バスガイドひとり言 vol.41 秘境 奥只見ダム

  Рет қаралды 41,614

はぴねすチャンネル

はぴねすチャンネル

Жыл бұрын

長いトンネルが続く奥只見シルバーラインを抜けた先にある秘境の地 奥只見。平安時代の貴族の悲恋物語や江戸時代のシルバーラッシュ、巨大な人造湖。いにしえの昔から人々を惹きつけてやまない奥只見をご案内します。はぴねす観光ホームページ www.happiness-tourism.jp/

Пікірлер: 77
@user-nr3fr2od7n
@user-nr3fr2od7n Жыл бұрын
私は毎年釣りに行ってる所でいつ見ても良い景色ですね‼️今回上げてくれてありがとうございます。
@user-uk7tf8ln3l
@user-uk7tf8ln3l Жыл бұрын
こんにちは! チーちゃんです。 奥只見の動画素晴らしいです。特に、トンネルのシーン ダムのシーン等々とても考えたBGMの挿入曲で 大変感動しております。 私も、20代に会社の慰安旅行でいきました。 遊覧船に乗って紅葉見学した事を思い出して、また、行きたくなってしまいました。 素敵な動画配信 ありがとうございました。
@happiness-ch
@happiness-ch Жыл бұрын
チーちゃんありがとうございます。 いつも場面に合うBGMで悩んでしまいます。 感動していただけて嬉しいです🥰 もうすぐ奥只見も紅葉のシーズンになりますね。
@user-kn5oz4el6b
@user-kn5oz4el6b Жыл бұрын
素敵な旅をありがとうございました。👊😆🎵
@danslejardindecytrus
@danslejardindecytrus Жыл бұрын
Bonjour ! 🖐🖐🖐 Merci beaucoup pour cette très belle vidéo ! 💙🗾✨ 👍どうもありがとうございました ! 🙏
@hiroshishibayama6159
@hiroshishibayama6159 Жыл бұрын
奈美恵さんこんばんは 奥只見ダムいいところですね。 行ってみたいです。 いつも、いろんな所を教えて頂きありがとうございます。 時間をつくって見に行きたいです。 ありがとうございました。 仕事、頑張ってください。 いつも、応援してます。
@happiness-ch
@happiness-ch Жыл бұрын
いつもありがとうございます🥰
@user-lo6rw8rd5q
@user-lo6rw8rd5q Жыл бұрын
ロケーション最高ですね。
@user-ki6to1jl7w
@user-ki6to1jl7w Жыл бұрын
春の新緑 夏の避暑 秋の紅葉も 良いですけど 真冬は 通行止ですが その前後の初スキーや春スキーで 何回も行きました。スキー場からのダム湖も 良いですし 天気良いと 日本海も 見えます。シルバーラインの手前の タイヤノイズでの 音楽も 良いですよね。
@happiness-ch
@happiness-ch Жыл бұрын
『夏の思い出』ですね。 実は動画でも1:08の時、映っているんですが、バスだと余り音が聞こえないんです。 聞いて欲しかったんですが、残念です。
@kingkn2693
@kingkn2693 Жыл бұрын
凄い所ですね。
@user-yk6ry6cm5n
@user-yk6ry6cm5n 11 ай бұрын
お話しが上手過ぎて、観光バスに乗りたくなっちゃいました😊
@happiness-ch
@happiness-ch 11 ай бұрын
ぜひ乗ってください🥰
@user-kazenodrone23
@user-kazenodrone23 7 ай бұрын
480mはおおきいですね😉
@user-yx6gj4vy3s
@user-yx6gj4vy3s Жыл бұрын
おはよう御座います、良い所ですね、トンネルが多いですね
@jinjin2624
@jinjin2624 Жыл бұрын
秘境なだけになかなか行けない所ですが、きれいな紅葉を観て温泉で地酒を呑んでまったりしたくなりました😊
@happiness-ch
@happiness-ch Жыл бұрын
これからいい季節になりますね!
@user-yf9rh6ru8l
@user-yf9rh6ru8l Жыл бұрын
BGMのチョイスがとっても良く感じました。
@happiness-ch
@happiness-ch Жыл бұрын
ありがとうございます!
