KZ
bin
Негізгі бет
Қазірдің өзінде танымал
Тікелей эфир
Ұнаған бейнелер
Қайтадан қараңыз
Жазылымдар
Кіру
Тіркелу
Ең жақсы KZbin
Фильм және анимация
Автокөліктер мен көлік құралдары
Музыка
Үй жануарлары мен аңдар
Спорт
Ойындар
Комедия
Ойын-сауық
Тәжірибелік нұсқаулар және стиль
Ғылым және технология
頑張れない自分|抱え込みすぎて、身動きがとれなくなったなら
30:58
【選ぶ権利がある】近くにいる方がいい人と、遠ざける方がいい人【割合と頻度を見てね】
31:55
Quando A Diferença De Altura É Muito Grande 😲😂
00:12
黑天使被操控了#short #angel #clown
00:40
Enceinte et en Bazard: Les Chroniques du Nettoyage ! 🚽✨
00:21
СКАНДАЛЬНЫЙ бой Али, когда в ринге ему противостояли сразу ДВОЕ #shorts
01:12
【抱え込みすぎ】「私がやらなきゃ」「何でもできなきゃ」、気を使いまくり、自分が人や状況を操作したい→限界を超えて心が崩れる
Рет қаралды 562,966
Facebook
Twitter
Жүктеу
17000
Жазылу 48 М.
心の話 -きい-
Күн бұрын
Пікірлер: 530
@nunusi5899
Жыл бұрын
自分が思ったことややりたいことを素直に言うと親に「わがままだね」って言われるから、 自分を出すことが悪いことなのかなって感じて徐々に自分を出せなくなった
@user-tf6ju7ek7b
5 ай бұрын
相談したい ↓ 相談内容を想像する ↓ どうせこんな答えが帰ってくるんだよな ↓ 相談する気が無くなる でずっと相談できない
@pyoko9816
4 ай бұрын
わかります。頭の中にじぶんが作った相手がいて、その人が勝手に先回りして嫌なリアクションしてプレッシャーかけてくるんですよね。
@charmander9149
7 ай бұрын
思い切って打ち明けた時に、「らしくない」で片付けられた時の絶望感。
@佐藤由貴
4 ай бұрын
@@charmander9149 凄くわかります。 この人なら本当の自分を受け止めてくれるかもと思って勇気を振り絞って言ったのに、偽りの自己がいわゆる私らしさで、本当の私が否定されたってその一瞬で本当の自分が破裂しますよね。
@kisaragi66650
7 ай бұрын
パートナーがこのタイプかもと思い、彼女の内側を知りたくて動画を拝見しました。彼女は自己否定的で、多くを語らず、人と距離を取ります。付き合いたての頃「あなたはそのままで素晴らしい!欠点なんてあっていい!欠点こそ人の魅力!」と語ったところ、本気で不思議がられたのを覚えています。家事も最初は「私がやった方が早い」といつの間にか終えられていました。毎日欠かさず愛情表現しながら、黙って家事しようとする彼女にしがみつき「俺にさせろ!!」と駄々をこね続け、今では頼み事されることも増えました。彼女曰く「マイナス1万くらいだった自己肯定感がマイナス5千くらいになった」そうです。この動画をたまに見返して、いつかプラスにする為に頑張ります!!
@Aフユ
7 ай бұрын
あなたは凄い人。きっと出来るよ。
@よる-y6c
6 ай бұрын
理解してくれるパートナーがいるのは彼女にとって一番心強いですね。
@千夏-c6g
6 ай бұрын
@@kisaragi66650 あなたみたいなパートナーがいると心強いですね。いつか私もそんな人と出会いたいって思います。
@ムジナ-u6u
Жыл бұрын
昔から「抱え込まないで」「もっと頼っていいんだよ」と言われてきて自分が抱え込みすぎるタイプなのは分かっていましたが、その生き方でなんとかなってきたし結局誰かに頼るより自分でやり切る方が満足いくし納得いくし…とそのまま今まで生きてきました。 その結果知らないうちに限界まで自分を追い込んでしまっていたようで、ある日急にベッドから起き上がることができなくなり、大学に行けなくなりました。今は休学をして色んな世界を見るようにしています。 この動画に出会えたおかげで、今一度自分の心を見直すきっかけができました。ありがとうございます。
@androidnuts9670
7 ай бұрын
いや、頼れよ。って言われても、誰にやねん!ってなるんすよねぇ。
@rhujhddhklmm
5 ай бұрын
かかえこんでしまう性格を親のせいだと思ってしまう自分がいて、自己嫌悪になる。 自分は悪くないという気持ちと親のせいにはしたくない気持ちがぶつかり合ってる感じ
@みんあす-e3m
Жыл бұрын
子どもの頃に父から「お父さん間違ったこと言ってるか?」という叱られ方をしてきました。何回かそうされているうちに、自分が間違っているんだ、全部悪いんだと思うようになった気がします。 つらいことを家族に相談してもそれはあなたも悪かったよねと言われ、それで自己否定に拍車がかかりました。 今は年に数回心の内の内を話すのがやっとで、どこかで自己否定しているせいか本音を隠して遠回しな言い方になって相手が「?」な顔になっています。それを見るのもあーまた私わかりにくい言い方したなと思います。 抱え込んでいるから話して言った方がいいよ、と言われますが言ったとしても受け入れてもらえるかは別なので言わなくていいかとなります。 今書き込んだだけでも、自分はそれなりにモヤモヤしてるなとわかりました😂
@mirror7110
Жыл бұрын
受け入れてもらえるかは別だから言わなくていいか、すごい共感、、、 「言ってみてよ!大丈夫!」といわれて勇気だして話したら相手が複雑そうな顔してて、なんか申し訳ないしやっぱり受け入れてくれないよな、、って卑屈になっちゃう🙄
@ゴードン-z4r
Жыл бұрын
もう、ほんっとにわかります。 自分の困ってること、ほんとに辛いことは話せないし、怖いです。 報われたいですね
@rus9w
11 ай бұрын
まったく同じことを父から言われて育ちました.....自己否定直すの難しいですよね😢
@濱田美月-p6o
3 ай бұрын
わかる!私はさらに、なんでそんなこともわからないんだ、だからお前は馬鹿なんだ、ほんとにお前は鈍臭いな、数えきれないほど言われてきました。他の〇〇はー、って常に比べられ、お前は出来が悪いから、ってずーっと下げられ続けてきました。自己肯定感?何それ?そんなもん持ち合わせて無いです笑 常に消えたい願望ありです、他人は一切信用してません。全ての生物の中で人間が一番嫌いです。 人間なんてまとめて滅びたらいいのに、他人も嫌いだけど自分が一番嫌い。産まれなきゃよかったです、こんなに無価値なんだから。
@user-iz2kj1do4e
