KZ
bin
Негізгі бет
Қазірдің өзінде танымал
Тікелей эфир
Ұнаған бейнелер
Қайтадан қараңыз
Жазылымдар
Кіру
Тіркелу
Ең жақсы KZbin
Фильм және анимация
Автокөліктер мен көлік құралдары
Музыка
Үй жануарлары мен аңдар
Спорт
Ойындар
Комедия
Ойын-сауық
Тәжірибелік нұсқаулар және стиль
Ғылым және технология
【三重編】至高の土鍋誕生。松重豊、米を炊いて握ります。
22:31
五ツ星お米マイスター西島 豊造さんに教わる「美味しいお米の研ぎ方」
6:19
It’s all not real
00:15
⚡Токаев ШОКИРОВАЛ Кремль! РАЗМАЗАЛ заявлением Путина #shorts
00:33
Don’t Choose The Wrong Box 😱
00:41
The Best Band 😅 #toshleh #viralshort
00:11
【板前の技術】米を炊く時に板前が意識するポイント知っていますか?
Рет қаралды 302,059
Facebook
Twitter
Жүктеу
5400
Жазылу 911 М.
Kousei cooking
Күн бұрын
Пікірлер: 176
@yassakin3938
2 жыл бұрын
ありがとうございます!
@由梨玲奈
2 жыл бұрын
茶碗に盛り付ける時も最低三回位に分けて盛り付けると中に空気が入って美味しくなると言うのは目から鱗でした。直ぐにでも実行できますね。
@yelayshen
2 жыл бұрын
OP、EDのアホテンションと内容の丁寧かつ理論的な説明のギャップがいつも面白すぎて大好きです。 明日さっそくこの方法で炊飯してみます。
@ゆきくん-p9l
2 жыл бұрын
これを真似てご飯を炊きました。安い米だけどメチャクチャ美味しくなりました❗😋ありがとうございました🎶😚👍
@naok8147
2 жыл бұрын
お米は毎日食べても飽きることがない唯一の食べ物。パン製造の職についてあらためて感じた。
@hiroeishige6705
2 жыл бұрын
とても美味しそうなご飯に炊けて、ウットリしました。 浸水させたお米2合に、さらにまた2合のお水を加えて大丈夫なのだと初めて知りました。今まで、2合のお米を洗ったら水を切り、2合の水を加えてその水を浸水させ、そのまま炊いていました。
@EarthArchiveJapan
2 жыл бұрын
炭ご飯って2022年でも有効なんですね。このチャンネル見てると当たり前にあるメニューと材料でも手間をかければかけるだけ美味しくなることを学べますね。
@ihariumkoajirogallery_3395
2 жыл бұрын
”週一回でも丁寧に作って自分を大切に!” ’小さな幸せを自分のために作ってあげる’。 やってみたいと思いました。テンションの高さ、真面目さとても素敵です。美味しさの根本、「料理は化学」と軽量が嫌いな私にもわかりやすくやってみようかしらと思わせてくださるこの動画! ご教授ありがとうございました。
@ss-qw1kh
2 жыл бұрын
宿泊施設で2升の米炊いてたのですが、米が多い時の混ぜ方 と全く同じことをしていて少し自信がつきました笑。
@rurimimi
2 жыл бұрын
お米をグラムで計るの、聞いたの初めて😳 いつもなにげに勉強させてもらってます。
@first5139
2 жыл бұрын
自分以外の家族が全員コロナになり、自分が濃厚接触者として家から出れないので助かります。
@スライム01-m4b
2 жыл бұрын
最後の 小さな幸せ の話に感動して泣ける
@agent007kazu
2 жыл бұрын
