バイクの曲がり方 逆ハンと体重移動はどっちが正解?逆操舵でのコーナリング

  Рет қаралды 122,377

教習指導員mysimasimaバイクチャンネル

教習指導員mysimasimaバイクチャンネル

Күн бұрын

Пікірлер: 226
@EZY05562
@EZY05562 10 ай бұрын
これ素晴らしい動画だと思います。逆ハンドルも体重移動もどっちもいろんな人が説明してますが全然分からなくて、この動画で初めて分かりました。
@無駄な呼吸
@無駄な呼吸 Жыл бұрын
色んなライディングテクニック動画見てきましたが一番わかりやすかったです。
@mysimasima
@mysimasima Жыл бұрын
それはとても嬉しいお言葉🤗
@tsutomuo6756
@tsutomuo6756 Жыл бұрын
30年も前になりますが原付の乗り方で曲がりたい方と逆のステップを踏み込むようにと教科書にありました。当時は理屈が分かりませんでしたがこの動画で理解できました。スッキリしました!😊
@mysimasima
@mysimasima Жыл бұрын
もっと乗り方の深掘りみたいな本が出てほしいんですが、もう今どき流行りませんかね? 昔は運転技術を上げるようなことも書かれてたんですね。 理屈を考えると楽しいです☺ ありがとうございます。
@ikkak0
@ikkak0 2 жыл бұрын
今回も興味深い内容ですね 私見ですがみんな同じことを違う言い方で表現しているように思っています 理屈を言うと 1) 車体とライダーは両方ともタイヤの上に釣り合った状態で 一体として載っています 2) ライダーが左に体を動かすと車体は釣り合うために右に傾き 車体が右に傾くとバイクの構造上ハンドルは右に切れます (つまり逆ハンになります) 3) ハンドルが右に切れるとFRタイヤは右に逃げ  車体、ライダーは左に倒れることになります 4) 車体が左に倒れるとハンドルは左に切れ 車体とライダーが釣り合った状態で旋回を始めることになります _ 逆ハン論者は体の動きよりハンドルの動きを強く感じていて 体重移動派はハンドルの動きをあまり感じていないのではないでしょうか _ 曲がり初めの逆ハンはほんのわずかなものなので 意識して逆ハン切るのは危ないと思います
@mysimasima
@mysimasima 2 жыл бұрын
おはようございます! そうですね、同じ理屈でも言い方とかで結構勘違いが勘違いをうんで行きそう。 旋回一つにとっても結構細かく動きがあるんですね。 詳しく知らないこともあったのでありがとうございます🙆✨ 逆ハン理論の人はハンドルに意識があって体重移動乗りの人はその逆、なるほどです。自分も昔はハンドル握って操作していたので無意識にそういうスタイルだったのかもしれません。 目に見えてわかるような逆ハンは危ないですね。😱バイクってほんのちょっとの力でもかなり動くんですね。
@ikkak0
@ikkak0 2 жыл бұрын
返信ありがとうございました。まあ私の書き込みは口だけライダーの戯言です。聞き流してもらえれば幸いです
@jk3lrv
@jk3lrv 2 жыл бұрын
イン側がクリアに見通せる時は体重移動をして曲がります。イン側が山で見通しが悪いときは逆ハンドル操作でリーンアウトにして頭がアウト側になるようにして先が見通せるようにしてます。
@mysimasima
@mysimasima 2 жыл бұрын
こんばんわ☺ イン側がクリアに見通せるときと見通せない時。なるほど、道路状況に合わせて使い分けなんですね☺ 山とか塀で見通せない時って怖いですよね。。 少しでも見通せるように。大藪さんの使い方産雇になります、ありがとうございます😊
@chammychan1577
@chammychan1577 Жыл бұрын
大型二輪講習中ですがヤンキー乗りになりかけてる自覚がありました。最後吹っ飛ぶというのも納得です。ニーグリップがヘタで悩んでますが頑張ろうと思います。
@ykuroda2524
@ykuroda2524 Жыл бұрын
今更ながら、自分を、考える動画として観ると、良く解る事ばかりです、知らずに、また無意識にして居る事が、改めて理解出来ました、 ありがとうございます。
@shirokuma012
@shirokuma012 2 жыл бұрын
一時期逆ハンを覚えて、これは楽チンだ~って走っていましたが、コーナーリング中も逆に軽くハンドルを押すような形になってしまい無意識にセルフステアの邪魔をしていました。 結果、深い曲がりこんだコーナーに対応しきれずに転倒しました。 その後、基本からやり直して体重移動を積極的に使うようにしました。 すると安定して曲がれるし、深いコーナーも対応しやすくなりました。 結局、どちらも臨機応変に使えればいいのかも知れませんね。
@mysimasima
@mysimasima 2 жыл бұрын
こんばんわ! そうそう、楽ちんなんですよね😊 あ、それでコーナーで転倒??なんかわかります。バンクがすっごく深くなっちゃうんですよね。。 でもそれで基本からやり直すshirokumaさんすごい。僕なら心が折れちゃいます。 狙って使えればいいんですけど、やっぱり体重移動を積極的に使った方が安全マージンが取れていいと思うんですよね🤗
@shirokuma012
@shirokuma012 2 жыл бұрын
@@mysimasima なんとなく乗ってきてしまっていたので、ソコソコ乗れてる気になっていました。 コケた後に、たまたまネモケンさんの動画を見て『( ゚д゚)ハッ!』と気づかされた感じでしたね。 実践してみると納得の結果。 これからも楽しく乗っていきたいですからね。
@まだ蒼いオジちゃん
@まだ蒼いオジちゃん 2 жыл бұрын
今、60歳ですが、20代前半まではプッシングリーンを曲がるきっかけにしていました。 今、思えばバイアスの大径タイヤだからハンドリングが穏やかで曲がりやすかったように思います。 今のタイヤはラジアルになり、グリップ力も高く。キャスターも立っているので体重移動を軸にしています。
@mysimasima
@mysimasima 2 жыл бұрын
こんばんわ☺おはようございます! 20代から60代まで乗られてるってすごい。。昔のバイク的にそういうプッシングリーンスタイルの方が合ってたという感じなんですね😲 タイヤの性能も上がって乗り方もだんだんと変わってきているんですね、勉強になります😀 そういえばハーレーのストリート750?の教習車を試乗したときも体重移動ではほぼ曲がらなかったので戸惑いました。スラロームとか特に(笑) プッシングリーンでサッと傾けたらよかったかな?
@user86-w5z
@user86-w5z Жыл бұрын
よく解説された動画だと思います。 体重移動も一時的に逆ハンと同じ効果があるというのは同意見です。左旋回の場合を例にすると、作用、反作用の原理から、体重を左側に掛けると、反作用として一瞬車体は右側に傾き、進行するにつれそれまでの直進方向から右側にずれるため、直進性を維持するため、結果的に車体は左側に倒れていくという原理だと思います。それを切っ掛けにライダーと車体、及びライダーの意識を含めた全体が左側に倒れ、左旋回を開始するということだということで、同じ意見だと思います。前輪は旋回の方向を向き、後輪は旋回の外側へ蹴り出すだすことで、旋回が維持される。後輪は、丁度スキーのターンやスピードスケートのコーナーでの外側への蹴り出しと類似動作になり、その反作用として車体は内側へ曲がるという風に感じています。 外足を踏むとか蹴るというのも、同様の効果になり、作用反作用の原理から説明できます。 逆ハンの単独動作は車体だけが旋回するので、感触として不自然だし、また効果が強すぎます。動画でも指摘されているように、体がついていかないので個人的には、やらないようにしています。旋回中に追加的あるいは補助的にやるのなら有意義なのでしょう。もっとも、そういう場合、減速させる方が多いですが。 バイクは50年超の免許歴なので、脳トレの一環だと心がけ、安全運転を基本にしています。
@waka630
@waka630 Жыл бұрын
「両方とも,それだけでは曲がらない」という所がとても納得してスッキリしました!  自分はどうやって曲がっていたかを思い返してみると,すこし面白いことに気づきました.それは「体重移動の反作用を打ち消す分だけ逆操舵している」のではないかということです. 12:00 のあたりで触れている「左に体重移動するために,右ステップを蹴ると自然とバイクが右に動き,これが逆操舵になって左にバンク・体重移動ができる」に近いですが,これではバイクと自分の重心が離れてしまい不安定になるのではないかと思ったのです.なのでむしろ「左に体重移動するとき,直前に逆操舵を右にいれると左にバイクが傾く,これと同時に同じだけ右ステップを蹴り出せる(=全体の重心はこの時点までは変わらない),その直後には,車体もライダーも左に傾いた状態が作れている」のではないかと感じました.
@waka630
@waka630 Жыл бұрын
「全体の重心は~変わらない」と書いたところは「全体の左右方向のモーメントが釣り合ったまま」という方が正確かもしれません.また,「~左にバイクが傾く,これと同時に同じだけ右ステップを蹴り出せる」という動作は「左に傾いたバイクを垂直に立て直そうと右方向に蹴る」という自然な身体の反射で起きる動作なので,逆操舵で曲がるほうが体重を大きく移動して曲がるときより疲労が少ないというのにも繋がってくるのかもしれませんね.