Жыл бұрын
失敗が怖いっていうより、失敗した時の周りからの評価が怖いから抜け出せない
@hachinana9090
4 ай бұрын
18歳頃から孤独感が強まっていき、30歳を超えてその孤独感が自分の性質(HSP、アダルトチルドレン)と才能(マルチタスク、直感型、耐性が強い)、他人との関係による緊張ストレス値が強いのに寂しがり屋であり、自己肯定感が低いせいという結論になりました。 自由に気楽にと思ってはいますが、性分は変わらないし、縁する人たちにはクールで強い、ポジティブ人間だと思われる傾向が高いため、長年の友人で涙を見せることも何度もあった人たちですら、自分の本質を理解してくれてると思える人は1、2人です。(距離があり、環境も違うのでなかなか会えない) 恋愛も会うにつれ、どんどん感覚的にズレていくので、長くお付き合いができたこともないです。 洞察力がある分、他人が何を求めているか、感じてるか分かりすぎて疲れるし、 まわりはみんな私が居なくても頼る人、愛する人に囲まれてるから、いなくても困らないよなって思います。 親への恨みも収まるどころか爆発して、今は全く連絡とらなくなりました。このまま死ぬまで会えない(傷つくから会うのが怖い)かもしれません。 どうしても生きていくしかないから何とか生きてるけど、年齢を重ねるうちに心も歪んでいくような感覚になります。激しく辛いというときと、不透明な全てが麻痺してぼやけた感覚というか。 心療内科には通ったこともないし、思い詰めてもいつの間にかバカみたいだなって切り替えられてるので、医者には頼ってないです。 ……ここに自分と似てる人がたくさんいたので、全部出してしまいました。
@tt-om3yd
Жыл бұрын
これ他責系ではない自責系の自己肯定感低い人やアダルトチルドレンの人に多い気がする 自分もそう 素の自分を見せれずに、人の顔色をうかがってしまうタイプですね 周囲に舐められてだんだん自分が蔑ろにされたい、軽い扱いされる傾向になってきやすいですよね
@零下-g6k
7 ай бұрын
家と外で態度が違いすぎる人です。 外でニコニコしすぎて家で地獄みたいな性格してます。
@もあ-o3g6f
11 ай бұрын
基本的に否定的でネガディブめな家族と共に育って、私がしたいことをほとんど否定されてきた過去がありました。 その結果、自分の気持ちに蓋をして親のしてほしいこと中心で頑張って来たんだろうなって思います。 それでも大丈夫、頑張ろう。
@Snoman_love_meme
Жыл бұрын
責任感が強すぎる、全てを完璧にしようとして空回りして失敗してしまう、悪い方向に全て考えてしまう、他の人の顔色が気になって自信を持って物事を言えない、っていう性格です。人一倍敏感で傷つきやすいのに、人一倍頑張りすぎて疲れも酷く、実力を発揮できません😢
@nyankooishii
10 ай бұрын
もともと実力がないだけでは。
@user-ug1zk3cf7z
Жыл бұрын
人に上手く頼れないのが悩みです… 大丈夫?って来られると大丈夫だよ~って返してしまう そこを越えてきて欲しい、自分のことを分かって欲しい、なんて思っちゃうけどそんな人なんていないだろうし… こう見ると面倒くさい性格してるなぁ
@レモン-h3j
2 ай бұрын
負けたくないんだよな すごい強欲 それが好きとかやりたい訳じゃなくて、見栄を張りたいか結果を出したいんだけど頑張り方が下手で我慢するとか身を粉にするほうを選んじゃって、結果上手くいっちゃってそれが癖になっちゃってるから抜け出せない。前まではまだ上手くいってたからよかったけど、だんだん体が追いつかなくなったり、目標が高度になるにつれて上手くいかなくなることが増えた。なんで前までは上手くいってたのにって、やっぱ自分ってダメなのかなって自分にがっかりしてできない自分をどんどん嫌いになった。 見栄とか関係なく自分が本当はどうしたいのか心の声を聞いて、本当はやりたくないことを諦める、諦めるにはどうするか考える時間をとったり、少しでもできたことを褒めて必要以上に自分を落とさないことが大事なのかなと思う。
@nana-no1du
Ай бұрын
ものすごく分かります、、今まで見栄を重視して部活受験と身を粉にして結果を出して、その分のツケが回ってきて体調を崩して、、の繰り返しでした😭でも親や周りからは成功したし結果オーライ的な風に思われていて、確かにそうだけど本音というか本心が分からなくなってきていて年々虚無感が増してる気がします。周りにどう思われるかではなく自分が本当にやりたいことをやる、というのが今の目標です😔
@折れた傘
Жыл бұрын
声が、落ち着きます……😊 このタイプってどんだけ信頼して好きな相手でも、心の中を素直に打ち明けるの、無意識に怖がってしまうんだよな。分かるよ。
@sea4388
Жыл бұрын
全て当てはまりました。 中学の時にいじめに遭った時も 親が嘆いて悲しむ姿を見たくなかったので言わずに耐えました。 大人になった今も人に甘えられずに自己否定ばかりです。。
@taji1678
4 ай бұрын
迷惑かけるのが嫌 負けるのが嫌い 心配されるのも嫌 みんなに忘られたい っていうタイプですが、 失うものがないのである意味楽です
@mirukohoshino1824
Жыл бұрын
正直、頼る、弱さを見せることは、子供時代に親から怒られることでしたので、他人に対しても同じように振る舞ってしまってます。 自分はかなり敏感なので、親から怒られることは絶望でした😢 我慢が重なると自爆することを繰り返してきました。
@cyndy4507
8 ай бұрын
私は、無理をして優等生をやってしまう、しかもそれが癖になっているタイプです。 子供の頃から親の顔色を見ながら、なるべく叱られないようにしていました。それでも親の機嫌が悪かったりしたら、叱られるんですが。 アダルトチルドレンっぽいのかなと思うこともありますし、実際に親子関係には問題だらけでした。 親にコントロールされている感覚がずーっとありました。 キャパオーバーしても、なんか感覚が鈍っていて、爆発してから後悔する日々。 それに相手のこともコントロールする癖もあります。 それも辛いです。 でもプラスの面を知れて、自分軸でゆるゆると自分を愛しながら過ごしたいと思えました。ありがとうございました。
@さくらんぼ́-y2e
Жыл бұрын
私のことを言っているようでした。負けず嫌いなのに頑張れない自分が嫌いで、素を出すのが怖くて。根拠はないのに自分を見せたら嫌われるんじゃないかって思っています。結果過食嘔吐になってしまいました。でも親にも友達にも相談できていません。こんなこと言ったらまた迷惑かけるし嫌われる。
@km-rx4zr
Жыл бұрын
お願いしてもしてもらえない、それが繰り返されたら、もういいよってなると思います。これは自分が悪いわけではなくても、結果自分がしなくてはいけないし、抱え込むしかない、頼れないってなる。手放さなくてはいけないなら、もうこの環境にはいられなくなってしまいます。今はどうしたら良いのか分からないので、改善されたらいいなと思っています。
@user-zx1lz7yn6t_laka
Жыл бұрын
的確な表現で納得しました!
