【北越急行】速すぎる"超"快速電車:スノーラビット号に乗車。新幹線路線の上を走る普通列車【VOICEROID鉄道】

  Рет қаралды 364,777

Japan travel Lab.

Japan travel Lab.

Күн бұрын

当チャンネルでは週1~3本程度のペースで旅行動画や交通系解説動画をアップロードしております。旅先で友人に知識でマウントをとりたい方は是非ご覧ください。
BGM:
カナリアスキップ
dova-s.jp/bgm/...
雪の記憶
dova-s.jp/bgm/...
OSM:
www.openstreetm...
Twitter:
/ japanroute43
ニコニコ:
www.nicovideo.j...
#日本の交通を研究する会 #北越急行 #超快速

Пікірлер: 306
@伊藤吉彦
@伊藤吉彦 3 жыл бұрын
自分は超快速スノーラビットの名付け親の一人です。超快速の愛称募集の際にスノーラビットと応募しましたが、20人前後ぐらいは少なくともいたと思われます。スノーラビットと応募した人には感謝状が送られています。自分は大切に飾っています
@nh4726
@nh4726 3 жыл бұрын
どんな感じなのか見てみたいです....
@Karimia_clover
@Karimia_clover 3 жыл бұрын
凄い体験ですね!
@時岡さなえ
@時岡さなえ 3 жыл бұрын
ゴッドファーザーか!
@takumifujiwara5887
@takumifujiwara5887 3 жыл бұрын
名付け親の方ですか!? 凄いな………羨ましい限りでございます!
@お米-y5u
@お米-y5u 2 жыл бұрын
超快速の運行時間を通学時間にすれば、乗客も増えたでしょうか?
@blackkait1013
@blackkait1013 Жыл бұрын
廃止された今となってはこの動画も貴重な映像記録の1つになりますね
@佐々木匠-c3m
@佐々木匠-c3m 3 жыл бұрын
15:10 ほくほく線の経営に配慮が行き届いた乗り鉄KZbinrの鑑
@無留亭オレンジ
@無留亭オレンジ 3 жыл бұрын
ワンマンほくほく線とかほのぼのした路線名なのに 超快速とかこの陰と陽みたいな二面性がたまらん
@NorthFoxHM
@NorthFoxHM 3 жыл бұрын
北越急行は北陸新幹線開業したらヤバいと最初から解っていたから、 その頃の利益をしこたま内部留保として貯め込んで、赤字続きでも 20年位は存続できるよう備えているという、優等生。
@ノコノコつちのこ
@ノコノコつちのこ 3 жыл бұрын
14:20 冠雪してると高山感あるの凄くわかる
@ジャック-d3g
@ジャック-d3g 3 жыл бұрын
北越急行の伝説は今もなお変わらず…
@user-chihiro0721
@user-chihiro0721 3 жыл бұрын
にっこーけんさんを知る切っ掛けとなった、あの鍋立山トンネルですね。
@Sあらいす
@Sあらいす 3 жыл бұрын
電車でGOでこの路線プレイしてからいつかは乗りたいと思ってた ありがたや
@takumifujiwara5887
@takumifujiwara5887 3 жыл бұрын
おぉ、実家のある六日町が映った………お父とお母は元気してるかな……… はくたか懐かしいな、親父と直江津に遊びに行った時乗ったなぁ
@chappiealpha9906
@chappiealpha9906 3 жыл бұрын
初めて超快速に乗ったとき、アナウンスのイントネーションが「超→快速」ではなく「超、快速」で驚いた思い出。
@baya3373
@baya3373 3 жыл бұрын
超快速と新快速が似てる❗️
@ふとんちゃん-q3y
@ふとんちゃん-q3y 3 жыл бұрын
@Gokurou san いや草
@shidaregashiwa5707
@shidaregashiwa5707 3 жыл бұрын
@Gokurou san いや的確すぎる。
@aubwen0614
@aubwen0614 3 жыл бұрын
@Gokurou san 天才かよ
@yamanatz125
@yamanatz125 3 жыл бұрын
10:38 十日町駅の通過線は、はくたか廃止後に信号機が丸々撤去されているので、「滅多に使わない」ではなく「まず使えない」ようになっていた気がする 線路も錆びまくり苔も生えまくりで実質放置プレイって感じ
@cffdex
@cffdex 3 жыл бұрын
超快速って名前かっけえな 一駅しか止まらないのか…めっちゃ乗ってみたい✨✨✨
@PS-ot4bx
@PS-ot4bx 3 жыл бұрын
この設備がもう都市間幹線として使われないのは惜しいなあ スーパー特急方式って絶対ミニ新幹線や並行在来線を生み出すフル規格より優れてたと思うのに
@仙人ニャンコ
@仙人ニャンコ 3 жыл бұрын
昔は、首都圏で仕事をしてた際、使ってた!北陸新幹線開業直前に最後に使ったのが最後、赤字とはいえ元気に営業されてるのが見れて良かったです。
@TheKANEDA28
@TheKANEDA28 3 жыл бұрын
電車でGOでお馴染みの神路線
@mizumizumarine9095
@mizumizumarine9095 3 жыл бұрын
沿線民で高校の頃は通学で毎日鍋立山トンネルを通過していました。周辺は深刻な過疎地域ですが、北越急行には頑張ってほしいです。
@ΧόσιοςΑιγιδάλλης
@ΧόσιοςΑιγιδάλλης 3 жыл бұрын
8:00 葵ちゃんの黄金水ルート!!?!?!?!?!??!?!!?!?