思っていたよりも水をたくさん使って良いんだなーっていうのが意外でした。 未だに電気釜を使わずに米を炊いていますが、とても参考になりました。 ありがとうございます😊
@ギンナンイチョウ
2 жыл бұрын
有難うございます。 とても沢山色々と説明されているのに話しがわかりやすくて内容が全部スイスイ入ってきました。 是非出来る範囲で炊く様にする事にします👏❣️
@nonndakureemonn
2 жыл бұрын
外食した時に、白ご飯が残念な時が多い。逆に美味しい白ご飯を出してくれるお店はリピートします。
@うらぴーーー
2 жыл бұрын
とても参考になりました。 小さな幸せを大切に楽しんで料理していきたいと思います。
@admgk3ffgsr
2 жыл бұрын
そもそもしんのすけだもん。今日もありがとうございます😃
@rinki2073
2 жыл бұрын
最後の幸せの大きさの話でうるっときた 精神的にきてるからかもしれん
@みーこみーこ-q5i
2 жыл бұрын
新之助使えば、美味しいに決まってるじゃん。 うちも魚沼産 新之助を食べています‼️ 更に美味しいですよ‼️
@姓名-y3f5l
2 жыл бұрын
「今は精米技術が発達しているので」 ↑いつも使ってる近所の無人精米機がこれに当てはまるのかいっつも悩むww
@sunami808
2 жыл бұрын
実家も家の精米機よりコイン精米機の方がええ感じです
@Marhava2023
9 ай бұрын
当てはまると思います。現在、使用されている精米機はみな、優秀だと思います。 分搗きや無洗米にも対応しているのではないでしょうか。
@クックブック
Жыл бұрын
こうせい先生 今日も素晴らしいお教えをありがとうございました🍚✨ どうしてその火加減で炊くのか、理論的にもご解説くださり、感謝しています🌱
@nn9691
2 жыл бұрын
玄米の炊き方も気になります✨
@廣瀬純子-j2p
2 жыл бұрын
このご飯は ご馳走ですね
@gorvi21
2 жыл бұрын
濡れるとすぐに水分を吸いだすので、米に付いた汚れを米が吸わない様に、最初の水はすぐに捨てるのが大事だと聞いてから、それだけは実践しています。
@hippiemonkie4411
2 жыл бұрын
はじめて行った店で、ついつい厨房をガン見してしまう😅
@バロン-h8h
6 ай бұрын
さすがプロ。。 ポイントが的確
@大久保俊明-i7i
2 жыл бұрын
後半のコメンとが凄い好き。なにをどうしても、そこに行き着きますよね。
@メロンパンダ19
2 жыл бұрын
待ってました!
@SS-xy4tl
2 жыл бұрын
凄い 食べたい 美味しいと思う いろいろなテクニックに感心しました 頑張って下さい 応援してます
@suzupep222
2 жыл бұрын
先生〜今月お誕生日ですね🍀 😘👑💓Happy Birthday💓👑😘
@鈴木太郎-r3g
Жыл бұрын
ありがとうございます。他の方の研ぎ方動画ではザルを使ってなかったので使ってはいけないのかと思っていました。私は一度に一升炊いて冷凍保存していますのでこのやり方は参考になりました。
@oneanny6990
8 ай бұрын
私も二升炊いて冷凍です。仲間
@mshitmo7137
2 жыл бұрын
ハナから強火でやってました。10分くらいかけて沸騰させるんですね。次試してみます。
@user-kn1bk2c36k
2 жыл бұрын
子供の頃に母が手拭いを窯と蓋の間に入れて蒸らしていたのを思い出します。 そんな母も、自分が炊いた後にご飯をひっくり返していると 何でひっくり返すのかと言ってくるのが悲しいですね。 昔は本人もやっていて自分はそれを見てやってるんだけどね。
@とら-h3e
2 жыл бұрын
先生ありがとうございます
@きゅん-z8o
2 жыл бұрын
とても詳しく分かりやすかったです! ぶづきまいや玄米の洗い方、浸水、炊き方も動画にしてもらえたら嬉しいです😊
@森戸恵美子-t8u
2 жыл бұрын
素晴らしい!