@sssakeafpea
Жыл бұрын
これ、コピペしたい
@km-rx4zr
Жыл бұрын
沢山のイイネが付いていてびっくりしています。私一人が悩んでいる頭のおかしい人かと思っていましたが、同じように困っている人がいるんだと知り、くじけず前を向けています。 イイネを押してくださった方、そして、コメントを残してくださった方、勇気をありがとうございます。 ちょっと長くなりますが、その後行動をしてみたので報告を。 以降、興味のない方はお戻りくださるようお願いします。 職場はコンビニで、最低賃金のフルタイム、基本二人体制。 当店はお弁当も作るので接客、フロア管理だけでは終わりませんし、発注も従業員がしています(どこのコンビニかは言及しないでください、コンプラ問題がでてきますので)。 責任者からはあれこれと仕事を任され、信頼されていますが、私も他の従業員も休憩もろくに取れずにサービス残業もしています。みんな自分の事で手一杯だから、終わらなかった作業を引き継いでも翌日丸々残っています。 過去、責任者に相談した時、できないことは他の人にお願いしても良い、頼られるのは人にとって嬉しいことだと仰ってましたが、現実無理がありまして。 そして、責任者の方は時間になればすぐに帰ってしまう残念な状況。 今後責任者が退き、私達従業員だけで回していくことが決まり、負担が増えることを考えると体調も心も悪くなる一方になってしまいました。 嫌われて辞める覚悟で責任者にはある程度本音で状況をお伝えしました。 上の立場から皆に仕事を割り振ると提案してきましたが、それは私の本位ではないとお伝えしました。 何故なら、先に説明した通り、これ以上他の人にサービス残業してほしくないので。 根本、仕事量に対して人が足りていない事実を知ってほしかった、全然回っていない事が伝われば良かったと思っています。 時給労働者なのに希望休も通らない、22時終わりで翌日6時出勤のシフト繰りになったり、体調が悪い時の代替も用意できないくらい最低の人数しかいない職場ですので、なんとか回っているのが不思議なくらいです。 私が状況を考えて、イエスマンになっていたことも事実ですし、悪い行動だったと振り返っています。 下の従業員同士は仲良く、最近はみんなでどうしたら良いか話し合うこともあります。 責任者(雇い主)が変わらないとどうしようもないところですが、信頼されているという立場を上手く使って、発言していけたらと考えてます。 みんなで潰れるのは御免です。 まだ何も変わっていませんが、働きかけないと私も人も成長しないと思っています。 ここで沢山の人が同じように困っていると知れただけで、平坦ではない道でも歩んでいく力をいただきました。 そして、きいさんのお話もヒントが多く、不器用なりに参考にしています。 多くの方に感謝しています。 皆様にも幸が届くこと、願っています。 長文失礼しました。
@チワワ-j9q
Жыл бұрын
気持ちわかります。自分のやりたくないことは人に丸投げするくせに、いざこちらが頼もうとすると冷たい人います。
@dreamer-ik6qp
Жыл бұрын
共感の嵐です
@hrhvlook
Жыл бұрын
全部俺のことやないかい(笑) 何なんだろうこの感覚、どんだけ頑張っても虚しい、誰か分かってくれ、いや分かって欲しいとか迷惑な事考える自分ダメゼッタイ、みたいなので疲れ果てていた所でした。 これだけ解説してもらえると、ああホッとした〜大丈夫かもしれない!と元気が出てきます!ありがとうございます!
@umibudourebasashi
Жыл бұрын
え、めっちゃわかります。 わかってほしいなんて気持ち…相手の重荷になって、ストレスを与えてしまいそうで、言えない。すいすい人を頼って、ぽんぽん色んな事判断したり、しっかり手も抜きながら、定時退社してる同僚が羨ましくて🥲
@geri_bennpi_hazama
11 ай бұрын
「大丈夫?」とか「何かあったら頼ってね。」って普段親しくしてる人から言われても綺麗事で、内心はめんどくさいと思われてんだろうなって感じて頼れん。あと相談する自分にイタさおぼえて無理
@いりえなお-i4r
9 ай бұрын
福祉とか医療に頼るといいですよ。
@miccoys23
8 ай бұрын
めちゃめちゃわかる! どーせなんもしてくんないやろって
@shayueanxi
7 ай бұрын
わかる もう他人に対しても悩みを解決する事に対しても諦めてしまっている
@nekoijiri
7 ай бұрын
これって他人が自分に面倒くさい奴って思われてるんじゃなくて自分が他人を面倒って思ってると気づいた方がいい
@joint1114
7 ай бұрын
無意味なプライドにこだわってるんよ
@まちこ-x3s
Жыл бұрын
涙が止まりません。親が鬱で頼れなかったし、頼っても受け入れてもらえなくて悲しかった、辛かった気持ちが今になって溢れてしまいました。 断られた時の悲しさを再体験したくなくて、人を頼れない。お願いできないんだと思います。
@はるはる-r9z
8 ай бұрын
「お前の「大丈夫」は大丈夫じゃない」と長年連れ添った(まだ生きてます)主人に言われた時に「あれ?私って大丈夫って口癖なんだ・・・」と初めて知りました。パートナーが最大の理解者なのが救われる。 でも明日からまた「大丈夫」と言いながら頑張るんだろうなぁ…私
@warabl_mashu
Жыл бұрын
幼少から自分を優先させようとすると母や兄達から責められたり、怒られる事が多く、いつしか自分を勘定にいれる事自体が悪いことの様に思えて、いま自分を優先させようとすると頭の中がぐわんと歪んで回転ブランコに乗っているみたいに視界がぐるぐるして気持ち悪くなってしまいます。他の人へは寛容であれることも自分に対してだけは許せなくて、常にいっぱいいっぱいになってます。変わりたいのに自分を大切にしたいのにそれを我慢しないとまた責められるって頭の中で警告音が鳴り続けてしまいます。生きるのが苦しいです。自分を肯定できないのが悲しいです。
@shurie612
Жыл бұрын
おすすめに出てきた運命的な動画!どうしてここまでドンピシャなんだろう。 〜しなければ、と常に考えています。頼ることが苦手。全部自分でやる→出来ない自分が許せない→心も体も疲弊する、って人生です。 サボっている人とか見ると、ほんと許せないしイライラしてしまいます。もう人間辞めたい。 来世はかわいい犬とか猫に生まれ変わって、ナデナデされて一生の大半を寝て暮らしたい…。
@ゴードン-z4r
Жыл бұрын
ここにいるみんな、えらい。あったかい気持ちで過ごせる日が少しでも増えますように
@Mike-iu3mk
7 ай бұрын
抱え込んでるかはわからんけど、昔から辛い感情は1人で部屋で解決してきたから人に頼ることに慣れてないかも🥹「大丈夫?」って聞かれると大丈夫じゃなかったら何かしてくれるのかな、めんどくさがられるだろうなって思って「大丈夫」ってこたえちゃうからもうその後は大丈夫な自分でいないとって苦しくなる。
@noborin1861
10 ай бұрын
抱え込みすぎる、を だから駄目なんだよ、と言わず、その人のスタイルと言ってくれて、すごく優しいというか、認めてくれる感がうれしかったです!