@user-dn2sg6fs5s
@user-dn2sg6fs5s 9 ай бұрын
40数年前に亡き伯父が銀山平に連れて行ってくれました。 よく覚えていませんが、小さな水路みたいなものがあり、水の中に手を入れてとても冷たくてビックリしていると伯父が「雪解け水だから冷たいんだよ!」と教えてくれました。8月なのに雪解け水が流れている事に「更に驚いた」事だけは覚えています^^
@TM-wg1ys
@TM-wg1ys Жыл бұрын
トンネル通過の様子が実際にバスや車に乗ってる感じで楽しかったです😍長~~いトンネルの時はちょっと息苦しくなる感じさえも。😅まさにリアルトンネル体験でした。明るいトンネルの出口が見えた時はホッとしました💛閉所恐怖症の人は緊張するかもですね😅
@happiness-ch
@happiness-ch Жыл бұрын
まだ?まだ?と思うくらいトンネルが続きます。 最後の方は3000メートル以上のトンネルが3つ続くので長さは10Km以上になります。 圧迫感ありますよね💦 その分トンネル出た時の景色は感動ひとしおです。
@user-ds2nd6vz5x
@user-ds2nd6vz5x Жыл бұрын
お疲れ様です、奈美恵さんの声癒やされます
@ton.i
@ton.i Жыл бұрын
こんにちは。只見湖や周りの景色は綺麗ですね。10年ほど前に同じ国道352号線を通って更に先の会津中川の身障者施設まで叔母に逢いに行きました。豪雪地帯ということもありゴールデンウィークでも日陰には1mの雪がありました。その年によってはゴールデンウィークでも国道352号線は雪のため冬の通行止めが解除されていないこともあります。久しぶりに通ることが出来て嬉しかったです。ありがとうございました😃
@happiness-ch
@happiness-ch Жыл бұрын
さらに奥に施設があると聞いてビックリです。 冬の通行止めの間はどうやって暮らしているんですか?💦 雪のない時でも通われてる方は大変でしょうね。
@user-ql8fx7kj4z
@user-ql8fx7kj4z Жыл бұрын
行楽の秋ですね🍁🚍 実るほど頭を垂れる稲穂かな…🌾 明るく優しい声での案内ありがとうございます。  奥只見シルバーラインは通った事がないですが、対面通行と閉塞感で少し怖そうですね… スロープカーで登っている景色は絶景で見どころも満載ですね🏞️ 食事も美味しそうですね🍙🤤
@happiness-ch
@happiness-ch Жыл бұрын
やっぱりお米が美味しいところですから食欲出ますね! トンネルは長いですよー💦 その分長いトンネルを出たあとの景色は爽快です♪
@abechansan624
@abechansan624 Жыл бұрын
只見町の田子倉ダムは只見線で行ったことがあって、いつか奥只見ダムも行ってみたいと思っていました。 あんな秘境に観光バスで行けちゃうのも、黒部ダムに匹敵する難工事に挑んだ方々のお陰ですね。 星峠の雲海を紹介して頂いたときにネットで見つけた『枝折峠の滝雲』もいつの日か生で見たいなぁ。。
@happiness-ch
@happiness-ch Жыл бұрын
枝折峠の滝雲見たいですよね! 湯之谷温泉郷から送迎バスが早朝出ているんですが、さすがに仕事で来てると行けないですよね😭 いつか改めて『ぶらり旅』で挑戦してみたいですね。
@user-oy2hm7md2c
@user-oy2hm7md2c Жыл бұрын
🎉紅葉の🍁季節は 素晴らしいでしょうね♪ 会津まで足を運んで 喜多方ラーメン食べたい🍜 まだ全部観て無いけど3人の楽しくガイドしてくれてありがとうございます🎉
@happiness-ch
@happiness-ch Жыл бұрын
ぜひ全部見てくださいね! これからも宜しくお願いしまーす!