@waka630
@waka630 Жыл бұрын
あ,こんなことを考えたのは,大量の飲み物(重い...)を買い出しに出かけた帰りに,カブに付けたボックス一杯に積んだ場合(重いバイクは少しだけ傾けたいので逆ハンはごく小さくて良い)と,自分が背負っているリュック一杯に詰めた場合(重い体を傾ける反動のためにバイクは大きく傾けたいので逆ハンは大きめになる)では自然に曲がるための操作が違ってるな,と思ったからです. 是非試してみてください(笑)
@江浪博幸
@江浪博幸 8 ай бұрын
片山敬済さんのブッシングリーンの動画を以前見たことがあります。試してみるとクイックに倒すことができて驚きました。私は曲りたい方のハンドルを押してきっかけを作って体重移動を連動して曲がるように心がけて使ってます。複合コーナーで有効なテクニックなので習得しておいた方が良いテクニックだと思います。奥が深いテクニックなので誤解を招かないように動画の構成に優しさを感じました。 ありがとうございました😊
@dzunku1
@dzunku1 2 жыл бұрын
スキーヤーには全く同じ理屈で理解しやすい話です。斜滑降から谷側にゆっくり曲がるときは谷側に体重を移して回転に入ります。ですが斜面が急で急回転が必要な時は踵を谷側に一瞬ずらして山側にスキーを投げ出しながらエッジを切り替え急回転を得ます。バイクでは路面が平らなのでカーブの曲率で変えれば良いのでは。 実は先週カリフォルニアでバイクの講習を受け合格したんですが、カーブは逆ハンしか教えられませんでした。
@mysimasima
@mysimasima 2 жыл бұрын
コメントが投稿できてなくて、遅くなりましたすみません。 づんくさんはスキーヤーでしたか。 バイクと一緒なんですね。 急旋回とゆっくり曲がるときの体重移動、、、。 カリフォルニアの教習所ではカーブは逆ハンで曲がれっておっしゃってたんですね。地域が変わるとスタイルも変わるので面白いですね。ちなみに日本はそういうことは教えてくれません😰
@dzunku1
@dzunku1 2 жыл бұрын
@@mysimasima スキーは2本ですから体重をセンターから外す事が容易ですが、バイクは前後で1本ですから逆ハン無しでは傾けを始動できないのは道理ですし、指導書にもそう書いてあります。
@otkortho
@otkortho 2 жыл бұрын
とても興味あるテーマでした。私がバイクの操作を学ぶために自転車でやっていますのは、左に鋭く回る際に、ハンドルを左前に押します。すると、自転車本体(後輪部分)は内側の左に傾き、右に向いていたハンドルバーも自然と左に倒れながら左に向いて車体と正の舵角がつきます。経験的には、pushing leanの方がフッと曲がる感じです。このあたりのメカニクスは興味ありますね。丁寧な考察と解説を有難うございました。
@mysimasima
@mysimasima 2 жыл бұрын
こんにちは! 自転車とかで使う技でもあるのですね。左に鋭く曲がるときはハンドルを左前へ😄 ニーグリップできない自転車だと必須ですね。 su3さん、自転車でトレーニングされてるのですか!!フォークサス付きだったりします? 僕も家にマウンテンバイクがあるのですが、疲れるだけで練習になってるのか微妙で、、、(笑) 何かいい方法ありますか? サクッと曲がりますよね。
@otkortho
@otkortho 2 жыл бұрын
@@mysimasima MBは安いものでノーマルタイプです。ハンドルを左に押すと、急に倒れますので怖いくらいです。なぜか右折は使うことが少なく、苦手かも? これからもいろいろ検討を宜しくお願いします。
@toolbox3839
@toolbox3839 2 жыл бұрын
文章にしてみますね イン側のハンドルを押して車体をアウトに振り、体は残るので車体は傾く。 体をインにやるのはアウト側のステツプなどに力を入れるまたはイン側を抜くと車体が傾き始める。 この後、どちらも倒れた車体がバランスを取るためハンドルが内側に切れはじめてリーンと旋回が始まる。この瞬間はハンドルの動きを邪魔しないようにするのがポイント。 はじめの動きが変わるのでそこは使い方次第。 スラロームでクイックに切り返すとき(体位置はあまり変わらないで車体が左右に振れる)は最初きっかけでハンドル押す動き少しするかな。やりすぎると車体がアウトに行き過ぎてそのまま吹っ飛ぶけど。
@無駄な呼吸
@無駄な呼吸 Жыл бұрын
完全に理解できました。ありがとうございます。
@船山亀太郎
@船山亀太郎 2 жыл бұрын
逆ハンで曲がる方法を初めて知りました。どちらがより良いかを実践して理論的に説明していただき、勉強になりました。最後の体重移動を先行してのスラロームを意識して練習していきます。しまさんのブログは本当に勉強になります。ありがとうございます!
@mysimasima
@mysimasima 2 жыл бұрын
おはようございます!いえいえ、ありがとうございます✨ そういってもらえてすごく嬉しいですよ😊 それぞれで得意な動きっていうのがあるので全部できればいいんでしょうけど、体重移動の方が安全かなと思って取り上げてみました!逆ハン的なスラロームは楽に寝かせられるんですけど、ハンドルが急に切れ込んでくるのが怖いんですよね💦
@北野大地-s9e
@北野大地-s9e 3 ай бұрын
バイクによると思います。FZX750は体重移動で楽にきっかけを作れますがMT-07だと体重移動できっかけを作ろうとしても起き上がり寝ません。そこでプッシングステアです。
@oidondado
@oidondado Жыл бұрын
自分でも体感してみて、凄く納得のいく動画でした。逆操舵派と体重移動派に分かれてパニックだったので。 以前よりバイクが楽しくなりました。ありがとうございます!!
@しげる-y9d
@しげる-y9d 8 ай бұрын
バイクは面白い。 体重移動が基本ですね コーナー中にリアブレーキずっとあてて 逆ハンドルで?バンクの内側に入ってる手で押してやる感じ! おもしろい
@生瀬勝久
@生瀬勝久 2 жыл бұрын
これはかなり勘違いされてる 方々が多いですね。 速度に対して車輪のジャイロ効果がかなり変化しますので操作は全くかわりますよ? ジムカーナレベルの速度だとリアブレーキを多用し、車体の傾きを変える事が出来ますがサーキットでは非常に強いジャイロ効果が発生するので旋回中にリアブレーキを入れてもバンク角は変化しません。 逆にリアが内側に入り込み強いアンダーステアが出ます。 サーキットではほとんどリアブレーキは使いません。 速度の遅いジムカーナではリアブレーキを多用し、ある意味で力任せに向きを変える事も出来ます。 タイヤの重量や外径によりジャイロ効果は変化しますので操作方法は真逆になる場合もあります。 各車体の速度により操作方法が変化するのでどちらが良いかはかわります。 ちなみにサーキットでは体重移動くらいではジャイロ効果が非常に強いので曲がりません。
@すうどん-h8r
@すうどん-h8r 2 ай бұрын
ジャイロ効果は前輪よりもクランクシャフトの方が効いてくるのでは? 1000ccクラスの直4とV2、乗り比べられたことありますか?
@生瀬勝久
@生瀬勝久 2 ай бұрын
@@すうどん-h8r もちろんエンジンジャイロも強くはたらきますね。 若い頃にSP250にエントリーしていた頃がありました。 2スト250の車を使用しますね。 当時、直4の400の車を借りて流してみましたが、S字の切り返しでかなり強い違和感があったのを覚えております。切り返した後の収まりが非常に悪く、若い私には原因がわからず後からジャイロ効果の影響だとしりました。 1000でサーキットを走った経験はありませんが、クランクシャフトの長さや重量からすればかなりの影響があるのは想像出来ます。 車輪とクランクシャフトのジャイロ効果を受けている事は理解しております。
@liond3104
@liond3104 2 жыл бұрын
自転車が分かりやすいです。 子供の頃から無意識のうちに逆操舵で曲がっていますよ。 バイクも同じだと思います。 ただ正解は無いかも知れません。
@mysimasima
@mysimasima 2 жыл бұрын
おはようございます! 自転車が分かりやすいですね。 あれはハンドルを持って運転してますからね。バイクも似たようなところかな😀 こればっかりは正解はなさそう。
@はんかくさい-o7g
@はんかくさい-o7g Жыл бұрын
逆ハンドル切って曲がるのは、競技やって時間を競ってる人のテクニックだと思いますが、意識しなくても曲がるときには自然と解らない程度に逆ハンドルを切っているのが大半だと思います。 意識して逆ハンドル切れと教えると、公道で膨らんで曲がる人が多くなり側方を通過する車両が危険にさらされるので、初心者に教えるテクニックではないと思います。
@mysimasima
@mysimasima Жыл бұрын
どうなんですかね、曲がるには逆ハンドル、プッシングリーン、逆操舵っていう乗り方を推奨する人がいるので、間違いではないんでしょうけど膨らむほど逆に切ると勘違いするかもしれません。無意識にやってるレベルで十分。
@dejavu-mq4zz
@dejavu-mq4zz 2 жыл бұрын
「白バイ低速バランス走行」07:20辺りで狭路旋回の実演をアップされていますが、これはCB1300の車体の重さを利用している様に見受けられ、隊員のボディアクションでは判らず、前輪の動きを見ていないと逆ハンをしているとは気が付きませんね。 今回、125CCの軽車体で行う方がライダーのボディアクションをキッチリ行わないとターンしてくれないように見受けられました。
@mysimasima
@mysimasima 2 жыл бұрын
こんばんわ😀 白バイは重さを利用しているんですかね?確かに重い方が慣性の力が強いから寝かしこんでいった時の安定感はありそう。 軽量バイクは動き自体が速いくせにそのままでは落ち着かない感じですね。 実はハンドルだけじゃなくてしっかりボディアクションを作ってやらないとターンしない感じですかね。自分もそこまではまだわかってませんでした😰 勉強になったので、ありがとうございます(#^.^#)
@nafu4604
@nafu4604 2 жыл бұрын
一輪車乗りです。一輪車は常に逆操舵を意識して走ります。例えば直線からバンクさせる場合は反対側に舵を切ってやると車輪の地面との接地点はカーブ外側にズレて行きますが、人間の体は重いので直進を続けます。すると結果として内側へのバンク姿勢となるのです。その後は旋回に合わせて舵を内側に切ってやり、キャンバースラストとスリップアングルの調整でコーナリング姿勢を作ります。 実際にはコーナー入り口で内ペダルをやや強めに踏んで切っ掛けを作ってるので逆操舵だけで曲がってるわけではありません。また立ち上がりに向けては外ペダルに乗る感じでなおかつ舵を増やして踏んで行き、バンクを起こす感じです。 私は50代で一輪車に乗り始めたので、ここまでくるのにずいぶん苦労しました。 ちなみにコーナー入り口で逆操舵を”やりすぎる”と2輪のようにハイサイドを起こして転びそうになった事もあります。昔はバイクも自転車ロードレーサーも好きで良く乗ってましたがコーナリングが一番気持ち良いのは一輪車ですね。おそらく、常に前後バランスが取れた状態で曲がるのでGと体の芯が一致しているからではないか?と推測しています。 参考まで
@猫草-n7i
@猫草-n7i 2 жыл бұрын
その通り。逆ハンのやり過ぎはハイサイドやローサイドの危険があります。急な逆ハン、即ちタイヤと共にフォークに抵抗とこじる様な力が掛かります。それは一瞬だけど荷重の変化を起こし場合によってはハイサイドを起こします。 ライテクも良いんですけど、こういった危険性も並行して説明してる方は少数ですね。
@Sava-Can
@Sava-Can 2 жыл бұрын
大変参考になりました。ステップワークで逆ハン入れての同時に体重移動。これはありですね。 大昔読んだライディング教本で外足を踏ん張れと書いてあったのはそういう意図だったと解釈できました。もちろんその本にはどのタイミングで踏ん張れなど書かれておりませんでしたが。 今までずっと体重移動だけで曲がろうとしてましたがそれだけだとアンダーステアなんですよね。思ったより急なコーナーだと全然曲がれない。速度落とすしかありません。しかもバイクは寝なくてリーンイン。バイクとの一体感なし。 余談ですが体重移動で曲がる最たるものはマモラ乗りと言われるやつで、たぶんですが奴はどこかのタイミングで手でハンドルに逆ハン入れてるんだろうと思います。