@nekoyanagistk
Жыл бұрын
他人に甘く自分に厳しくなる自覚があって、人一倍の努力でやっと普通基準に届くという生き方が根付いてました。 自分ではなかなか自分の状況も説明できない事もあったので、こうやって言語化してもらえると同じような方が他にも居る安心感と自分を説明する時の参考になります。
@おきおき-d6p
Жыл бұрын
高校生のとき、病院で重度の自律神経失調症とうつ病って診断されて、まさに同じことをお医者さんに言われました。 「できない自分も、休む自分も許してあげてね。君は充分頑張ってるから。」って言われてその場で大泣きしてしまいましたw 学校休む自分が嫌で、でも体調が悪い…で自己嫌悪の悪循環だったけれど、今は人生ほどほどにマインドで毎日楽しいです。
@りさ-c5r
5 ай бұрын
そんなこと人から言われたことない。がんばってるのに少し休んだだけで怒られるから休めない
@ohagimaruuu
Жыл бұрын
言い表せない孤独感がずっと拭えないまま生きてきたので、それは自分が他者と感情のキャッチボールを出来ていないからである、というところが刺さりました。 無意識下にそういうコミュニケーションになってしまっていたのだとハッとしました。 まさに幼少期はかなりの両親不仲で伸び伸び子供らしく生きる、ということが人より制限された環境だったように思います。 ただそれらの影響で他者起点の考え方が癖ついてしまっているだけなら、訓練することで直すことが出来る可能性がある、ということを知れて良かったです。 日々しんどいことだらけで全て投げ出しリセットしたい(まさに破滅思考ですね)衝動に駆られることも多いですが、もう少し自分の心に耳を傾け、素直に生きる訓練をしてみます。
@睦月龍
Жыл бұрын
自己否定してしまう。もう少し出来るんじゃないかとか、何でもっと出来ないんだろうと責めたり。抱え込むこと多くて、職場家庭から頼りにされる。 期待に答えたいけど、努力家って感じで言われる。辛いって言えなくて涙を人が居ないときに泣きます
@umibudourebasashi
Жыл бұрын
一緒です〜😭ほんとに辛いーーー!!無理!て思ってるのに、あんたは努力家だし、しっかり意見も言えてちゃんとこなすから心配してない!😄って言われると…(´▽`) '` '` '`ってなって、ホントの私とのギャップに不安しかないのにまた何も言えずツラいの我慢😖
@mimo_137
7 ай бұрын
私もちょっと前までこのタイプでした〜 義務感、焦燥感に駆られていました でも、今は好き勝手やって楽しく生きれています 楽しく生きてやろうぜぇ〜
@みみ-v5f
9 ай бұрын
あなたの魅力はそんなんじゃ減りません。という言葉にすごく救われました。
@mugi9751
Жыл бұрын
自分の話す内容、行動はつまらなくないか不愉快じゃないか相手の顔を伺いながら話してしまうし、それに疲れて話す気力がなく結果的に無視してしまう事になって母や兄から沢山言われて辛かったことを思い出しましたとても自分に当てはまっていて私だけじゃないんだと救われました。ありがとうございました。
@user-kw7vy3kz4g
9 ай бұрын
周りや親が「〜出来て偉いね」って褒め方だとこうなる気がする 逆に出来なかったら褒められないんだって思うし、アホなのに周りから好かれてる人を見てなんで自分は頑張らなきゃ行けなんだって悩む時ある ある時にこの褒め方って遠回しに真面目である事を強要してない?って感じてわざと手を抜いて褒められないようにしてる
@いち-l7p
11 ай бұрын
自分は看護師で新人教育をしてます。相手はプライドが高くマウントをとり参っています。自分に対する言葉、あたりも強く、今まで誉められたことしかない、自分はできるので指導はストレスと言われ、自分は何がいけなかったか反省の毎日です。任されたからには最後まで諦めたくないし、辛くても辛いと言えない現実、この動画に出会えて良かったです。
@teruterubozu67
5 ай бұрын
動画を見て自然と涙が止まらなくなりました。最近自分で限界が来てるのに気がついていてふと動画に目がいき、見たら当てはまり過ぎてました。 会社で頑張り過ぎて、彼氏の前で自分を出していたのですが、彼氏からは会社の完璧な私が普通だと思ってて、怠けてる私を見て「なんでやってくれないの?できないの?素見せすぎじゃない?」と言われて、私はどこでも自分を見せられないんだと悩んでました… それからは彼氏の前でもある程度頑張らないと、我慢しないとって考え過ぎてしんどくなって、でも親にも友達にも相談できなくて限界が来すぎてました 唯一心を開いてた彼氏にも言われ、ずっと孤独を感じています。
@syouta8love
10 ай бұрын
全部当てはまって笑いました〜 コメ欄の皆さんにも共感の嵐すぎて。 生きづらいですね。 個人的に友人に言われて目からウロコだったのは、「汚い感情を持つこと自体は悪いことではなく当たり前、それを表に出すか出さないか」ってことでした。 それまではこんな感情持ったらいけない、最低だ自分、という考えてに至っていましたが、とっても楽になりました。
@つきみ-u6v
4 ай бұрын
「100できてもらえないと困るじゃなくて1くらいできたらありがとう」っていう言葉がすごくしっくりきました。 今までずっと自分のことをどうしようもない完璧主義者だと思って自分にも相手にも、もやもやを感じてきたけれど、この考え方だと完璧じゃなくてもいいとも思えるし、なにより「ありがとう」を言うことで自分も落ち着き、相手もきもちがいいなと気がつくことができました。 自分を認めることで周りの人との関係ももっと良いものになっていきますね!