@venomgolgo1202
2 жыл бұрын
手間をかけた分美味しいご飯が食べれる。どの料理にも共通して言える事ですね♪今回も大変勉強になりました! 素朴な事なんですが、以前から幸生さんの顔出しシーンと調理説明シーンの音声の差があり、調理のシーンは字幕があるので聞こえにくいけど助かってます! お忙しい事は承知してますが、調理シーンの声のボリュームをもう少し高く出来るのであれば今後の動画でもお願いします!
@henoheno
2 жыл бұрын
ひへへふふひひ
@アイキン
2 жыл бұрын
@@henoheno ぐふへへへへへ
@笹原流
2 жыл бұрын
親から習ってたから、炊きあがったご飯をなんの疑問も持たずにかき混ぜてたけど、そーゆーことだったんだ・・・ありがとうございます
@buckmaster5252
2 жыл бұрын
炭を入れる以外は全て抑えてた事がちょっと嬉しい。
@Onjack-u4p
2 жыл бұрын
目がずっと笑ってないの本当面白い
@avatarofvishnu
2 жыл бұрын
パワハラしてそうねw
@tomoyanjp2009
2 жыл бұрын
とても参考になりました。 試してみようと思います。
@さなねる穏便派
2 жыл бұрын
うっま!!!! 好き
@ねこ-l4e1w
11 ай бұрын
いつもありがとうございます。
@ほうじ茶-v7w
2 жыл бұрын
こんな炊き方があったなんて ありがとうございます❗️
@justadrivertube
2 жыл бұрын
いつもためになる動画をありがとうございます。 校長! うちは玄米なのですが、鍋で炊くのに苦戦しています。 玄米の炊き方もご指導いただきたいです! ご検討下さい。 幸せを生むと書いても幸生ですね!
@アイキン
2 жыл бұрын
音量差をどうにかして欲しいです…w
@daa_
2 жыл бұрын
@@ああ-b8x7u 自分昼寝に使ってます笑
@cybercrow2525
Жыл бұрын
最後の方見ないで閉じます いつも同じ流れだしうるさいだけなのでw
@ひっか_h1ka
2 жыл бұрын
いつもみたいに処理してないごはんも見てみたかった
@m.nmr.1393
2 жыл бұрын
処理してない米は誰でも炊けるから必要ないかと
@user-clplkjganmr
2 жыл бұрын
ただ炊くだけ😂
@wes2
2 жыл бұрын
米に超こだわった時期あって色々研究した結果、「土鍋」「鉄」「アルミ」で米の顔色が変わりまくるんだよな。(この3つは水分量と炊き方マスターすると絶品で旨い。ステンレスとかヒーター使う炊飯器は論外。バーミキュラだけ許容範囲) 硬めが好きなこうせい先生は土鍋のモチ感より、鉄、アルミの方が好みっぽいけどな笑
@RAVEN_0520
8 ай бұрын
あきたこまちだけと炊きたてって甘くって美味いと思ってんけんども♪
@とまと-l2e-b9n
2 жыл бұрын
これは動画のニュースタイルだな。。マジすげえ。 200%マネできない。道理でたまに凄く美味いご飯がでてくる訳だ。
@funaosabroadcastingstation2756
2 жыл бұрын
ごはんがおかずって 某アニメを思い出しますな!! 「ごはんはおかず」放課後○○
@くにみたすく
2 жыл бұрын
玄米の炊き方もお願いいたします…
@saasan3985
2 жыл бұрын
いつもこうせい先生の第一声で笑ってしまいますwwww すごく参考になりました! 今度研ぐ時は美味しいお水でやってみます!
