【保育補助者の一日】保育園で働く子育て支援員を追ってみた。

  Рет қаралды 756,770

保育士観察日記

保育士観察日記

2 жыл бұрын

保育士の日常から保育に役立つ情報をお届けしていきます。すぐに実践できる内容や参考にしていただける動画を出していきたいと思いますのでどうぞよろしくお願いします。
チャンネル登録  / @hoikushi.kansatu
インスタグラム  / hoikusi.kansatu
お仕事の依頼等 hoikusi.kansatu@gmail.com
#保育補助#子育て支援員#保育園#保育士#0歳児#1歳児#2歳児#実習#乳児#実践

Пікірлер: 200
@tarako-omusubi
@tarako-omusubi Жыл бұрын
保育士してます。 補助の先生がいなかったら、はっきり言って保育園は回りません😂 なんなら補助に入ってくれる先生の方に懐いている子も多いです💦 担任が動きやすいように考えて動いてくださる、補助の先生の影の活躍は、本当に尊いです✨✨
@mi-mi2168
@mi-mi2168 Жыл бұрын
私も現在保育補助として働かせて頂いてます。一部の正社員の先生方からは感謝などされた事ないです…。もう限界きてます。こんなに感謝されながら勤務出来る園があるなら心が折れずに楽しみながら働けますよね。素晴らしい職場だと思いました。
@user-et4ug1qp1p
@user-et4ug1qp1p Жыл бұрын
私も保育補助としてさせてもらっています。私は頑張っても頑張っても褒めていただけません😢なのでやめたいと思っているけど今大変なので辞めるということが言いにくいので辞めれません😮‍💨
@user-ou5tz3rq3r
@user-ou5tz3rq3r 10 ай бұрын
私など、保育士の免許もあるのに、パートと言うだけで、ほぼ一日中掃除、片付け、力仕事です。 遅番ばかりさせられます。 連絡事項も社員だけ知っていればいいそうです。 給食もおやつも社員は食べてますが、パートは食べれません。 最悪は、社員の当たられ役になっている事です😥 こんな、働きやすそうな保育園で働きたいです。
@user-qd8nc5md3k
@user-qd8nc5md3k 2 жыл бұрын
現役保育士ですが、補助の方とは思えないほどピアノも出来るし臨機応変に動いていて、凄いなと思いました!私も見習わないとな💦
@user-vf6hk3yx6z
@user-vf6hk3yx6z Жыл бұрын
保育士と保育補助間の分担と尊敬が きちんとあって素敵です。 私は培ってきた経験を最後の園で 都合よく使われたので もう保育士は辞めました。 保育士がふんぞり返ってる園では お給料のいちばん低い支援員の方が いちばん頑張ってらっしゃいました。 保育はチームプレイなので、 どこに行っても感謝がないと成り立ちませんね。
@user-kw9ju2cx7h
@user-kw9ju2cx7h 2 жыл бұрын
昨年3月まで補助として働いていました。 職場の人間関係や職場に気を遣うことが多くて、精神的に来てしまい2年で辞めました。 補助とは、こういう事をするのだなと感じました。慣れてしまうと、上の先生に色々言われた時に言われた先生のイメージ通りにできず嫌な顔をされていました。 それ以来、正職員として働くのが怖い気持ちがありパートでの就職を希望しています。臨機応変に動けていて凄いなぁと、また見習いたいなぁと感じました。
@user-xf7fy3dj3g
@user-xf7fy3dj3g 2 жыл бұрын
私は正社員2年目の保育士で、園にはベテランのパートさんがすごく多いです… 私は仕事が出来ないし、リーダーシップはないので、時折指示を出すのがすごく心苦しいのですが、「何でもお願いしてね。手助けするから」と毎度言って頂けたり、「ここはこうしたらいいんじゃない❓」と言って頂けて嬉しく思います。
@mama-qi6xd
@mama-qi6xd 2 жыл бұрын
私も保育補助しておりました❤️ 保育士さんから良くお礼言われたり、助かりますと言ってくださりこちらとしても凄く嬉しい気持ちになりました😊 大変ですけど、子供達可愛いですよね🥺💕
@ryukou08070729
@ryukou08070729 2 жыл бұрын
今更ながらおすすめに出てきてみました。まさに今保育補助の仕事をしています。本当に先生の補助として働いていますが、朝出勤しても先生たちから指示もないのでその日は外に行くのかホールに行くのかすら聞くタイミングも登園の子の相手をしている先生には聞けず。何もしたらいいのか毎日わかりません。 唯一わかること、トイレに連れて行く、オムツを替える、お昼の配膳、片付けくらいしか毎日同じことはありません。子供は遊びたい遊具で遊ぶのですがそれをその日使っていいのかわからず、注意して見守っていると、子供を通して私に嫌味のように言われたり。汚れたものを触りたくないのか食事後の片付けやオムツの大の方の取り替えなどは何も言われず自然と私に。お散歩に行く日なんて予定を言われず急に行くので寒い日は上着も着ないまま行かされそうになることも。なので動画を見ていて先生たちとうまく連携が取れて仕事ができていること羨ましく思いました。 どこからどこまで手を出していいかなど指示もないまま初日から働いているので1年経つ今でもまだ毎日先生に何もかも聞いて動いています。 他の保育補助の方の仕事を見られて良かったです!ありがとうございます😊