@saaya590
Жыл бұрын
ちょうど今日、抱え込みすぎて自爆してしまい、仕事を休んでしまいました。 そんな時にこの動画を発見し、私と同じだ!と共感しながら拝見させていただきました。 職場で弱音を吐けずにいたので、思い切って上司に相談したいと思います。
@rimi-bc1tq
7 ай бұрын
まさに自分だ🥲責任感強いってよく言われるし真面目とも言われる。つい大丈夫って言っちゃうけど本当は気にかけて欲しい気持ちもある。いつも心の中で葛藤してる。
@JJ-mk6vw
Жыл бұрын
サムネイルを見て、まさに自分自身の事が書いてあると思い動画を視聴しました。 動画途中の「失敗してもいい」「必要とされてなくても価値がある」という言葉に泣いてしまいました。 心の筋トレを少しずつ生活に取り入れていきたいと思います。 この動画は私の宝物になりそうです。 ありがとうございました。
@無気力マンボウ
Жыл бұрын
特徴は結構当てはまってるけど長所は全然当てはまらない(努力できない、期待かけられない、人集まらないし好かれやすくもない)ただのダメ人間で泣いた
@te_water
7 ай бұрын
自分は他人優先では無い気がします。 自分の無能を突きつけられて傷つきたくないから頑張るし、他人のせいでしんどいのは嫌なので「あー搾取されてんなー」と思うと関係を切ります。嫌なことは断るし、それをあとから後悔することもあまりありません。 ただ、悩みを相談するのって大抵の場合親しい人や心理士さん、精神科や心療内科のお医者さんで、そういう人たちはみんな自分に優しくしてくれるから「本当の自分を知ったらもう優しくしてくれないんじゃないか。表向きは今まで通りでも、内心ドン引きしてるんじゃないか」と思って悩みは誰にも相談できず全て抱え込んでしまいます。
@himetana7376
Жыл бұрын
動画を見ながら泣いてしまいました。 仕事でも恋愛でも親との関係でも友達関係でも、自分のわがままは出せず、頼れません。だから辛くなっていることも自覚できています。さみしく感じていることもわかっています。 コロナ禍中に、KZbinで心理学とか恋愛についてとかいろいろ勉強しました。少しずつ自分らしさとか、できないこととか、不安とか、表に出せるようになってきていると思います。 人に頼ること、出来ない自分を隠さないこと、「こんなこと言ったら嫌われるかな」「こんなこと言ったら捨てられるかな」と思わないこと、嫌われたらそれまでの浅い関係だったんだと流すことなど。自分が変わることができたら、幸せになれるかなと信じて、婚活頑張ります。
@律-k3t
7 ай бұрын
誰にも素を出せない心を開けない家でも外でも自分1人になる場所以外では常に猫を被る。そんな生活を幼い頃から続けてきたら、自分で自分を見失いました。
@てんき-k7s
Жыл бұрын
その通りなんですよね。でも治らないし変わらないので、生きてる意味とかなんだか虚しいとか寂しいとかいつも考えてしまいます。
@AroeAgv
8 ай бұрын
ぶっちゃけ病気に限らず碌な解決策が無いものは、親身になられてもどうしようもないのが現状
@てんき-k7s
8 ай бұрын
@@AroeAgv ありがとうございます
@あるふぁ-s9e
8 ай бұрын
サムネの特徴、全部自分に当てはまってたからびっくりした…責任感が強くても周りの目が気になって自分の思いが伝えられなかったり、人間不信になった過去もあるから今でも溜め込みすぎちゃう癖が残っています この動画を見てもっと自分を大切にしたり、身近な人を頼って良いんだなと思いました。
@もずく-f1b
5 ай бұрын
完全に私でした。そんなんじゃ、魅力は減らないよ、という言葉に救われました。 ありがとうございました。
@s_24451
2 ай бұрын
深夜、急にこのチャンネルに出会い、救われています。ありがとう。
@追いかけるしかないよね
7 ай бұрын
職場で良いように利用されているなという事に最近気付かされました。 それまでは頼られていると思って期待に応えるべく無理を重ねていましたが、チョットしんどくなった時に人に相談した事で気づきを与えられました。 利己主義な上司に都合良く使われて潰れてしまう前に、一矢報いようと決意して時を見計らっています。
@momokoshibukawa8762
Жыл бұрын
動画とても参考になりました。 私には先日自死した婚約者がいたのですが、彼がまさにこのタイプでした。 彼が生きているうちにこの動画に出会えればよかったのですが、まさかこんなに苦しんでいるとも思っていなかったのが正直なところです。 このような知識がもっと色んなところで触れられる機会があればと思います。 彼のことを今更ながら少し理解することができた気がします。ありがとうございます。 今後の人生で出会う人に、もしこのようなタイプの人がいたら手を差し伸べてあげられる人間でありたいです。
@user-yx6yz5nz4n
7 ай бұрын
それぞれの特徴がちょっとずつあります 自己否定の塊なんだって、気付きました。自分を、弱さを外に出すことが全くできない。 私は人より弱くて、それを家族に迷惑がられていたから。 涙がでました。失敗しても大丈夫なんて思えないから この動画で自分の本当の気持ちに触れられると同時に、セラピーを感じます。作ってくださってありがとうございます
@famfata
Жыл бұрын
自分、まさにこれです! 自己否定、相手中心、自分の気持ちがわからない(感情がないように感じる)… 頼られるとなんでも受け入れてしまい、選別してこなかったなと思います 今は鬱になり、体も頭も動かなくなってしまいました… これからはいろんな人を頼り、今までの自分を認めてあげようと思います!解説してくださりありがとうございます!
