KZ
bin
Негізгі бет
Қазірдің өзінде танымал
Тікелей эфир
Ұнаған бейнелер
Қайтадан қараңыз
Жазылымдар
Кіру
Тіркелу
Ең жақсы KZbin
Фильм және анимация
Автокөліктер мен көлік құралдары
Музыка
Үй жануарлары мен аңдар
Спорт
Ойындар
Комедия
Ойын-сауық
Тәжірибелік нұсқаулар және стиль
Ғылым және технология
増える若者の孤独死 セルフネグレクトの実態「風呂に入らない、片づけない」「誰にも頼れない」【報道特集】
21:39
【不安】誰にも言えなかった私の病…強迫性障害との闘いを“映画”に!『every.特集』
10:13
Mom Hack for Cooking Solo with a Little One! 🍳👶
00:15
#JasonDeruloTV // Funny #GotPermissionToPost From @SofiManassyan #SlowLow
00:18
99.9% IMPOSSIBLE
00:24
Гениальное изобретение из обычного стаканчика!
00:31
【不安障害】“私、自信がないんですよ…” 周囲に理解されにくい病気と闘う女性 福岡 NNNセレクション
Рет қаралды 2,113,702
Facebook
Twitter
Жүктеу
1
Жазылу 2,7 МЛН
日テレNEWS
Күн бұрын
Пікірлер: 2 200
@moca6762
2 жыл бұрын
こういう方が「弱者」として扱われる今の社会がすごく嫌。 人を傷つけたり人に迷惑をかけたりしても何とも思わない人の方がのうのうと生きていて、「小さなことを気にする方が悪い・弱い」とされ、それを許している今のこの世の中。 いつか逆転すると思っている。
@はなうさ-q6e
2 жыл бұрын
同感です。声がでかい方が結局は得する。
@せい-j5k
2 жыл бұрын
返信ズレてるかもしれないけど、コメ主さんの意見めちゃくちゃ好きです。
@よひ-b7b
2 жыл бұрын
弱者として扱われたおかげでこういった方々は理解ある方と出会えて社会との接点を持つことが出来たのでは
@ki7692
2 жыл бұрын
私も逆転すると思います!✨
@イワンコフ-u5p
2 жыл бұрын
逆転はしない でも理想的
@午後-q1z
Жыл бұрын
1:46 ここホントすごい共感した。 やってる時は、 「あぁ、今のやり方どんくさかったな、変な感じだっただろうな」 ってなるんだけど、相手が別に気にしてないのを聞かないと安心できないし、言われてから 「確かに、何聞いてるんだろ…」 ってなるんだよなぁ… このコメント書いてる時も何回も読み返して変じゃないか不安になってる…。
@yアンコウ
10 ай бұрын
コメント書くときに何回も読み返すのわかる😭 youtubeのコメントでさえこれだから日常生活送るの本当しんどい・・
@Sakuraebi-nuya
9 ай бұрын
見た瞬間に自分もこれすぎて辛くなっちゃった...😭 変なことして間違えて怒られたりしたらそれこそ追い詰められてしまうんだけど、、なんでそんなこと確認するの?って感じでいられるとやっぱりなんか変なのかなとか思う😭
@アマント-m5w
8 ай бұрын
言葉 書く うまくニュアンスとか伝わるか不安 なので ラインとかは苦手 電話も言葉気を使う けれど 電話の方がまだいい この書いているのも わかりやすいように間を空けたり 行を変えたり ラインとか の とか は ラインだけじゃないよ と 言うのをきちんと正確に伝えたい 完璧主義 疲れる ドツボにハマると ライン1つ返すのに1時間とか よくあります 【そして今 書き込んだ? 打ち込んだ?】 ⬆️ ドツボ どつぼ ハマる はまる どちらが 正確には表記として正しいのか 確認しました 調べたら曖昧なので ドツボ と ハマる にしました そして上の【】の部分も どちらの方がより的確なのかと思い 【】の部分はこのようになりました そして 永遠と続くので🤯… …この辺で終わりにしたいと思います しかし時にスラスラと 書き込む? 打ち込む? や 電話で話すのも 全ての事が 時にスラスラと スラスラと できる時があります しかし後で少し反省する時もあります あるかな? ここに コメントを 書いている? 書き込んでいる? 打ち込んでいる? 事も コメントを 書いてみた? 書き込んでみた? 打ち込んでみた? ものの ものの 今日は大変です ものの、今日は大変です ここまで ここまでの 書き込み?打ち込み? に どれ位の時間がかかっただろうか 読み返したりすると 永遠に気になりそうなので この辺で終わりにします 読み返したりすると 永遠に気になり終わりそうにない終わらないのでさようなら 読み返したりすると 永遠に気になり終わりそうにないので 終わりにします 読み返したりすると 永遠に気になりそうなので この辺で終わりにします
@アマント-m5w
8 ай бұрын
⬆️より追加 🤯
@ミックスもらい-y6x
7 ай бұрын
逆に分かんなきゃ聞けやー💢って場合もある
@akitaken527
2 жыл бұрын
谷口さんみたいにがんばる人も偉いけど、この動画をみて頑張れない自分をせめないでくださいね。生きてるだけでみんな偉い。
@-ichigo6171
2 жыл бұрын
そんな優しい言葉を言えるあなたも偉い…
@ダイアトニックコード
2 жыл бұрын
偉くなくてもいいんだよ
@jr.5222
2 жыл бұрын
@@ダイアトニックコード そうだよ
@匿名太郎-l6y
2 жыл бұрын
ありがとうございます
@kaorikaori4339
2 жыл бұрын
自分は頑張れていない、と思ってしまいました…比べてしまうのはよくありませんね。 コメントを見て泣きそうになりました。優しい言葉に救われました。
@埜子
Жыл бұрын
社交性不安障害の大学生です。飲食店のホールスタッフとしてアルバイトをしています。 障害があるのになぜ接客をしているんだ、治す気はあるのかと問いただされたことがあります。 当時は自分でもどうしてかわかりませんでしたが、谷口さんの「人と触れ合いたい」という言葉を聞いて何かがスッと腑に落ちたような気がします。 人と関わるのは怖いです。怖いけど、関わりたいんです。人と触れ合いたいんです。
@kanon5894
Жыл бұрын
凄く分かります、もう傷付きたくないけど本当は信じたいけど疑ってしまう😣
@ああ-s9y1j
10 ай бұрын
あなたは素晴らしい
@そぼろ-j7o
10 ай бұрын
すごくわかります。人に悩みを相談したいけど相談するのが怖いです。自分の高い期待、反応に100%応えてくれる人はいないのに、期待して、毎回後悔します。常にモヤモヤします…
@ejeco1
9 ай бұрын
匿名であっても素直に人と関わりたいと言えるのはすごい きっとうまく生きますよ
@渡辺蓮-m2t
4 ай бұрын
めちゃくちゃ頑張ってると思います
@酒-w5x
11 ай бұрын
自分も不安障害 姉に仕事しろって言われるつらい この動画の方はすごい偉い
@user-pz7yd8or3c
2 жыл бұрын
『何が不安ですか?』って聞かれて『言葉がうまく出来ません』って明確に答えられるの凄い! 『何が不安か分からないのが不安です』って答えちゃう
@cn373
10 ай бұрын
そこ、凄いですよね! ちゃんと説明出来てて偉い!! 私もそう答えるか、 伝え方も分からなくなるので黙ると思います。
@be3381
2 жыл бұрын
不安障害持ちとして尊敬します。自分も今接客業をしていますが、お客様に何か言われる度に永遠に引き摺り、叱責された日には目眩と呼吸困難に陥ってしまう。声を出そうとすれば涙が止まらなくなる。本当に生き辛い。同じ障害を抱えていてもこんなに輝いている方がいる、新しい1歩を踏み出そうとしている。勇気を頂けました。
@now7441
2 жыл бұрын
そんなにお辛いなら接客の仕事お辞めになった方が良くないですか?永遠に引きずるほど身を削ってまでもするようなことではないかと。 ただ私なら客から苦情を言われたら、「これは私の人格否定ではない。この人は私がやったことが気に入らなかっただけ。苦情を言われるのは業務の一貫。それも賃金のうち。自分が得た賃金を使った時に、客から言われた嫌なこも一緒に清算。」みたいに思うようにしますね。ご自身の中に溜め続けたら身が保たない。
@強さ引き出す乳酸菌-o3g
2 жыл бұрын
それが出来ないのが不安障害なんですよ。辞める、の一言を言ったらどんな仕打ちを食らうかそれさえも怖くて怖くて仕方が無い。一歩踏み出す勇気の無い腰抜け呼ばわりされてしまうのもまた、不安障害の理解されにくい所です。 コメ主さん、似たような境遇の者としてささやかながら応援しています。
@nanak2034
2 жыл бұрын
こういった障害を抱えていらっしゃる中で接客業をされていらっしゃる…素晴らしい事だと思います。私も今は大分回復しましたが、まだ完治していない中講師の仕事をしています。 お互い自分のペースで、出来る限り頑張りたいですね。 (でもどうかご無理はなさらないでくださいね🙏🏻🌹✨😭😌)
@rugia3367
2 жыл бұрын
自分も接客業(美容師)ですが同じです。毎日お客様の顔色を伺いすぎてしんどくなります。 じゃあ辞めればいいじゃない。何故この仕事を続けてるのかと言われたら、やはりやりがいはあるし技術は好き。限界が来て一旦離れました事もありましたが手に職があるのが勿体なくて戻りました。 でもやっぱり精神的にキツいですね。
@nanak2034
2 жыл бұрын
@@rugia3367 それでも続けようと思われる気持ち、素晴らしいです✨😊 一緒に無理はし過ぎず、頑張れたら嬉しいですね☺🌹
@かか-k1f-c7q
2 жыл бұрын
まずこうやって多くの人に病気のことを知ってもらおうとテレビなんて表舞台に出てきてくれたことがすごい。
@riricaluxxx
2 жыл бұрын
そうですよね。凄く勇気があると思いました。それに応援したいと思いました!