@shamu777
@shamu777 Жыл бұрын
コメントさせて頂きますね。指導力のない保育園のようですね。折角一緒に働いていらっしゃるのに嫌味なんて言われたら、ブチきれますよね。ましてや嫌な、汚ない仕事の押し付けほんと止めて欲しいです。 最初のほうで何をやっていいのか分からないとありましたが、週案など見せて貰えると、その日の保育内容が分かるかと思います。但し、ちゃんと計画が出来てればの話ですが。(..)動画でまた働く意欲が出てきたようでよかったですね。✌️🙋
@user-ym9gd5ii2n
@user-ym9gd5ii2n 2 жыл бұрын
保育学生しながら保育補助してる者です! 保育補助に目を向けてくれるのが嬉しいです☺️ 保育士さんが少しでも自分の仕事に集中できるように、裏方の仕事なども頑張ってます…! 一人前の保育士になれるように、精進します💦
@user-xn9uz8rb4r
@user-xn9uz8rb4r 2 жыл бұрын
頑張ろうね
@mg-0528
@mg-0528 2 жыл бұрын
素敵な保育園✨
@user-ic6go2wd7p
@user-ic6go2wd7p Жыл бұрын
こういうところで働けたら幸せだろうな。  真逆なので本当つらい
@tube-dv7oc
@tube-dv7oc 2 жыл бұрын
児童保育の仕事ますが、今は暑くて外遊びが難しくて、私も補助から指導員になったから共感出来ます
@user-mf5ke8of2r
@user-mf5ke8of2r 2 жыл бұрын
私も保育補助として働いてます!すごく勉強になります🥺
@LOVE-oz8iw
@LOVE-oz8iw 2 жыл бұрын
うちの保育園は保育補助=掃除がメインの為、連絡帳とかピアノはやってもらえません。 有資格者と同じく扱いしている保育園素晴らしいと思う
@n-boxn-box6042
@n-boxn-box6042 2 жыл бұрын
保育補助員の方の笑顔が素敵でした😄
@user-pz1ei1ie9k
@user-pz1ei1ie9k 2 жыл бұрын
皆様がいらっしゃるお陰で安心して働きに出れています。いつもありがとうございます。
@u.k.5154
@u.k.5154 2 жыл бұрын
補助の方の笑顔😃がとても素敵でした!とっても仕事が楽しそう! 資格がなくても、保育園で働けることにびっくりしました!いつも動画見てて思うけど、この保育園とっても明るいから子供を通わせたいし、自分もこの職場で働きたいと思いました!👍
@user-hi4ro6st7q
@user-hi4ro6st7q 2 жыл бұрын
チャンネル登録します!!!本当に美しいチャンネルだと思います
@user-xs6jg3bz2w
@user-xs6jg3bz2w 2 жыл бұрын
私も保育補助で働かせてもらっています。仕事しながら子育て支援員になり、ピアノもできる補助さん素敵ですね!私頑張らなくっちゃと思いました。
@user-fu6yo6ii3w
@user-fu6yo6ii3w 2 жыл бұрын
保育士しています。以上児で補助の先生が入ってくださるととても助かっています。もっと保育士が増えて欲しいというのもありますが、補助さんも増えてくださると嬉しいです☺️
@sakurasakumh3308
@sakurasakumh3308 2 жыл бұрын
ここの園が、みんな楽しそうで良いなあ〜と思いました!
@user-dk8tc2lv8w
@user-dk8tc2lv8w 2 жыл бұрын
育児が落ち着いたら保育園で働いきたいと思っていたのですごく参考になりました。働きながら保育士の資格も取りたいと思っています。この動画を見て育児もこれから先のことも頑張りたいと思いました!
@user-ow4ko3iv6v
@user-ow4ko3iv6v 2 жыл бұрын
先生同士の雰囲気が良く私もまた働きたいなと思いました😊
@treqsureyukit0
@treqsureyukit0 2 жыл бұрын
私も子育て支援員の認定を取り保育補助として働いています。保育士資格を取るために働きながら勉強中です!動画を見させていただき、自分はまだまだだなと思い…明日からも仕事頑張ります。
@liicoi5288
@liicoi5288 2 жыл бұрын
素敵な保育園ですね♪ 私も、支援員を取り勤務していました^^ 子供達と沢山触れ合え先生達もいい人ばかりでしたが、これは補助がしていい仕事ではないのでは?と言う指示が園長から出たり疑問を持ち退社しました。機会があればまた保育園で働きたいな思います♪
@user-jp4tl8yx8v
@user-jp4tl8yx8v 2 жыл бұрын
私の働いている園にも保育補助の先生がいますがめっちゃ動いてくれて助かってます☺️ 保育士として働く前は保育系の短大で学びながら無資格で補助として働いていました。
@ch-yi9fr
@ch-yi9fr 2 жыл бұрын
これから保育園で介助員兼補助として働きます。 とても勉強になりました。
@kanagawa_hoiku
@kanagawa_hoiku 2 жыл бұрын
素晴らしい!