@ぬのハンカチ-v7t
Жыл бұрын
今の自分に当てはまっていて、まさに自爆してしまいました。自分ってなんなんだろうな…と悔しくて虚しくて涙が止まらない毎日でした。 あまりにも辛かったのでカウンセリングに通っているのですが、こんな自分を見た家族の1人には「お前は甘やかされて育ったから」と言われてしまい、さらに自分のことが嫌いで自信がなくなっていました。 そんな矢先にこの動画に出会って本当に救われる思いです。ありがとう。
@さら-d8d
10 ай бұрын
生きる事に辛くて、自分を責める毎日でした。酷い時には最悪な事を考える時も。 ただ、この動画に気付かされた事、自分をもっと大事にしていい事、無理しないことなど色々大切にするべき事があるんだなと改めて感じました。 ありがとうございます。 これからも参考にさせて頂きます。
@てつこ-w7j
7 ай бұрын
自分語りですみません。 昨日家庭や仕事で心の疲れが溜まってしまっていて、仕事中に過呼吸になってしまいました😢 大丈夫、任せて、が口癖です。立場上周りのムードメーカーでいなきゃ!笑顔でいなきゃ!っていう気持ちで常に気が張っています。 幼い頃は母の虐待から姉弟を守らなきゃ!と生きてきたので誰にも弱さを見せられないし、助けを求められないです。 心が疲れている時にこういう動画を見て、理解してくれる人はいるんだな。と少し安心しました。ちょっとだけ生きるための余裕ができた気がします。 自分のような人の為にももっとこの動画をいろんな人に観てもらいたい。
@もも-z1s2n
6 ай бұрын
この動画を見て、涙が出ました。 人に頼ること本当に苦手なことや、自己否定から入っていて、自分を見せることが恥ずかしいというところが本当に当てはまってました。 いつも感じる虚無感がどこから来るのかを知ることができてよかったです😌
@ゆらまさ-e6z
Жыл бұрын
動画拝見しました。 自分に当てはまりすぎて、電車の中なのにボロボロと泣いてしまいました。今月で仕事辞める予定なのに次が決まってなくて…親には言えなくてモヤモヤしてて。少し勇気だそうと思います。ありがとうございます。
@noooon0o0n
Жыл бұрын
全部が自分すぎて見ながら、涙が止まりませんできた;;「失敗が怖い」が本当にその通りで、職場で1度自分のマイナスな面を見せてしまうと、恥ずかしくって情けなくて、その職場を辞めてしまうほどです。今までは「失敗してもいいんだよ」の言葉は更に自分を苦しめる言葉で救いがなかったのですが、「あなたの魅力は減りません」この言葉はとても響きました......😢ありがとうございます。
@Hana-jo3id
11 ай бұрын
ひぇ、、これだ、、 24時間疲れてます 家族に対しても常に気を遣ってて 深い関係は避けます もう会わないだろうって初対面の人には話せるけどこれからも関係続く人がいると無理… 何でもできなければ、というか何にもできないです
@sona.174
10 ай бұрын
全部当てはまっていて、私の話をされているのかと思いました。 マイナスの側面を見て、マイナスというよりは反射的に「そうあるべきことだ」と思ったあたりが、ほんとうに抱え込み自爆系だなと思います。 抱え込んで鬱で休職して、復職しましたがまた調子が悪い日が続いています。まさに自爆です。結局迷惑をかけるのに直せない自分をさらに責めてしまいます。 何度か見返して、客観的に自分を振り返ってみようと思います。 綺麗に整理されたわかりやすい動画をありがとうございます。
@りなぴよ-k5x
7 ай бұрын
昔から不器用すぎて、気づいたら いっぱいいっぱいになってて 爆発しちゃう自分で😭 両親に小さい頃から褒められた経験がかなり少なく、 常に怒られている経験が多くて。 (育ててくれた両親には、感謝してます) 自己肯定感が低く 自分ってダメなんだなって思うのが当たり前になっている人間です。 失敗した時の周りからの視線が怖いし めちゃくちゃ自己嫌悪に陥ります。 かといって頼るのが苦手だし 人前で弱いところなんて見せられないし 常にミスのないよう気を張りすぎて すごく疲れちゃいます。 この動画見て、当てはまるところ多くて、 気づいたら涙あふれてました。 ありがとうございました。
@なんなこ-y8b
2 ай бұрын
@@りなぴよ-k5x すごーい!私も幼少期からそんな感じです。暴力とかそういう分かりやすいものじゃなくて、昔からというか今も、両親から言葉で圧力をかけられたり、無意識に我慢を強いられる場面が多かったなと感じます。別に良くも悪くも親を利用できる場面があるから、それでもそこそこ幸せですが、大人になるにつれてできる限り早くお金を貯めて家を出たいなという気持ちが強くなりました。結構この気質の人って親の影響も大きいところありますよね。少しずつ自分を大切にできるようにしたいものですね。
@mizu9682
Жыл бұрын
抱え込みすぎで大泣きは年に数回ややけくそ、1人になれば、私がいなくなれば…と考えてしまったりマイナスの側面や特徴に当てはまりすぎて… コメントにも似たような方がいて少し安心です😭
@harukatamaki3911
Жыл бұрын
私だけ変なんだと感じていたのですが、こんなに同じ思いを抱いてた人って多いんですね。何がいけないのか自分はどう感じるのか分からず立ち止まっていたので、きぃさんの優しい話し方で謎だった事が整理されてこれから進むべきことが見つかったような気がします。出会えてよかったです。ありがとうございます。
@sinthebxsx3810
Жыл бұрын
自分に当てはまることが多くて、大変参考になりました。きぃさんのわかるという言葉ですごく救われた感じがしました。
@snowmusic2931
10 ай бұрын
その時その時は頑張っているつもりでもあとから振り返るとなんも頑張れてないって自己否定が強くなってます。本当に自分を全然肯定できなくてどうしたらいいかわかんない。しんどいです。
@まは-c1e
Жыл бұрын
自分の気持ちが分からなくなるほどこころが疲れてしまって、最近退職してしまいました。 きいさんの動画、とてもわかり易くて、自分の気持ちが整理できてきました。 「抱え込み自爆系」まさしく自分の状況で、なぜこうなったのか理解できずに辛かったので、涙が流れました。 きいさんの動画を見て、気付くことができたので感謝です。 まず、自分の声を聞く練習からはじめてみます。 本当にありがとうございました〜 これからも、動画楽しみにしています。
@ねこ-r8r
5 ай бұрын
これを見て自分が抱え込み自爆系だと気付かされました😮 でも実際人に頼る方がストレスなんですよねぇ…。弱みや本音を晒すのも怖いし…。そういうとこが良くないのだと思うんですけどなかなか難しい😂 結局一人でいる時が1番心が休まるんですよね😅
@ねこ-w5g
3 ай бұрын
