って働いているのに、権利ばかり主張して義務が果たせない人も居るんだよね。100対0思考の人とか大嫌い。私は元公務員、教員免許も持っている。妄想じゃないけどね。決めつける奴も大嫌い。
@user-wy9qi1pf9q
@user-wy9qi1pf9q 8 ай бұрын
何が言いたい?w
@user-qp5dg7qk4l
@user-qp5dg7qk4l 8 ай бұрын
「宿題廃止、子どもにもプラス」本当ですか?
@tyuggkitiuv8717
@tyuggkitiuv8717 2 ай бұрын
「宿題廃止、(元々やる気のある)子供や家庭にプラス」
@user-qv9zs4kr7z
@user-qv9zs4kr7z 4 ай бұрын
非効率な教師に 長時間教えさせたところで 非効率な子供が増えるだけだろ
@user-jn1qc1sl6h
@user-jn1qc1sl6h 4 ай бұрын
教員ですが、小中は宿題必要だと思います。基礎的な学力を定着させるために。親の丸つけを、必須にすれば良いかと思います。
@user-ql7bh4ye7x
@user-ql7bh4ye7x 8 ай бұрын
どうだろうね、家庭学習で知識が増えれるのは家庭環境が整ってたり親の教え方が上手いかどうかにもだいぶ左右されるし、例えばだけど私はシングル育ちで母親は基本的に家にいなかったし自分で勉強はほぼ分からないからゲームばかりしてたからね〜😓 母親も家でも外でも休む暇なくて余裕なかったし勉強見てもらっても少し間違えただけでめちゃくちゃ怒鳴られたから萎縮してたし早く終わりたいばかり思ってたしなんて言えば親は怒らないかばかり考えてたし😓 答えが分からないから余計に😓 専業主婦してた親戚の人で元教師だったけれどそっちの方が勉強のやる気もあったし楽しかった記憶があります😅 長期休みしか関わりがなかったので本当に限られた時間でしたけれど💦 うーん、選択制とかは? 自分の母と親戚の叔母を比較しての考えなので視野は狭いけれど、子供と向き合える余裕がある親もいれば私の母親のようにほとんどない状況の人もいるし、雑務が増えるかもしれないけれど保護者にプリント配布して選択させるのも1つの手段かなぁと👀 さっきの映像でもあそこまで家庭学習環境が整っている家ってそうそうないと思う😓 子供へのアドバイスも母というより教師だし😓 共働きの世の中でわずか1年で仕事復帰して日々を乗り越える事に手一杯の保育時代を過ごしてきた人達にとってはある意味、難易度高いかも😓 私はワンオペの兼業をやるのが本当にキャパオーバーで常に汚部屋だったし精神潰れて専業主婦になったから片付けの勉強出来て子供にも教える事が出来て勉強教えるのもイライラする事もあるけれど、なるべく怒鳴らず試行錯誤したくさんのユーチューブの教員のアドバイスも見れたから少しずつ進める事が出来て恵まれた環境にあるからです😂💦
@mark1vortex
@mark1vortex Ай бұрын
無くすならきちんと無くす💙
@rikuriku9088
@rikuriku9088 5 ай бұрын
これめっちゃ良いやん!自ら学ぶって、小学生はまじでないもんね
@user-wy9qi1pf9q
@user-wy9qi1pf9q 2 ай бұрын
授業見てみろよ 高校大学の何倍も自ら学んでるぞ
@user-ep5qg1xp8z
@user-ep5qg1xp8z 10 ай бұрын
子供の名前がみえてる…
@user-gt5ik9sb4l
@user-gt5ik9sb4l Ай бұрын
結局、やる子はやるし、やらない子はやらない
@t-9722
@t-9722 3 ай бұрын
確かに計算や漢字は必要だけど、我が子の学校の1学期の宿題って3年生になっても足し算、引き算の出てて同じ事を、やってるし得意だから、やらないよね😅 ドリルだって最初はノートにやって、その後ドリル本体に書き入れて2回も同じ事やってるのよね🙄 自主学習で苦手な所や自分の好きな分野を、やった方が効率良いんだよね!