@広野胡録
2 жыл бұрын
@@紅葉蜜柑 しつこいですね。 相手に嫌われることをわざと書いて、甘えるのはいい加減にしておいた方がいいですよ、子どもおじさん。
@かか-k1f-c7q
2 жыл бұрын
@@紅葉蜜柑 何か嫌なことでもあったんですか?ゆっくり休まれた方がいいですよ。
@user-il6wu5yp4v
Жыл бұрын
私も不安障害で悩まされていたので同感です😭
@ゅゅ-w1e
2 жыл бұрын
社交不安症の学生です。この方を見ていると頑張っているな、って思って涙出てくる。苦しいのわかるから本当にすごい。尊敬します。
@tetsuhikosanada4158
Жыл бұрын
あなただって生きてるだけで偉いよ
@智-r3z
Жыл бұрын
別に偉くねえわ
@woozn9090
Жыл бұрын
@@智-r3z ネットでネガティブなことばっか書いてると自分の人生も好転しなくなるよ
@返信したお前の負けだ
Жыл бұрын
@@智-r3z いい歳して言ってることが幼稚だなあw まだ、親と一緒に実家ぐらしなんだよなww
@user-ge9re3cj2f
Жыл бұрын
@@智-r3z自分の人生がうまくいってないとそういう発言しちゃうよね。可哀想に😂😂😂😂
@綾乃夏海
2 жыл бұрын
不安障害なのに39年も生きてきたなんて凄いしそれだけで尊敬する。私はまだ二十歳だけど物事ネガティブにしか考えられなくて頑張ろうとしてもどうしても気力が出せずずっと早く死にたかった。あと10年はなんとか頑張って生きてまた考えよう。
@山々川川-t1m
2 жыл бұрын
同じように悩んでる人がこんなにもいるはずなのに、どうしてこうも孤独なんだろう。生きるだけでも大変だろうに、さらに頑張ろうとする姿は本当すごい。自分はまだ怖くて踏み出せないでいる。
@小春-j7n
2 жыл бұрын
怖いときは無理に踏み出さなくてもよいと思いますよ^^ 私も一時期辛かったけど、今は「毎日生きてるだけで自分えらい」って思えるようになりました。 お互いゆっくりいきましょう🍀
@山々川川-t1m
2 жыл бұрын
@@小春-j7n そうですね。 こんな自分が嫌で許せませんでしたが、そう思えるように声をかけていきたいです。 温かい言葉をかけていただき、ありがとうございました。
@32sirokuro24
2 жыл бұрын
@@葉月-l7c 呑気な奴等うざ
@anaruanaru072
2 жыл бұрын
@@mondepa9819 この人怖いよー
@shon5514
2 жыл бұрын
ブラック企業とか体育会系とか理念が宗教的な企業に新卒で入って、上司や顧客に怒鳴られながら頑張ってるんだろうなあ… 生き甲斐を求め過ぎると本当に死ぬから、気を付けてくださいね。通報はしておいた。
@かの-h2u
2 жыл бұрын
看護師ですけど精神科の薬は副作用で太るもの多いですよ。抗うつ剤、抗不安薬にはヒスタミンをブロックするものが多くて満腹中枢の刺激をとめてしまうから満腹感が得にくくなるのと、ヒスタミンがブロックされると、グレリンという摂食中枢を刺激し、食欲を増加させる働きがあるホルモンが増加するので。 何も知らないのに体型がとか言わない方がいい。 病気と闘いながら薬を内服して社会生活を送ろうと頑張っている、素晴らしいことですよ
@yuri-eg7rc
2 жыл бұрын
私は数種類でしたけど、太りましたよ。 余談ですが、記憶力も変化ありました。ぼんやりしてました。今はよくなりましたが。
@96nekocloud
2 жыл бұрын
自分の無知で人を傷付けるの典型みたいなコメント多いですよねこのコメ欄。 そういうコメントをしてしまった人には是非この方のコメントを読んでほしいです。
@上原貴子-e3m
2 жыл бұрын
看護師さん、どうもありがとうございます。 親の介護看病で精神的な薬飲んだりしたので。親なので、当時は、あっという間の半年でしたが、当時の事はあまりに大変で思い出せない。今は施設が増えてそれだけでもよくなっているのかなぁ。両方経験してるので。不安障害も何度も確認は、慎重且つ、謙虚なんだろうなぁと思います。
@meaw2m19
11 ай бұрын
私も不安障害持ちです。SSRI系の薬をここ十年くらい服用しています。医者によると太ることはないそうですが、体重増えました。。以前は痩せていたので、それでも標準体型ですが。 洋服を買う時は落ち込みますが、今の心身が落ち着いている状態の方が生きやすいので、それでよし、としています。
@cn373
10 ай бұрын
鬱期間の5年間、 薬で太るというのは知っていたけど、まさか自分がそうだった事に今気づきました😳 確かにあの頃は、食べ盛りの子供のように満腹中枢というものを感じなく食べてました。 学生の時はバリバリ部活やってたのに、少食だったし なんで成人してからこんなに食べれるんだー!反動??って不思議で仕方なくて、ラーメンなども隣に座ってる男性と同じ大盛り食べてたり、そこにプラス唐揚げとか追加にまた追加するみたいな。 その結果15kg太って、40kg代から60kg代に。 コロナ禍に食べすぎただけって思いきってたわ、、
@どんぐりころころ-j8j
2 жыл бұрын
世の中って、自分が好きで、自信が無いと出来ないことがほとんどなんだなって、鬱になった時に感じた。そうじゃない人がみんなと同じように生きるのは本当に大変なことだと思う。素晴らしい努力
@エレクトロあめんぼ
Жыл бұрын
不安障害でした。ほんとにあの時は毎日が地獄。人がいるだけで震え動悸が止まらない、頭が真っ白になってました。それで変に思われてないかまた考えて負のループ。外に一歩踏み出すだけでも偉いしすごいこと、谷口さんには無理をせずに自分を労って欲しいです。
@momomom5264
Жыл бұрын
話し方や声から優しいって事感じるなぁ…自分も強HSP、不安障害持ちだからこそこの人の言う事全部わかるよ。 無理しないでほしいな😢
@maihana45
2 жыл бұрын
自分だけじゃないんだと、この動画を見て涙が出ました。自分の中で抱く様々な不安は目に見えないからこそ、周りからは、気にしすぎ、神経質な人で片づけられてしまうことが多いと感じます。周囲が簡単に変わるわけではないけれど、同じように不安と闘いながらも前を向いている方々がいらっしゃる、そしてそのお姿を拝見できて勇気を頂きました。
@MIKA-cw9md
2 жыл бұрын
私は同じようなセンターに通う不安障害の20歳女性です🙇♀️ 私も同じく涙が止まりませんでした。 不安に押しつぶされて、動けなくなる時が沢山あります。 他人から見ると、約束を破られたと思われたり、怠けてるとか、根性がないとか思われて縁を切られてしまうこともありますよね。 自分が1番分かってるし、嫌だし、将来の事とかも自分の事だから自分が1番考えているのに、 叱られてばかりで本当にわかってもらえない障害は辛いなとつくづく思います。 私は今、病気が足枷になって将来に悩んでいます。自分の納得のいく答えが出なくて、どうしたらいいかわかりません。 つらいです。
@x-2492
2 жыл бұрын
私も気にし過ぎる事がよくあって、1度目にしたらずっと頭から離れず心臓がバクバクしたりします。ひょっとしたら…?とは思いますが言い難いですね()自分に自信が無いってのもよく当てはまります。「こうでいいよね?」「(自分で考えて)これであってる…はず?どうやろう」ってのがしょっちゅうあります(20代の軽い知的障害持ち)
@白浜愛-l2o
2 жыл бұрын
私も、親にすら神経質と言われうとまれてるレベル
@上原貴子-e3m
2 жыл бұрын