先輩に心配されても「大丈夫」「元気です」とか言ってた。でもそのうち仕事を1日通してこなすのが苦しくなった。 周りの人からも心配されることが増えて初めて、メンタル面での疲れが顔に出始めてるって気づいたけど、皆に大丈夫って返してた。 相談しても予想通りの返事されたり、共感して欲しい気持ちがあったのに真逆の回答されたりで諦めてたから。 少し前まで病院通って安定剤も飲んでた。 でもここ3日間はポジティブで人と話すのも相談するのもあんまり苦じゃないんだよね。終診して薬もやめた。 疲れてた理由がわかったのはそうなんだけど、1番は色んな人に相談してみたこと。私は会社で信頼してる人が2人居るから、その人達に相談してそれでも解決できなかったら産業医を頼った 友達に話した時に自分が納得できる理由が分かってからは心が楽になったし楽しいことないのに気分が良い。薬もやめたし終診した。 私は相談しなかったことによるミスが多かったのと、相談内容が上手く相手に伝わらないことが多かったんだよね。だから本当にタチが悪かった。 最近はちょっとしたことでも相談するように意識してるし、勢いに任せて〇〇さん!って話しかけたりだとか、口数を増やして相談内容を明確にする努力するようにしてる。 まだ相談する時にこれ相談していいのかなとか皆忙しいのにだとか考えちゃう時ある。 でも話す相手を選んでみたり、相談に対する回答が多ければ自分が納得する返事だけ受け止めるように意識してからはかなり楽になった。 私は真面目なんだから少しくらい返事選んでも良いだろって気持ちで選ぶようにしてる。 何回も相談することで相手の返事の傾向がわかるし、相談しやすくて頼りになる相手も見つけられるって知った。私が困った時にはまた読んで欲しい。 自分用のメモでしかないけど置かせてください
@user-pu1op9kq4y
11 ай бұрын
1:47 これまさしく自分に当てはまってるなということ、「苦しい完璧主義」の方にも少し関連があるなと思いました。 私事ですが、小学校時代に嫌われるという経験がありまして、そこで「私を好いてくれる人はいない」「私なんていてもいなくても一緒」と思うように。それが歳を重ねると共に悪化+勉強に逃げたことで「自分は勉強しかできない人間としてはゴミカス」というレッテルもつきました。 そんな訳で、仲良くなりたいけども素の自分では好かれないと思い、完璧であるように振る舞っていました。また、友人と居ても心のどこかでは「どうせ私なんか…」と思うし、自分が邪魔で迷惑な存在だと思っています。だから友人と別れた後も、1人で反省会を行なって辛くなり… これを聞いて心が軽くなりました
@dreamer-ik6qp
Жыл бұрын
怒り爆発したタイミングで動画がおすすめに上がってきました。別に嫌われても構わないしわからないことは聞くから当てはまらない部分はあるけど、頼っても助けを求めて頑張っても改善されない状況が重なり、我慢の限界が来てしまいました。そんな気持ちが動画を見ていくうちに冷静になっていきました。少し頭を冷やします。ありがとうございました。
@nagi2769
Жыл бұрын
今日はつらい日で……頑張り屋さんなんですよね、という優しい声と、きいさんの笑顔で最初から涙が出てしまいました。とても参考になる動画でした。
@るるる-v6p1f
Жыл бұрын
頼るあてがなくて結局自分がやるしかない。そんな環境で生きてるから今更変われるのかな、なんて思ってしまう。 癖なんだろうなあ。自分が不利になるような道をわざわざ進んで疲れてでも休めないから無理して、それのくり返し。
@loving_rabbit
8 ай бұрын
おっしゃる通り、母親がうつ病で"かわいそうなお母さん"タイプでした。 子供の頃からずっと頑張ってます。 お陰で出世しましたが、益々役割を手放せなくてつらいです。 なんにもない自分でも存在していいって感覚が無いんですよね。 カウンセリング受けたり、インナーチャイルドワークやったりしてますが、これまで続けてきた生き方を変えるのって難しいです🤒💭
@reirei1109
11 ай бұрын
もう本当にこれです😢 1度自分を否定されて、自分の本音が何なのかどれなのか、分からなくなりました 今も自分の本音が分からないし、人と関わるのが本当に怖いです
@Limu-ji7kp
3 ай бұрын
必要とされなくても価値はある、という言葉で一気に涙が溢れてしまいました。 何年も常に他人の為にこうしなきゃ、こうしたら喜んでもらえる…と人の為ばかり考え生きて自身のケアは後回しでいました……自分が何が原因でこうなったのか、というのを毎回確認せず気分を紛らわせる事だけで晴らしていたので、今後自分の気持ちを書き出してそれを解決する事を優先したいと思いました。
@rh.1531
Жыл бұрын
誰も傷付けない話し方にとても尊敬です。 とても勉強になりました。 自分も人も愛せるように心がけていきたいと思います❤ありがとうございます🙇♀️
@yuma5112
4 ай бұрын
相手に否定されるぐらいなら自分をまず否定するクセがついてしまいました😢 相手はただの意見なのに、それに対しても否定された…とショック受けてしまいます。苦しいです😢
@souinsaikeirei
20 сағат бұрын
『ありゃりゃ自分のことですやん・・・」と分かりみばかり。 「頼り方」が分からない・・・でも「頼られる」のはOKってのがアタクシめ。 改善の糸口も見えて「きいさん、本当にいいお話ありがとうございます!!」
@YY-hy2je
7 ай бұрын
共感しかないです。人に迷惑をかけないよう心がけている反面、迷惑な人とか気遣いができない人、世話のかかる人を見るとイライラします。そして自分が失敗して人に迷惑をかけてしまうのがほんとに許せなくて、受け入れられないです。今は、完璧な人なんていない、みんなお互い様だと思うようにしています。
@tama5375
Ай бұрын
"あなた自身の魅力というのはそんなんじゃ減りません" この言葉に救われました。この動画に出会えてよかった
@ano5943
4 ай бұрын
最初の特徴の説明で「すごく当てはまるなぁ」と思いながら見ていて 次の"このタイプの長所"で「いや、私はそんな事ない。人には好かれないし頼りもないし…」まで考えたところで 「これが自己否定……!!こ、これだ…!」と気付いて1人で笑いました。 上手く自分に甘くなって生きていきたいです〜
@YOi__92
11 ай бұрын
チェックの時間が本当に胃も心臓も痛くなり、過去の自分が目の前にいるようで謝りたくなりました。 元気になれた頃にもう一度見てみます。今の私には10分すらも刺激になってしまいました…自分を変えたいと思えたのに😞
@selina858585
Жыл бұрын
私にとって非常に内容の濃い動画でした。兄弟が病気で、親に迷惑をかけないよういつも自分で考え行動し、その行動により失敗し、さらに親に負担がかからないようとにかく気を張っていた幼少期でした。自分はいつでも置き去りです。そのくせが抜けず、結婚し家事仕事を背負いこみパニック障害になりました。病気のお陰でその考え癖に気づけたのですが、具体的にどうしたら楽になるのかがわからずずっと苦しかったです。動画で見た内容をやってみようと思います。楽になりたい、、ありがとうございます!
@pomecha_
4 ай бұрын
適応障害になって初めて自分に向き合ってますが、まさにこの抱え込み自爆系に当てはまっています、、、 動画を出していただいてありがとうございます!後ろの緑が癒されますね😊
@oshibashiba
Жыл бұрын
「抱え込み自爆系」って簡潔でわかりやすいネーミングでいいですね。ちょうど悩んでいたときに、このワードが目にとまったので観させていただきました。この苦しさは「感情をうまく共有できない」「無意識に相手をコントロールしようとしている(もしくはされがちで相手によく振り回されてしまう)」からなのかもしれません。 自分自身で選ぶ、って結構大事ですね。コントロールしようとしすぎないという意識も。ためになる動画ありがとうございます!
