B580 ポン付けで色々試してみた!

  Рет қаралды 4,876

JESの電脳遊戯

JESの電脳遊戯

Күн бұрын

Пікірлер
@tm-yp8lp
@tm-yp8lp Ай бұрын
1:40でRGBを「アールギガバイト」と読んでて笑いました👍 やっぱりSteel Legendはカッコイイ!
@matpost2
@matpost2 Ай бұрын
解るを「ほどける」と読まなくなったので進歩はしてます…
@jestrpg
@jestrpg Ай бұрын
GB=ギガバイトでの使用が多いんで登録してるんですよね、故の
@tm-yp8lp
@tm-yp8lp Ай бұрын
@@jestrpg 返信ありがとうございます!きっとそうかな...と思ってました💡 引き続き動画視聴させて頂きます(*^^*)
@agegolden1318
@agegolden1318 Ай бұрын
性能は予想の範囲だけど、やや先行レビューは盛ってた感ある 逆にこの性能なら様子見勢が増えて、短期間での値崩れが起きるかも そうなったら買い時か
@jjtesla8961
@jjtesla8961 Ай бұрын
思ってたより良かったんだけど、冷静になったらこれより性能低かったら競争力皆無になるなってなる 昔ATI以外nvidiaに軒並み負けてた所にGeforce2MXに噛みつける性能で出て話題になったKyroやSIS315みたいになってる気もする コア数的には前回のA770がVegaで今回のがRX5700みたいなイメージもあるので次くらいで良い感じになる、といいなあ
@mikan_orange_lemon
@mikan_orange_lemon Ай бұрын
最近のintelの発言を総合してみるとどうも最近ゲーミング市場全体に向けて投資を辞めることこそしないものの積極的になるフェーズじゃないって事っぽい とにもかくにも先ずはサーバーとモバイル分野の首位奪還が最優先、次点でクリエイター向けに特化…つまり流動的なコンシューマより保守的な業務用の囲い込みに必死な時期というか 業務用ハイエンドで培った技術をコンシューマに落とし込みのはintelの伝統ではあるし、耐え時と見てるんだろうね 多分数年後? dGPUがマシになる頃に合わせてV cache搭載のCPUないしその時のトレンド技術の何かでまた勝負するんだろうなー
@ffffula5549
@ffffula5549 Ай бұрын
むしろ放任されてたほうが良いもの作りやすかったりして今のインテル 中古GPUの今のバリューゾーンはやっぱりは3080tiなのかなあと思ったけど価格だけ見ると侮れぬかも? だがしかし…この優位を作るNVIDIAのソフトウェア部門の人ってものすごいお給料もらってそう…
@三東-d3t
@三東-d3t Ай бұрын
性能はとりあえずこのくらいでいいと思うのでとにかく値段ですね 来年再入荷の時は4.5万、1月末までに5090タケェーってなってる時に4万切るくらいで
@shinnijiemo
@shinnijiemo Ай бұрын
ベンチマークの比較映像出すときに同じグラボのFHDとWQHDを出すのではなく、同じ画質でのB580と4060Tiそれぞれの映像にしてほしかったのだ スコアの伸びの違いが見たかったのだ
@水いろ-p5b
@水いろ-p5b Ай бұрын
deep link時の消費電力も検証してほしい a770持ちだけどamd環境だから自分では検証できないし、実性能気になる
@user-jc7ic6xk1v
@user-jc7ic6xk1v Ай бұрын
ASUSマザーのご様子ですが、Polychrome SYNCでARGB制御できましたかぁ。海外の人がMSIマザーでユーティリティー起動すらできない状態でしたよ。 現状ASRockマザー以外は物理スイッチでOFFかも
@カンナ-d7n
@カンナ-d7n Ай бұрын
FF15ベンチのスコアが1660Superくらいしか出てないのは怖い… 定価$250なので本来は3万円台後半。性能的にもRTX3050
@匿名-i9i
@匿名-i9i Ай бұрын
まぁ値段が下がれば全然アリ 今回の4060Tiとも値段なりの差になりそうだし
@qusuke8473
@qusuke8473 Ай бұрын
数々のレビュアーの言葉で、それでもAシリーズよりはずいぶん良くなったから。 っていうのをよく見ますが、Aよりは優秀だからB580を買おう!とはならないのですよねえ…… とはいえB580のVram盛りに対抗して競合他社ももう少しVram盛ってくれたら助かるので ドライバ更新と値下げでB580ももっと魅力的なグラボになって欲しいところ。
@nnenko183
@nnenko183 Ай бұрын
steel legendのグラボはPGやtaichiでも制御はできる・・・はずだった(polychromeがときどき吹っ飛ぶ)
@めるびな
@めるびな Ай бұрын
もう1.5万くらい下がったら妥当かな 同じ値段ならRTX4060Ti買いますわ
@zaktom5179
@zaktom5179 Ай бұрын
今日アキバで見かけたので、もうちょい値下がれば欲しいわね…
@hatsunelove1
@hatsunelove1 Ай бұрын
Intelがんばって!革ジャンの横暴を許すな!
@カンナ-d7n
@カンナ-d7n Ай бұрын
純粋に疑問なんですけれど何が横暴なのです?
@sjfaow
@sjfaow Ай бұрын
うーん ちょっと待って5060買うのが正解か
@DecoyDekopin
@DecoyDekopin Ай бұрын
え・・・仮組、 動作確認こんな風に箱の上でやるのが「昔から分かっている人」だと思うけどな。私は30年前PC/AT時代からコレだよ
@Vxusa
@Vxusa Ай бұрын
さすがに5500GTが足を引っ張っていて分が悪いのだ
@jestrpg
@jestrpg Ай бұрын
これ検証用PCに引っ越してからベンチ取ったので両方ボトルネックは無いと思います・・
Their Boat Engine Fell Off
0:13
Newsflare
Рет қаралды 15 МЛН