@@MIKA-cw9md 歳とるともっと厳しいですし、精神的肉体的にもになります。ですが理解してくれる人が必ずいると思い信じて今は就活しています。ライバル意識だかハラスメント的だの、このコロナ禍に、圧力的ほんと勘弁してほしいですよ。でもできる範囲なりにも頑張れると、気持ち明るく前向きになりますよ。ばかにされてるんだろなと思う事もありますが、ハラスメント的は変わらない。何人も受けてるハラスメント。 更年期障害特有の習慣病も、乗り越えるぞの気持ちでないと、でも病も治りつつあります。
@user-akiko.t
2 жыл бұрын
@@上原貴子-e3m 体調如何でしょうか🥺
@lafelicidades7893
2 жыл бұрын
お願いだからここのコメ欄だけでも優しい世界になって欲しい
@くねくねポテト
2 жыл бұрын
コロナ禍で人と会わなくていい安心感もあったっていうことを包み隠さず素直に言葉にできる谷口さんはとても強くて素敵な方だと思います。 たくさんの不安を抱えながらもその気持ちに負けず乗り越えていこうと努力する姿を見て心を打たれました。
@AiRKING0080
2 жыл бұрын
不安障害で接客として働くなんてすごいです。尊敬します。
@meguko0
2 жыл бұрын
当事者です。不安障害は認知度が低く、理解もされにくく、同じ障害の人に会ったことがないのでこの特集有難かったです。私は人と完全に関わるのを辞めて、在宅勤務を選んだので、特性と戦いながら接客業を頑張る姿にとても胸を打たれました。応援しています。
@かな-l9j8w
2 жыл бұрын
高校生で半年前に心療内科で不安障害だろうと言われました。昔はリーダーになったり人前での発表が好きでしたが高校生になって環境が変わり、授業での発表、音読の度に声が震えたり、テストで吐き気がしたりと不安が高まっていきました。でも昔からの夢である看護師は諦めきれず、諦めたら後悔するだろうと思うので進路先も看護師になる方向で考えています。正直不安ばかりです。でも、この動画を見て頑張りすぎない程度に頑張って患者さんの不安に寄り添って話をちゃんと聞いてあげられるような看護師になろうと思います。
@__orange3145
2 жыл бұрын
うちの高校生の息子も不安と日々闘っているので、人ごとと思えず… きっと患者さんの気持ちのわかるいい看護師さんになられる事だと思います。 無理し過ぎず、自分をコントロールしながら、幸せを感じられる毎日を過ごせますように。 あなたは大丈夫。応援してますね。
@nao1127ful
2 жыл бұрын
不安障害持ちとして尊敬します。自分には接客なんて絶対できない・・・。会社勤めもできなくなったので退職して他人と関わらないように自営してますが、この方は本当にすごいなと思います。
@tokikonishimura9993
2 жыл бұрын
頑張ってみようと思えた谷口さん。乗り越えようとする姿が素敵です。上からきつい言葉を言われたら誰もが傷つき悩むと思います。優しい世の中になりますように。谷口さんは優しく思いやり溢れる素敵な女性ですよね。応援してます。かけはしのスタッフの皆さんの支えも心強いですね。心に寄り添い支える就労支援スタッフさんにも頭が下がります。投稿ありがとうございます。
@ikra_salmon
7 ай бұрын
5:55 あたりでドキッとした😢 私も不安障害です 自分に自信がない、人と会いたくない、会わないほうが楽…でも誰か人と関わっていたい すごく理解できます😢
@mjtawdajtdx2907
2 жыл бұрын
自分に自信がないとかって不安障害じゃなくても誰もが多かれ少なかれ感じてる事であるからこそ、努力で乗り越えたりできる範囲の人もいるから理解が進まないんだろうなぁ
@ゆゆ-v6q
2 жыл бұрын
この人、素晴らしい。 まず、ちゃんと努力できる方。 髪色を整え、メモもして。 こういう真面目で実直な人が損したり病気になるの本当に嫌な気持ちになる。 頑張りすぎず頑張ってほしい。
@またたびです
2 жыл бұрын
そういうふうに言えるあなたがすてきです
@しむ-e3z
2 жыл бұрын
そうだよ。貴方も素敵だよ。
@riricaluxxx
2 жыл бұрын
メモを一生懸命確認してる姿がほほえましかったです。
@Daikokuyasyoubei
2 жыл бұрын
真面目な人が幸せになると良いですね。
@広野胡録
2 жыл бұрын
@@紅葉蜜柑 おかしいのは、自分だと気がつかないのですね。 同じ言葉を必死に繰り返して「自分はここにいるぞ」と話しても「空気が何かを話している」としか思われてませんよ。
@はなうさ-q6e
2 жыл бұрын
ドラッグストアでアルバイトしていますが、お客さんにちょっと言われたりクレーム来ると自然に涙が出てきてしまう。 今まで怒られないようにと他人から好かれるような行動を取ってきて本当に疲れました。
@MM-vl6zl
2 жыл бұрын
頑張らないで下さいね 自分が一番大切ですから。
@ウエ-t4d
2 жыл бұрын
客質の悪いお店の店員さん、大変ですね。頭のおかしな客に振り回されず、ご自分を大切に。
@まみみ-s4b
2 жыл бұрын
私も調剤薬局併設のドラッグストアに就職しました。 今日から休職しています。 涙が出てくる、、私と同じです。 少しずつゆっくり生きていきましょう。
@maykan6330
2 жыл бұрын
お客さんにクレーム言われたらどんなにこちらが悪くても心の中で中指立てましょう! 自分が悪かった点は繰り返さなければいいだけ。そこは意識する でも中指は絶対立てる。間違えさせたお前が悪いくらいでいいですよ笑笑
@blackbear6306
Жыл бұрын
それお前が悪いんじゃないの?責任転嫁してない?
@imokawa358
2 жыл бұрын
人に迷惑かけてないかなって常に考えられる人、素敵だと思うなあ。凄く優しい人なんだね。
@MEGUMI42
2 жыл бұрын
必要以上に考えてしまうのは病気の症状というね。
@さしすせそんそん
2 жыл бұрын
うちも家族が不安障害を持ってる。 常に必要以上に考えてしまって不安になってしまう、その結果としてパニックになったり、適応障害を起こしてしまう事は、ご本人にとっては相当な苦痛だと思う。 あと、周りの人も症状を理解してスルーも含めて対応できないとしんどい時があるかなぁ、、 でも、同じような症状の方が頑張ってる姿は励みになります😍😊😉👑💕
@comdot..
2 жыл бұрын
ワイも昔は異常に周りの顔色窺いながら生きてきたけど、筋トレやって体大きくなって「気に入らない奴はぶっとばす」って思えるようになった。
@うどん照之
2 жыл бұрын
@山田太郎 あまり筋力がなかったり、スタイルに難あり自覚のある人が筋トレすれば見た目良くなって自信が持てるから女の人にも有用だよ
@user-akaimo_beni
2 жыл бұрын
@山田太郎 ×男性の特権 〇身体的に恵まれている男性の特権
@海-n8j
2 жыл бұрын
痛いほど気持ちがわかるから挑戦している姿をみて涙が出ました
@小ふくろう
2 жыл бұрын
コメント欄でも理解してない人いるから現実だともっと辛いよね
@maro3243
2 жыл бұрын
私も怒られるのが苦手というか怖くて全く何も言えなくなります。今日職場で少し怒られただけですが、言い方がキツかったので帰宅後もずっとずっと引きずっていて、この動画に辿り着きコメントしました。私も不安になりやすいですが、接客業をしています。 貴方の接客はとても丁寧で、 素晴らしくて見習わなければですね!自信をもっていいと思います。無理せずに頑張ってください!