@user-cu6ex9is7x
@user-cu6ex9is7x 2 жыл бұрын
私も補助で働いてるのですがピアノが弾けないので弾けてとても羨ましいです🥺🥺
@_sk_214
@_sk_214 2 жыл бұрын
正規、パート、補助と経験して来ましたが、経験してパートの先生や補助の先生の大変さとありがたさを思い知りました✨ 支え合いながら良い関係で仕事出来たら幸せですね☺️
@n-boxn-box6042
@n-boxn-box6042 2 жыл бұрын
新川さん笑顔が素敵で最高でした❤️❤️❤️
@user-xe8lk6dz1x
@user-xe8lk6dz1x 2 жыл бұрын
補助の先生ってとても心強いです😿✨ いつも見守っていただき支えていただきありがとうございます😆🤍
@tmbkk8583
@tmbkk8583 2 жыл бұрын
めっちゃ楽しかったです!次は新川さんメインで動画見たいです!
@user-jt5np6ct6l
@user-jt5np6ct6l 2 жыл бұрын
親からしたらみんな立派な先生😂保育補助さんって言う仕事があるんですね! 本当に毎日保育士さんたちに感謝です🥲 お迎えに行った時に子供が笑顔で遊んでる姿をみたら、保育園楽しかったんだろうなーって😊毎日ありがとうございます!お疲れ様です
@user-ol3ls2mb9z
@user-ol3ls2mb9z 2 жыл бұрын
はじめまして わたしも現在子育て支援員で幼稚園で働いています。今は関西に住んでいるのですが、数年前までこちらの園の近くに住んでいたので偶然見つけて驚いています。頑張って幼保取って東京へ戻りたいとおもいます!
@user-fv4rh9fm3k
@user-fv4rh9fm3k 2 жыл бұрын
私も保育学生しながら実習園で休日保育の補助アルバイトをしています(っ ॑꒳ ॑c) 洗濯を干して畳んだりもしますが、基本は子どもと遊ぶことがメインなので子どもの姿をよく観察しています(੭ ᐕ)੭
@user-vy7te8fw2x
@user-vy7te8fw2x 2 жыл бұрын
す、、、凄い、、。 今年から娘を保育園に通わせてますが、園の先生たち、給食の先生たちには本当に感謝しきれない。。😿
@user-jk2bp5zv1p
@user-jk2bp5zv1p 2 жыл бұрын
最近ですよね!子育て支援員の資格は、 保育士の資格取れなくても、研修受けたら 保育園で働けるから人気だと聞いてました! とてもいい笑顔!ですね😊✨♬ 保育士さんも子育て支援員さんにも、本当に感謝です✨☺️✨
@yuki-lq9qs
@yuki-lq9qs 2 жыл бұрын
新川さんが最高でした✨
@user-co5ez2cp6k
@user-co5ez2cp6k 2 жыл бұрын
私の子どもが通っている園にも保育補助の方がいらっしゃいますが、仕事内容を知れて、これまで以上にありがたみが湧いてきました。 保育学生さん以外にも、保育園に子どもを通わせてるパパやママに見てほしい動画です。
@user-maitan
@user-maitan 2 жыл бұрын
仲良さそうなのいいなー
@user-gb5rb1rs9q
@user-gb5rb1rs9q 2 жыл бұрын
私は将来の夢が、保育しになりたいので勉強になります。 私は小さい子どもがだいすきです。
@yunokuma0107
@yunokuma0107 2 жыл бұрын
私も現在こども園で子育て支援員の資格を持ち、保育補助をしています!こどもも2人いるから9:00~16:00がとても働きやすく環境もとてもいいです💓私は5人姉弟の長女で大学の資金もなくでも、保育園で働きたいと思っていました。子育て支援員の資格があれば園に勤める事ができるようになったのもここ何年かで、もっともっと保育士という仕事の働ける枠が広くなればいいなぁって思います!友達にもしたい子はいるけれど、できない。したい人はいるのに環境がない所や待遇や扱いが雑務ばかりの所もあり子育て支援員が保育のどこまで手を出していいのかなどは、園によって違います。もう少しやりやすく自分の園みたいにこどもと関われる人が増えたら嬉しいです!
