【稗田野神社】古事記の編纂者の一人『稗田阿礼』を祀る《稗田阿礼社》もある~京都府亀岡市~

  Рет қаралды 873

たえラジオ

たえラジオ

Күн бұрын

Пікірлер: 9
@kenichiyamaguchi6761
@kenichiyamaguchi6761 20 күн бұрын
たえちゃん、ありがとう。天之御中主神こと国常立尊こと豊受大神さまも たえちゃんの肉体霊人エネルギーで元気回復したことと存じます。😄🌿❤️
@たえラジオ
@たえラジオ 19 күн бұрын
kenichi yamaguchiさん 神様のお役にたてていれたら嬉しいです😍 コメントくださりありがとうございます🥰
@tokisuke3357
@tokisuke3357 19 күн бұрын
長野の塩尻には 阿礼神社⛩️もあります。
@たえラジオ
@たえラジオ 19 күн бұрын
@tokisuke3357さん 教えてくださりありがとうございます🥰 とても氣になります⛩ コメントくださりありがとうございます🥰
@tokisuke3357
@tokisuke3357 19 күн бұрын
稗田阿礼は祀っていない様です。式内社ではあります。また奥宮もありますが、ほぼ立ち入り禁止!国道の脇にありますが、退避所がゴミの投げ棄てが酷く、バリアされてます@@たえラジオ
@たえラジオ
@たえラジオ 19 күн бұрын
丁寧に詳しく教えてくださりありがとうございます😊
@chatnoir2342
@chatnoir2342 19 күн бұрын
國狹槌(国之狭土)に会いに来たなら親神にも挨拶していきなさいと呼ばれましたかね。 野椎を祀る神社ってかなり珍しいと思います。名古屋にはない。 ただ、別名とされる鹿屋野比売(カヤノヒメ)ならそれなりにありそうです。 あま市の萱津神社(かやつじんじゃ)なんかもそうですね。 ヤマとノの神がサの神を生むというのは、コトタマ的に何か解釈できそうです。 男神と女神、陰と陽、主体と客体の組み合わせによってサが生まれるということですよね。 想いを運んで実体化するということなのか。 ノツチの”ノ”が何を示しているかも気になってきます。単純に野ではなさそう。 ツチノコもノツチに関係あるかも。 オオヤマツミがヘビだとすると、ノツチ(カヤツヒメ)もヘビになるのかな。 ノツチの”チ”は”オロチ(大蛇)”の”チ”ですしね。 ノツチとオオヤマツミが夫婦(男女一対)とすると、コノハナサクヤヒメ(アタツヒメ)やイワナガヒメの父はオオヤマツミだから、ノツチはコノハナサクヤヒメやイワナガヒメの母ということになる? なんだか重要な位置づけの人に思えてきます。 稗田阿礼の稗田氏はアメノウズメを祖とする猿女君の後裔という話がありますが、平田篤胤などは稗田阿礼を女性(女舎人)と考えてました。 私も稗田阿礼女性説に惹かれるのだけど、現地を訪れたたえさんは感覚的にどうでしたか? (追記) 神紋が五七桐紋というのも気になりました。 尾張と三河の融合なのか、皇室が関係しているのか。 秀吉は関係ないと思うけどどうだろう。 稗田氏の家紋なんですかね。
@たえラジオ
@たえラジオ 13 күн бұрын
chatnoir2342さん おっしゃる通り、親の神様にも呼ばれたようです☺ さらに嬉しいことに、こちらの神社のすぐ横が酒蔵でして、地酒購入してきました⤴⤴🥰 たしかに野椎の神様は、なかなか名前もきかなしですし、オオヤマツミの名前はよく聞くのに、不思議ですね。隠されている感じもしますね。 鹿屋野比売(カヤノヒメ)ということは、鹿がつくので、春日大社系になるのでしょうか??タケミカヅチとか。。そう考えるとかなり変な氣分になります。 しかし、ノツチ、ノ土・・・牛 にならなくもないですよね。 稗田阿礼が女性か男性か・・・ 阿が阿弥陀如莱の阿、礼はダブルで神の意味ですし(ネ、L) 阿弥陀如莱アメノミナカヌシは、ヒトリガミだと思うのでどちらでもないんじゃないかと考えますが、ドラコ(藥師如莱タカミムスヒ)を産むという意味から考えると、出産するので女かなぁと思いますが、正直、白黒はっきり女だと断言できない感じもあります。 ただし、優しい雰囲氣をも感じたので、女よりなのかなぁとも思います。あいまいですみません。 神紋が五七の桐となると、愛智神話から考えると やっぱり虎側なのかなぁと思うのですが、そうなると 鹿屋野比売(カヤノヒメ)の鹿がつくのも虎側で納得いきますね。 コメントくださりありがとうございます🥰
@chatnoir2342
@chatnoir2342 12 күн бұрын
返信ありがとうございます。 たえさんは全国を巡ることと、遠江、三河、尾張を統合するお役目もある気がします。 最近、五七桐紋のところをよく訪れてますよね。 今回、稗田阿礼に呼ばれるように訪れたのも、そんな意味合いがあったのかもと思ったりしました。
Their Boat Engine Fell Off
0:13
Newsflare
Рет қаралды 15 МЛН
【岐阜】明治44年の地図に載っている正体不明の道を調査
10:13
道との遭遇【CBCテレビ公式】
Рет қаралды 132 М.
【僕らの日本~日本神話紀行~】造化三神、初めに現れた神々。
7:56
じょにー。おでかけ癒しVlog
Рет қаралды 591
4 miraculous views of Japan that can only be seen under the right conditions (Kansai)
8:23
rootrip イケノウエノ旅ch
Рет қаралды 5 М.
Volcanic island with a population of 160 people
22:30
青ヶ島ちゃんねる AOGASHIMA Channel
Рет қаралды 30 М.