@半ダム-v1f
2 жыл бұрын
チョコバナナ55分 ご飯15分
@senri_cw
2 жыл бұрын
炊き上がったご飯のほぐし方、青空レストランの五つ星お米マイスターの人も同じやり方を勧めてましたね。 炊飯器の技術が進んできた昨今、炊き方もですが、炊き上がってからの扱いで差がつくことも多いだろうと思います。
@yuyamasuda1405
Жыл бұрын
山岳部だとコッヘルひっくり返して蒸らしてました⛺
@xyz7337
2 жыл бұрын
今まで浸水して、水切りしてなかった。 計量→浸水後に水そのままで炊飯してた。
@sutemarucat
2 жыл бұрын
私もです。 でも、美味しいですよね。
@___-gp8ym
2 жыл бұрын
震えるところかわいすぎますが…
@shujiwatanabe2219
4 ай бұрын
蓋付き茶碗でよそって5分ほど置くと美味いよ😎
@hayarei7358
2 жыл бұрын
お元気はいいのですが 初めのご挨拶普通になさって下さいビックリします😣ので••• 詳しいお料理🎶嬉しいし参考にしてます😊
@大久保俊明-i7i
2 жыл бұрын
ありがとうございます。
@しもつき-z5w
2 жыл бұрын
炭!?初めて知りました😮🎉🎉
@aykj7696
Жыл бұрын
うんま!って幸生さんが言う前に頭の中でフライングして言っちゃうw
@corocoro614
2 жыл бұрын
日本人の主食、米の炊き方について動画アップしてくださってありがとうございます。始めちょろちょろ、中パッパって聞いたことありますが、意味は初めて知りました。 ところで炭入れて、炊飯ジャー入れたら危ないですかね…。
@sutemarucat
2 жыл бұрын
炊飯ジャーに入れる、そういうグッズはそれ用にありますよ! EMの商品とか、他にも色々…ご安全に!
@トムソーヤー-q1y
2 жыл бұрын
テロップいいですね✨
@ぞうさん-c7e
Жыл бұрын
5合ぐらいでも炊き上がりに、かき混ぜると、捏ねる様になるので、例えば2合分をお皿か何かに一旦取り出しておいて、一気にかき混ぜ、取り出したのをフワッと戻すと完璧ですよ。
@akudara
2 жыл бұрын
お米美味しそうでしたね。米研ぎ専用のザルを初めて知った、、、便利なので買わなくては!
@ATAOKA58
2 жыл бұрын
素晴らしい👏👏👏
@大沼洋司
2 жыл бұрын
無洗米の美味しい研ぎ方、炊き方を動画にしていただきたいです。
@三瓶進-g6d
2 жыл бұрын
ありがとうございました。
@ウォーカージョニー
2 жыл бұрын
玄米を精米機で3分つきにして食べてる場合、美味しいご飯は無理になりますか?分ツキ米の美味しい食べ方もあればやって欲しいです。
@jackjack-wi4mp
2 жыл бұрын
プロだなぁ🤒
@ramenlover168
2 жыл бұрын
ザル・ボールはどこで買えますか? アマゾンか楽天のリンク希望です!
@もしもし-n5t
2 жыл бұрын
私も2年前から土鍋で炊いてます。 これまでの研ぎ方、炊き方でも炊飯器とは全然違うなって思いましたが、このやり方も試してみたいなって思いました。 炭を…どこかで調達せねば…
@r9175
2 жыл бұрын
ほんとだいすき
@hotucyare
2 жыл бұрын
この方法で、米を炊いて、いくら丼を食べたいと思います。
@シャルロッテ-i7m
2 жыл бұрын
芯が残ってるくらい固めのお米の方が好きなんだけどやっぱりモチモチな方が万人受けはするんだろうなぁ
@o-ri-o-ri180
2 жыл бұрын
玄米もお願い致します🙇♀️
@麦酒の後は芋焼酎
Жыл бұрын
そこそこ良い米を使うのがベストですよね。 炭を使うと味が変わりますかね?
@長﨑光幸
2 жыл бұрын
特別な日ならともかく毎日の炊飯には?
@wozbox.