@mysimasima
@mysimasima 2 жыл бұрын
僕も昔にいろいろ教えてもらってたのですが、レベルが低かったせいか全然わからずに今まで来ました。そして探っていくとあの時言ってたことはこのことか!というのが線で結ばれるから面白いですよね。 長谷川さんが昔曲がれなかった原因の発見につながって嬉しいです🥰 マモラ乗りを知らなかったので調べるとなるほど納得です。あれすごいですね!ステップワークじゃなくハンドルで曲がるきっかけを与える感じなんでしょうかね。
@Sava-Can
@Sava-Can 2 жыл бұрын
@@mysimasima さん ランディマモラは異常ですね。サーキット限定の乗り方だとは思います。どこかで逆ハン入れてないと絶対に曲がれませんね。ある意味曲芸に近いものもあります。 とあるKZbin動画でタイトルやチャンネル名は忘れてしまいましたが、バイクが曲がる原理について解説したものがありました。バイク専門動画ではなく他にエンジンのメカニズム等々やってるもので、そこではやはり逆ハンのことに触れていました。逆ハンがあってバイクは曲がるとの内容でした。 今回の動画で色々と繋がる発見がありました😊 ありがとうございます😊 実を言いますと私、俗に言うリターンライダーと言う者で、オンボロですが中古のやつを仕入れて色んなとこを駆け巡ろうかと思ってます。車も乗り回してますがバイクはまた違った楽しみがありますね。今後も主さんの動画を参考にしてバイクライフを充実させていきたいなと思う所存であります😉j
@古澤秋倖
@古澤秋倖 2 жыл бұрын
体重移動による走行では、腰位置が左右に(極端ではありませんが)移動しているのが、後ろから見て判ります。 一番いいのは、一般道ではまず、制限速度より5km/h位低めで体験するのがいいかもしれませんね。 大型を乗車していますが、一度やり直す気分でやってみます。ありがとうございました。
@mysimasima
@mysimasima 2 жыл бұрын
腰位置が左右に移動しているところを注目してもらってよかったです。 小さいことなんですけど大事ですよね。 自分も今年、大型二輪の免許を取ったので乗り方の違いに混乱しています😓難しい。 スピードを少し遅めで体験するのはいいですね。考える余裕を持ってないと頭真っ白では成長もできませんものね。
@haruo957
@haruo957 11 ай бұрын
非常にわかりやすい説明ありがとうございます。自分もこれが正解だと思います。ただ自分はオフ車乗りの癖で一瞬逆ハン→体重移動という曲がり方してましたが やはり体重移動が先ですね
@mysimasima
@mysimasima 11 ай бұрын
そうですね!どっちかじゃなくて操作の流れで使い分けたりしながら走らないといけませんものね。 オフ車乗りは逆ハンを当てる乗り方が主流でしょうか?ありがとうございました🙇
@ainayuzu6276
@ainayuzu6276 28 күн бұрын
逆操舵とか体重移動という言葉だからわかりにくいんだと思います 本質は軸の作り方であり、必然的に逆操舵と体重移動が一体となって作用します サッカーのドリブルをイメージすればいいかと思います 相手を瞬時にパスするときは行きたい方向の外側の足を外向きに出して地面をけると同時に上体を内側に倒しすことでクイックな方向転換ができる つまり慣性を打ち消して方向転換するには下は外に支点を作り、上は内の動きで軸を傾ける この時の支点がフロントタイヤの接地に相当し、上は体重移動 急激な方向転換が必要なら大きく支点をずらし、緩やかな方向転換なら支点のずらしは僅か で逆操舵は支点を物理的に外にずらす方法と考えればわかりやすいと思います
@がんちゃん-n9h7n
@がんちゃん-n9h7n 2 жыл бұрын
CB1300は特に何も意識しなくても自然に曲がってくれました。 今乗っているRnineTスクランブラーはフロント19インチのせいか体重移動してきっかけを作ってやらないと曲がってくれません。 でもそれが楽しいんですよね❗ 曲がる方向の手を押して調整しています。
@mysimasima
@mysimasima 2 жыл бұрын
こんばんわー☺あ、やっぱりcb1300はそうなんですね。 他のコメントでも白バイは重量があるからそれを生かした旋回になると聞きました。 フロント19インチバイクって難しそう。全然曲がらなさそう。ハンドルを押し込むとやっぱタイヤから遠い位置で動かすから傾けやすい感じになるんですかね。そこら辺の物理は全然わかりません😅 がんちゃんさんも頑張ってください✨
@3r150
@3r150 2 жыл бұрын
「逆ハンきる」より「曲がりたい方のハンドルを押す」の方がより感覚的に理解できる。プロが「ハンドル押すんだよ」って言ってた。個人的にはその方が納得できる。
@roadman3520
@roadman3520 2 жыл бұрын
スラロームで体が遅れる=バイクまかせの逆ハン操舵でヤンキー乗り、というのは目から鱗でした。 私は外ひざでバイクを押さえるとリーンアウト気味になる、小回りのリーンインは車体がインにふらついた時足がつけなくて怖い、8の字GPで39秒を切れない、という課題があるのですが今回はとても勉強になりました。ありがとうございました。 春になったら先行体重移動をを練習します
@roadman3520
@roadman3520 2 жыл бұрын
☓39秒 34秒の間違いです(;´∀`)
@mysimasima
@mysimasima 2 жыл бұрын
@@roadman3520 おはようございます😃 34秒?!😲めっちゃ早かった(笑) もう多分普通にできてそうです。 ヤンキー乗りはあれですけど(笑)、ライダーのタイミングが遅れた動きはリーンアウトではなくて振られてるだけなんですよね😰 リーンインからの外ひざでクイッと向きを変えられると、うまく先行動作が決まってそう!(僕はいま腰が痛くてそれが出来ない🥲) 春。。早くこーい🌸👻
@n1k4_a48
@n1k4_a48 2 жыл бұрын
とても面白い動画でした。感想としては、両者を上手に併用するのが賢いのではないか。 体重移動を事前に準備して、逆ハンを当てながら曲げる。速度域が上がると、体重移動だけでは反応が鈍くなりますから。 大多数の一般ライダーは、無意識にやっていると思います。自分がそうですね。
@knhr5447
@knhr5447 2 жыл бұрын
どっちかというより、状況に応じて、カウンターを当てたり、体重移動と併用したりってことでしょうか?
@mysimasima
@mysimasima 2 жыл бұрын
ありがとうございます、こんばんわ😊 両者を上手に併用、まさに僕が言いたいことはそれです。どっちもできるようになっていってほしい。 色んな状況があるので「これがダメでこっちが正解なんだー!」っていうのはナンセンスかな?? 速度上げていくと遠心力が強くなってきますからね。体重移動だけでは切り返しがほぼ無理ですかね。😲
@mysimasima
@mysimasima 2 жыл бұрын
コメントありがとうございます☺横から失礼します。 その解釈でいいと思われます。僕はそのつもりで動画を作りましたので🤭 状況によって不可能なこともあるし両方同時に使う場面もある。逆ハンももちろんアリだし、体重移動がダメっていう決めつけはできない…。(じゃぁどれがいいんだよ)ということで最後のまとめに繋がりますかね?
@asupersealsafetyrider5583
@asupersealsafetyrider5583 2 жыл бұрын
私の考えでも、体重移動では曲がらないです。Simasimaさんは体重移動の説明のところで、首を捻っていますよね。曲がる方に首を捻ると、顔が向いた方が重くなるので、それでバランスが崩れてバイクが傾くのだと私は考えております。ほんのちょっとのバランスの崩れですが、それがきっかけでバイクが傾きます。バイクが重いとその効果は少ないです。バイクは見た方に進むと言われるのはこの為だと考えています。S字カーブの変曲点で首を反対側にひねると、遠心力でバランスの崩れが増長されるのでバイクが一気に逆傾きになって気持ちいいです。 一方体重移動は、作用反作用の法則で体重が移動した方向と反対方向にバイクが傾くので、重心は変わらずバランスは崩れないです。その体制での直進できるので曲がるきっかけになっていません。+αの操作が必要と考えます。 逆ハンドルだけでも旋回しないと考えます。逆ハンドルは積極的にバランスを崩す方法ですが、逆ハンドルのままだと転倒します。傾いたときにセルフステアで順ハンドルにすれば旋回できます。リーンアウトになるのは、ハンドルを押し引きする力で体がずれるからだと考えます。ニーグリップを強くして、上体をシャキッとさせ、弱い力でハンドル操作をするとリーンアウトになりにくいと考えています。
@堀川忍-j1q
@堀川忍-j1q 2 жыл бұрын
白バイの小道路旋回で逆ハン切って曲がる隊員とそうでない隊員の方の差って何だろうと思っていましたが納得です。しまブロは、そっちもやってみるか、の“そっちも”があるので勉強になります😃
@堀川忍-j1q
@堀川忍-j1q 2 жыл бұрын
補足:曲がる方向の外側のステップ蹴飛ばして勝手に逆ハンになるところ、目からウロコです。やってみます😄
@mysimasima
@mysimasima 2 жыл бұрын
いつも見てくださってありがとうございます😚 いろんなパターンがあると面白いかなと思いまして!いろんな失敗をしているので、試してみて発見してもらえたら嬉しです。というか、まさにその「試してみよう」って思ってくれる事が一番のしまブロの狙いでもあります✨ 白バイの回り方も人によって違いますよね。 ステップ蹴とばして勝手に逆ハンになるのは速い旋回で効果的です!!またよろしくお願いします!(^^)!
@Kei-f599
@Kei-f599 7 ай бұрын
理屈で理解出来ました。ありがとうございます😊
@shigedeath
@shigedeath 2 жыл бұрын
きっかけになった記事は私も読みました! 気になっていたので、取り上げていただけて大変勉強になりました。 結論も納得。でも”ヤンキー乗りになる”という理由は予想できませんでしたw
@mysimasima
@mysimasima 2 жыл бұрын
おはようございます!あ、ほんとですか、多分その記事のことで合ってると思います。😀 動作的には逆ハンになるのでしょうけど、乗ってるのはロボットじゃないしボルトで留まってないし、、、。ヤンキー乗り〜は僕の勝手な表現ですね(笑)面白かったですか?🤭 でも納得してもらえてよかったです✨
@小宮孝一
@小宮孝一 2 жыл бұрын
ハンドルを押して寝かす感覚は大型バイクを峠で走る時はとても有効でした。バンク角が無いバイクはやらない方がいいです。バイクが簡単に寝るのでマフラーやスタンドが「ガッ!」と簡単に当たります。
@mysimasima
@mysimasima 2 жыл бұрын
なるほどです!! 重いバイクだとなんか動きが悪いなぁと感じることもあって、ずっと体重移動のテンポが遅いのかなと思ってたのですが、大型バイクで峠を走るときにも大事なんですね😊ありがとうございます! 昔、スクーターでカーブ曲がるとスタンドがガリガリいってたので、無理に押し込んで曲げていたのかも😧💦
@踊る猫又
@踊る猫又 Жыл бұрын
初めて拝見させていただきました。 いくつか私にとって理解が及ばない点があるので教えていただけると幸いです! まずステップへの荷重を外向きに荷重してませんか? 私は元モリワキの八代さんに車体側に荷重しろと教わって今もそうしているのですが昔と今では変化しているんでしょうか? また街乗りでは体重移動で走ってますが峠やサーキットでは元世界チャンプの片山さんが現役当時も現在も勧めている逆操舵で走ってます、シマさんより大げさに逆操舵で一気に倒し込んだほうがリアを滑らせる為にもやりやすいと思うんですが私の現在の走りかたは安全性、安定性等で現代にそぐわない走り方なんでしょうか?