@totto__chan
@totto__chan 2 жыл бұрын
わたしも保育補助として発達支援センターで働いています。常に笑顔で仕事をされていて、とても良い先生だなと思いました🥰✨ わたしより仕事量めちゃくちゃ多いのに、笑顔でお仕事なさっている姿を見てわたしも見習わなくては!と思いました🥺いつもご苦労様です☺️
@user-vm2ww9kz7g
@user-vm2ww9kz7g 2 жыл бұрын
園の見学会で発達障害の疑いがあると言われ願書すら出せずにお断りされて傷ついて悔しさのあまり泣いて帰った事があります。 今では発達相談センターの担当さんにとてもお世話になってます! 子供たちの為にいつもありがとうございます
@user-xw9jk3gj4b
@user-xw9jk3gj4b 2 жыл бұрын
私も子育て支援員の資格を取り保育補助として働いてます。自分の毎日とほぼ同じ、1日動き回ってます。体力仕事で疲れますが、かわいい子供たちの笑顔に癒されてます。
@user-hx9oz5sc7w
@user-hx9oz5sc7w 2 жыл бұрын
コメント失礼致します。子育て支援員という資格がなければ保育補助として働く事は無理なんでしょうか?
@user-xw9jk3gj4b
@user-xw9jk3gj4b 2 жыл бұрын
@@user-hx9oz5sc7w 資格があれば尚いいと思います。勤めてから資格取らせてくれる園もありますし、有資格者なら雇いやすいと思います。
@kei-vq3no
@kei-vq3no 2 жыл бұрын
私も4年ちょっと保育補助として勤務してました! 担任保育士の手が回らない部分のサポート、時には繋ぎで子供達のまとめ役。一日中バタバタ動き回ってましたね!懐かしいな。 保育士になるのが夢だったけど色々あり夢を諦めて今は別な職種で働いてます! あの時諦めてなかったらきっと今頃保育士として働いてたのかな〜って思ったり
@MaiMai-nh1fi
@MaiMai-nh1fi 2 жыл бұрын
以前は公立保育園で保育士してましたが、補助の方はお掃除とか延長保育メインでした。保育士以外ノートも書けないし、おばさん保育士は補助の方に偉そうでした😠 ほんと補助の方は保育士にとって大切な存在です(๑ ́ᄇ`๑)ありがとうございます♡
@user-xt3ol2sc4o
@user-xt3ol2sc4o 2 жыл бұрын
保育士してます。うちの園には補助の職員はいません。補助の先生いてくれたらなって思うことだらけです
@888anna4
@888anna4 2 жыл бұрын
私も以前保育補助として仕事をしていました。元教員なので実は保育補助の先生が連絡帳を書くことに違和感がありあまり手伝えていませんでした。どこまで手伝うべきかライン引きって難しいので、ちゃんと上の人がルールを作ってほしいと思います。他の補助の方は週案まで書いていたような、、同じ給料でもいいくらい、もしくはそれ以上な気もします。女性社会でやり辛いこともあると思いますけど思いやりの搾取をされずにどんどん良い環境になって、もっと補助員さんになる人が増えるといいなと願っています♪ 動画の方はとても楽しそうに働いていて素敵です☺️子どもは可愛いです💕
@n-boxn-box6042
@n-boxn-box6042 2 жыл бұрын
保育士の資格なくても保育園で働ける事にびっくりしました。補助員の方笑顔で働いていて素敵でした。
@0rko439
@0rko439 2 жыл бұрын
多いですよ。
@user-iu4ig3wh1f
@user-iu4ig3wh1f 2 жыл бұрын
羨ましいです 念願叶い保育補助になりましたが、、、 ほぼ掃除、雑用、消毒です。 少しでも子供たちと関われれば嬉しいし早速😆🍀なのに、、、 全く情報も共有されないし、わかりませんでした。て感じです 居場所もなく疎外感、、、 半年しか心が持ちませんでした 子供たちと関わっていきたいので、又探したいと思うけどこわいです。 本当に羨ましいし
@user-wl5ie2jg4d
@user-wl5ie2jg4d 2 жыл бұрын
ものすごくわかります🙋🏻‍♀️私も保育補助3年目ですが未だに疎外感を感じます…。同じ休憩室に居ても「お前は喋るな」オーラが半端ないです💦ですが、時間ピッタリで帰れるのはありがたいです! 3年目になるとある程度は職場の人間関係に対して無理に輪に入ろうとはせずに自分のペースで仕事ができるようになってきます!最初の1、2年目はなんとか頑張るしかないです💦 無理だけはしないでくださいね☺️
@fkri6911
@fkri6911 2 жыл бұрын
めちゃめちゃ分かります!! 雑用係感がものすごく、先生からは空気のように扱われ、子どもと関わることはなく、、、メンタルキツイです。
@user-gd7fl3hh5j
@user-gd7fl3hh5j 4 ай бұрын
彼女が保育補助してて、動画、コメント欄から仕事内容や環境等少し理解出来ました。また職場でいてくれてありがたいとかコメント見ると嬉しくなりました。
@user-xz9iv4mn8s
@user-xz9iv4mn8s 2 жыл бұрын
私は保育園看護師です。補助もしますがレベルが高くすごいです