@user-tl9bp4in2b
@user-tl9bp4in2b Жыл бұрын
奥只見ダムと只見線沿いの田子倉ダム。紛らわしいですね。
@user-iu6oj7wn6s
@user-iu6oj7wn6s Жыл бұрын
こんにちは。 いつも、素敵な旅をありがとうございます。 私は、目的も決めずに、気ままな鉄道散歩を楽しんでます。 今度は、動画を参考に、計画を建てた気ままな散歩をしてみたいと思います。
@happiness-ch
@happiness-ch Жыл бұрын
ぜひぜひ動画の私も一緒に連れて行ってくださいね!
@masahiro1137
@masahiro1137 Жыл бұрын
(その焼ダムカレー)食べてみたい。味が、どうのと言うより、自分の人生として、食べてみたい。直感的に 不思議な思いになった。        奥只見湖は若い時に 名前知った。その時から 行く機会無かった。尾瀬沼と尾瀬は、大学の合宿で行った。小屋に止まらず、その近くでテント張った。20人程の人数であった。尾瀬の歌 歌いながら みんなで歩いた。私の青春の 1ページ であった。 その 想い出が 頭よぎり この画像見てたら 若かった あの素晴らしい思い出 思い出し。(ただ 涙 ホロリ) 奈美恵さんありがとう。     ブログが良く出来ている。アナタの解説を聞いて景色見てると、景色よりも わが人生思い出し ホロリ 。
@happiness-ch
@happiness-ch Жыл бұрын
少しでも心に入り込めて嬉しいです。 感動を伝えるのが私たちガイドの仕事だと思っています。 少しでも伝わったら、何かを感じていただけたら嬉しいです。
@masahiro1137
@masahiro1137 Жыл бұрын
@@happiness-ch 奈美恵姫。 歳をとると(コスモスの歌ではないけど  若かった素晴らしい日々  が心に浮かび(涙 もろくなる) 日本一になった 奈美恵さん の素晴らしいブログが 我が人生の 涙 誘った。 奈美恵さん ありがとうございます。
@happiness-ch
@happiness-ch Жыл бұрын
@@masahiro1137 さん こちらこそありがとうございます🥰
@masahiro1137
@masahiro1137 Жыл бұрын
@@happiness-ch ✌
@user-fg9oy3xs2u
@user-fg9oy3xs2u Жыл бұрын
奈美恵さん美幸さん今晩は、3年前に亡き友達と行った事を懐かしく昨日の様に思い出します 有難う御座います。
@happiness-ch
@happiness-ch Жыл бұрын
3年前に奥只見にも行かれたんですね。 各地に想い出がいっぱいですね。
@ururu_uruti
@ururu_uruti 8 ай бұрын
ここに来る方はガソリンの残量には 必ず余裕を持っていくことをおすすめします✨
@marineblue7778
@marineblue7778 Жыл бұрын
お疲れさま😁観音堀の長いトンネル走ってみたいなぁ🙋ダムに慰霊碑、裏に名前と年齢が書いてありますよねぇ☺️どこでもここで🙇今回も楽しく拝見させていただきました😁美幸ちゃん絶好調だったね🙆🆗✌️
@happiness-ch
@happiness-ch Жыл бұрын
ご視聴ありがとうございます。 景色の美しさとダム湖の広大さと殉職された方々と‥思うところがたくさんあります。 改めて感謝ですね。
@user-fx6wj8ro9q
@user-fx6wj8ro9q Жыл бұрын
こんばんは、ナイスタイミングのアップです、 来月27日に奥只見方面のバスツアーにいきます。紅葉の見頃に当たると嬉しいですね。 ロープウェーとゴンドラからの絶景を楽しみにしています。
@happiness-ch
@happiness-ch Жыл бұрын
もしかしてドラゴンドラも乗るんですか? 絶景ですよー! 混んでますけど💦
@user-fx6wj8ro9q
@user-fx6wj8ro9q Жыл бұрын
@@happiness-ch もちろんのりますよ、混んでますか、やはりね、シーズンですから覚悟はしてますが😁 立石寺の替わりです🥰あとは天気ですね、私も晴れ男ですので、絶景を期待してます。