@bentemabentema8253
@bentemabentema8253 Жыл бұрын
ビギナーの方々には理解が難しいような気がしました。これだけでもややこしいけれども本当はブレーキ操作やアクセルワークやそれによって変化するフロントフォークの動きやリアブレーキによるトラクション調整など、とても複雑な忙しい操作によって曲がっていてそれにタイヤの接地感などをライダーは感知していると思います。
@mysimasima
@mysimasima Жыл бұрын
コメントありがとうございます☺ 色々複合的に作用しているので理屈で解釈しようとすると難しいですね。 結局は単純に考えた方がいいように思います。 同じ状況がほぼないので、体験することでわかるかもしれません。
@kissin83tube
@kissin83tube 9 ай бұрын
体感的には体重移動をきっかけに動き出したほうが動きが予測しやすいように思えます。また、逆操舵はハンドルが遠くて体重移動が難しいバイクではやっていて(慣れると体重移動でもできる)、前タイヤばかりが減るので経済的じゃなかったですね。それもあって体重移動を主としてやっていきたいところですね。
@glycogen00
@glycogen00 2 жыл бұрын
なんだか子供の頃に得意だった一輪車と竹馬を思い出しました。 一輪車は手を使わないので操作は体重移動だけですが、竹馬は少々複雑で足は乗せてるけどバランスを取るだけ(片足立ちの連続)で操作はほぼ手でやります。 今回のお話になんだか似てる気がしました。 長い間二輪を乗り続けてますが難しくてうまくなりません。 いつも参考にさせてもらってます。
@mysimasima
@mysimasima 2 жыл бұрын
おはようございます! 一輪車と竹馬…僕はどっちも苦手で全然できなかった思い出。 一輪車なんて1m進めない(笑)今思ったらそういうことなんですね?それを知ってやるとまた面白そう🤗 自分も、なんかある一定から全然成長しません😵いえいえこちらこそ色々マメ知識有難うございます。
@vale46a27
@vale46a27 Жыл бұрын
こんにちは。たまたま見つけて拝見しました。 仰りたい事は理解できましたが、少し表現が解り難いと思いました。 少しシチュエーションを整理した方が、視聴者の方の勘違いがなくてよいのではないでしょうか? 私の理解は以下ですが、これも賛否両論あるとは思っています。 ・バイクはあくまでも車体を傾ける事で曲がる(超低速域は別でハンドルで曲がる)。 ・バイクを傾ける為に「車体に過重を掛ける」。 ・過重は、曲がりたい方向とは反対側から曲がりたい方向に掛ける(ややこしいので前後の過重移動の省略します)。 ・過重の掛け方は、調整のし易いようにテコの原理で支点(タイヤと路面の設置点)から一番遠いタンク・シートの外側に体重をかける。 ・ニーグリップ・太ももグリップができない「カブ」とかは、しかたないので「かかとグリップ」になる。スクーターは「メットイン」部分を挟み込むかシートの前端に太ももか。 ・「逆ステア」はあくまでも「きっかけ」作りの動作で、絶対必要という事ではない(高速域で逆ステアなんかしたら吹っ飛んでいく)。 動画の中で「ジムカーナ」の話がありましたが、あれは次旋回に向けて、まだ車体が倒れている途中で過重を逆側に切り替えるのではないかと思います。
@猫草-n7i
@猫草-n7i 2 жыл бұрын
物理的な事を言えば体重移動も逆ハンも前輪が後輪の軌跡のやや外側を辿って行く様にする為のアクションと言う意味では全く同じ。
@mysimasima
@mysimasima 2 жыл бұрын
なるほどです。 後輪の軌道より前輪が外側を通るようにするためのアクションなのですね😲勉強になります!
@Rothlega
@Rothlega 3 ай бұрын
ああぁ、乗れてる時は「前輪が後輪の軌跡のやや外側を辿って行く」その感覚あるなぁ!
@fullbigcorner9384
@fullbigcorner9384 2 жыл бұрын
大変参考になりました。 私の場合,運転の癖なのか軽くて小馬力のバイクだと体重移動,重くて大馬力のバイクだとどうしてもアンダーステア 気味になるので逆ハンという感じで運転しています。
@mysimasima
@mysimasima 2 жыл бұрын
おはようございます! 小さい馬力のバイクは体重移動、大排気量車だと逆ハン。使い分けてるっている感じですね☺おお〜。 重いバイクだと体重を変えただけではほとんど曲がりませんものね。 確かにこのTNT125もハンドルこじって曲がると、小回りしすぎて怖いです💦両方使い分けできるといいですものね😇
@fullbigcorner9384
@fullbigcorner9384 2 жыл бұрын
@@mysimasima 様 逆ハンという言葉は昔から知っていたけど,大排気量車に乗るまでは意識したことはありませんでした。 ところが大型車が曲がらないことに四苦八苦し,逆ハン(わずかにハンドルにもたれる程度でも)を当 てたところ,コーナリングがすごく楽になったのは目から鱗でしたね。 やっぱり単に知識として知っているのと,体感して分かるというのは違いますね。
@epicrider819
@epicrider819 2 жыл бұрын
車種にもよると思います。例外ですが、Nmax155の場合は、伸ばした足に力を入れるとその方向に直ぐに曲がります。
@mysimasima
@mysimasima 2 жыл бұрын
こんばんわ! スクーターとかバイクのタイプによっても動きって変わってきますね。 足を踏んばって反対側に動く身体と、バンクで傾くことで釣り合って曲がる。。。ステップ荷重でも、タンクでホールドするバイクとはまた違った動きになりそう😲!教えてくれてありがとうございます。
@yukippe
@yukippe 7 ай бұрын
めちゃくちゃ分かりやすい。
@mysimasima
@mysimasima 7 ай бұрын
ありがとうございます🙏✨
@まっちゃん-x1g
@まっちゃん-x1g 7 ай бұрын
体重移動とセルフステアーで曲がれてる人はシュワンツのウイニングランぐらいですよ。 ほんとに体重移動とセルフステアーで曲がれてる人は両手離して曲がれてる人です。
@arabamazero9218
@arabamazero9218 2 жыл бұрын
いつも興味深い課題ばかりです、ありがとうございます。 私にとって逆ハンでの旋回は(慣れてるバイカーは見えなくても逆ハン使ってますよね)ハンドル切ったほうの逆に倒れるので倒して曲がる「きっかけ」と「リズム」のような気がします、でも逆ハンで急旋回するときはきっかけと体ねじりこんで不使用と言われた目線振って一連の動作で素早くルーチンこなさないとダメなのと、最重要はやはり、すべてアクセルワークとリアのブレーキングと激しくリンクしてるんで脳内爆発(やってやる!的な)させる必要あると思います(笑) やさしくスムーズさなら舵角でいいと思います。失敗する人の多くは一気に完結しない人ですよね。 バイクの重さも要素ですよね。 私、ヤンキー乗り(頭残しで)してから練習します(-_-;)ハイサイドの出そうな感覚限界体に入れます、違うかな?ヤンキー乗りの神髄は腰浮かすんで・・・・(;^_^A長文すいません
@mysimasima
@mysimasima 2 жыл бұрын
おはようございます! いえいえ、arabamaさんクラスになると深くまで察していただけてるし流石ですね。 キッカケとリズムですね。 そしてそこから更に速くしていくと全て早く速くしつつ、認識できるように先送りの目線も必要!なんですよね〜。 脳内爆発しますよね(笑)考えて乗ってるようでは危ないし。 うーん。自分で作ってて奥が深い(笑) ヤンキー乗り🤭あれは適当に言ってます(笑) ウォーミングアップ走行でしょうか、真髄は腰を浮かすのですね?!
@徳哲井出
@徳哲井出 2 жыл бұрын
とてもよく分かりました。体重移動がしみ込んでいるので、逆操舵が疑問だったのですが、この動画でスッキリしました。意図的な逆操舵だと動きが一つ加わるので、結果としては体重移動でいった方が自然なのかとも思いました。ありがとうございました。
@mysimasima
@mysimasima 2 жыл бұрын
お疲れ様です、こんばんわ☺ そういってもらえてほんと良かったです!僕も基本的に体重移動スタイルです。 その流れでハンドルが勝手に逆ハンになってバランスを取る、っていう方が自然だし安心できますね!😊 意図的にやるスタイルだと、いつまでたってもハンドルしがみ付きが治らない?多分力が抜けないのもこれが原因だったりしそうです。。
@エンジン全開ジェイレンブラウン
@エンジン全開ジェイレンブラウン Жыл бұрын
切った方向に曲がる極低速度域、セルフステアで曲がる中速度域、逆ステアを使わないとなかなかキッカケの掴みにくい高速度域 こんなイメージですね サスの減衰力を柔らかくすると、セルフステアの速度域が増えたりします
@tossug61
@tossug61 Жыл бұрын
しまトレさんの動画、興味深く拝見させていただきました。 ありがとうございます。 逆操舵と体重移動のメリット、デメリットのお話、勉強になります。 バイクの曲がり方 しまトレさんが正解と思っているのは、体重移動って事で動画を拝見させていただきました。 ジムカーナとかやってこられている人だけあって、バイクの操り方がかっこ良くみえます。 先行動作とうのがあるのですね。勉強になります。けど、疲れる様ですね。 「逆操舵できっかけをつくって体重移動する。」 リーンウィズでバイクを操っているところが、カッコよく見えたりします。(^^) 私もカーブを気持ちよく曲がるにはと、次のチャンネルも拝見していました。 Ride? (片山敬済さんが教えてくれているチャンネル) コーナーでバイクを簡単に寝かせる方法 kzbin.info/www/bejne/mHLUnIZplL6Kfc0 プッシングリーン、これは、私にも簡単に使えました。リーンアウトがセオリーと片山敬済さんは言っておられます。 Relative wind (教官の方が教えてくれるチャンネル) バイクの操作入力に対する挙動 kzbin.info/www/bejne/eZm4ZHiojp56bJI こちらの方は、教官の方が、カーブを曲がり切れない時に、使えるハンドル操作。 カーブを曲がるには、ハンドル操作は必要と言っておられます。 (ハンドル操作がなければ、おもった操作ができない) カーブを曲がり切れずに真っすぐ突っ切る事故がありますが、そんな時、曲がる方向のハンドルを押すのを知識として知っておくのは有効かなと感じました。 それを知らないと、仮に左カーブを曲がている時に、曲がり切れないと思った時、前輪ブレーキをかけたり、ハンドルを左に切ってしまうと、結果、バイクは起き上がってしまい真っすぐ突っ切るのだと思いました。 しまトレさんの言われる体重移動、リーンウィズでコーナーを曲がれる技術があれば、それが一番安全な走り方とも思えました。 ありがとうございました。
@mysimasima
@mysimasima Жыл бұрын
Tos Sug さんコメントありがとうございます(^^♪ めちゃくちゃ深堀して観てくださって嬉しいです。 リーンウィズって簡単なようで結構難しい基礎だったりするので、僕も意識して乗らなきゃなぁと思っているので、今回も紹介してみました。 教えていただいたチャンネルを僕も見ていました🤭登録してなかったので、登録してまた観てみよう。 そうそう、プッシングリーンっていう技も使うと楽に乗れますね。 リーンアウト乗りでは、小さい入力でも傾けられるので、すごく便利だなぁと思います。 やっぱりハンドル操作がないと曲がれませんよね。。。。なるほど、勉強になります。 気づいたことあったら、またいろいろ教えてくださいねー🤗
@tossug61
@tossug61 Жыл бұрын
@@mysimasima コメントどうもありがとうございます。 教えていただいているのは、こちらの方で、有益な動画をありがとうごいます。 勉強させていただいております。 私はまだ、バイクの運転は技量不足なので、しまトレさんが器用にこなすリーンウィズをみて「これだよな」って見入っています。 旋回する時、リーンアウトならしやすいですけれど、リーンウィズは難しいです。けど、かっこいいです。 リーンアウトだと、頭が上なので、バイクの傾きが把握しやすいので安心感あるのでしょうかね? しまトレさんところの動画、結構、見させてもらっているのですけどね。(^^) ありがたいです。 プッシングリーン、逆操舵 今私ができる範囲で、試しています。 カーブを曲がりはじめる時のきっかけづくりなのでしょうかね。「入力」とか表現されていますね。 バイクでカーブを曲がる時、何も意識しなくても目で見ている方向に進んで行くのを感じてはいます。 体力測定で片足立ちってありますが、あれって、目を開けてやるのと目を閉じてやるのでは別物ですよね。?