@user-cr4kh5dx1f
@user-cr4kh5dx1f 2 жыл бұрын
私も今現在保育補助二ヶ所目です…保育園によってかなり違います。一目は、オムツ食事介助できません二ヶ所目やりますが…連絡帳に記入はありません…今は早番は遅番はありますが、きついです。人間関係は…どこも大変です。
@bigmomhhnmm
@bigmomhhnmm 2 жыл бұрын
保育士さんは大変です。 だって送り迎えしてる保護者より早く園にきて、保護者よりも後に帰る。 早番遅番のローテーションはあるでしょうが、送迎の保護者よりも労働時間が長いのは確かでしょう。 それに、自分の子供を2人、3人世話するのも大変なのに、保育士は様々な個性がある他人の子を一人で数人見なくてはなりません。 それをほぼ毎日こなす保育士は尊敬に価します。
@pan4834
@pan4834 2 жыл бұрын
来月から支援センターで働きます。資格がないので、今年の子育て支援員の講習を受けようと思いましたが、コロナの影響で定員が半分まで減ってしまい、今年は受けるとこができなくなりました。来年こそは子育て支援員の講習を受けれるといいです。
@bokutom
@bokutom 2 жыл бұрын
補助をしていました! 入った時は資格が要らなかったのですが 突然園の方針が変わり 補助も資格必須となり 無資格の補助さん達全て やむなく辞めましたね。。 認可保育園では無かったのですが保護者からの要望に応えた形となりました こちらの動画を懐かしく拝見させてもらってます こうした動画が観られる良い時代となり本当に感無量です! 動画の更新楽しみにしています
@shamu777
@shamu777 Жыл бұрын
園の考え方って無慈悲ですよね。😱
@user-ve4cb7kf2n
@user-ve4cb7kf2n 2 жыл бұрын
私も無資格で保育補助、かれこれ10年以上になります。
@user-cq7fz8iw4n
@user-cq7fz8iw4n 2 жыл бұрын
保育士パートで働いてる者です! ここで働いてみたいなぁ( ´-` ).。oO
@user-me5lc2do2s
@user-me5lc2do2s Жыл бұрын
3:25新川さん言い味出してますね‼️😊
@user-rz2ox1pl5v
@user-rz2ox1pl5v 2 жыл бұрын
補助の先生は大事ですね‼️
@user-wn5lt3lf4n
@user-wn5lt3lf4n Жыл бұрын
主任にいじめられて辞めたけど、この動画見てたらまた保育士として働きたいなと思った。
@n-boxn-box6042
@n-boxn-box6042 2 жыл бұрын
保育士の1日や保育士補助員の1日をシリーズ化してください🙏
@ro7241
@ro7241 2 жыл бұрын
保育士です。市町村によって保育員さんの立場が違うようですね。子供に触らないで。というところもあるようです。
@saki2621
@saki2621 2 жыл бұрын
私は、子育て支援員を持っていますが、障害者です。私の住んでいる所は保育園の障害雇用が全然ありません。障害雇用があったら働いてみたいです。凄く明るい雰囲気の保育園ですね(*^^*)
@user-ko4fh7xe2l
@user-ko4fh7xe2l 2 жыл бұрын
保育補助で合計6年働きましたが、 働く先の人数よって倍の人数の準備1人でやる事になります笑笑 かなりキツいです…💦 ベテランだと保育士さんと意思疎通ができて楽になりますが、新しく勤め始める際は余裕がないと結構キツめにいわれたりするので働き出すなら保育士、子どもの余裕ができてくる夏以降時期がおすすめな気します。 あと、思ってるより子どもにつけない!!!って辞めてく方も多いです…笑笑 本当に少人数おすすめです。
@user-ip3ko9xo4w
@user-ip3ko9xo4w Жыл бұрын
園児さん可愛い💓😍💓先生美しい💓😍💓
@user-xv3ix8uo9w
@user-xv3ix8uo9w Жыл бұрын
働くって大変🎉😊
@sawano6533
@sawano6533 2 жыл бұрын
正社員2年、パートで補助2年したけど、補助の方が体力がいる!活動中は保育補助して、手が開けば掃除や雑用してだったから、行き着く暇がなくずっと動いてた。 園にもよるのかな〜。
@user-bj6hh1db1d
@user-bj6hh1db1d 2 жыл бұрын
今までに、いろんな保育園などで保育補助してました。保育補助、そんな楽しい仕事じやないですよ。とにかくどこも保育士達が威張って保育補助をアゴで使うような状態でした。とても若い娘のような歳の保育士もすっごい態度で、召使いのようでした。理不尽な事あっても保育士には逆らえないし、もう保育補助なんかしたくないです。
@user-dq1db3nc3z
@user-dq1db3nc3z Жыл бұрын
(1年前のコメントにコメントしちゃいましたが) ひどい環境もあるんですね。。 それでも子どもたちに笑顔振る舞ってあげてる姿を思い浮かべると尊敬することしかできません🙇‍♂️
@an2713
@an2713 2 жыл бұрын