@管理栄養士-d2b
2 жыл бұрын
うんうん気持ち良く分かります泣 自分は、小さな頃から いかに注意されたり怒られないように過度に意識してました。 それはなぜか、普通の指摘や注意でも、心が潰れそうになり、頭が真っ白になってその事が頭から10年以上経っても忘れられないからです泣 社会不安障害って理解されにくいですよね。 みんな、辛い事など乗り越えて強くなれるとか言うけど、 本当に、人によりますよ 現在は、23歳で福祉施設の管理栄養士として頑張ってます
@さくみな-l8d
2 жыл бұрын
わかりすぎて…。 私も臨機応変さスピードが大切な接客業をしているのですが、仕事内容は好きなのにこの業種はほんとに怒りっぽい人が多くて😭 半分は私が悪いけど言い方やタイミングありますよね。きつい言い方されると業務に支障がでるし、家でもずっと引きずります。 お互いにもう少し気楽になれるといいですね。
@maro3243
2 жыл бұрын
@@AI-ec4vx 多分沢山のいいねやコメントをくださった方も 経験を積んで生きていますよ。 失敗したら怒られるのは当たり前ですよ。 言い方などで人よりも精神的にきてしまう人もいます。 ですが、貴方に理解を押し付けていません。 私達の事をいるかどうか決めるのは貴方ではないです。 私は10年以上社会人として働いていますが 1度もいらない人材だと言われた事はありません。 仮に言われてしまった方が居ても 自分に合う場所を見つけたら良いと思います。 600人以上の方がいいねやコメントをくださっていますが、私はその方達と頑張ります。
@allater5584
2 жыл бұрын
薬の量から察するに常人には感じたことがないくらい苦しい不安を抱えてるのだと思います。 ほんとうにすごいと思います。
@裏-l6r
2 жыл бұрын
俺は社会不安障害。鬱もだけど、もう人に理解されないものと割りきってる。 ホントにめちゃくちゃ辛い。生きてる事すら辛い位。人が思うより辛い。でも受け入れて生きてくしかない
@Yubodayo
2 жыл бұрын
『受け入れて生きていく』同感です。わたしもこの数年間、あなたと同じ考え方で生きています。本当に辛くて、生きていくことが辛いというか、息をひきとりたいと思う時もあります。あなたの感覚、わかります。辛いですね。
@裏-l6r
2 жыл бұрын
@MM N 大変でしたね。僕もそんな感じですけど、もう治らないなって思ったら結構楽になりました。無理せず生きましょう
@拳-e2b
2 жыл бұрын
@MM N 私は小学生の頃にあなたと同じような経験しました。心の傷は治らないですよね。
@管理栄養士-d2b
2 жыл бұрын
@MM N うんうん。分かるよ気持ち泣 自分も、小3から対人恐怖症で、小6から 強迫性神経障害で、現在23歳社会不安障害
@管理栄養士-d2b
2 жыл бұрын
@MM N 自分の1番の恐怖は、ちょっとキツめの注意でも、 心臓が潰れそうになったり、怒られたらどうしようとか それで頭がいっぱいいっぱいパンクする泣
@yoon4120
Жыл бұрын
私も社会不安障害です。 パニック症状が出たりするほど重症ではないですが、この方のお気持ちすごくわかります。それでもこうやって一生懸命人と接して働いている姿、本当に尊敬します
@kayanezumi-gennmai
2 жыл бұрын
私も医療現場から不安障害、鬱、引きこもりで貯金も底をつき始め又不安がという悪循環。何をやっても他人より要領も理解力も悪く周囲をイラつかせる事ばかり。就活の勇気が出ない自分。谷口さん素晴らしいです‼️立派です‼️
@コラーゲン-y1n
2 жыл бұрын
一緒に頑張りましょう😊
@wakasagi_tempura
2 жыл бұрын
不安だから必要以上に聞いちゃうの、すっごいわかります。自分の意志で動いて後から何かあって怒られるのが怖いからそれを回避したいんですよね… レジみたいなイレギュラーなこともある接客業は私も特に避けてきた職種なので大変だと思います。谷口さんすごい。
@ぴすたちお-e5p
2 жыл бұрын
私も社交不安でずっと悩んでる。 マジで生きづらい。社会人になって尚更感じる生きづらさ…谷口さんみたいに苦しんでる人はまだ沢山いると思う…
@ももこ-k9j
2 жыл бұрын
40歳の主婦ですが、20代の頃は社会不安障害で心療内科に通っていました。(今は治っています) 電車に乗って座ってると視線をどこに持っていったらいいかわからない。目の前に座ってる人に見られてる気がして落ち着かなかったり。誰も気にしてないだろうにと今なら分かりますが当時は自意識過剰なレベルで不安だらけでした。 繊細過ぎてがんじがらめになってましたが、徐々に軽減していった感じでした。 バイトだったけど職場も電話を使うものしてました。人間関係もよかったので長く続きました。それまでは紆余曲折ありましたが、行動することで今につながってます。
@user-ku2nx3fw7p
2 жыл бұрын
辛いだろうに実家に引きこもったりせずに自分でなんとか努力してる姿が素敵
@mio-hk9bv
2 жыл бұрын
私も昔から極端に自信が無くて人に怒られたり否定される事がとても怖いです。仕事も全然続かないし、不義理もしてきました。こんなに情けなくて、生きていていいのかな?と思ったりします。 ここのコメント欄見て少し元気出ました。 辛さ苦しさを抱えながらも戦って生きている人がこんなに沢山いるんだなって。辛いですよね。生きるだけで、心が痛いですよね。 みんなすごい、本当によくやってる! 自分のできる範囲のことからコツコツやっていきたいと思います。
@guusan7842
2 жыл бұрын
私も自信なくて辛いし、ひとり泣いてる時あります。みんながんばってるんだなと励みになりました。
@haksaman
2 жыл бұрын
この方はとても優しい人なんだろうな。。 色んな不安があったはずなのに、接客している姿を見て不安を感じさせないのは素晴らしいことだと思いました。 感動しました!
@p-197
Жыл бұрын
そうなんですがねぇ、僕もこの人と同じだから、良い人であるはずなのに、何故か自信がある側、自分が好きな人という立場にいる人がウチらのことを嫌ってくるんですよねぇ。自信が有るからこそ、ない人をフォローしてあげればそれで済むんじゃないんですかねぇ、嫌われてしまうのが納得いかないですよねぇ。
@たろぴー-h3f
2 жыл бұрын
コメント欄心優しい人達で溢れてて素敵だなて思った。もっとこーゆー考えの人たちが増えたらいいのに
@なかたおぎ
Ай бұрын
俺がいますよ
@azumi148
Жыл бұрын
わたしも不安障害だけど、誰にも言わずに働いてるけど、正直もうしんどい。苦しくて仕方ない。不安障害って、本当に不安なんだよね
@user-pn7ez8xd8v
Жыл бұрын
私も不安障害で通院しながらも働いてます。病気の事、気軽に人に言えたらどんなに楽だろうと思うけど😢恥ずかしくて言えないんです。『恥ずかしい』と思う事自体が良くないのは分かってるけど😢ほんとしんどいですよね😢
@girasol88
Жыл бұрын
わたしもです。上司にも話せずにいます。話しても「気にしなくていいよ」みたいに言われるのが本当にしんどいし、ちょっとしたことで不安になります。子供の頃から引っ込み思案で、神経質で、心配性だったのですが、大人になってからひどくなりました。
@マカロニ-l7z
7 ай бұрын
私も不安障害を隠しながら学校に通っていますが、本当に辛いですよね
@azumi148
7 ай бұрын
@@マカロニ-l7z 辛いですよね。表現しようのない不安が常にあるんですよね。これは分からない人には分からないものだと思います。
@nyanta1020
4 ай бұрын
私も、不安障がいで通院しながら働いてます。メンタルが良くない時、いいときありますが。辛いです。そんなときに、精神科医の樺沢紫苑先生に出会えた。朝散歩、睡眠、運動するように心がけて身体を整える毎日を送っています
@寧々-z4m
2 жыл бұрын
私も社交不安障害を患っています 日常生活でも、常に不安感、 手の震え、何か言われただけでも すぐ泣いてしまったり、 些細な事に敏感に なってしまいます。 この動画をみて、谷口さんに出会い 勇気を貰いました。自分も自信を持って 前向きに 一歩を踏み出したいと思います。
@unachan777
2 жыл бұрын
心の病気を患う方は優しい人が多いですよね。毎日沢山薬飲みながら働いて本当に偉い。頑張って下さい。心から応援しています。
@peoplepurplewhite
2 жыл бұрын
私も高校生ですが精神安定剤を毎回朝昼に飲むんですけど昼休みご飯食べ終わった後に毎回薬飲む時周りを気にしてしまいます😭それでも薬がないと頑張れないので飲んでいますがそんなふうに優しい文章書いてくださったら少し元気が出ました😉
@user-akiko.t
2 жыл бұрын
@@peoplepurplewhite 初めまして、今晩は🌃 体調如何ですか❓
@peoplepurplewhite
2 жыл бұрын
@@user-akiko.t 心配ありがとうございます😭なんとか薬のお陰で頑張れています☺️✨大学受験を控えているのでストレスをより感じやすくなっていたり疲れやすいですが亜希子さんが心配してくださった気持ちがとても嬉しくまた頑張ろうと思えました😊本当に心配ありがとうございます☺️なんとか薬と共に頑張っていきます!!