@淡色愛
@淡色愛 Жыл бұрын
白バイ隊員さんの鋭い逆ハンUターンはカッコイイ
@mysimasima
@mysimasima Жыл бұрын
かっこいいですよね。さっとターンするやつ。
@Fhtfethhfdhjgf
@Fhtfethhfdhjgf 2 жыл бұрын
おお、これに言及している動画は少ないので面白いですね。広まって欲しいです。 バイクの旋回原理を説明した動画(NHKだかMichelin だか制作したもの)で、バイクは曲がり始める前に逆ハン状態になる→車体が寝る→旋回を始めるという風にちゃんとスローモーションと解説付きで説明されていました。
@mysimasima
@mysimasima 2 жыл бұрын
こんばんわ☺ こういうの少ないですかね。あまり一般的じゃないし流行らないけど、自分なりに研究するのが好きなので(#^.^#) 曲がり始める前に逆ハン→車体が寝る→旋回、、、という動画?NHKも作ってたんですね。 というか自分もNHKとか教育の番組って結構好きだったりします☺
@Fhtfethhfdhjgf
@Fhtfethhfdhjgf 2 жыл бұрын
@@mysimasima ちゃんと逆ハンドルから旋回が始まる事を解説している動画は無いかなと思います。 「内側のステップを踏込んでバンクさせる事で曲がる」という解説の方が圧倒的に多いので。 今回の体重移動の解説もとても分かりやすく大変勉強になりました。 実は手逆ハン派なので、体重移動の原理が謎だったのです。 調べても逆ハンは絶対ダメからの、内側のステップ踏め、タンクを押せ、ばかりだったので。
@dogfood5510
@dogfood5510 2 жыл бұрын
@@Fhtfethhfdhjgf バイクなしに、両足で立って、すこし足を真横に広げる。 そして、右足と左足の下にそれぞれ体重計を置いておく。 その状態で、どちらかの足に体重を移動する動作をするとしましょう。 今、左足に体重を移動させるとした時に、どうなるかを考えた時、 結果は、右足の体重計が一旦増えた後、左足の体重計が増えます。 つまり、ある目的の動作を得るには、反対側にテイクバックが初めに加わる。 つまり、左に旋回させるためには、テイクバックのため一旦右へのバンキングが起こってから、左にバンキングを始める。ということが物理現象です。 字面と反対のことが実際には起きているというのを理解していれば 文章に隠れたものも理解されるものと思います。 つまり体重移動も一旦は逆ハンです。そして、テイクバック動作を伴うのでのは遅い。 遅いので、緊急事故回避には役に立たない場合が出てくる。が物理的な結論です。
@Suucanaldemoto
@Suucanaldemoto 2 жыл бұрын
バイクの操縦って奥が深いですけど、もともと不安定な乗り物なので、ハンドル操作でもブレーキ操作とかでも極端な動きは危ないですね。スピードが上がれば上がるほどに。
@mysimasima
@mysimasima 2 жыл бұрын
こんばんわ、SUUさん😀 奥が深いですよね。楽しいけど難しい。 そう、もともと何もしなければ直進を続けますけど、安定を崩すと曲がり始めますからね。 急な動作は超危険。逆ハンドルっていう話がネット上でもいっぱいあるけど、急に動くので怖いんですよね。
@zukkoi
@zukkoi 2 жыл бұрын
もう一つ片側を固定することで固定したほうに曲がるやり方もあって、急旋回には向きませんがゆっくり曲がります。 たぶんみんな無意識に複合的に使っていると思いますが、動画で分かりやすくイメージ出来てすごく良かったです。 白バイの逆ハンは失敗のリスクが大きいような気がします。 切り返しの場合逆ハンする場合と、ブレーキをかける場合があってこちらは どっちも怖いです。
@mysimasima
@mysimasima 2 жыл бұрын
おはようございます、ひばりが丘さん😃 固定した方にも曲がるやり方! 無意識にできててもなんか意識して違いを知りたい人です(笑) 僕もそれで来てるのかは不安です。。 あと逆ハン小旋回はリスクすごいですよね💦もうコケる勢い。 切り返しもフロントブレーキチョン掛けしてその反動で〜というのもありますね。 やっぱり動きを理解してないと危ないことも多そう😰色々教えてくれてありがとうございます😄
@zukkoi
@zukkoi 2 жыл бұрын
恥ずかしながらオートバイ雑誌誌かなんかの受け売りですけど、文章じゃわからない事がおおいんですよね。本当に少しの動きなので気が付か無いんだとおもいます。
@なまろう
@なまろう 2 жыл бұрын
非常に参考になりました!ありがとうございます。 シマさんの動画を見るようになってからみるみる女性にモテるようになって収入も増えました!!ありがとうございます!
@mysimasima
@mysimasima 2 жыл бұрын
おはようございます! えっ、みるみる女性にモテるように??(笑) それは効果絶大ですね😚どんな秘策があるんだろう。
@narry7
@narry7 2 жыл бұрын
見かけた記事が同じ気がします。 ヤマハのMOTOBOTが体重移動してないのにいい感じに走れていたので、体重移動は必須じゃないのか?って気付きになったきっかけです。 ただ、走れてはいるものの、やはり人間よりは結構遅かったんですよね。 バイクに慣れてない人がバイクの挙動を邪魔する体重移動をすれば動きはおかしくなり、バイクと同じように動けば(動かなければ)バイクの特性そのものが出て、人間が積極的にうまく体重移動すればより速く安定して走れるのかな、っていうのが現在の考察。
@mysimasima
@mysimasima 2 жыл бұрын
こんばんわー😀 恐らくそれです。その走ってる動画も見ましたよ。あれはメーカーのマシンテスト走行で、ライディングの実験じゃなかったんですよね😅 人間よりは遅い。やっぱりバイクの動きを邪魔するような体重移動は無駄になり、導いてやるようなキッカケづくりが大切なんですよね。 ちょっと前までは身体でねじ伏せるのが正解だって思ってた時期もありましたが、筋肉だけが全てもなさそう。うまくタイミングと強さを掴めるかどうか。
@narry7
@narry7 2 жыл бұрын
こんばんは 荷重意識してのスラロームをちょっと試してみました。 スラロームってライダーは比較的縦のまま、バイクだけ寝かせるイメージでいました。体重移動だけだと反応が遅いイメージがありましたし、実際それだけ意識してやってみたらなかなかバイクが寝てくれないですね。 それに加えてハンドル操作なのか、プラスα何かしてみたら荷重意識してスラロームする方がグリップ感じられるし安定するしコントロールしている感じが強くて良いですね。 そんなにいっぱい試さなかったので、プラスαが自分の意識としてどうやっているのかはちょっとよく分からないままです。 それと、以前ニーグリップは全然やってないとコメントした気がしますが、荷重意識してのスラロームだとやってました。けど、ニーグリップをしようとしてやってるわけじゃ無くて、荷重意識してスラロームすると勝手に膝でタンクをがっつり挟んでた、って感じです。
@浅野伸一-f1i
@浅野伸一-f1i 2 жыл бұрын
ネットで縦溝に恐怖を覚えるって声をよく聞きますが…縦溝って路面に刻まれたグルービング加工のこと…。 縦溝恐怖症の原因って、逆ハンに頼る癖があるからかもしれませんね。 ある程度、セルフステアができていれば、縦溝にしても少々荒れた路面でも、それほど影響は受けないですからね。 セルフステアができていないからだろうとは考えていましたが、おそらくその原因は逆ハンに頼る癖じゃないかと、この動画を見て確信しました。
@岡山兼次-j9e
@岡山兼次-j9e 2 жыл бұрын
逆ハンでキビキビ、スラロームさせると、タイミング悪いと後輪に挙動が残って反動が出る時ありますよね。 覚えたての頃怖い思いしてから意図してやらなくなった。 体重移動も挙動前は逆の力掛ける訳だから、きっと合わせ技で逆ハン使ってると思う。 両方を組み合わせ、安全に曲がって行ければそれに越した事はないよね。
@mysimasima
@mysimasima 2 жыл бұрын
岡山さん、おはようございます! そうそう、それなんですよね。きびきびスラロームしていると結局反動で吹っ飛んでいきそうな感じ。 ”合わせ技”での逆ハンになってるんだなと思いました。 それを自分で手で押さえてやるのか、バイクの自然の動きの中でやるのか…。場所によってどっちも必要? 知っているとその先の安全運転も、やっぱり違ってきますよね☺
@yymotovlog8606
@yymotovlog8606 2 жыл бұрын
めっちゃ参考になりました😆✨ 曲がるときちょっと意識して見ます😊
@mysimasima
@mysimasima 2 жыл бұрын
YYさんおはようございます! いえいえーありがとうございます🎊 CBはもっと穏やかなので違うかもしれませんけど、バイクの運転が楽しくなってくれたらいいなと思って☺
@今現在-g7z
@今現在-g7z 2 жыл бұрын