@momorenkon
@momorenkon 3 жыл бұрын
このチャンネル見たくなる編集してて好き
@kiki-gh2te
@kiki-gh2te 3 жыл бұрын
吹雪いた季節には越後湯沢駅での乗り換えでは新幹線改札口へダッシュ。しかし新幹線に置いてけぼりになり、心の中までも凍りついたものでした。負の遺産として懐かしく拝見させて頂きました、ありがとうございました。
@けいちゃん-f9t
@けいちゃん-f9t 3 жыл бұрын
葵のいつもの痛烈な言い回しすこすこ
@帝都高速度交通営団
@帝都高速度交通営団 3 жыл бұрын
4:00「ぼく(コミュニスト)のかんがえたさいあくのしほんか」ホント草
@hirokiaikawa6460
@hirokiaikawa6460 3 жыл бұрын
いつも楽しく拝見させていただいております。わかりやすい解説と毒舌がたまりませんなw
@uoooonikuya
@uoooonikuya 3 жыл бұрын
最近は鉄道系動画にもバリバリ力を入れられてますね!
@4557-k6k
@4557-k6k 3 жыл бұрын
今年の冬に行きました、降りた時の寒さは 東京と違う寒さでしたね
@也寸志稲葉
@也寸志稲葉 3 жыл бұрын
この超快速に私も乗った。とにかくほくほく線内運転中は、常にフルノッチで走っている印象があった。ここに関西のバケモノ電車225系を走らせたら、はくたかと同じ160キロで走れるだろうな。
@hanakaramilk9904
@hanakaramilk9904 3 жыл бұрын
ほくほく線の一日乗車券が ペラペラのレシートでした。一区間だけ乗ったあと、無くして買いなおした思い出。。
@kamihamaCH
@kamihamaCH 3 жыл бұрын
十日町…地元…懐かしすぎて涙が出るわ…
@RyosukeH-p1t
@RyosukeH-p1t 3 жыл бұрын
スノーラビットに使用されているHK100系のモーターはJR東日本の209系やE217系と同じモーターが使用されており一機辺りの出力は95kWしかありません。95kWしかないもののVVVF制御で三相交流誘導モーターを駆動しているので始動時に150kWの直流モーター相当の出力を持っています。
@103-50
@103-50 3 жыл бұрын
あくまで定格が95kwってだけでE217とかでもピークは150kw程度は出てるけどね ていうかVVVF車で定格通りの出力しか出してない電車って殆どない希ガス
@103-50
@103-50 3 жыл бұрын
戦前の阪和電気鉄道にも超特急がありましたよ 天王寺-和歌山の所要時間45分で現在の特急とタイムはどっこい "戦前"の電車が現在の"特急"と同タイム 吊り掛け駆動で客車引っ張った電車が表定速度81.6km/hなんてえげつない記録を作った伝説の爆走電車です
@2088nissy
@2088nissy 3 жыл бұрын
鍋立山トンネル工事の解説動画がすごく分かりやすくて面白かったのがきっかけでチャンネル登録しました 先日直江津に出張する機会があったのであえて北陸新幹線を使わずMAXたにがわ~超快速に乗ってみました 噂に違わぬ全力疾走でワクワクしましたよ
@kogasaLv96
@kogasaLv96 3 жыл бұрын
12:44 超低速スノータートル、今まで6回乗りました。 「ナイトタートル ~夜のトンネル探検~」というものも2018年から毎年秋に開催されてます。 終電が行った後の深夜の美佐島→しんざを歩いたり、鍋立山トンネルの入り口350m程度を見学する非常に楽しいイベントです。
@psytokine
@psytokine 3 жыл бұрын
アダマンタイマイ(FF2)
@Danon1375
@Danon1375 3 жыл бұрын
08:01 黄金(水)ルートでした さりげない下ネタにお茶吹いたwww