@user-akiko.t
2 жыл бұрын
@@peoplepurplewhite 私も最近まで服薬していたのでお気持ち理解出来るつもりです🥺🏥💊 @らうーる好ちこさんの親くらいの年齢の私にも丁寧にコメント下さりありがとうございました😆❤✨
@naho9993
2 жыл бұрын
痩せたら自信がつくという類いの彼女の容姿に関するコメントが散見されることに、辟易しています。 痩せたら自信がつくというアドバイスは、裏を返せば、(極論ですが)痩せていなければ駄目だと言っているにも等しいのではないでしょうか。少なくとも、そう捉えられかねないリスクを含んでいる表現だと思います。 太っていても痩せていても、自分に対して自信を持っていていいと思います。 容姿に左右されることではありません。
@中村さば美
2 жыл бұрын
そういうことでしか人の価値を決められない人の言葉ですね。人は生まれ持って何にも縛られない価値があって、人の評価と自分の価値は結びつけてはいけないときいてはっとしましたがほんとにそうです。この方にも生まれ持って何にも縛られない人としての価値がある。誰にも勝手に評価されてはなりませんね。
@魂の薔薇色
2 жыл бұрын
うーん、一部の心無いユーザーは単に表面的な、わかりやすい部分で発言したのは否めないでしょうが、もう少し深掘りをしますと、自己肯定感や自尊心を育める最も簡単な方法が「筋トレや運動」なんですよ。そう言った意味での「痩せたら」云々であれば良いのですけどね。結果が目に見える上に、食生活や生活習慣の改善に加え、努力してきと事への自信にも繋がり、自己管理力も上がる、これが筋トレや運動の絶大な効果だったりします。また不安・ストレスのシチュエーションを避けようとすれば、より不安やストレスが誇張される感じないですか?不安やストレスは付き合い方次第で自身への大いなる正のエネルギーとしての原動力に繋がります。私も以前は不安やストレスに苛まれた達ですが、そもそも人が不安やストレスを抱える・その思考に至る原理は?の疑問から勉強し、少しずつ改善を試みています。
@一昭-b1x
7 ай бұрын
心が大事です!素晴らし方です私は尊敬します、前進して下さい。🐎🔥🙏
@kurominmi
7 ай бұрын
素敵なコメント!
@marunosuke666
4 ай бұрын
病気で痩せられない 痩せにくい人もいるからね。 一括りに簡単に言ったら駄目よ。
@博多区の端っこ
2 жыл бұрын
私も不安障害を長く患っています。就活をしていますが、なかなかうまくいかず気力を失っています。 この動画と偶然出会い、大変励まされました。 谷口さん、応援してます😊
@aya4007
Жыл бұрын
「仕事を転々と」がすごく引っかかった。転職は楽なことじゃないです。出演してくださった方はよくがんばってるなあ、すごいなと思います。そして周りに感謝されている主旨のご発言があって、とても謙虚で、すごく心に響きました。
@じゅんちゃんねる-o8k
10 ай бұрын
私は4カ月無職です。 働きたいのですが、繊細な性格で、いざ働くことになった時のことを考えると、不安が大きくなり、決断できずにいます。 谷口さんの気持ちもよくわかります。自分より周りの人を優先に考えることができる優しい方なんですね。 私と違って挑戦していること自体素晴らしいです。 基本、仕事を教える立場の人は怒らないで欲しい。 そして語気を強めて言わないで欲しい。 プラス、笑顔で接して下さい。 働きやすい職場は、仕事内容より、周囲の仲間次第です。 無職の時間が長くなっている今、気持ちが下がってしまっている今、この動画に出会えて良かったです。
@yuria5444
2 жыл бұрын
私も不安障害を抱えています。 人と関わりたくないという思いと、人と関わりたいという両方の思いの葛藤があるということ、よく分かります。 谷口さん、頑張っていて本当に偉いと思います✨ 素敵な方だと思いました。 一生懸命働く谷口さんのような方に接客してもらえたら、嬉しいですよね🙂
@宇宙行きたい-f8x
2 жыл бұрын
わかります
@noa-b9c
2 жыл бұрын
なったことのある人間にしか理解されない病気ですね。 『甘え』だの『気持ちの持ち方だの』って。 そんな生易しいものではなくて、人によってさまざまですが、手足の震え、動悸、吐き気、過呼吸など体の症状として凄く不調をもたらす病気って事をもっと知ってもらいたいです…。 追伸ですが近年では心の病気というよりも脳の病気とも言われはじめていますね。
@y_m_h_bluelock
2 жыл бұрын
私の彼氏も不安障害ですが、病気がわかった当初は「周りから理解されない」と泣きながら話すことがありました。私は大学で心理学を学んでいたため適切な判断をして病院を進めたり支えてきました。 今は落ち着きましたが、たまに不安になることがあり、私に確認してきたりすることがありますね...私も心理学を学んでいる身として精神疾患が理解されるような世の中になって欲しいと祈るばかりです…
@noa-b9c
2 жыл бұрын
@@y_m_h_bluelock 様 彼女さんが心理学を学んでいる方とは、なんてラッキーな彼氏さんなんでしょう!…それだけで彼氏さんは大分心強いはずです。 ド素人の勝手な想像ですが、今のご時世、精神疾患の方が益々増えそうな予感しかしないんですよね😭 彼氏さんは大分良くなられたとの事ですが酷くなると体の不調は勿論の事、酷い「恐怖感」や「酷い確認行為」までしてしまったり。。。 「予期不安」と言う言葉はご存じだと思うのですが、それがかなり厄介ものでもうね、泣きたくなるんです😣 貴方様のような心の優しい方に精神科医や心療内科医に是非ともなって頂きたいくらいです。 勝手に応援させてくださいね。 彼氏さんの寛解も願っております。 コメント凄く嬉しかったです! 長文乱文失礼致しました🙏
@y_m_h_bluelock
2 жыл бұрын
@@noa-b9c 実際コロナになってから精神疾患を患う人が増えてるとの報告もあるみたいです... 彼も酷い時は体調不良の他にも色々なことに不安になって確認行為をしたり、パニックになったりしていましたね...彼の辛い時期を見てきたからこそ、彼と同じような境遇の人の事を少しは理解できているのではないかと思います!彼とは大学で知り合ったのですが、本来は自分のために心理学を学んでいましたが、これが他の人の役に立つんだと思うと学んでよかったと思います!NIさんの症状が少しでも良くなれるように祈っています!
@noa-b9c
2 жыл бұрын
ありがとうございます✨
@れんれん-q1x
2 жыл бұрын
気の持ちようなのは事実だよ。 なぜか。環境が良くなればその症状は改善されるから。
@wheilluka7910
2 жыл бұрын
不安障害とかは周囲から理解されにくいから生きづらい。大変なんだよ本当に。
@nishihinata
2 жыл бұрын
ほんそれ。一つ言われことに100の不安に思う事を考えてフリーズしてしまう。言われた事は分かってるのに、不安で確認すると理解してないと見られてイライラさせてしまう。 考えないように頑張って生きていくのは正直つらいし、「頭悪くて使えない」と言われて生きていくのも悲しい。
@Yakimesi_ch
2 жыл бұрын
周りの当たり前が自分からしたら凄い ものだったり出来ないってものだったり する奴だよねぇ〜
@ああ-r4r8t
2 жыл бұрын
なんで理解されにくいことが生きづらいに繋がるのかわからん
@ンプー-w6g
2 жыл бұрын
尚更まだ理解してない人もいるからね。気の持ちようとか言ったりする人もいるし。 気持ちだけじゃなく、体に異常が出て動悸めまい吐き気呼吸困難とかもあるのに。
@めぇ-i3b
2 жыл бұрын
@@ああ-r4r8t なれば、わかる。説明はすごく難しい。 これは一つの考えというか例だけど、理解されない=手助けがないから とかそういうのも。
@mayupon_mother
2 жыл бұрын
感受性が強い人 そして優しい人
@ただの常田メン
2 жыл бұрын
こういう人って優しいから好き
@pppreri
2 жыл бұрын
谷口さんめちゃくちゃカッコいいです! 髪色も整えて、声色もはっきりしていて、すごく頑張られてる。本当に本当にえらい! 同じ症状でとても悩んでいますが、背中を押されました😊ありがとう!