@MySimasima 様。体感までの説明をしていただきましてありがとうございます。今私はアメリカンに乗っているのですが、左に曲がるときは左手でプッシングして右手でハンドルを軽く引くようにすると楽に曲がるので左右曲がりの時にこの操作していますが、この操作のデメリットはどうお考えになりますか。質問ばかりですみません。動画説明を拝見していて今までに無い確実な説明をされておられるので、ぜひこの操作の見解を教えて下さい。よろしくお願い致します。
@mysimasima
@mysimasima 2 жыл бұрын
こんばんわ☺いえいえ、恐縮です。 アメリカンはもともと曲がりにくいバイクですよね。直進安定性がある。 教習所でちょうどハーレーのストリート750を試乗したときもそう感じました。 左に曲がる時に左手でぷっしんぐできっかけを作るのはいいと思います。 ただ、体も遠心力の方へ追加になるから、速度が高くなるとどんどん曲がらない(アウトに膨らむ感じ)ので、もっと手で押し込んで無理にバンクをつけようとしてしまうんですよね。 なので路面が悪い砂とか雨とか今なら凍結路面で急にスリップする危険が大きいです。 曲がるきっかけを作ったあとはハンドルを押す力を抜くイメージがやっぱりベターです。 色々対処できるマージンが撮れるので安全ではありますね😊
@今現在-g7z
@今現在-g7z 2 жыл бұрын
回答返信ありがとうございます。御指摘通りのことを確かに私も体感できました。ライディングの面白みをさらに教えていただき感謝いたします。 自分だけで体感していた中での関心事でありましたので、大変助かりました。安全第一にこれからもライディングを続ける楽しみがまた出来ました。これからも動画配信楽しみにしております。失礼いたしました。
@mysimasima
@mysimasima 2 жыл бұрын
@@今現在-g7z 今見たら誤変換ばかりでしたね🥲申し訳ないです。 いえいえ、今現在さんもお詳しそうで、こんな回答でしかお伝えできませんがまた何かネタが見つかればアップしますね!よろしくお願いします✨😃
@今現在-g7z
@今現在-g7z 2 жыл бұрын
有難く動画拝見いたしました。ところでプッシングリーンで曲がることが非常に楽なんですが、デメリットをどうお考えになりますか。
@mysimasima
@mysimasima 2 жыл бұрын
お疲れさまです、こんばんは😃 プッシングリーン、楽ですよね。サクサク曲がりますね。 バイクビギナーでも無意識にやってるかな? デメリットも場合によって出てくるので使い分けですかね。 動きは速いけど曲がりは弱い。 ハンドルが深く切れない。 身体が入れられない。 コーナーがキツくなると更にバンクを深くしないと曲がれない。 腕で支えられるので体が楽。→体幹フニャフニャになりがち。 無理にデメリットを集めてみましたがいかがでしょうか😇
@今現在-g7z
@今現在-g7z 2 жыл бұрын
@@mysimasima 様。体感までの説明をしていただきましてありがとうございます。今私はアメリカンに乗っているのですが、左に曲がるときは左手でプッシングして右手でハンドルを軽く引くようにすると楽に曲がるので左右曲がりの時にこの操作していますが、この操作のデメリットはどうお考えになりますか。質問ばかりですみません。動画説明を拝見していて今までに無い確実な説明をされておられるので、ぜひこの操作の見解を教えて下さい。よろしくお願い致します。
@kotetu9206
@kotetu9206 2 жыл бұрын
お疲れ様です! 自分は低速小旋回は逆ハン、普通の旋回は体重移動でと使い分けてます (正しいかはわかりませんが💦 体重移動は疲れますが、腰回りのぜい肉が落ちるのでダイエットにいいかもしれません(ぉ
@mysimasima
@mysimasima 2 жыл бұрын
kotetuさんおはようございます! 使い分け大事。低速小旋回はやっぱり逆ハンスタイルの方がサクッと決まりますね。 多分僕もそんな感じかな…。ハンドルを押し込んで切ることも少ないので普段は体重移動になってそう。 体重移動の新しい効果✨ダイエットにも効く🤗リアルに体幹トレーニングにもなるかも?とは思いますね。
@GSF1200824
@GSF1200824 Жыл бұрын
若い頃から知っている理論ですが、私は意識的な逆走舵は薦めません。 私は読んだ本によると皆、二輪は曲がるときに(自転車でも)無意識に使用しているそうです。 試して見ましたが、一般の人がやるには過激すぎる反応で危険と思います。 レースでは昔から必殺技で、大昔の日本GP(鈴鹿)での隅谷ホンダCB対和田カワサキH2が思い出されます。 圧倒的な性能差ですが、スリップで食い下がる隅谷が最後に使ったSの字での逆走舵(燕返しと言ってましたね)で和田を抜いた場面は、二輪は性能だけでは無いんだよと言われている様でした ま、自然な体重移動で曲がるのが一番と思います。 それに近頃思い知ったのですが、スローインファストアウトってのが(ジョンサーティーズが早く走るにはに答えて言った言葉)キッチリ後輪にトラクションを掛けて曲がると意外と早いってのが解りました。 コケないで走り切るのが一番と思うこの頃。 良い二輪ライフを。
@happy-ko9hk
@happy-ko9hk 2 жыл бұрын
右手はスロットルワークが有るので左コーナーなら左手で押す、右コーナーは左手で引く感じで使ってます。
@mysimasima
@mysimasima 2 жыл бұрын
右手はスロットルがあるから左手でコントロール?されてるんですね。 アルダナさんのコメントを見て、左手で押したり引いたりするスタイルを試してみましたが、なかなか難しい。
@happy-ko9hk
@happy-ko9hk 2 жыл бұрын
@@mysimasima 一瞬の操作なので自分のやり易いやり方でいいと思います^ ^
@リル-x2p
@リル-x2p 2 жыл бұрын
勉強になります‼️ 逆ハンドルで曲がるとは、私の運転技術では無理だ…と思っていましたが、納得しました。 逆ハンドルだけで曲がるイメージでした💦 逆ハンドルだけではなく体重移動も必要ということですね💨 しまさんのライテクが凄くて何度も見てしまいます⭐️
@mysimasima
@mysimasima 2 жыл бұрын
おはようございます😊 まさにリライさんのおっしゃる通りかも。一つだけが正解!じゃなくてその裏には体重移動も大切な要素だなと感じています。難しく考えたらドツボにハマりますものね。 僕のライテクは、多分ちょっと練習したらみんなできるレベルです(笑)😙
@machdrive
@machdrive 2 жыл бұрын
勉強になります。 あとは、これを実践、練習できる場所が有れば良いんですけどね…。
@mysimasima
@mysimasima 2 жыл бұрын
こんばんわ☺ いえいえ恐縮です。。 ほんとそうですね😯あとこの練習を生かせる練習会があれば!!なかなかコロナ禍もあって厳しいですね。 公道でもできるけどあまり必要なシーンは少ないかな?
@RK-yc9ys
@RK-yc9ys 2 жыл бұрын
一番大事なのは〝ステップへの荷重変化〟ですね。 ハンドルを〝こじっては〟いけないですね。
@mysimasima
@mysimasima 2 жыл бұрын
そうそう、ステップへの荷重変化。大事ですよね。😀 結局ハンドルをこじってしまう癖が付いたらいいことはないですね。 SS系のハンドルが低いバイクはどうしてもその傾向になりそう。
@吉田健-m5h
@吉田健-m5h 2 жыл бұрын
シマさん、こんばんは! おつかれさまです! この問題は実際にバイクに乗ってみないと分かりません。 何となく白バイの運転と似てますね。片山さんが逆ハンのやり方をやって見せて、プッシングリーンと言う曲がりかただと解説してました。 スケートで曲がりかたじゃなくホッケーストップと言う止まりかたの練習方法の1つとして逆ハン的なやり方もありますが混乱します。人により違うみたいです。 今回は考えさせられます。 またお願いします🙇⤵️
@mysimasima
@mysimasima 2 жыл бұрын
おはようございます! 実際にバイクに乗っている人がわかる話ですかね😓 吉田さん、結構いろいろ勉強されて詳しいですね。僕よりいろんな動画見てるかも! スケートでもホッケーストップという停まり方があるんですね? 曲がり始めで一旦逆に反動付けておいて〜みたいなところもスポーツ全般でありそうですね。 また楽しめる動画づくり頑張ります。 よろしくお願いいたします。😀
@ユタオカ
@ユタオカ 5 ай бұрын
小旋回は、起こした上半身を骨盤から行きたい方向に向ける(ヘソを進行方向に向けるイメージ)が基本と思う。逆ハンドルも荷重移動もヘソから向き変えの結果でしかないハズ。
@mocotan
@mocotan 2 жыл бұрын
紫摩さんこんばんはーー!!! あーー、失敗した!!今日丁度ドラスク行ってきて指導員さんに逆ハンを積極的に使うと クイックに曲がれる云々言われたのですが、先にここの動画見てから実践すればよかった・・・😭 初心者には複合的なコーナーだと逆ハンを使うタイミングがなかなか取れなくて難しいのです。。。 ※でも紫摩さんのステップ蹴っ飛ばす感じで逆ハン切ってハンドルを曲げるってのが、なんとなくピンときたので実践に応用させていただきます!!
