保護者が○○だと受験はうまくいかない

  Рет қаралды 31,209

コバショーの受験最前線【CASTDICEサブ】

コバショーの受験最前線【CASTDICEサブ】

Күн бұрын

Пікірлер: 19
@mitsunonakamura7100
@mitsunonakamura7100 10 ай бұрын
なるほど…腑に落ちます。
@KS-mx7le
@KS-mx7le 2 жыл бұрын
とても重要なお話をありがとうございます。中学受験を終えて手を離していくことは大切ですね。子供も反抗期ですし、親としても自分で考えられない人にはなってほしくないと思っています。個人として認めつつ、一番の応援者でいられるように心がけたいです。
@岡崎あつ子
@岡崎あつ子 11 ай бұрын
😊😊
@東京医科歯科工業大学
@東京医科歯科工業大学 2 жыл бұрын
大学受験に関しては管理されなかったから、 (理系だったのもありますが、) 割と好き勝手勉強したら、のめり込めて 成績上がって、結果的に上手くいった。 しかし、この好き勝手根性が 良くも悪くも染み付き、国家試験は まるで管理されているかの様に 皆が簡単な問題を落とさず、 素早く正確に…が尊重される為、 なかなか上手くいきませんでした。 大学受験の勉強は、割と自発的に考えると 上手く行く場面が多く、自信ない自分が 自信を得るいいきっかけであった事は 確かで、一番楽しかった思い出です。
@山あり谷あり-f6p
@山あり谷あり-f6p 2 жыл бұрын
はい。それ、僕の父親です。
@ツナピコ-t8v
@ツナピコ-t8v 2 жыл бұрын
タイムカードの下りは、労働基準監督署が全ての会社は信用出来ないからやってる側面もあるような。
@mama832
@mama832 2 жыл бұрын
今はタイムカード=客観的把握は国と会社との信頼関係かな。
@murasakiaya2149
@murasakiaya2149 2 жыл бұрын
特に理由がなくとも純粋に管理する事が板についていて快楽、という親はいないのでしょうか。
@恥レンジャー轟
@恥レンジャー轟 2 жыл бұрын
以前までの感覚が抜けない。 あるでしょうね。
@bitwithfriend
@bitwithfriend 2 жыл бұрын
他人をプロデュースし過ぎるのは良くないですよね!
@daitaka0416
@daitaka0416 2 жыл бұрын
刺さりました
@saladssea
@saladssea Жыл бұрын
コメントこわ〜 自分は願書入力振り込みまで全部やってやりました。子供はキョウテの暗記科目に必死だったので。第一志望受かったときはありがとうといわれました。受験や学費を出すのは親です。落ちて浪人費用もだすのも親。自分で費用出すんだったら子供任せもありですが受験は総力戦で家族で協力しあって頑張るものでしょう。 私立理系がバカ高いので国立合格を全面的にバックアップしました。事務作業は全て自分です。東大 京大 に合格したら仄めかさないでストレートにいうのは関係性によりますね。同時期の受験生がいなければ教えてくれて嬉しいしおめでとうですよね。逆に自分たちだけ教えてもらえなかったら寂しいです。同級生だったら気を使うでしょうね。。
@for1bammyflashu352
@for1bammyflashu352 2 жыл бұрын
「私の子供が●●大学より下の大学に入るなんて許せない(耐えられない)」 そう思った時点で、子供は既にそういう不安なレベルに育ってしまったのですから、もう手遅れです。 プライドというか見栄は捨てて、子供が自分で決めた進路を受け入れてあげるのが吉ですね。 成績は上がらない、勉強はそっちのけ状態が続いたとしても、それはそういう運命だと達観せざるを得ないでしょう。
@Kousuke1903
@Kousuke1903 10 ай бұрын
管理型だとキャストダイスとは上手くやっていけないってだけで、受かれば別にいい気もします。それに管理型の学校、管理型の塾、管理型の親、本人が管理と色々ありますが、管理する主体が親の場合だけNGということはないように思います。優秀な管理者の役割を果たせるなら誰が管理してもいいのでは?
@ks-el8cr
@ks-el8cr 2 жыл бұрын
ハッキリ言って、中学生にもなって必要以上に親がしゃしゃり出て来るようでは、まともな受験は厳しい。 高校生ならば論外。
@h-ken9065
@h-ken9065 2 жыл бұрын
父親が低学歴、かつ毎晩泥酔してる家庭に生まれた子供は成績が伸びませんね。
@mogmog701
@mogmog701 2 жыл бұрын
首都圏中堅上位一貫校→国立理系に進学した子供を持つ母です。 こんなことを書いても良いのかな…と思いながら書いてみます。 あくまでも個人的な一私見と一経験である事をご了承下さいませ。 先生の仰る通りで、一貫校は進むベクトルが同じ同志のようなもので、 保護者同士も気持ちの良いお付き合いが出来る環境ではありましたが、 我が子の進学の事になると「管理型の過保護が過ぎる保護者」が一定数いました。 私が個人的にドン引きだったのは ・大学受験の願書出願先を親が決める ・PCでの出願、銀行での窓口振込み、郵便局での願書送付までを全て親がやる ・当然ですが、親が大学受験に同伴し手厚いケア (地方出身の方が上京して不慣れな都市部で大学受験するならまだ分かりますが…) それでなくても、一貫校に進学させただけでも過保護と思われかねない中で、 当人達にはやり過ぎな自覚がありません。 また一貫校は毒親率が高いとは見聞きしますが、まぁ分からなくもありません。 実際、パッと見だけでも、それらドン引き要素のあるご家庭がありましたから。 