@おひさまママ
2 жыл бұрын
私も不安傷害です。半年前にある事がきっかけで徐々に悪化し、今はやっと付き合えるようになってはきています。いつ治るか分からない時間がかかる病気です。本当に周りから理解されない辛い病気です。不安なんて誰でもあると言われてしまいます。不安障害は常に不安な気持ちが付きまとい、緊張しすぎると血圧が上ったり意識がなくなるような感覚もあったりします。薬が切れる頃には倒れるかも、、倒れるまで頑張ると思いながら働いています。不安が日常なので、神経が磨り減ります。私は辛くて仕事を辞めようと考えていました。でも、たにぐちさんの姿を観て励まされました。ありがとうございました。たにぐちさんも疲れたら休んでね。応援しています。
@そそ-s6g
2 жыл бұрын
平気で傷つけてくる 人間がいるから恐ろしい…
@hero-hy7tn
Жыл бұрын
@@野中陽介-z2eそういうの無理
@hero-hy7tn
Жыл бұрын
@@野中陽介-z2e俺の知ってる陽介はこんなヤバいやつじゃない、なんか可哀想
@hero-hy7tn
Жыл бұрын
@@野中陽介-z2e 気持ちは分けるけど、極力人を傷つけるコメントはやめようぜ。頭ん中で思っといた方が周りからもイメージ良いよ、マシなるよ
@楓-t1i2m
Жыл бұрын
@@野中陽介-z2e 陽介落ち着けよ
@交通-p8p
9 ай бұрын
普通だよ。だから強くなきゃいけないんだよ😅緩い環境でヌクヌクしてるからそんなこと言ってる余裕があんのよ。
@Kidotat
2 жыл бұрын
この人にはこの人にしか出来ない役割があり、それを頑張っていると思うのでカッコいいと思います。 不安を感じやすいことは悪ではなく、単に個性であり、言い換えれば危険察知能力の高さでもあります。 彼女の世界がもっと楽しくなっていくことを祈ります。
@とろ推しの鰯
2 жыл бұрын
不安障害の辛さは尋常ではないです。 不安障害とパニック障害と鬱で5年吹っ飛ばしました。 自分の場合は不安障害も辛かったけど併発によってパニック障害もほぼずっと起きてたので地獄でした。 皆さん良くなりますように。
@alanrunner6102
2 жыл бұрын
本当に色んな人がいるんだなあって教えてくれるKZbinやメディアは勉強になるし、有り難い。周りの人に優しくなれると思うし、自分も優しくありたい。 皆んなが生きやすい世の中になりますように。
@Happyclover-q1q
2 жыл бұрын
谷口さんの頑張っている姿に感動。皆様のコメントに同感で涙がとまりません。 私も不安障害持ちです。 私も自分に自信がなく、自分が大嫌いです。 人間関係もなかなか上手くいきません。 自ら、人間関係を壊してしまったり。 でも、この動画見て勇気づけられました。
@わたし-b9e6k
2 жыл бұрын
谷口さん偉いよ。すごいよ。 自分が辛くならない程度にゆっくり頑張ればいいのよ。 すごく優しい綺麗な心を持ってる。 谷口さんが穏やかに過ごせます様に。
@otokyo-b2l
2 жыл бұрын
心が優しすぎて気になっちゃうんだよね。一生懸命生きてて素晴らしいと思う。傲慢で偉そうに生きてる人たくさんいて、よっぽど周りに迷惑かけてるのに。無理しないで、自分を大切にして生きてほしい。マイペースでね。
@simo-sg7cs
Жыл бұрын
私も全般性不安障害、パニック障害歴23年になります。メモしないと落ち着かない、何度も確認する、誰かに迷惑かけていないかずっと気にする、同じです。私も今接客していますが、怖いけど仕事だから人と話せる、というのもあります。人と関わることで社会に貢献している、自信がつく感じです。皆さんのことも、応援しています😊
@yoshi-b7e
2 жыл бұрын
目に見えている姿がその人の全てではない、と肝に銘じて 優しい言葉で人と接するようにしなきゃいけないと改めて思いました 私も同じ北九州市民です、応援しています!
@UNMAAAI_Sushi
2 жыл бұрын
私も社交不安障害を持ってます。 スーパーとコンビニでレジやってたけど、緊張や不安でずっとえずいてたし もうやりたくはない… ほんと谷口さんすごいよ…
@ももんが-e3y
2 жыл бұрын
私も会社で 人間関係で上手くいかなくて ストレスで いきなり呼吸がおかしくなりました。 病院で喉しらべたけど異常なくて 不安障害だろうと 精神科で診断されました。😭 知り合いにメンタル強くならなあかんね。 って言われたのは1番精神的にきたなぁ。
@tama_1468
9 ай бұрын
おすすめに流れてきて何気なく見たけど、涙出てきた 昔から人目を気にしすぎる性格で、これを言ったらどう思われるか、この行動は変じゃないかばっかり考えて、小学生の頃から高校までずっと不登校(今は高卒認定受けようと思ってる)。 この動画の方の指示された事はできるけど、間違ってないかを気にしすぎちゃうのもすごく共感したし、私はそのせいもあってバイトが続かない 少し外出るだけでも服装、メイク、歩き方とか色々変じゃないかばっかり考えちゃって、歩くだけで疲れる、、 でもパニックというパニックとか、鬱病ほどの症状はないし社交不安障害、回避性パーソナリティ障害も調べたけど病院行っても上手く話せなくて診断貰えないんじゃないかって思って怖くて中々行けない。甘えてる、頑張るしかないってわかってるけど行動に移せない
@とっっしゃん
6 ай бұрын
すごくわかります。 誰も見てないよ、気にしてないよと言われても、自分の歩き方などに意識がいきがちになります。 自分に期待し過ぎてハードルを上げているというのも良く言われます
@コスモス44号
Жыл бұрын
色々重なって、最近不安神経症になりました。以前からサムネイル見てるだけで、動画の再生は出来ずにいましたが、今回思い切って見てみました。頑張ってる姿に励まされました。そして、周りで支えてくださる人たちも優しいですね。
@ゆけんじ
2 жыл бұрын
人と会わなくていい…コロナ禍の安心感…わかります。けれども、負けないという気持ちが素晴らしいです。自分はすごいと自分自身を誉めてあげてください。
@maiminlife
6 ай бұрын
私も不安障害です。30回以上転職しました。やっと落ち着いたけどやっぱり人間関係で悩み、今夜も眠れません。 共に息抜いて生き抜きましょう
@みなみ-i7k
2 жыл бұрын
私も不安症です。 理解してくれなくて良いから、否定しないでほしいと凄く思います。 「考えすぎだよ」とか言われても、自分で分かってても迷惑だったかな?とか、嫌な思いさせちゃったかな?とか思っちゃいます。 こんな自分が嫌で涙出てくることとかもあります。 でも生きていくしかないから頑張るしかないんですよね。
@arisa2329
6 ай бұрын
私は全般性不安障害。公共交通機関に乗れなくなったり、美容室に行けなくなったり、働くことも難しくなり、以前は簡単にできたこと、好きだったことが出来なくなった。1人じゃないってこちらのコメントの多さに励まされた。 残りの人生どれくらいか分からないけれど、どう生きていこうかと日々考えてる。
@user-cm6uq5xi3m
4 ай бұрын
不安だらけなのに、人と触れ合いたいって思えるのがすげぇよ…偉いよ
@ko54199
2 жыл бұрын