@mysimasima
@mysimasima 2 жыл бұрын
こんばんわ、もこたさん! あら?ドラスクいかれてたんですね?😲 しかもタイムリーな内容。。指導員さんに逆ハンを積極的に使うとの話…。 まぁクイックなのは当然ですよね。 それに合わせて他の動きもクイックに追従させてやらないと意味ないし、クイックに使えないタイミングでそうなっちゃうと吹っ飛びますからね😓 オフセットスラロームなどの切り返しでフロントが浮いてる時に逆ハン状態でブワッと反対側に返っちゃうと肩から落ちます。落ちました😰(先行動作が遅れた時) 難しい。ピンと来てくれたら嬉しいですよ!動画を作った甲斐があります。
@Hokkaido_Touring_Rider_Channel
@Hokkaido_Touring_Rider_Channel 2 жыл бұрын
一般道でそこそこのスピード出てたら、体重移動ですよね。 逆操舵、一般人レベルだと、Uターンの時に意識するくらいでしょうかね。
@mysimasima
@mysimasima 2 жыл бұрын
おはようございます!北海道のツアラーさん! スピード出てたら体重移動の方が安全ですよね。ハンドルをちょっと押しただけでもかなり曲がってしまいますし怖いです。意識的にはUターンぐらいですかね。 自転車みたいに、無意識にハンドルを押さえて曲がる癖がついていると、そういう所に気付きにくいんですよね😓
@みむP
@みむP Жыл бұрын
アメリカンやクルーザーは逆ハンでいいんだけどね。 ’88Vガンマに乗ると、体重移動で曲がる事の良さがわかる。
@damchanwr125r3
@damchanwr125r3 Жыл бұрын
他人が見て判るほどの逆操舵は、逆操舵し過ぎだと思います。 ほんの一瞬、わずかな逆操舵で倒すきっかけを作り、あくまで体重移動がメインでバンクさせていく方が安全だと思います。 故意にわかりやすく大袈裟に操作していると思いますが、この動画では完全に前輪が大回りしているので、それだとロスが大きく危険なだけという感じがします。 自分の経験では、他人が見て判らない程度の一瞬かつ微量の逆操舵+体重移動でスパッと寝てくれたので、この動画の逆ハンや他の人が言っているコーナー外側にはらむような話は、やり過ぎのように思います。
@bbmlukastudio
@bbmlukastudio 2 жыл бұрын
DT50に乗ってた時に逆ハン旋回は知っていたので、 二輪の教習中、回避行動の練習項目で試してみました。400ccでもきっちり機敏に反応したので、 緊急回避時に役に立ちそうですね、
@mysimasima
@mysimasima 2 жыл бұрын
返信が送れてませんでした、ごめんなさい😰 DT50も楽しそう。やっぱりオフ車って逆ハンでハンドルを押し込んでリーンアウト気味に乗るようなスタイルがいいんでしょうか。 自分も昔に緊急回避の時にやってたことが無意識だったのですが、今はこういう乗り方を知ったのでもっと機敏に緊急回避もできそうです☺
@Tanaka-Ichiro999
@Tanaka-Ichiro999 2 жыл бұрын
@@mysimasima さま 緊急回避、高速進路転換、高速スラロームはバイクの直進性過大の為、体重移動では緊急回避にならないですよ。走行速度にもよりますが、これは特殊な?高等技術で自ら直進中に曲がる方向にハンドルを切ります。(切りすぎると慣性に負けて転倒するので難しく、当然教習所では教えない) 安全な場所での体験をお勧めします。
@yukitoshifujiyama1853
@yukitoshifujiyama1853 2 жыл бұрын
曲がり直す時は逆操舵ですかね。速度域で変わりますよ。
@mysimasima
@mysimasima 2 жыл бұрын
「自然と逆操舵になってる」が正しいのではないでしょうか。S字とか走る時はきっかけを作ってやれば反対に倒れ込む動きを利用して切り返しますし。 おっしゃる様に速度でも変わりますね。
@キチレイパー猿
@キチレイパー猿 2 жыл бұрын
僕はバンクのきっかけは逆ハンドル教を信仰しています。
@mysimasima
@mysimasima 2 жыл бұрын
コメントありがとうございます! いいですねぇ(^^♪そういうこだわりは大事✨
@tubemimimi
@tubemimimi Жыл бұрын
ステップ踏み込んで倒すのは体重移動?ビクスクだと体重移動しにくいのでプッシングリーン気味でやると倒しやすいです
@mysimasima
@mysimasima Жыл бұрын
ステップ踏んで倒すのはきっかけの一つですね。 乗りやすい方法でいいと思います。 プッシングリーンは手軽でいいですね😄
@ふみふみ-s5t
@ふみふみ-s5t 2 жыл бұрын
勉強になります。 普段、低速からの小旋回で、意識的に逆ハンできっかけ作って曲がってますが、無意識に体重移動もしてたんですね。 半クラとアクセルワークの同時作業にもなっているので、脳みそが付いていけていない(笑) でも、超小旋回の時は完全にリーンアウトなので、本当に体重移動しているのか、よく分かりません。
@mysimasima
@mysimasima 2 жыл бұрын
おはようございます!☺深夜ですが。。。 そうそう、曲がれてちゃんと運転できてるっていうことは無意識にやってるんだと思います🤭 僕も考えながら乗っていたら脳みそついていけませんね(笑) リーンアウトは完全に体重移動スタイルだと思ってます!アウト側へ人間が乗って傾きと釣り合いを取りますし。やっぱりハンドルで押し込むのはキッカケづくりのみなのかな🙄
@toratanulll3482
@toratanulll3482 2 жыл бұрын
こうやって解説してもらうと、すごく納得です。😊 あまり意識したことはないのですが、確かに、公道の曲がり角だと、少し膨らんでもいいけど、スピード落とさずに曲がりたいときは逆ハンを切ってて、膨らむと危ないと思うときはスピード落として体重移動重視で曲がっている感じです。😅
@mysimasima
@mysimasima 2 жыл бұрын
おはようございます!トラタヌさんクラスになると多分わからないこともないくらいだと思いますが、無意識にやってるかも?😁 『どっちか!』じゃ無いんだなぁと思いましたね😌 また練習できる日が来たらいいのになぁと思います。
@せいみ-z5k
@せいみ-z5k 2 жыл бұрын
スクーターでの、ハンドリングも、教えて下さい。
@mysimasima
@mysimasima 2 жыл бұрын
スクーターに乗る機会があったら撮影したいです😀 ありがとうございます。
@persona-6
@persona-6 2 жыл бұрын
体重移動での曲がり方でも外側のステップを蹴ることで逆ハンと同じ現象が起きるというのはすごく興味深いです。ああそういう捉え方もできるかもと目から鱗でした。 ただ、体重移動で「鋭角に」曲がるには外側のステップを蹴る「しかない」ということなのかどうかがすごく気になりました。そこはどうお考えか参考までに知りたいです。
@mysimasima
@mysimasima 2 жыл бұрын
ペルソナさん、おはようございます! 僕のやり方ですけどなにか面白くできたらなぁと思って😃 今回のシート乗りだけで鋭角に、、、となると外側のステップを蹴るしか無いかなぁ。。 ブレーキングに合わせて更に外脚でねじ込むとか派生は色々ありますけど、キリが無くなるので分かりやすいあたりでまとめました😁
@persona-6
@persona-6 2 жыл бұрын
@@mysimasima なるほど参考になりました👍
@nekoretu
@nekoretu 2 жыл бұрын
バイク買ってから乗り方が分からないなって思ってたんだけど、そういえば昔、自転車でぶっ飛ばしてた頃は、自然に逆ハンとほぼ同時にリーンインしてた気がする・・・
@mysimasima
@mysimasima 2 жыл бұрын
確かに自転車に乗らなくなって忘れていましたが、自転車だとそういう乗り方が自然と身につきますね! でも僕はふらふらしてた記憶。 逆ハンと同時にリーンイン😳できるのがすごいです。
@4438944389
@4438944389 2 жыл бұрын
いつも為になる情報ありがとうございます。 逆ハンドルって、みなさん自転車で無意識にやってますよね? ワタクシがバイク初心者だった頃は、自転車の乗り方の延長で乗ってたような気がします。 そのうち、色々と経験して結局は状況に応じて、体重移動も逆ハンドルも使い分けるようになりましたが、 結局は、ステップ荷重で曲がることが多いです。 そう言えば、最後の「ヤンキー乗り」。 警察24時的な番組で、珍走団が蛇行運転してて最後にコケてたの思い出しました。 最後に質問ですが、よろしいでしょうか? ワタクシは、峠とかのコーナーを楽しむとき、ニーグリップとステップ荷重でシートにはほぼ座ってません。 厳密には腰を浮かして、お尻とシートは軽く触れる程度と言った感じでしょうか。 今どきのバイクはシート荷重で曲がるとネットで見た記憶があります。 ステップ荷重で曲がるのは古いのでしょうか?
@mysimasima
@mysimasima 2 жыл бұрын
じーこさん、こんばんわ☺ そう、確か言われてみれば自転車のそれですよね。昔、自転車のハンドルにしがみついて押して曲がってた記憶。 ヤンキー乗りで珍走団が蛇行運転でこけてたんですか?💦いやほんとそうなっちゃうんですよ。バンク角ばっかりついちゃう。。 質問、僕に分かる範囲でよければいつでも何でも😯!! シートにほぼ座ってなくてステップ荷重。 僕はどれでもいいと思っていて、結局フォームってその時々で変わっているしちゃんと操っていくと結果でしかなくて。。 多分じーこさんの言ってること分かりますよ。僕もそれになってるかもしれません。ステップ荷重でお尻を浮かして体重移動して左右に動かして乗ります。 僕は峠は速さよりも「バンクさせない乗り方」をする理由でそれになってます。 多分速く走ろうと思ったら余計な動きになるんだと思います(笑) 古いと言われたらそうなんだろうなとは思いますが、僕は全然アリだと思いますね😀
@クロちゃん-w3u
@クロちゃん-w3u 3 ай бұрын
フェイント、モーションですよね、ギヤクハンはカウンターステアなのでは?
@Tanaka-Ichiro999
@Tanaka-Ichiro999 2 жыл бұрын
バイクは傾ける事でハンドルが切れ、曲がります。(再現としてバイクを傾けハンドルを真っ直ぐにすると曲がらずそのまま直進します) 大事なのは、体重移動も逆ハンドルも曲がりたい方向にハンドルを向ける為の1動作で、 あくまでもハンドルが切れないと方向は変わりませんね。あと、画像での体重移動の説明では、ステップ過重の場合はシートに座らない立ち姿勢、その他はステップから両足を外したバンキングをすれば分かりやすいと思います。場内と異なり公道では各自のやり易い方法で安全に走行し事故防止になれば良いですね。
@mysimasima
@mysimasima 2 жыл бұрын
おはようございます!田中さん。 さすがです、僕の方が勉強になる☺ ハンドルが曲がる方に切れていかないと曲がりませんよね。それを抑えてしまうとキッカケづくりしてもうまく曲がれない。。。妻がカーブが苦手って言ってたのはそれかも。 ステップ荷重の場合はシートに座らない立ち姿勢、ステップを外したバンキングが分かりやすい✍なるほどです。またいつかやることがあったらそれでやってみたいです😊 せっかくKZbinやってるので、僕も何か安全運転に繋がるような啓発をしていきたいですね。
@690Club
@690Club 2 жыл бұрын
と…コメしようと思ってましたが、同じ事を語って下さってました‼️✨😁 サーキットの話になってしまいますが、、、 【曲がる】について… セルフステアが有効なのはバンク角20度(車種により前後)程度でそれ以降はバンク角の方が【有効舵】に効く様ですね☝️✨
@yukimeiyuu
@yukimeiyuu 2 жыл бұрын
初心者なので、未だに良くわからないですが、人間がバイクに関わらずに(跨っていない状態) バイクの後ろに立ってシートを持って傾けると、ハンドルはどの様な動きをするのでしょうか? 倒したらと考えると試せません(笑)
@mysimasima
@mysimasima 2 жыл бұрын
おはようございます☺ 僕も初心者なのであまり偉そうな事が言えない…。 理屈では『車体を傾けたほうにハンドルが切れる〜』といいますね。 静止状態ではハンドルが動きません。転倒です。 押すと若干ハンドル切れますが結局転倒です。 エンジンで推進力を付けて走行中はバランスが取れます。 おっしゃるように試せないし、試してもよくわからないですよねぇ😰
@q7347
@q7347 2 жыл бұрын
しまさん、こんにちは ちょっと待ってちょっと待っておに~さん♪(笑) バイクに乗り始めの頃はクネクネ道が苦手でそんな時に聞いた曲がりたい方のハンドルをちょっとだけ押す すごく曲がりやすくなったような気がしてましたがいつの間にか使わなくなってました 今は外足でタンクを押す、内側ステップに入力する、内側の肘を落とす それを同時にやって曲がっているような気がしてますが合ってますますかね?(笑)
@mysimasima
@mysimasima 2 жыл бұрын
こんばんわ、Q次郎さん! もういじってくれるから嬉しくて今更マイブームになってますよ(笑) 僕も昔乗りたての頃に曲がりたい方のハンドルを押し込んで軽快に走ってましたが、いつしか使わなくなってましたね。 Q次郎さんスタイルは下半身で曲げるスタイルですかね。 恐らくうまくいくときは全部同時にちかいタイミングで曲がってます。(というかどこかが大きくずれると曲がれない状態。)その割合?のバランスを変えてやると動きが変わるので、要所で変えていくような技術が必要になりそうです😯 言葉で聞くと難しいんですけど、交差点一つでもあり得る話なので面白いですよね🤭 ※「外足でタンクを押す」の前に、腰を入れておくとやりやすいですね。
@2080コーク
@2080コーク Жыл бұрын
バイクはハンドルで曲がっていると思います、ハンドルが少ししか曲がってなくとも、実舵角は傾ける事により増えます。実舵角とはバイクを上方からみると、ハンドルが少しでも曲がっていれば傾けることにより実際の舵角は増えます 体重移動でも逆ハンでも、傾けるきっかけの作り方だけで、実際にはまがらないです
@NorickFZS25
@NorickFZS25 2 жыл бұрын
プッシングリーンはコーナーが予想より曲がりこんでいた場合にもう少し倒したい時などにも有効な操作ですね ただ加減を間違えると反対側へ飛びますが^^ ほんの1~2㎜押すようなイメージかな 体重移動もターンの切っ掛けの一つですが、ハンドルを押さえ込んでしまっていたりFブレーキを掛けていたり加速中だと曲がりませんからね いろいろな動作をタイミングよくマッチさせればスパッと寝てくれるのですが、それが難しいんですよね
@NorickFZS25
@NorickFZS25 2 жыл бұрын
コーナリング中によりバンクさせたい時は内側の肘を下げる等の動作でプッシングリーンが出来ます どのようにハンドルに働きかけるかは、いろいろ試して自分に合う方法を探し出すしかないですよね また当然プッシングの反対のプリング?操作もあります
@mysimasima
@mysimasima 2 жыл бұрын
こんばんわ😊Norickさん。 プッシングリーンは「もう少し倒したい」時などに有効ですね。しかも動きが速いから緊急回避とかも有効? 体重移動乗りもやっぱり曲がりませんよね。安定はあるけどキッカケが弱い? そしてプリング操作・・・??引く感じでしょうかね? あ、そういえばそれジムカーナの上級選手が言ってました。腕を引くようにして曲がって切り返すって。そういえば僕も引いてましたね。一瞬ですけどそういう効果があったのは今気づきました😲
@NorickFZS25
@NorickFZS25 2 жыл бұрын
@@mysimasima さん 元WGPライダーの片山敬済さんが師匠の片山義美さんに鈴鹿のs字攻略として教わったテクニックだそうです(動画によると”押す”ではなく”引く”) 左コーナーから右コーナーへの切り替えしの切っ掛けとして左ハンドルを引く (プッシングで右ハンドルを押すのと同じ) どちらも雑に操作すると反対側へ飛びます^^ 他にはハンドルを押し下げる操作もバイクを傾ける切っ掛けとして使いますね
@phantomkoishi4910
@phantomkoishi4910 2 жыл бұрын
メリット・デメリットではないですよね! 使い分けです。高速旋回は体重移動で低速小旋回の時はあなたが言っている逆ハンで曲がるんです。 その時々で使い分けするのが一番いいかと!