@happiness-ch
@happiness-ch Жыл бұрын
@@user-fx6wj8ro9q さん ドラゴンドラは紅葉の時期じゃなくても素晴らしいロープウェイです。 紅葉のシーズンは尚更ですね! 晴れ女の私も祈ってますね🙏
@user-fx6wj8ro9q
@user-fx6wj8ro9q Жыл бұрын
@@happiness-ch ありがとうございます🥰心強いです😭
@user-nn4xp7rw7s
@user-nn4xp7rw7s Жыл бұрын
今回は奈美恵さんも逃げ場所があるダム堰堤で良かったですね(笑) 放水路側を奈美恵さんに覗いて欲しかったですけどね(笑)
@happiness-ch
@happiness-ch Жыл бұрын
放水路側を覗いていたのは私(奈美恵)ですよ。 というか、『バスガイドひとり言』は私(奈美恵)が撮影してます。
@hehehe3591
@hehehe3591 Жыл бұрын
このあたり40年ほど前に通ったと思いますが、全く記憶が曖昧です(^_^) ひとり言ももう41回目ですね。「ぷらり旅」との切り分けが曖昧になってきたように感じます。まあ、きっちり切り分けないといけない訳でもないし、このままでいっかな(*^▽^*) 次回も楽しみにしています^^
@happiness-ch
@happiness-ch Жыл бұрын
『ひとり言』も段々手が込んできてしまいました💦 でも大きな違いは『ぶらり旅』は美幸ちゃんと貴ちゃんが撮ってくれてます。 『ひとり言』は私(奈美恵)が撮影しています。
@abechansan624
@abechansan624 Жыл бұрын
今回の聖地巡礼は仙台発のバスツアー(Y旅行)です。 ツアータイトルは『ポップでロック!!な奥只見と苗場2日間、そして・・・只見線』です。 添乗員のみ乗務なのが非常に残念です。 6/16(金)に奥只見湖の遊覧船に乗り、 宿泊は苗場プリンスホテルで、 6/17(土)のメインはドラゴンドラです。 1週間前の天気予報は両日ともに晴れなので安心していましたが、 前々日の天気予報は悪い方に変わってしまい、6/16は警報級の雨とか。。 奈美恵さんが乗務するツアーであればきっと晴れたことでしょう。 当日は朝から結構強い雨に見舞われましたが、 時間単位の予報では目的地周辺は午後から小降りになるとのことでした。 高速道路経由でシルバーラインに入りましたが、 天気が悪い平日のためか、対向車は非常に少なかったのは幸いでした。 前方車窓から撮影した奈美恵さんの動画とは違って。 側方車窓からはトンネル壁面の様子が殆ど分からないのが残念でした。 予定通りの時間に奥只見ダムに到着です。 添乗員さんに聞いたら遊覧船に乗る以外の時間は殆ど確保していないという話なので、 ダム周辺の散策する時間も奥只見電力館に入る時間もなさそうです。 登りはスロープカーを使ってダム堤に到着です。 約40分の乗船中は雨が降ったり止んだりでしたが、 途中から雨が上がったので展望デッキからの景色を楽しむことができましたが、 晴れていたら青い湖面が素晴らしい風景だったことでしょう。 駐車場の戻った時点でバス出発まで10分弱の時間あったので。 奥只見ターミナルに入って大急ぎでけんちん汁の缶詰を購入。 バスに戻ってラベルを見たら、販売者がアイリスオーヤマ(本社は仙台)なのを知りました。 銀山平は行程に入っていなかったので、尾瀬三郎の像が見られなかったのも心残りです。 宿泊は苗場プリンスホテルです。 バブルを彷彿させる巨大なホテルは壮観でした。 翌日はいい天気で雨の心配はなさそうです。 苗場ドラゴンドラの前に巨大ホテル敷地内にある『苗場ボードウォーク』の散歩です。 ミズバショウ群生地はありますが5月末で花は終わっていて、 『夏の思い出』の歌詞と違うじゃん!?と心で叫びました。 激しい上下動が楽しいドラゴンドラから見えた二居湖のエメラルドグリーンが神秘的でした。 四万ブルーや高瀬ダム湖も同じ色なのでしょうか? 奈美恵さんがお薦めの紅葉シーズンにも再訪したいですが、3時間並ぶのはキツいですね。 昼食は六日町で海鮮丼です。 十日町の星峠の棚田、清津峡の訪問、へぎそばは別な機会に取っておきます。 