@tsurikake8893
@tsurikake8893 3 жыл бұрын
ディーゼルカーのメーカーらしさ溢れるデザイン
@humaning-human
@humaning-human 3 жыл бұрын
今回は最初から袖がついてる葵さんw
@coffeedranker3146
@coffeedranker3146 3 жыл бұрын
暴言で笑うからちょっと忘れがちだけど、今回すごい旅情ある
@ブラックタイガー-m7o
@ブラックタイガー-m7o 3 жыл бұрын
何気なく毒舌を吐きながら注意喚起してくれるのが毒を持ったやさしさが垣間見えてくる、 北越急行を収益を上げる為に最大限の毒舌と下ネタを吐いて解説してくれましたが毒舌のせいで温泉が定休日は残念でなりません。
@決意の頂
@決意の頂 3 жыл бұрын
これ景色の流れ方だけ見せられて「さて、この列車は何両?」って聞かれたら一両編成って答えられる人0やろ
@ゆーじ-p7w
@ゆーじ-p7w 3 жыл бұрын
12:06 9両対応になっているのはまつだい駅ではなく虫川大杉駅です。
@たっちょん-n3o
@たっちょん-n3o 3 жыл бұрын
北海道旅行の続きも早く出してくれよな~ 頼むよ~
@mtom0114
@mtom0114 3 жыл бұрын
朝湯に入れなかった原因になった言動だけど(笑)、すごく考えて書いてるんだろうなーと思って楽しく聞いてます。今回のも面白かったです。北海道の続きを楽しみにしてますよー!
@mituki_120
@mituki_120 3 жыл бұрын
さすが、もともと高規格路線として作られた路線
@Re1raku
@Re1raku 2 жыл бұрын
もうこれ見れないし、ほくほく線も最高速度110km/hから95km/hにさがるし、とうとうローカル線らしくなってしまった
@白鳥上沼垂
@白鳥上沼垂 3 жыл бұрын
北越急行のDNAが生んだ韋駄天快速
@apple-tea
@apple-tea 3 жыл бұрын
別動画で紹介されたかの鍋立山トンネルが👀✨ コロナ明けたら絶っっっ対に乗りに行きます✊
@Tsujim2321
@Tsujim2321 3 жыл бұрын
説明が頭に入ってこないくらいヤバいモーター音してるのほんと草 速さが伝わってくる...
@ナナツミカン
@ナナツミカン 3 жыл бұрын
北海道が「北海」と「道」を分けないように 六日町も「六日」と「町」が分かれない大変珍しい自治体でした
@plum6184
@plum6184 3 жыл бұрын
十日町市もかつては中魚沼郡十日町でしたが南魚沼郡六日町は六日町市とはならずに南魚沼市となりましたね
@osakakawachi
@osakakawachi 3 жыл бұрын
北越急行の人達にとって681系スノーラビット編成と共に過ごした18年間は一生忘れる事の出来ない黄金期でしたからね~。 「スノーラビット」の名には特別な思いがあるでしょう。 おそらく681系の元スノーラビット編成が廃車になる時はJR西から先頭車1両を引き取って、どこかに飾るでしょうね。
@RS-rx8es
@RS-rx8es 3 жыл бұрын
今日、9:56発の方に乗って来ました。車両はゆめぞらで座席定員の半分が埋まる乗車率で自分と同じようにMax葬式鉄→超快速→453系急行と乗り継いだ乗客が多かったようです。 超快速2連発という、「どうせ地元民は乗らないでしょ?」と開き直ったダイヤ設定が好きです。
@hammer99kg
@hammer99kg 3 жыл бұрын
その昔、長岡で皆さん走りに近い早歩きで、特急乗り換えホーム目指してたなあ
@カメの子07
@カメの子07 3 жыл бұрын
子供のころに電車でGO2を遊んだ記憶が蘇る
@kezuri_
@kezuri_ 3 жыл бұрын
伝説の酷道291号が触れられている…!