ただ実際のところ、一貫校は「心配性が過ぎる母親が塾でお金払うから目立つ」だけで、 公立トップ校でも内情は形が違うだけで毒親なのは同じですよ。 まさに拙宅の義母ですが、未だに50過ぎた夫に対してそうですので。 公立進学校の親御さんは表面的にはしたたかで、頭も良いので、 外向きの顔では毒親性を隠すのが上手いのです。 「内申が良い=したたか、要領がいい、表面的な虚栄心を隠すのが上手い」 と置き換えたらすんなり入ってくると思いますよ。 外行きのポーカーフェイスが鉄壁なんです。 「囁き女将」って言えば分かりますか? 家の中の実態はあんな感じです。 ハンドローラーでの心理的なアンダーコントロールが上手い。 ですので、どっちがどう?と言われたら「どちらにも一定数いるやん」とは、 どちらも見て来た妻的には思います。 「心配症をお金で解決するのが私立」だから、塾関係では毒親が極端に目立つんですよ。 「自分の子を信じているから」は「半分本当で半分嘘」で、そんなに美しい物では無いです。 我が子は第一志望に一歩及ばなかったのですが、 義母は「賢い子やのに遊ばせすぎやねん。ちゃんと見たらなあかんわ(管理しろ)」と 私に申しました。親戚(旧帝多い)も内心そう思っていると思います。 ぶっちゃけ、私は「子供が心身共に健康でさえあれば、ご縁のある場所に導かれる」と思っているので、義母や親戚の気持ちには全く同意出来ず。 むしろ、息子なりによくやったとさえ思っているのですが(笑) その証拠とは言いませんが、夫の公立トップ高出身の同級生達、 揃いも揃って年賀状での我が子の進学自慢が凄く多いです。 それも「何となくの匂わせ」などのプチ自慢ですらなく、 ズバリ「東大、京大、国立医に入りました」と書いて来ますし(笑) 向こうから直メールで「久しぶり!元気やった?そういえばお子さんどうやったん?」 と聞いて来ましたから…(呆) こちらは模試での結果が良かった分、内心立ち直るまでに時間もかかっているんですけどね(^^;) 私の知る限り、私立一貫校では少ないですね…風の便りで聞こえては来るけれど。 もしかしたら、公立トップ高よりも上ぶれ下ぶれが多いせいかもしれませんね。 いづれにしても「心配性なママ」と書いて「過保護が過ぎる毒親」と 漢字変換なさって良いと思います。但しそれは私立公立問わずです。 (ただ子供達は洩れなくみんなとても良い子達です。そこは勘違いしないで頂きたい。 自分の親が過保護が過ぎるのも百も承知の上で、分別を持って受け入れている子達ですから。) 親は、お子様が歩く目の前の石ころを全て拾える訳でも無いのに、 どこまで伴走するつもりなんだろうと、傍目には思っていました。 大学受験以降、この先のどこかではご苦労されるでしょうね。 我が子の周りのドン引きしたお母様の子達は、幸いお子様の地頭が良かったので、 それなりの大学(早慶上理のどこか)へ進学なさいまして、 大学でも良い成績をおさめてはいますが、就活で上手く行けばいいな、とは思っています。 中堅上位一貫の毒親の場合、国立理系に合格しても私立理系へ進学する謎現象が一部ありました。どうやら見た目偏差値や雑誌のランキングを真に受けている様子。ちょっと情弱なのかも。 「理系は地方でも国公立だよ」と学校も散々アナウンスされていたのですが、 どうも5ch系の掲示板やKZbinの与太話を真に受けている気がしなくもない。 それも機電系や情報系ならともかく、化学系は国公立大学偏重採用主義な世界なのに…。 四季報でも企業HPでも見れば実態は分かるのに…。 多分、お子様が素直で聞き分けが良いので、親の無知に翻弄されがち?な気がします。
@里_慎一郎
@里_慎一郎 2 жыл бұрын
1→当たっているだけに、キビシー! 2→信用していない…。 3→ 4 → 5→
保護者が受験生の命運を変えてしまうケース
10:17
コバショーの受験最前線【CASTDICEサブ】
Рет қаралды 21 М.
大学受験に失敗してしまう保護者の姿勢
15:14
コバショーの受験最前線【CASTDICEサブ】
Рет қаралды 71 М.
The evil clown plays a prank on the angel
00:39
超人夫妇
Рет қаралды 53 МЛН
Une nouvelle voiture pour Noël 🥹
00:28
Nicocapone
Рет қаралды 9 МЛН
絶対に子どもを医学部に入れたい保護者が取るべき行動
14:05
CASTDICE Medical【医学部受験専門塾】
Рет қаралды 27 М.
受験は情報戦!保護者の経験則は通じず、受験校数に変化も
15:25
コバショーの受験最前線【CASTDICEサブ】
Рет қаралды 18 М.
人生を変えるために絶対にやるべきこと15選
7:34
心理学で人生の悩みを解決 ゆうじちゃんねる。
Рет қаралды 105
高学歴夫とFランク大学妻が家庭内別居に至るまで
15:21
コバショーの受験最前線【CASTDICEサブ】
Рет қаралды 42 М.
【逃げろ】身近にいる関わってはいけないパパママ
13:31
にしむら先生 受験指導専門家
Рет қаралды 158 М.
大学受験を目指す中学生の保護者の勘違い7選
17:00
デキる保護者とデキない保護者の決定的な違い
12:29
コバショーの受験最前線【CASTDICEサブ】
Рет қаралды 177 М.
大学受験は○○の間に明暗が決まる! これを逃すともう手遅れです
13:37
コバショーの受験最前線【CASTDICEサブ】
Рет қаралды 33 М.
The evil clown plays a prank on the angel
00:39
超人夫妇
Рет қаралды 53 МЛН