3 ай бұрын
アミラーゼは人体の膵臓と唾液腺から分泌される酵素なので、洗米して炊飯する時点でのお米には含まれていないと思います。なので、少なくともここではアミラーゼの活性化温度の50℃と土鍋の熱伝導率について結びつける必要は無いかと思いました。
@渡部敦子-z2l
2 жыл бұрын
新潟県のお米を使って下さり、有難うございました(^^)(私は新潟県人です。)
@eco7766
2 жыл бұрын
こうせい先生 いつも楽しく拝見しています。 ご飯を炊かれる直前に水と一緒に塩を入れては 炊かれないのでしょうか。 炊く時に塩を入れると書かれている本もあって そもそも塩をなぜ入れるのかもよくわからないので 炊く時に入れようかどうしようか悩んでいます。 こうせい校長がお塩を入れられない理由を 教えていただけませんでしょうか。 宜しくお願いします。
@よぴぴ-l9n
2 жыл бұрын
よし、米炊こう
@rtnhtn
2 жыл бұрын
文化鍋で炊く時は火加減、時間等同じようにして炊いていいですか???
@奥ティア
Жыл бұрын
美味しそうに炊けてるからいいんだけど個人的にはカニ穴ができるのをポイントの1つとしてる!
@jukkaaa8666
2 жыл бұрын
無洗米についてどう思われていますか?
@MickCorgi
2 жыл бұрын
私も全てグラム計量です。 土鍋かスキレットで炊いてます。 200g毎に窒素パックになったやつか自家製米がマジで美味いですけど、玄米より重量で1割以上減る精米を玄米より安い値段で売ってるのが理解できません。 やっぱり炭は効果あるんですね。
@朱紅梅-e9g
2 жыл бұрын
アルファ化は熱を加えないと駄目ですよ。水に浸水させただけではアルファ化はしません。炊き立てのご飯を熱風で乾燥させてアルファ化米になります
@HAPPYLIFE-qc5mw
2 жыл бұрын
顔見せる前まで最高👍なんか目に生きがないんよねこの人。わかるひとおる⁉️(--;)
@monyunyu3
2 жыл бұрын
最初の水は一気に注げって習ったな 一気に注いですぐかき混ぜてザルにあげて、その上から流水を全体にかけろって
@sutemarucat
2 жыл бұрын
手が濡れるし米が指にひっつくからバタービーターで濯いでました…
@rasiraka305
2 жыл бұрын
うまそう。 浸水って洪水みたい。浸漬(しんせき、正しい読みはしんし) しんしと正しい読み方を聞いたのは鹿児島県だけでした。
@Mah.Ch.
2 жыл бұрын
いいねぇ!
@KING-iq6ku
2 жыл бұрын
米にこだわることは普段基本ないけど新潟旅行で朝ごはん食べたご飯つやつやでめちゃ美味かったー また新潟で美味しいご飯食べたいなー あと普段減量とかしてるから減量中の白米何もおかずなくても味わえる 減量で腹減った時の米の美味さはもはや麻薬的な旨さがある気がします!!
@丸山健男
2 жыл бұрын
試して見ます(^^) 今夜は楽しみにです(^^)
@ayabeko3320
2 жыл бұрын
炭酸水で炊くと美味しいと聞いたのですが、炭酸水で炊いても大丈夫でしょうか?