現役保育士ですが、私の保育園には補助の先生はいません。全て担任で準備も片付けもしてます。幼児ならできるかもしれませんがとくに0歳児クラスは大変です…せめて0歳だけでも補助の先生がいてくれたら助かるのになと思います
@user-jw2jz9se3z
@user-jw2jz9se3z 2 жыл бұрын
私も保育補助しています。 資格持っていませんが私の園では先生からも子供たちからも「⚪⚪先生」と呼ばれてます。 呼ばれる事によって背筋が伸びる思いと、とても責任のある仕事なのですが充実しています。 家にピアノがあるので(弾けませんが💧子供が習っていたので)これからピアノを練習しようと思いました笑
@user-ip9wc7fu2k
@user-ip9wc7fu2k 2 жыл бұрын
現役保育士ですが子どもの人数に対して大人が多くて羨ましいの第一印象でした… 今の時期給食の際エプロンそのままは大丈夫かな?と思いました。
@user-kn7dq2nj7i
@user-kn7dq2nj7i Жыл бұрын
個人事業主の場が多いので保育園、保育士により質の差を感じます。 キチンとされた園長が運営している場では、保育士の質も高く感謝の言葉が頻繁に出てきます。 本当に保育園も幼稚園も園長によりますね😅
@user-uf7yy4jl5z
@user-uf7yy4jl5z 2 жыл бұрын
え!?休憩時間があるんですか?羨ましいです😭
@user-mu7cu5rw5j
@user-mu7cu5rw5j 2 жыл бұрын
私、保育の専門学校に通ってるものなんですが、ポケットいっぱいってピアノの楽譜、実際に、今、授業でつかってるやつです。 実際に使うんですね
@user-fu5ow4jt3g
@user-fu5ow4jt3g 2 жыл бұрын
保育士さんと変わらない働きぶりですね! 同じ給料じゃないと割りに合わない💦
@shamu777
@shamu777 Жыл бұрын
私もそう思います。( >Д<;)
@user-sp3cz4vq6v
@user-sp3cz4vq6v 2 жыл бұрын
叔母が保育補助してるので知りたかったです!洗濯と掃除とかメインだよ〜て言われたけれど子供達と関わるお仕事してみたいなと資格ないですが挑戦してみようと思いました✨
@user-jw2jz9se3z
@user-jw2jz9se3z 2 жыл бұрын
仕事の範囲は園によって違います。 掃除のみの所もあるとあるとおもいますが壁が無いところもあります。 もちろん仕事を覚えていって任せられる人材かどうかも大事な所(子どもたちの安全第一)だと思います。
@user-lh1fo5gc4b
@user-lh1fo5gc4b 2 жыл бұрын
保育士でしたが保育補助をしていました。ですが3ヶ所中3ヶ所全部が子どもに対する体罰、暴言があり、見てるのが辛くなり保育業界から離れました。 違う場所で働く保育士の友達も職場でのいじめ、子どもに対する体罰、先輩達が帰ってから新人は帰宅というルールがあったらしく、家に帰れたのが遅くて夜12時そして次の日は早番また10時帰りと過酷過ぎてやめたそうです。現実と違う保育の仕事 違う保育園に転職しても子どもに対する体罰が酷いため保育業界から離れました。この園は人間関係が上手くいっていて、羨ましいです。
@user-qu1op9vr1m
@user-qu1op9vr1m 2 жыл бұрын
私は介護市をしていますが、虐待は市町村への通報義務がありますよ。 保育士だって同じなのではないのですか。 自分が辞めれば自分は辛くないけど残されたこども達は辛い思いするのだから辞めるだけじゃなくて通報してください。。。
@user-lh1fo5gc4b
@user-lh1fo5gc4b 2 жыл бұрын
@@user-qu1op9vr1m もちろん辞める前に区役所の保育課にあったことをその日に話をしました。 担当の方が見に来ましたが、行きますと事前に連絡をしたため、体罰をした先生はちゃんと仕事してます。子どもに優しいアピールをしていました。 何度も同じ事の繰り返しでとうとう担当の人も来なくなり行くねの言葉のみ他の先生たちも話をしていました。
@user-qu1op9vr1m
@user-qu1op9vr1m 2 жыл бұрын
@@user-lh1fo5gc4b そうだったんですね。 知らずとはいえ失礼しました。 隠しカメラやボイスレコーダーで撮りでもしなければそういったことは証明するのは厳しそうですね😵💧
@user-lh1fo5gc4b
@user-lh1fo5gc4b 2 жыл бұрын
@@user-qu1op9vr1m とんでもないです💦 隠しカメラやボイスレコーダーを買いに行きましたが、当時は働いたばかりお金がなく買えませんでした。 給料をいただいても奨学金、携帯代、家賃、光熱費、食費、日用品で消えました。 だからこそ毎日区に連絡してみましたが、駄目でした。
@user-qu1op9vr1m
@user-qu1op9vr1m 2 жыл бұрын
@@user-lh1fo5gc4b 介護同様、保育も安月給ですもんね😣 色々買いそろえるのは大変ですよね。 その園が今は改善されているといいですね・・・
@Teme3960
@Teme3960 2 жыл бұрын
看護助手のように保育士補助と言う仕事もあるんですね!