@maruden410
@maruden410 Жыл бұрын
ガーラ湯沢を航空写真で見ると、駅構内に新幹線保守用車基地が入っているんですね。。
@田中元-i9x
@田中元-i9x 3 жыл бұрын
鍋立山トンネルはうp主が3部作の解説動画を上げているんで みんな見るんやで(ステマ)
@yamadaaaaaaa
@yamadaaaaaaa 3 жыл бұрын
おもっくそダイレクトなんだよなぁ…
@tousekitetsu
@tousekitetsu 3 жыл бұрын
土木業界では世界的に有名なトンネルみたいですね。ものすごい難工事ですからね。
@みつる-r3w
@みつる-r3w 3 жыл бұрын
気付かなかったからやったんだろうけど、○○山跡ぶち抜いて工事完了するとか普通におかしいトンネルです。 (ネタバレになるので伏せ字)
@とんばこ
@とんばこ 3 жыл бұрын
生き残りのために、次の新車作る時に是非最高速130km/h対応してもらって、直江津からなら北越急行と言わしめてもらいたい。160km/h対応は信号設備などの維持だけでも金かかりそうだけど、常磐と同じ130km/hなら車両だけの問題だと思うので。
@hika226
@hika226 3 жыл бұрын
ほくほく線が高規格だったのは60キロレールだったのもあるし、AТSーP型を装備してたのもあると思う。ほくほく線が開業当時、新潟県内でAТSーPだったのはほくほく線だけだった。
@suzaku1218
@suzaku1218 3 жыл бұрын
超快速登場からはや6年…… 途中十日町にしか止まらない列車は直江津行き1本のみに……
@犬のけんじ
@犬のけんじ 3 жыл бұрын
地元に来てくれたんですね 嬉しいです
@ふかふかわたべ
@ふかふかわたべ 3 жыл бұрын
一昨年、雨で北陸新幹線が一部不通の時に利用しました。  北陸新幹線が使えなかったためか、概ね7割ぐらい座席が埋まっていました。 糸魚川から先の新幹線の都合とみどりの窓口でほくほく線の切符を事前に買えず「向こうで買って下さい」と言われていたため 一旦駅の外に出てホテル見てもう一回改札に入ったのを覚えています。  あと、そのホテルが改札内に店を出していて駅弁を売ってました。
@hokutoseief5108
@hokutoseief5108 3 жыл бұрын
ほくほく線ってたしかすべての分岐機がノーズクロッシングで作られてるので減速不要なんですよね 他にもはくたか号から逃げ切るために起動加速度が大きめに設定されていたり最高速度が110km/hになっていたりと、随所に凄さが目立ちます
@暁紫音-o4s
@暁紫音-o4s 3 жыл бұрын
3:04 ここ発言が辛辣で草
@thtn
@thtn 3 жыл бұрын
地元民だけど、動画後半に出てくる米山、海からほぼ直接立ち上がってるのでふもとに行くと1000メートル未満の山に見えないんですよねあれ……
@YajiyuSenpai11451
@YajiyuSenpai11451 3 жыл бұрын
サンダバが敦賀まで短縮されたら超快速 名乗りそう…
@時岡さなえ
@時岡さなえ 3 жыл бұрын
直江津には「あごすけ」という長い行列ができる美味しいラーメン屋があります。 地元の食品スーパーにはサメの煮ものが売っています。山を越えた糸魚川の人はあまり食べないらしいです。
@b-verstheartist6051
@b-verstheartist6051 3 жыл бұрын
初手から持ってない主 ほくほく線の沿線人口が壊滅的なのが開業当初から言われていたからなぁ……
@tita6818
@tita6818 3 жыл бұрын
朝6時じゃ、越後湯沢駅構内にある「ぽんしゅ館」併設の酒風呂も開いていないでしょうなぁ。
@robouno
@robouno 3 жыл бұрын
「ちゃんと料金払いましょう」新幹線eチケットでsuicaで越後湯沢を出場するとき、在来線の連絡改札にタッチ一回で入れてしまうのも何とかした方がいいですね。 乗り継ぎ先の切符を持っているかの判定を改札がやらないでsuicaの出場処理だけで在来線に入れてしまいます。かなり悪質なキセルをスルーする温床になってしまいます。
@takashin24
@takashin24 3 жыл бұрын
元地元民の十日町生まれですが 帰省の時は良くはくたか乗ったな 今は超快速やけど 未だにネタにして貰える、ほくほく線が誇らしい(笑)
@Yontaro_Botiboticlub
@Yontaro_Botiboticlub 3 жыл бұрын
愉快痛快解説おゝきに〜😻 その昔スキー場便りなんかで異常な積雪量を新聞で見てた赤倉、桁違いな雪の多さやったねぇ。
@wvh16
@wvh16 3 жыл бұрын
特急はくたか時代は驚異の表定速度120km/h
@弥生彩華
@弥生彩華 3 жыл бұрын
直江津ー越後湯沢間ノンストップが強すぎる
@秋月治三郎
@秋月治三郎 3 жыл бұрын
18きっぷだと別料金になるので、週末パスを買ってください By JR東日本(笑) 北越急行・えちトキ・長野電鉄・しなの鉄道・上田電鉄に乗れて、特急券買えば特急も新幹線も乗れるから18キップより便利なんですよね~。
@YukuriMizuka
@YukuriMizuka 9 ай бұрын
新潟県内だけならえちごツーデーパスもアリですね 2800円でトキ鉄も北越急行も2日間乗り放題になります
@のりりん-o2j
@のりりん-o2j 3 жыл бұрын
日頃の言動が悪いと自覚があったのか
@humaning-human
@humaning-human 3 жыл бұрын
この最速達も来年のダイヤ改正で消滅してスノーラビットはたった1本になるようです...