@hiromoide
Жыл бұрын
ぜんぶそのまんま自分だと思い、ビックリしました。 幼少期からずっとそんな感じでした。母が怖く、いつも否定的で。 色々理解深まりました…!ありがとうございます。
@mzkKykm
Жыл бұрын
人の失敗は許してプロセスを肯定出来るのに、自分には当てはめられないのなぁ…
@三毛子カトー
Жыл бұрын
わかります。 人のいいところは気付く事ができても、自分の事は全く褒められないとかあるあるですよね…
@レイちゃん-l9p
Жыл бұрын
燃え尽きとも抱え込み過ぎとも我慢し過ぎ自爆系とも解った。あるYou TubeではHSPとも解った。私は人は信頼出来るプロ以外は頼れない。肩書きだけのプロとか相手の言動、表情、態度から見抜く。警戒心はとにかく強い。小さな頃の経験からそうなった。誰も頼れない。 全て1人でやっています。
@rk-ud5mv
Жыл бұрын
笑えるくらい全部自分すぎました… これから動画を定期的に見て心のリハビリを進めようと思います! コントロールを手放す🫧
@yu-z2q
Жыл бұрын
まさに自分の話をしているかのようでした、、。 とても参考になりました。 ありがとうございます!
@柳楽維人-v8x
Жыл бұрын
好かれたいとは思わないけど、「どうせ陰で言ってるんでしょうね、お疲れさまです」と言い聞かせながらも心がチクチクしてました。あとは大体あたってます。弱い自分を認めたくないとは思ってないけど、それぐらいもできないの?と自責するクセがあります。筋トレで少しずつ自分に優しくできるようになっていきたいです。
@Riri-pb5pb
Жыл бұрын
はじめまして😊 たまたま動画が出てきて、サムネがもう全て自分でしかなく😅拝観させていだきました😢 職場でもまさにこの流れ。そして、息子達に発達障害があり子供や夫の気持ち優先で他人軸で動き続けた結果、勝手に抱えすぎて過呼吸で何度も倒れ、結果的に家族に迷惑や心配をかけることもあり。。。 「自分がどうしたいのか?」すらわからなくなり、精神科で自分を取り戻すためにカウンセリングを受けております😂 少しずつですが、出来ないことはお断りしたり、家でただ休むことにも罪悪感がわくのも「頑張りすぎて倒れたらもっと心配をかけてしまうから今休むんだ!」と思うようにしたり、自分はやりたいのか、やりたくないのか?を意識的に心に問う癖をつけています😊 コメントにたくさん、似ている方々がいらっしゃったことも、なんだかホッとした自分がおりました😂😂😂 皆様もどうか、軽くなれますように✨
@わっしょいぱんだ
11 ай бұрын
観ていて涙が出て来て、胃がキリキリと痛みました。今まで気付かない、もしくは自分でも見ないフリをしてきましたが…だから我慢して蓄積していって辛くなっているのだろうと自己分析出来ました。 どうにも自分で自分の辛い原因を探ろうとすると、それは言い訳じゃないか、甘えじゃないか、自分よりもっと辛い人は沢山いるだろうそんな人達に失礼じゃないか、とか色々考えてしまうので余計に溜め込んでいたようです。 このように自己分析のきっかけとなる動画を作って頂き、有り難うございます。 対処方のいくつかは…頼りたくて苦しいと訴えかけても「私の方が苦しい!」「それはお前が弱いからだ」と返ってくるし、きっと私がいなければもっと余裕がなくなってしまう人達なのだろうから、頼るのは少し厳しいだろうけど、せめて自分で自分を否定するのはやめようと思えました。 あと、チェック項目形式であると必要な診断みたいで少し罪悪感が減り受け入れやすいことにも気付けました。 お陰様で少し心が楽になりました、誠に有り難うございます。
30:58
頑張れない自分|抱え込みすぎて、身動きがとれなくなったなら
大愚和尚の一問一答/Osho Taigu’s Heart of Buddha
Рет қаралды 268 М.
31:55
【選ぶ権利がある】近くにいる方がいい人と、遠ざける方がいい人【割合と頻度を見てね】
心の話 -きい-
Рет қаралды 240 М.
00:12
Quando A Diferença De Altura É Muito Grande 😲😂
Mari Maria
Рет қаралды 45 МЛН
00:40
黑天使被操控了#short #angel #clown
Super Beauty team
Рет қаралды 61 МЛН
00:21
Enceinte et en Bazard: Les Chroniques du Nettoyage ! 🚽✨
Two More French
Рет қаралды 42 МЛН
01:12
СКАНДАЛЬНЫЙ бой Али, когда в ринге ему противостояли сразу ДВОЕ #shorts
BalcevMMA_BOXING
Рет қаралды 1,2 МЛН
13:15
自己肯定感なんて言うけどさ.....
RYUCHELL WORLD
Рет қаралды 2 МЛН
12:52
気にしすぎる性格を治す方法。
高須幹弥(高須クリニック)
Рет қаралды 138 М.
10:14
【メンタル安定】不安になりがちな時に食べてほしいものをご紹介します
あこの栄養学チャンネル【女性のための栄養学】
Рет қаралды 580 М.
16:58
【自己肯定感が低いとは】4パターンの現れ方(掛け持ちも有)。外側に向かう人は自覚しづらい。ダメなんじゃなく、頻繁だと苦しいよねという話。
心の話 -きい-
Рет қаралды 41 М.
9:18
佐伯ポインティとみる「全然仕事できない人の話」【元気でるよ】
佐伯ポインティのwaidanTV
Рет қаралды 1 МЛН
23:34
【回避傾向】自分を生きることから逃げる。失敗、責任、批判、恥、人を傷つける恐れなどを最優先にして人生が停滞する
心の話 -きい-
Рет қаралды 9 М.
3:05:46
Quiet Night: Deep Sleep Music with Black Screen - Fall Asleep with Ambient Music
Soothing Relaxation
Рет қаралды 132 МЛН
20:24
自信を喪失した情けない自分を受け入れ、前を向く教え
大愚和尚の一問一答/Osho Taigu’s Heart of Buddha
Рет қаралды 257 М.
12:05
自分が悪いと考えてしまう人(自責の人)はどうしたらいい? #自責 #他罰 #他責 #早稲田メンタルクリニック #精神科医 #益田裕介
精神科医がこころの病気を解説するCh
Рет қаралды 544 М.
22:47
【敵意帰属バイアス】自分を嫌っていると誤解しやすい・攻撃されたと誤解しやすい。自己成長や対人関係の弊害。不信感。まずは傾向に気づくこと。
心の話 -きい-
Рет қаралды 72 М.
00:12
Quando A Diferença De Altura É Muito Grande 😲😂
Mari Maria
Рет қаралды 45 МЛН