@user-wy9qi1pf9q
@user-wy9qi1pf9q 2 ай бұрын
苦手だからやらねんだよばかか 大人が見てつまらんと思うことでも子どもは凄くやるぞ 特に計算はな。
@user-hv5kz1jk7d
@user-hv5kz1jk7d 5 ай бұрын
いいことづくめのように編集してあるけど、結局は教師の負担を減らすために学校の仕事を各家庭に移譲しただけでしょ。初等教育が崩壊しつつあると悲観的に捉えるべきかと。私立のような上澄みをすくった学校ならともかく、公教育では二極化が進むだけ。
@user-nu9mc8qp9i
@user-nu9mc8qp9i Ай бұрын
そこじゃない、働き方,労働環境,残業時間を見直して
@user-wv3wy8dv3z
@user-wv3wy8dv3z 4 ай бұрын
細呂木谷って苗字めずらしいなー。 家が裕福。
@kojitadokoro1448
@kojitadokoro1448 5 ай бұрын
俺も中学の時、宿題なかったな
@user-wy9qi1pf9q
@user-wy9qi1pf9q 10 ай бұрын
この妊娠先生から大変さを感じないのよ もっとボロボロな先生たくさんいるわ
@user-rh8ug3qi9t
@user-rh8ug3qi9t 10 ай бұрын
教員現場は、基本土日休みでしょう、公務員て、公立病院とか警察消防隊員等のような特殊任務以外は基本土日休みでしょう?? で?各学年の達成完了の目安って、どうしてるのか、わからないね。 習熟度単元学習とかと、少し異なるので、伸びる部分は伸びるのでよいことだと思いますが、最低限ココ押さえといてね?って、どうやって確認してんのかな。 本当に、簡単じゃないんだよねぇとは、いつも思いますけど。
@tyuggkitiuv8717
@tyuggkitiuv8717 10 ай бұрын
土日休み(いつも休めるわけじゃ無い)。 個人情報の問題も有って家に持ち帰れないし、平日は保護者からの問い合わせや、成績会議、施設利用調整、授業準備等で終わり切らなかった仕事を土日に片づけてるみたいです。
@user-kd4vu8qd7u
@user-kd4vu8qd7u 5 ай бұрын
中高は部活がある。帰宅部だったのかな?
@user-rh8ug3qi9t
@user-rh8ug3qi9t 5 ай бұрын
​@@user-kd4vu8qd7u 最近は、部活の顧問とかも、外部委託してる学校も少なくないらしいですね。 で、土日祝日も部活やってる場合には、ソモソモに子ども達も部活でクタクタな中、宿題予習復習とかでしょ。特に強豪とかの校運動部とかはね。 昭和の時代は、土曜日は午前中だけだといっても普通に授業あったからなぁ。 そんなのが当たり前だったですよね。
@Nemuc1031
@Nemuc1031 2 ай бұрын
自分から学びたい子はいいかもしれないけど、全く学ぶ気がない子もいるわけだからそういう子の学力が下がる一方な気がするんだよね、 あ、それは自業自得か
@yukinokaze1
@yukinokaze1 11 ай бұрын
教師の負担を無くすと学力が下がるとアナウンサーが抜かしているがハッキリって、 それは論点がズレているのと典型的に学校教育と学習ってモノに対して思考停止しているだけ。 国が決めた教科書を暗記して〇×で点数付ける事を学力とは言わない。こんな事を明治以降何も変えずにやってきている時点で日本の学校に限らず学力なんか最初っから付きはしない。 こういう所をいわゆる民間の教育ビジネスで塾やらがつついて、子供を食いものにしているだけで何処行ったって変わらない。その事にいい加減気付け! 日本のシステムが何も変わっていないからなのだが、その原因はかつてのアメリカとの敗戦を認められずに「終戦と戦後」で誤魔化して来たからに他ならない。敗戦を認めないからこそ失敗やダメだった事や直さなければならない事を直視できずに何も変えずに戦前と同じ事は約80年間敗戦した後もやり続けてきた結果が今の日本そのものだ。こんな教育をやって来た結果、総力戦で敗戦して、核攻撃を2発も喰らったと言う現実に気付け。 何度も言うが戦争に敗けた事が原因ではなく敗けた事を認められない事が原因だという事。 それによって日本人が自信と素直さを失くす位、精神的なショックが大き過ぎた。 自信が無い大人と親ばかりが増えた結果、何でも学校や大企業に縋る事や周りと同じ事していないと不安で居ても立っても居られないと言う情けない国民がいると言うだけ。 学校の在り方、教師の存在意義、学習の内容、楽しくやることが悪い事では無い、等すべて変えて行け!