@hyou_da
@hyou_da 2 жыл бұрын
保育学生2年生です 今地元の保育園で保育補助のバイトしてるんですが子どもたちと遊ぶ時間多少あるんですけどほとんど遊べない日もあります笑
@user-ut7zz9kn9r
@user-ut7zz9kn9r 2 жыл бұрын
始めまして〜 登録をしました。 保育補助などで働く場合などで年齢とかは関係がありますか❓
@nnnn-gg7xz
@nnnn-gg7xz 2 жыл бұрын
保育園の事務の方の仕事も見てみたいです
@user-hu8km6fw1p
@user-hu8km6fw1p 2 жыл бұрын
私も保育補助をしていましたが私の園では本当に雑用というような感じで、子供との関わることは出来ませんでした。
@0rko439
@0rko439 2 жыл бұрын
可哀想に。
@user-px8ok1yk4x
@user-px8ok1yk4x 2 жыл бұрын
私は給食室と、子育て支援員資格のがあるため保育補助もしてます。9年働きましたが、出来る人がやればいい風潮を履き違えした職場から逃げようと思います🤗
@o9749
@o9749 2 жыл бұрын
急にお勧めに出てきましたが私も保育補助をしていますがコロナ関係なく髪を結ばない、エプロンを変えない(三角巾をつけない)、腕時計をしていることに驚きました🙄園によって違うものですね…
@ebiabo0001
@ebiabo0001 2 жыл бұрын
子育て支援員取得してからは1年、保育補助歴3年です。連絡帳、給食に着く等は出来ません。園によって違いますね!保育補助の先生が居てくれて(居てくれたら)助かる!というコメントが沢山あり、救われました(T‐T)自分、居る意味あるのかな・・・と思いながら最近仕事をしていたので(T‐T)
@fkri6911
@fkri6911 2 жыл бұрын
気持ちわかります! 雑用感が凄くて。誰の目にも入っていない影の仕事が多く、落ち込むことかなりあります。。。たまに感謝してくれる人がいたり、あと子どもたちの笑顔でなんとかもってます。
@ebiabo0001
@ebiabo0001 2 жыл бұрын
@@fkri6911 ありがとうございます😭まあ・・・わたしたちが同じ仕事をしたら、保育士と言う資格の意味が無くなってしまいますしね💦保育の仕事に関わらせていただけるだけありがたいんですけどね(´・ω・`)わたし、保育補助じゃなくて用務員って名乗った方がいいかな??と思う事ありますよね(笑)
@fkri6911
@fkri6911 2 жыл бұрын
@@ebiabo0001 ありますあります!!もはや用務員です(笑) 同じような気持ちの方がいて嬉しい😭割りきって、黙々と頑張りましょ❤️
@ebiabo0001
@ebiabo0001 2 жыл бұрын
@@fkri6911 わたしだけじゃなかったんですね!!用務員と感じているのは(笑)担任と違い、休みをいただきやすいとか、色々いい事もあるかもですけどね💦「あ、わたしは別にいなくて大丈夫なんだな~」とマイナスに考えてしまったり・・・(´・ω・`)💦
@fkri6911
@fkri6911 2 жыл бұрын
@@ebiabo0001 子どもたちの笑顔がなかったらとっくに辞めてますよね(笑)でも続けてる私たちってエライ!!
@user-qt6iu1fi4p
@user-qt6iu1fi4p 2 жыл бұрын
職場での人間関係で上手くいかず (パワハラ等で)悩み2年で辞めました😓 なんか、職場の先生達とも楽しそうに笑ったり話してるのを見ると なぜ、カメラ目線でピースしたり ピアノでの会話も楽しそう話してるの見てると 胸が苦しくなりムカムカしてしまうので (これ以上先生達どうしのやり取り 私はみれないし)はっきり行って 羨ましいです! こういう仕事は?というのがあれば 誰かアドバイスお願いします。💦
@rakirakira4287
@rakirakira4287 2 жыл бұрын
同じ教育系なら学童など良いのではないでしょうか?🤔
@user-xq5fq1zt2r
@user-xq5fq1zt2r 2 жыл бұрын
保育士ママです。補助でこんなにあれこれやってくださって有り難いですが、連絡帳の記入まで。逆に正職の先生は何をしているのですか❓
@user-xf9vw9qc1k
@user-xf9vw9qc1k 2 жыл бұрын
元正規の保育士です。 私の働いていた保育園でも、補助やパートの先生も連絡帳の記入や、おやつや食事の準備もして頂いていました! 私の園は保育士の人数が少なかったのでして頂けて本当に助かっていました!