@toku-take
@toku-take 3 жыл бұрын
新潟から東京へ至るルートとしては信越本線、磐越西線、上越線と3番目になりますね
@周容呂
@周容呂 3 жыл бұрын
しれっと因幡の白兎の説話を入れてくるの好き。ラビット。
@giantnioinoba2023
@giantnioinoba2023 3 жыл бұрын
そういえば、通過駅のどれかが、山陰バージョンの接近メロディー採用してるんだったね。
@103-50
@103-50 3 жыл бұрын
魚沼丘陵駅の接近メロディが京都駅の旧接近メロディと同一ですね
@名無し-l6p9m
@名無し-l6p9m 14 күн бұрын
4:02 うさなんてふくよかでふてぶてしいくらいで可愛いんだよなぁ… 弱いくせに食い意地張ってて生意気でたまに甘えてくるのがたまらん
@粉雪-t7u
@粉雪-t7u 3 жыл бұрын
新潟は日本列島改造論を掲げた田中角栄の地元ってことで、道路も電車も建築にマンパワーの掛かる構造物が多い。
@psytokine
@psytokine 2 жыл бұрын
修理のマンパワーも今後心配
@神-GOD-神
@神-GOD-神 9 ай бұрын
個人的には、雪かき業者の維持のためってのも強いと思う。新潟は今でも謎の道路とか作ってるし。
@iexander
@iexander 3 жыл бұрын
8:57 なるほど、それで去年一昨年の日本シリーズはあんな結果に、、、おっと誰か来たようだ
@kamihamaCH
@kamihamaCH 3 жыл бұрын
26-4
@tousekitetsu
@tousekitetsu 3 жыл бұрын
最近はパシフィックリーグが強すぎるようで……。
@めいる-s2c
@めいる-s2c Жыл бұрын
バケモノウサギ…… ウサビッチのキレネンコがアタマを過ぎったワタシ
@太陽さんさん-l8j
@太陽さんさん-l8j 3 жыл бұрын
0:27 それぐらいはあるわ!(群馬県民)
@hisashiai8291
@hisashiai8291 3 жыл бұрын
「はくたか」時代ですが 5月ゴールデンウイークに雪と桜のコラボが見れた。
@-ray9959
@-ray9959 3 жыл бұрын
もし修学旅行で直江津行くことになって、朝快速利用することになったとしたら車内にトイレはないから全員トイレに行って用を済ませって言われるかもしれません。
@user-CUB-C75-CD
@user-CUB-C75-CD 3 жыл бұрын
今日も元気に毒吐いてますねw 今は黒字だった頃の資産で運営できてますが コロナで流石に乗客少ないですね。
@プチジャマー
@プチジャマー 3 жыл бұрын
走りだしは683系に似たつむじ風みたいなVF音ですけど、高速域になると西武2000系みたいなチョッパ音に聞こえて来ますね。😃💡だいたい209系と同じ歯車比だから。💡
@伊藤園のお茶ちゃ
@伊藤園のお茶ちゃ Жыл бұрын
ほくほく線にのったことあります トンネルが多いし速いので、耳がキーンとなりました
@superkamoi
@superkamoi 3 жыл бұрын
HK100の後継が130km/h対応だったら面白そう
@riah-et6ng
@riah-et6ng 3 жыл бұрын
鍋立山トンネル動画の宣伝しないところがいいね 日本鉄道の動画もよかったな
@くさかべでぃめあ
@くさかべでぃめあ 3 жыл бұрын
確かにあの駅は上越市と妙高市の境界付近にありますが、本物の妙高高原駅が南に27km離れたところにあるなど、妙高高原呼ばわりするのは実態と乖離しているかと やはり元の脇野田がしっくりくるのでは
@tsubossie
@tsubossie 3 жыл бұрын
9:41 ガラス屋「当店にとってはラッキーである」
@hikanorerere
@hikanorerere Жыл бұрын
開幕で流れてるBGMは何て曲なんじゃよ~? ちょいちょい流れてるけど使用BGM欄にないんじゃよ~。
@近藤-s2j
@近藤-s2j 3 жыл бұрын
第三セクターのくせして起動加速度3.0km/h/sとか凄すぎでしょw 次は最高130km/hに対応して驚かせてくれたりしてw
@whity.polarbear
@whity.polarbear 3 жыл бұрын
はくたか走ってたくらいだからありそうだなー
@近藤-s2j
@近藤-s2j 3 жыл бұрын
@gomi nama はくたか号(681/683系)で流線形ではない貫通型先頭車で160キロ走行してましたよ?