@user-es2ky8xg3d
@user-es2ky8xg3d 9 ай бұрын
具体的にどう改善したいの?あなたは。
@tyuggkitiuv8717
@tyuggkitiuv8717 2 ай бұрын
で?どうしたいの?どこで働くにしても損益計算の基本である加減乗除を出来なければ何もできないし、英語や漢字を読めなければ相手の求めてるものもわかんないし、漢字の使い方でも意味は変わるし、英語も会話の流れで意味が変わるものがある。小学校ってその何かをやる基礎を固めるところだよ?
@davidparnell6008
@davidparnell6008 11 ай бұрын
First
@rangers4076
@rangers4076 11 ай бұрын
夏休みなのに、宿題とか出校日とか全然休みじゃない。 国外では全くこういうのは無くても優秀な人が多い。 日本は考えというか文化というか何もかも 古過ぎ。
@tyuggkitiuv8717
@tyuggkitiuv8717 11 ай бұрын
海外にもよるけどドイツやアメリカなどの下の層と見ればわかるけど格差えぐいで、日本の義務教育って基本底上げがメインだよ。
@user-hi6vj7ep4y
@user-hi6vj7ep4y 2 ай бұрын
愚民化政策か?
@user-cs5hx2xf6l
@user-cs5hx2xf6l 7 ай бұрын
それで失敗した過去をもう忘れたのか。そうか、宿題が嫌いなゆとり世代が今まさに教員だから仕方ない。 凋落の一途を辿ればいい。byゆとり世代
@user-ui1ft6ud1k
@user-ui1ft6ud1k 11 ай бұрын
宿題廃止イイかも? スコップやツルハシで穴を掘る授業や数十メートルの高い場所で作業する授業や同じ作業を毎日8時間する授業や上司の命令に絶対服従する授業などして 義務教育終了後すぐに 立派な肉体労働者になれるように教育してほしいです
@user-es2ky8xg3d
@user-es2ky8xg3d 11 ай бұрын
そもそも勉強するために学校に行くのに家でなぜ勉強しなければいけないのか。先生が学校で教えられないから宿題を出す。
@tyuggkitiuv8717
@tyuggkitiuv8717 11 ай бұрын
小学校の場合は家でも勉強するという習慣をつけさせるためだよ。資格の勉強や受験勉強の時に使うんよ。中学以降は少しでも底上げさせるためだよ。無くても良いけどトップ校の連中は普通に自主学習してるから差が広がるだけになるからね。
@user-es2ky8xg3d
@user-es2ky8xg3d 11 ай бұрын
@@tyuggkitiuv8717 理解できていないようで。
@ie9rws
@ie9rws 11 ай бұрын
それは違う。勉強しないから宿題ができるんだよ。勉強する集団ならそもそも宿題は不要。要するに馬鹿が増えているってだけ。
@yukinokaze1
@yukinokaze1 11 ай бұрын
全くその通りな。学校の教師って大学出て世間知らずのまま子供達から「先生」って呼ばれて勘違いする馬鹿ばかりだからね。何も教える事なんか出来ないし、ただ生徒を支配しているだけなのを履き違えているのばかり。 教員免許は必要だが今の学校のシステムは思考停止した大人がふんぞり返るだけ。
@user-nb6qu1il1j
@user-nb6qu1il1j 10 ай бұрын
それは違う。学校が勉強に特化した場所なら宿題も塾も予備校もいらないやん。無駄なことが多すぎるのよ。集団授業には限界がある。学校ははっきりいうと勉強するには非効率な場所だと思う
@End_of_Japan
@End_of_Japan 9 ай бұрын
昔の教師はできて、今の教師はなぜできないのだろうか…
@user-kd4vu8qd7u
@user-kd4vu8qd7u 5 ай бұрын
教師の負担を減らせば、児童の学力は下がる。
@user-ol9lo5kw4l
@user-ol9lo5kw4l 8 ай бұрын
妊娠してるんなら早く休んだ方がいい
Inside Out Babies (Inside Out Animation)
00:21
FASH
Рет қаралды 22 МЛН
Fast and Furious: New Zealand 🚗
00:29
How Ridiculous
Рет қаралды 43 МЛН
Can A Seed Grow In Your Nose? 🤔
00:33
Zack D. Films
Рет қаралды 24 МЛН