@user-io7bh2uh7z
@user-io7bh2uh7z 2 жыл бұрын
正規の先生は正規の先生でやっていますよ。言い方は悪いですが、分かりやすく言うと、補助の先生の仕事内容は実習生のような感じですね。保育補助でも資格を持っており、フリーのような感じで働いてる方もいますが、園によっては、保育補助の先生は資格を持っていない場合もあるため、正規の先生のお手伝いが主な仕事です。人手が足りない時にお手伝いをするなど。正規の保育士がスムーズに保育等を行えるようにサポートします。保育士さんなら分かる気がするんですが。
@naminami2832
@naminami2832 2 жыл бұрын
保育補助しています。 うちの園は補助も保育士資格がないとなれません。 連絡帳記入や食事解除はありません。園によっていろいろ違いがありますね。
@user-sv2ok7cm6d
@user-sv2ok7cm6d 2 жыл бұрын
へー補助も資格がないとなれないんですね!!
@96tomo2
@96tomo2 2 жыл бұрын
もう補助なんて言わずボーナスもあげてください。
@user-sv2ok7cm6d
@user-sv2ok7cm6d 2 жыл бұрын
やっぱパートはもらえないですもんね
@kazuyo2167
@kazuyo2167 Жыл бұрын
仕事内容はほぼ、非正規の保育士と変わらない気がします。ピアノまで弾けるのはびっくり!私は試験で保育士資格取りましたが、ピアノ弾けず楽譜も読めません。 ぜひ保育士資格を取ることおすすめします。私の知る園では支援員はおらず、同じような時間帯などは有保育士資格の非正規がやっていました。
@user-yo3eq3cj1o
@user-yo3eq3cj1o 2 жыл бұрын
正職として働いていますが 、リーダーではない日は補助になるので全く同じ動きでした 、、正直リーダーより補助の方が大変な気がする 、、
@user-lt5ft2lr8l
@user-lt5ft2lr8l 2 жыл бұрын
随分ゆったり のんびりで休憩まで あって、羨ましいですね。 9時出勤とか重役出勤なみ。 自分の家の側の園は朝7時前に 出勤して、遅いと20時半すぎだし 休憩なんか無いそうです。 本当に場所によるんですな。
@user-qv8wv4co9h
@user-qv8wv4co9h Жыл бұрын
素敵な環境ですよね☺️♡ 遅くまで丁寧に保育してくださる先生方には本当に頭が下がります( ˘ω˘ ) 他の園でもこうしてとるべき休憩がちゃんととれて、あったかい雰囲気が当たり前になってほしいですね♡
@kirichan1207
@kirichan1207 2 ай бұрын
今保育補助をしていますが、正直正社員の保育士さんよりやること多い気がしてつらくなってきました。。 何をしたらいいのかもわからないし、こどもと遊んでくれたらいいって初めは言っていたのに、どんどん仕事が増えて、なんなら子供たちを引っ張っていかないと行けない立場にもなってきて、担任と補助の違いってないんだなってショックでまだ入社したばかりなのですぐにはやめれませんが、次は絶対保育はやらないと決めました。。
@user-tv6vf6rz4o
@user-tv6vf6rz4o 2 жыл бұрын
ご飯補助の時もエプロンは替えないんですか??
@user-xk6yk9tz2z
@user-xk6yk9tz2z 2 жыл бұрын
私は今高校3年です。 高卒ですぐに保育補助として働くことはできますか?
@JJ-cd3zn
@JJ-cd3zn 2 жыл бұрын
🥺私もこういう仕事すごくしたいですが‥入れるためアドバイス下さい。
@user-ub7cu4tm4f
@user-ub7cu4tm4f 2 жыл бұрын
場所何処何ですかあたしも保育補助やりたいなあ
@user-eq9bw1nj9x
@user-eq9bw1nj9x 2 жыл бұрын
ピアノ弾けないですけど、保育士補助て出来ますか?
【保育士の一日】保育園で遅番保育士に密着してみた。
13:16
保育士観察日記
Рет қаралды 575 М.
Китайка и Пчелка 4 серия😂😆
00:19
KITAYKA
Рет қаралды 869 М.
it takes two to tango 💃🏻🕺🏻
00:18
Zach King
Рет қаралды 31 МЛН
保育の現場に密着 配置基準変更と人手不足
10:56
yab山口ニュース
Рет қаралды 36 М.
【保育園】乳児の日常でよくあること・・【乳児】
5:36
ことのは保育園
Рет қаралды 30 М.
保育補助ってどこまで?もしかしたらオーバーワークかもしれません
4:59
Китайка и Пчелка 4 серия😂😆
00:19
KITAYKA
Рет қаралды 869 М.