最近不安障害になってしまった39才です。仕事を休まないで頑張っていたら急になってしまいました。息苦しい、寝れない、不安感があり辛いです。でも、動画とコメント欄を読んで勇気ずけられました。理解されない事も多いと思いますが苦しんでる人が心安らかな毎日が送れますように。
@respectusa4900
2 жыл бұрын
こんなに頑張っている方がいて涙が出た。 私もかなり酷い扱いしかされてなくて人と関わるのを避けて自分の為に生きます。 もう他人の為に生きることを止めました。
@y95_
Жыл бұрын
この人の気持ちが痛いほどわかる… 何度も何度も同じことを確認したくなるし周りの目も気になって迷惑かけてないかなとか迷惑かけるんだろうなとかそんなことばっか考えてるとやっぱり体調崩すし、頑張れてるこの人は凄いし偉すぎる。頑張れてない私は弱いなって改めて思う。 ここのコメント欄にいる不安は誰でも感じるでしょ?とか言ってる人たちは当事者にならない限り分からないんだろうなって思う。
@yyihi5048
2 жыл бұрын
私も不安障害と言われたことあるし、意見が言えないタイプなのですごく共感できました。でも私とは違い、すごく頑張っている姿が素敵に見えました。
@yyihi5048
2 жыл бұрын
@yk ありがとうございます😭そう言ってもらえると本当嬉しいです。
@onigiri_of_salmon
Жыл бұрын
自分も不安障害だから、何気ないコミュニケーションが上手く取れないもどかしさがよく分かります。 人と話すときに、吃ったり、上手い返事ができないんじゃないかって不安でいっぱいだと思います。 それなのに、接客業で自分のできることを一生懸命取り組んでいる姿は勇気をもらえますね。 ありがとうございます。
@えみっち-v2d
2 жыл бұрын
私も同じ不安障害です。谷口さんの頑張っている姿、本当に素敵です。無理せず谷口さんらしく頑張って下さい。応援しています。
@nicochan4407
2 жыл бұрын
私も不安障害を患っています。 周りの人に感謝をして仕事に積極的に挑戦していて、すごいなって思いました。 障害を受け入れることって、強くないと出来ないことだと思うんです。 自分を受け入れて、周りの人に感謝して日々一生懸命な姿に、すごく勇気を貰いました。 私も私の人生を頑張って生きます。
@魚の骨-r5f
2 жыл бұрын
谷口さんとても素晴らしい方で感銘を受けました。私は性格からくる適応障害と診断され自信損失していたので少し勇気をもらいました。 人と会話するのは苦手だけど、人との交流で視野が広がることは忘れてはいけないと心に留めておきます。
@メイ-b2e
2 жыл бұрын
すごいなぁ…ほんとに…。ちゃんと向き合っていこうという姿勢も、それをサポートしてあげる周りの姿勢も素敵。
@azu3600
3 ай бұрын
とても優しくて強い人ですね。 一生懸命で努力家で尊敬します。 笑顔も素敵で魅力ある人です。 勇気をもらえました。投稿ありがとうございます。
@mattgrayrabbit1338
2 жыл бұрын
真面目で、頑張り屋さんで、優しくて、思いやりがあって。だから人一倍敏感に感じてしまうんだろうな。。頑張らなくていいと思う。自分が幸せならそれでもうすでに頑張ってるんだから。
@112raysak
2 жыл бұрын
こういう動画ってコメント欄見るの勇気いるけど、優しい人たちばかりで良かった。
@基本-h3q
10 ай бұрын
なんか日本社会真面目すぎるな。 不安障害になる人が変なんじゃなくて日本人が求めてるものや今まで続いてきた習慣とかやり方が堅苦しすぎる。外国人の友達と話してたり実際海外行って思うよ。日本って精神的牢獄に閉じ込められてる気の毒な人が多すぎ。一生懸命丁寧にやるべき思考もほどほどにだよ
@hn6950
6 ай бұрын
いくつか転職したけど外資系の方が堅苦しいよ。良くも悪くも日本みたいに適当にやっとけばいい感がない。パワハラも外資系の方が多かったし、もちろん差別もあった。
@基本-h3q
6 ай бұрын
@@hn6950 そうなんですね。今はイタリアに長期でいますが個人的には全くそうは思わないですねー。
@ひらたん-y3d
4 ай бұрын
ほんと、、私もそう思います😢
@kanalohnenamen08
4 ай бұрын
特段日本がってわけじゃないと思います。アメリカなんてニュースだとLGBTQとかすごく声高に叫ばれてる印象ですが反対に「男はこう」「女はこう」という社会通念があまりにも強いです。日本社会が真面目というのは一因ですが他人を気遣いすぎて苦しんでしまうような優しい人を弱者と呼ぶ社会は世界各地にあります。
@基本-h3q
4 ай бұрын
@@kanalohnenamen08 確かにそういう側面はあるし、海外という言葉の意味が広すぎて適切ではなかったかもしれません。例えばこれは実際に見たことですが、香港でフィリピン女性がレストランで働いていたんです。彼女はスマホから音楽を流して歌っていました。これってアメリカでもありえますよね。客が来た時に彼女はきちんと対応していましたし、それでいいはずなんです。日本だと、仕事中だから禁止という意識が強く、それに対する苦情も多いでしょう。あらゆる場面でそういうキッチリ感を求められるわけです。そんなストレスが多い社会であるという話です。アメリカには多様性がぶつかり合うストレスが多いとは思いますが、それとはまた違う種類の話かと。
@どめ-n1s
Жыл бұрын
真面目で優しくてめっちゃいい人。もうじゅうぶん頑張ってるから無理せずにこれからも生きてほしい。
@マヨミ-h3d
2 жыл бұрын
元々人と喋れるの好きだったのに不安障害になったの自分と一緒だ…怖いから人と会いたくないけど、人と前みたいに喋りたい気持ちはあるんだよね。その時が1番楽しかったし、その時みたいに戻りたい。人に迷惑かけたくないのすごいわかる。
@run_mi
2 жыл бұрын
このコメント欄だけでも色んな人がいる。 共感の声、応援する声、中傷する声、疑問の声等。 彼女と同じ病で動けず苦しんでる人達も、味方は必ず存在すると知って欲しい。
@yu1977
2 жыл бұрын
つい最近、自分は社会不安障害やASDかもしれないと感じていました。そこで自分の生き方、働き方について見直そうとしていたところ、この動画に出会いました。 他の人より確認が多いところなど、共感できる部分がたくさんありました。 強い不安を抱えながらも生き生きと仕事をされている谷口さんを見て、すごく勇気づけられました。希望を持てた気がします。 ありがとうございます。
@candytears333
2 жыл бұрын
前向きに挑戦されていて本当に尊敬します。 どうか頑張り過ぎないで欲しいです。 お仕事を通して何か自信に繋がるものがあるといいですね🌼
@雪野風羽
Жыл бұрын
大丈夫、大丈夫とか言ってもらったり 見守ってくれたり、辛いときに庇ってくれたり守ってくれる人がいるだけで不安障害はすごく生きやすくなる
@熊谷堅人
10 ай бұрын
自分と向き合って前を向いて頑張っている。 ほんとに強い人だと思います。 こういう人に自分もなりたい。 この方が幸せになる事を願うばかりです。
@ch-fx2up
2 жыл бұрын
上から強く言う人の方を、治した方がいいと思うのですが。どうして辛い思いをした人が頑張らないといけないんですかね?