@近藤-s2j
@近藤-s2j 3 жыл бұрын
補足しますがgomi nanaさんは誤ったことは言っていません。 智頭急行線では先頭形状が切妻型のキハ187系はトンネル微気圧波軽減を理由に最高速度が制限されていますが、流線形の先頭形状を持つHOT7000は制限を受けません。 智頭急行と北越急行、一見同じ単線トンネルでも何か構造が違うか、北越急行は特別な対応をしているのかもしれませんね。
@アイ濱中博
@アイ濱中博 3 жыл бұрын
黄金水ルートに性感トンネルとか今回もやってくれる(*´∇`) 北陸急行ってトイレないのね注意しとこ
@ザギンでシースー-k1x
@ザギンでシースー-k1x 3 жыл бұрын
はくたか号はよく乗ったなあ~、北越急行さんには頑張っていただきたいもんです。
@56kumagoro
@56kumagoro 3 жыл бұрын
>1:38  wikipedia情報ですが、戦前の阪和電鉄、新京阪、愛知電鉄が「超特急」を列車種別に使用していました。
@Yoshin-Sashizume
@Yoshin-Sashizume 3 жыл бұрын
山陽本線が山陽鉄道だった時代、最急行とか、最大急行なんて列車を走らせていたそうです。 あと、神戸電鉄では特快速というのが日に数本走っていますが、こちらは「特に快くないし速くもない」列車です。
@見てみてチャンネル
@見てみてチャンネル 2 жыл бұрын
馬車鉄道の軌間は1372mmで標準軌間より少し狭いです。 狭軌はイギリスでは植民地サイズと呼ばれていました。
@tousekitetsu
@tousekitetsu 3 жыл бұрын
北越急行の列車はすっ飛ばしますねー。だてに高速進行がある在来線ではありませんね。でも新設されたこういう路線ってやっぱりトンネルだらけですよね……。
@koro5257
@koro5257 3 жыл бұрын
概要欄で吹いたww
@chappiealpha9906
@chappiealpha9906 3 жыл бұрын
10:23 なんなら信越線の新津の隣の駅は古津駅です
@ビンテージカー
@ビンテージカー 3 жыл бұрын
北越急行ほくほく線は昔特急はくたかも走ってました
@長久命長介
@長久命長介 Жыл бұрын
うさぎを英語でラビット 快速を英語でラピッド 実は混同していた・・・
@10.3rdfujimura.4
@10.3rdfujimura.4 3 жыл бұрын
北陸新幹線のルートを見るたんびに 何のための北越急行やってんと…
小丑教训坏蛋 #小丑 #天使 #shorts
00:49
好人小丑
Рет қаралды 54 МЛН
Мясо вегана? 🧐 @Whatthefshow
01:01
История одного вокалиста
Рет қаралды 7 МЛН
Slowest express vs. highway
21:56
にっこーけん -Japan Travel Lab.-
Рет қаралды 605 М.
【全長1500キロ】大阪から札幌まで在来線でいってみた【VOICEROID鉄道】
1:24:25
にっこーけん -Japan Travel Lab.-
Рет қаралды 927 М.
小丑教训坏蛋 #小丑 #天使 #shorts
00:49
好人小丑
Рет қаралды 54 МЛН