@KEYBO7D
2 жыл бұрын
解説ありがとうございます お米ですが、農家から分けてもらった精米前のコメを、精米所の精米機で精米しています その場合の洗米はやはり従来の研ぐやり方をしたほうがいいのでしょうか
@kitawaaa
2 жыл бұрын
自分も水加減はgで管理してるな 米の銘柄変えたり、新米、古米で水加減増やしたり減らしたりというのもあるけど 米3合分で450g使って、吸水させた米の重量+水の重量で計1140gくらいで炊いてる
@RL-pp5yr
Жыл бұрын
はじめちょろちょろ中ぱっぱ、は はじめ、の前に沸騰させてから、トロ火で炊いて行って 水分がなくなったころに藁等、一気に燃えるものを一握り入れて超強火を数秒 蓋とっちゃいかんのは蒸してる時の話 始めちょろちょろだから、って、まだ水の状態からトロ火で炊こうとしてる人とか ↑むりやろ 中ぱっぱは、中なんだから、って結構な時間強火にする人とか ↑焦げ捲り 最初から最後まで蓋とったらいかん、って言い張る人とかいて ↑火止めるまでは確認したってええねん めんどくさいけど いろいろやってみたらいいと思うんだけどね こういう感じで実際の火力や時間等が見れる時代だから、参考しておけばいいね 炊く時間11分、って言うけど、うちは15分だったりするし、火力もコンロによって違うから、それぞれいろいろだよね そういや何分蒸してるか言ってなかったような。。。?
22:31
【三重編】至高の土鍋誕生。松重豊、米を炊いて握ります。
TIMELINE - タイムライン
Рет қаралды 1 МЛН
6:19
五ツ星お米マイスター西島 豊造さんに教わる「美味しいお米の研ぎ方」
湯川村
Рет қаралды 149 М.
00:15
It’s all not real
V.A. show / Магика
Рет қаралды 20 МЛН
00:33
⚡Токаев ШОКИРОВАЛ Кремль! РАЗМАЗАЛ заявлением Путина #shorts
24 Канал
Рет қаралды 941 М.
00:41
Don’t Choose The Wrong Box 😱
Topper Guild
Рет қаралды 62 МЛН
00:11
The Best Band 😅 #toshleh #viralshort
Toshleh
Рет қаралды 22 МЛН
22:07
【板前の秘密】くっつかない鉄フライパン使い始め〜育て方教えます
飲食店独立学校 /こうせい校長
Рет қаралды 1,7 МЛН
40:44
【その炊飯器即捨てろ!】「まさか数年前の炊飯器使ってる!?コレで米炊いてる人自滅行為..米が発がん物質になる!?」を世界一わかりやすく要約してみた【本要約】
本要約チャンネル【毎日19時更新】
Рет қаралды 385 М.
14:17
【シェフの技術】ホットケーキはこの方法で分厚さ3倍になります
飲食店独立学校 /こうせい校長
Рет қаралды 3 МЛН
12:40
洗い米「土井善晴の和食アプリ」特別公開版ムービー
土井善晴の和食アプリ
Рет қаралды 484 М.
8:54
【初心者コース】お鍋で極上の白ごはんを炊こう!高級旅館の釜戸ごはんのような美味しさに
ステンレス鍋のための料理教室!大澤チャンネル
Рет қаралды 167 М.
17:06
[The Chef's Technique] Adding This Ingredient Keeps the Broth from Escaping: Japanese Rolled Omelet
飲食店独立学校 /こうせい校長
Рет қаралды 600 М.
12:21
米農家さん推奨のかまどさん。美味しいお米の炊き方、研ぎ方、精米、土鍋の洗い方等を徹底解説
シクロエの家
Рет қаралды 29 М.
18:26
これ土鍋で炊くよりうまいです。原点にして頂点、炊飯器で【至高の白米】炊きます。
料理研究家リュウジのバズレシピ
Рет қаралды 2,1 МЛН
16:19
【板前の作り方】プロの味噌汁を知っていますか?
飲食店独立学校 /こうせい校長
Рет қаралды 765 М.
12:55
【徹底検証】お米を研ぐのって意味あるの?一番美味しい”研ぎ方”教えます。そのまま炊いたらどうなる?研げば研ぐ程美味しくなるの?様々な疑問を解決します!|ご飯|災害時|緊急時|比較
COCOCOROチャンネル
Рет қаралды 117 М.
00:15
It’s all not real
V.A. show / Магика
Рет қаралды 20 МЛН