@userererus
2 жыл бұрын
激しく共感
@chacchimon7066
2 жыл бұрын
その通りだと思います。 いじめられっ子にいじめられるのが悪いと言ってるようなもの。 いじめる側、やる側の問題を見て見ぬ振りするからこういう被害者が増えるんじゃないでしょうかね。
@上西世梨花
2 жыл бұрын
大概自爆するので気にしなくて大丈夫だと思います
@チコチコ-l5y
2 жыл бұрын
上から強く言うのは良くない。 わかる。本当にその通り。萎縮させちゃうと良いことないからね。 でも、仕事だとお客様や取引先などの相手方がいるから、理解度をはかりながら複数回教えたのに、同じ事を何度も繰り返し確認してくる人には(しかも答えだけを求める聞き方ね)少なからず腹が立ち、態度に出てしまう事はあるんじゃないかな。 プライベート時間削って教える内容を精査してシミュレーションして、自分が新人の時に教わってわかりづらかった内容は出来る限り噛み砕いて。 参考になるであろう資料をまとめ、与えて、じっくり時間をかけて教えてあげて、見守りながら実践してもらって、その中で出た疑問を聞き取って解決して、もう一度実践させて…。 それでも出来なければメモの内容も見せてもらって、再説明して情報を補足してもらって…。 でも、聞いてくるの、おんなじ事。それも考え方じゃなく答えだけくれって。自分の頭で考えようとしないの。「じゃあ、メモを見て考えてみましょうか」って、毎回そこから言わなきゃいけないの。気づいてないの、無責任だし他人の時間を奪ってるって。 言わないよ、上から強くなんて。 わからないまま進められるよりは100倍マシ。相手方に被害が及ばないからね。 でも、どんなに優秀な人でも「コイツは沈まないから大丈夫」なんてしがみつかれたら苦しいし疲弊しちゃうよ。 そのつもりはないですが、不安障害否定に聞こえたらすみません。私も別の障害持ち(医師の診断済。不安傾向も併発しています。)なので、ご本人の苦労は痛いほどわかります。 でもね、聞かれる方も人間なんです。それも障害の専門家ではなく、ただの。相手方の利益のためにって身を粉にして働いている中で、しがみつかれたらキツイですよね。 だからといって強く言うことが正当化されてはいけないですが、お互い歩み寄りが必要なのではと、いち障害者の私(後輩指導経験もあります)がこの短い動画を見て思ったことでした。 みんな頑張ってるだけなんだけど、難しいよね。
@ひろ-c1m2q
2 жыл бұрын
@@チコチコ-l5y 本当にそのとおりだと共感もありますが… その内容を最初に目線を合わせて伝えるのも大切かなとも思います。 しっかりメモを取る時間を作ってあげたり、それを見直す時間を作ってあげたり。 そしてイラッとはするし仕事で余裕がないとさらに感情的にはなってしまうこともありますが、それでも何度も聞いてしまう人に対してはそこにクッションを置いて「じゃあどうしたら問題なくできるかな?」と寄り添ってあげるのも上に立つ人の仕事の一つだと思います。 ものすごく難易度の高い事だと承知でコメントしました。 自分も正直できているかどうかは分かりませんが… それがものすごく遠周りなようで長い目でみて近道になることもありました。
@user-kk8gn8yj8d
2 жыл бұрын
自分も不安障害で極度のあがり症です。緊張で声や手,顔までもが震えたりストレスで過敏性腸症候群をずっと患っていたりしていっそのこと消えてしまいたいと思うことが何度もありました。辛いです…注目されるのが1番怖いです、、強くなりたい
@アシュケナージケビン
2 жыл бұрын
不安障害とか上がり症の人に悪い人はいない。 優しい人しかこのシンドロームにならない。
@吃瓜-y2s
2 жыл бұрын
你不需要变强,当你觉得紧张时不要去想无关的事,允许紧张感,允许自己不完美,你会越来越自信的
@user-kk8gn8yj8d
2 жыл бұрын
@@吃瓜-y2s 你说得对!谢谢您。
@KsrgSr-v4s
2 жыл бұрын
症状全く同じです…過敏性腸症候群で不安障害であがり症です…😭😭😭
@加藤清子-u2o
Жыл бұрын
私も全く同じくです😢他人の目が怖いし、過敏性腸症候群だし。何とか仕事に行ってはいますが、、チームワークも必要なので ホントに気持ちが滅入るし😢ダメダメな自分が情けないです
@おくすり-u2g
2 жыл бұрын
私も不安障害を持っています。 コメント欄を見て同じような悩みを持つ方がいらっしゃっることを知り少し安心しました。 私は歯医者や美容院に行くことがとても苦手です。 予約日が近づくにつれ動悸や発汗、吐き気が出てしまいとても辛いです。 行こうとしても途中で気分が悪くなり急遽キャンセルということが増え… それがさらにお店や病院に迷惑をかけたのではないかと不安になります😞 電車やバスに乗るのもとても苦手です。 具体的に何が原因という訳ではないのですが電車などに乗ると突然不安な気持ちになり降りたくなります。 電車を使わない生活にしてから症状が抑えられてきましたが将来のことや考えるととても不安です。
@koai1898
2 жыл бұрын
めちゃくちゃ分かります😢 スーパーのレジに並ぶのも辛かったりしますし…生活に支障が出てきますよね( ᵕ̩̩ㅅᵕ̩̩ )
@koai1898
2 жыл бұрын
@iku on 全くです。。。 悪循環って分かってるけど…自分ではどうもできない(>
@koai1898
2 жыл бұрын
@iku on 回復された方のご意見とても有難いです ( ᵕ̩̩ㅅᵕ̩̩ ) そのままでって言うのが1番難しいところですが…発作になった時にその言葉を思い出しやってみようかと思います(*´罒`*) ありがとうございました(*-人-)
@koai1898
2 жыл бұрын
@iku on とても気になる本ですね( *´艸`) なんでも治るならチャレンジしたいので見てみますね(*´罒`*)教えてくれてありがとう(*ˊᵕˋ*)੭ ੈ❤︎
@syamada8486
2 жыл бұрын
分かります〜! 私はそこまでつらい症状でないのですが、不安で不安で仕方がないので、 歯医者は治療なのでどうしようもないですが、美容院についてはセルフカットと髪のトリートメントを研究し始めました。笑 まだ20代だし女性だし、美容室に行かない自分はダメな人間だと思っていたのですが、「自分でできることが増えた」と思うことにしています どうかご無理なさらないでくださいね
@株式会社架け橋
2 жыл бұрын
特集していただきありがとうございます! 架け橋はいろいろな障害を抱えた方を支援する施設です。 今後も障がい者さんと仕事の架け橋、障がい者さんと幸せの架け橋になれるように日々努力していきます。
@梨-t8f
3 ай бұрын
不安障害って今まで知らなかったけど谷口さんがレジ打ちの練習?してるとき「頑張ります」って言って不安が自分よりの何倍もあるはずなのに向き合っていってすごくかっこいいと思った😊それにこのコメ欄にも不安障害を持ってる方もがいてその不安がちょっとでも和らぐ世の中にしたい。だから明日から学校でもそんな子がいると思って生活していきます!
21:39
増える若者の孤独死 セルフネグレクトの実態「風呂に入らない、片づけない」「誰にも頼れない」【報道特集】
TBS NEWS DIG Powered by JNN
Рет қаралды 3,8 МЛН
10:13
【不安】誰にも言えなかった私の病…強迫性障害との闘いを“映画”に!『every.特集』
日テレNEWS
Рет қаралды 96 М.
00:15
Mom Hack for Cooking Solo with a Little One! 🍳👶
5-Minute Crafts HOUSE
Рет қаралды 23 МЛН
00:18
#JasonDeruloTV // Funny #GotPermissionToPost From @SofiManassyan #SlowLow
Jason Derulo
Рет қаралды 14 МЛН
00:24
99.9% IMPOSSIBLE
STORROR
Рет қаралды 31 МЛН
00:31
Гениальное изобретение из обычного стаканчика!
Лютая физика | Олимпиадная физика
Рет қаралды 4,8 МЛН
16:55
【お母さんの財布】目標は4000万円貯金!子ども4人を育てる母の節約術とは『every.特集』
日テレNEWS
Рет қаралды 7 МЛН
21:40
【制御不能の言葉】汚言症のゲーム実況者に1日密着してみた
日本財団
Рет қаралды 5 МЛН
20:13
【20代でも発症】強烈な痛み襲う五十肩「老化とは関係ない」「なぜ起きるか全くの謎」医師に聞く|ABEMA的ニュースショー
ABEMAニュース【公式】
Рет қаралды 342 М.
15:36
【徹底取材】“ひきこもり”約146万人の衝撃「私が死んだら子どもは・・・」年金生活で26年ひきこもりの息子を支える母親 計9年ひきこもりの男性が抜け出せたきっかけは・・・【#ウラドリ】
ABCテレビニュース
Рет қаралды 3,4 МЛН
10:42
【起立性調節障害】中学生の10人に1人が発症…朝起きるのが困難になる病気とは──『every.特集』
日テレNEWS
Рет қаралды 1 МЛН
48:05
【初公開!完全版】7秒前の記憶が消えていく女性・・“すべてをメモする生活”に長期密着取材「消えていく今~7秒の記憶と生きる~」CBCドキュメンタリー
CBCドキュメンタリー
Рет қаралды 4,4 МЛН
14:06
【冬に注意】ポジティブなことも原因に…「適応障害」患者数が5年で1.7倍に 専門家が解説【めざまし8ニュース】
めざまし8チャンネル
Рет қаралды 126 М.
20:06
【プリンセス天功】「いつ死んでも仕方ない運命」“まつげの角度”も契約 国際裁判に発展も…油田所有&宇宙旅行“規格外の人生”「私の埋蔵金を探してみて」|NO MAKE
ABEMAニュース【公式】
Рет қаралды 563 М.
16:35
【不安障害】「人前で話せない…動けない」“場面緘黙症”の少女 不安障害がありながら見つけた夢と居場所 得意のケーキ作りで似た境遇の子どもたちの憧れに〈カンテレNEWS〉
カンテレNEWS
Рет қаралды 900 М.
13:52
【書字障害】中学3年生の挑戦…字は書けなくても“得意”を伸ばしていく! “パソコンは僕の武器” 山形 NNNセレクション
日テレNEWS
Рет қаралды 497 М.
00:15
Mom Hack for Cooking Solo with a Little One! 🍳👶
5-Minute Crafts HOUSE
Рет қаралды 23 МЛН