@mysimasima
@mysimasima 2 жыл бұрын
おはようございます、遅くなりました。 使い分け、大事! フォームも乗り方も一つじゃないから固定概念はほんと視野を狭くしちゃいますね。。ありがとうございます😃
@kikimore876
@kikimore876 2 жыл бұрын
私にはどちらも倒すきっかけがハンドルを逆に切ってるようにしか見えないのですが…
@mysimasima
@mysimasima 2 жыл бұрын
おはようございます! ですね、多分そうなるのかな?と思いますね。鋭いです。 倒すきっかけは逆に切るとスムーズに倒れ込みますよね。 今回、『逆に切る』のか『逆に切れる』では大違い、というところで見てもらえたら面白いかなと思います😇
@kaze1kuro
@kaze1kuro 2 жыл бұрын
しまさん、お疲れさまデス☆ 説明通りにライディングできるなんて流石ですね!!! バイクを早く起こしたいときには内側に向けてステアリングを押すと、起き上がるきっかけづくりになるとかも言いますよね? 体重移動も逆ステアも、きっかけづくりで曲がっている時は、セルフステアってことで思ってて大丈夫なんでしょうかね^ ^?
@mysimasima
@mysimasima 2 жыл бұрын
お疲れ様です、クロさん😀 そうそう、ずっとうまくできないなぁと悩んでばっかりだったので、失敗例も含めていろんな乗り方もできるようにはなってきました🤭 おお、いろいろと詳しいですね。多分その起き上がるキッカケづくりって大事ですね。 それができないといつまでもだらだら旋回しちゃいますもの。競技だけじゃなくても攻めない公道でも一緒。 セルフステア〜はバイクの動きにつられてハンドルが切れる事なので、多分その解釈で合ってると思います。ライダーがちょっとしたきっかけを与えてやってバイクに指示してあげる感じ。と思ってますが、間違ってたらごめんなさい(笑)
@akik2844
@akik2844 2 жыл бұрын
人生初の二輪免許はアメリカで取りました。Motorcycle Safety Foundationの講習会で3日で取れました。そのときに習ったターンの仕方はpress and roleといって、つまり逆ハンでした。曲がりたい方向にハンドルを前に押し出す(press)、そして曲がる方の手首をアクセルを開けるような動作で更に押し出す(role)、と教わりました。roleするときには腕が伸びているので、実際、重心が曲がる方向に移動します。これで曲がります。加えて日本の教え方とは違って、膝でバイクを挟み付けるとは教わりません。クルーザーのバイクではニーグリップなんてできませんし笑  クルーザーでは逆ハンで、それ以外のスポーツバイクは体重移動でターンするのがやりやすい、ということでいいんじゃないでしょうか?
@mysimasima
@mysimasima 2 жыл бұрын
lこんばんわ☺ クルーザーは車両タイプ的にロードタイプとは結構違う部分も多いので乗り方も違うんですかね。 アメリカの教習所はそんな感じなんですね。 教え方が日本と若干違ってそうで、勉強になります。 以前ハーレーの750CCに乗った時はこれ曲がらない!っていう印象でした。
@akik2844
@akik2844 2 жыл бұрын
@@mysimasima こんばんは!アメリカでは日本のように排気量別の免許にはなっていませんが、教習の内容自体は多分日本と同じだと思います。バイク起こし、8の字、クランク、スラローム、一本橋、急制動、障害物の乗り越し通過と回避とかでした。路上に突然、リスとかスカンクとか出てきて回避出来ないなら素直に轢けと指導されましたよ笑 ちなみに日本の二輪免許はまだ持ってません。はやくとりたいな!
@dk-uv2zs
@dk-uv2zs 2 жыл бұрын
サスペンションを縮めながら体重移動とは別の話ですかね?
@mysimasima
@mysimasima 2 жыл бұрын
おはようございます!😀 今回の動画内容だけで言えば“別の話”になるのかもしれません。もうちょっと競技寄りになってきそうです。 でも体重移動を使うと遠心力でサスペンションをちゃんと縮められるような気がしてます。
@ts-wr7xt
@ts-wr7xt 2 жыл бұрын
片山敬済さんが右カーブなら右をそっと押すって言ってたなあ。
@mysimasima
@mysimasima 2 жыл бұрын
こんばんわ!右カーブなら右ハンドルを押す!!そっと押すとグイッと反応しますね。めっちゃ楽に曲がれる気がしました😯✨
@YH-eq8sn
@YH-eq8sn 2 жыл бұрын
私も同じネットの記事を読みました。体重移動しないモトボットがキレイに曲がれるということは、物理的には逆ハン(フェイントモーション)理論も間違いないと思います。暴走族乗りは逆ハン+リーンアウト。モトボットは逆ハン+リーンウイズ。最近、モトボット乗りを実験中です。
@mysimasima
@mysimasima 2 жыл бұрын
結構見ている人多いですね。多分それだと思われます。 逆ハンで曲がるキッカケも理論的にはそうなってるんですかね。意識は出来ないことが多いですけど。 モトボット乗り、、、ブレない体幹も必要ですかね。😙人間がその微妙なコントロールが使えれば。。
@kirinkirin9790
@kirinkirin9790 Жыл бұрын
ちょっと残念です。 ヤンキーと言う言葉を使って欲しくなかったです。 いつも丁寧な説明で、わかる安い動画を楽しみにしています。
@mysimasima
@mysimasima Жыл бұрын
ご指摘ありがとうございます。 お気に障りましたら申し訳ないです。 こういう感じで至らぬ部分ありますが、これからもよろしくお願いします☺
@kirinkirin9790
@kirinkirin9790 Жыл бұрын
@@mysimasima 返信頂きありがとうございます。 プッシングリーンと言うバイクテクニックです。 古くからロード、オフロードなどで使用するテクニックです。 あの世界グランプリで有名な片山敬済さんがKZbinでも解説しています。 その昔はヤンキーからレースに転向する方も少なくない時代があったのも事実です。ヤンチャな中学時代に河原でバイクテクニックを先輩から学び暴走族なる方やレース活動にする者や,みんなここからが原点でテクニックを学んだ事が現在があるテクニックなのでないかな思います。😓🙏 古いことで申し訳御座いません。 私もこの様なテクニックは名前も知らずに免許取る前に出来てました😓⤵︎ ちなみに,逆ハンはリアタイヤが滑って立て直すテクニックです。 ヤンキー乗りはプッシングリーンの解説の後にネタであって欲しかった😆 バイクテクニックは物理的に新發見は多分この先もないと思います。全て先輩達からの基本をアレンジしたものです。 長くなり申し訳御座いません。 今後もご活躍を期待しています。 失礼致します。 庄子
@garyu-channel-max
@garyu-channel-max 2 жыл бұрын
今さらのコメントすみません💦 逆ハン正論はないですね。 無意識に結果なってるもので普段意識して使うのは小旋回位。 基本逆ハンは不安定な動きとなる操作なので通常走行中のコーナーリングでは意識して使わない。 サーキット走行などで急激な倒し込みが必要な時に、それなりのテクあっての逆ハン。 恐らくサーキット走行の指導でもないです、危ないから。 通常曲げはあくまで曲がる方向へ体重移動しバランスを作ってからのステアリングですからね。 動画でも同様な説明いただいてますが、どれも曲がるに必要な要素にはなりますが意識して欲しいのは同じく荷重移動ですね。
@mysimasima
@mysimasima 2 жыл бұрын
返信遅くなりました。 『逆ハンで曲がるんだ』って聞くとなんか混乱して、こういう動画を作ってみました。 荷重移動してその結果、逆ステアが当たってる現象…という意味で捉える方がいい感じですかね。 通常走行のコーナリングでは使いませんよね😓詳しくありがとうございます!
バイクのステップワークとは ライテク上達講座 (ジムカーナ、ワインディング、Uターン)Motorcycle Stepwork
15:59
教習指導員MySimasimaバイクチャンネル【しまトレ】【しまブロ】
Рет қаралды 65 М.
黑天使只对C罗有感觉#short #angel #clown
00:39
Super Beauty team
Рет қаралды 33 МЛН
To Brawl AND BEYOND!
00:51
Brawl Stars
Рет қаралды 16 МЛН
【超初級編】セルフステアを使ったカーブの曲がり方!バイクの小旋回が怖いなら試したい2つのコツ
10:18
教習指導員MySimasimaバイクチャンネル【しまトレ】【しまブロ】
Рет қаралды 21 М.
チカラ要らずの正確なリーン!|RIDE LECTURE 080|RIDE HI
16:53
RIDE HI / ライドハイ
Рет қаралды 52 М.
【Uターン】プロがUターンのテクニックを完全解説!【スマテク2.0】
14:38
ケニー佐川のMOTOCOMチャンネル
Рет қаралды 52 М.
逆操舵について
28:20
Tommyちゃんねる
Рет қаралды 18 М.
KTM倒産を語る【まーさんガレージライブ切り抜き】
12:30
まーさん切り抜き【公認】
Рет қаралды 35 М.
初心者ライテク:色んな交差点の曲がり方(シフトチェンジ)ギアは何速がいい?
11:13
教習指導員MySimasimaバイクチャンネル【しまトレ】【しまブロ】
Рет қаралды 287 М.