2日目のサブイベントは只見線乗車ということで、始発駅の小出駅まで移動しました。 40名弱のツアー参加者と一般客で2両編成の車内は満席です。 何故か只見駅の一駅手前の大白川駅で下車するという理解不能な旅程です。 大白川駅から只見駅は約33kmの山道ですが、高い場所から田子倉湖が望める場所が所々にありました。 天気が良かったこともあり、ターコイズブルーの神秘的な田子倉湖の湖面が美しく、今回でもっと印象に残った風景でした。 只見線から見るのとは趣が異なる車窓風景を眺めつつ道の駅みしまに立ち寄り、 高速道路で帰路につき、ほぼ予定通りに仙台に到着しました。 ツアー客の皆様、添乗員の鮎原さん、バス運転手の伊藤さん、本当にお世話になりました。 伊藤さんに聞いたら2日間の走行距離は約1000kmに達しているとのことです。 『本当にお疲れ様です。次の日も乗務とのことで、大変ですが安全第一で頑張って下さい』とお声がけをしました。 奈美恵さんの乗務も同じくらいの距離を移動なさるんですね? しかも連日で。。 旅行業界の方々の大変な業務に感謝しなければ!と改めて思った旅行でした。 [P.S.] 長文レポートになってしまい、申し訳ありません。 ここまで長いレポートは最初で最後にします。
@dranker5959
@dranker5959 Жыл бұрын
15年ほど前に行きました。懐かしい景色です。 画面では映っていないけど、風化していて見づらいかもしれませんが、トンネルの壁に黄色いラインが有ります。その昔、工事中に真っ暗な長いトンネルの中を走っていると、どれぐらいの角度で登っているのかわからなくなるので、平地との並行線をひいたそうです。 現在は県に払い下げしている道路ですが、道路法を満たしていないそうです。(某電力会社のOB談) 余談ですが、魚沼産のコシヒカリでも、南魚沼産のコシヒカリがあります。南や湯之谷に行くと標高が高くなるので、関越道周辺の平野より、より美味しい米が取れるそうです。(湯之谷の農家さん談) 余談の余談。お土産は、小出インターの近くの、道の駅、深雪の里で買うのでしょうか。何年前だろう?、観光バスの事故が何回かあった時、一人の運転手さんで行ける距離が規制されました。それ以来、深雪の里に来る観光バスが減ったそうです。(深雪の里の所長談)
@happiness-ch
@happiness-ch Жыл бұрын
今回の動画には入っていませんが黄色い線は今でもクッキリ残っていますよ。 こんなにキツい傾斜なんだなと改めて実感するところですね。 南魚沼産のコシヒカリは魚沼産コシヒカリの中でもブランド性を強調していますね。 佐渡産も美味しいですよ。 深雪の里周辺には他に団体で食事をするところがないので観光バスは定番の食事場所です。 やっぱりけんちん汁が美味しいです。
@user-dr3yn9zd5
@user-dr3yn9zd5 Жыл бұрын
当方も20年ほど前妻を伴い伺いました ダムを見た瞬間「何だこりゃ」という印象を覚えてます 懐かしいですね 因みに ダム堤上から下を見てビビらぬ者は少々精神的に支障ありだよ? 失礼しました また楽しい動画お願いします
@happiness-ch
@happiness-ch Жыл бұрын
ご視聴ありがとうございます。 なぜか巨大なダムが自然と融合しているような錯覚を覚えます。 発電所を地下深いところに造るなど配慮されているからでしょうね。
@Kazuhiko_Uematsu
@Kazuhiko_Uematsu Жыл бұрын
枝折峠は雲海がすごくて、朝は見物客で大渋滞です。
@happiness-ch
@happiness-ch Жыл бұрын
滝雲ですね。 見に行きたいです。
@Kazuhiko_Uematsu
@Kazuhiko_Uematsu Жыл бұрын
ぜひお出かけください。
@user-ki6zz5bf6q
@user-ki6zz5bf6q Жыл бұрын
50年前,行きました.当時は交通手段がなく,電源開発の車と船でダムのところへ.ダムの中の通路も歩きました.2泊3日.就職先に考えていたのですが,所長さんからは,やめた方がいいと・・・.結局別な会社に就職しました.
@happiness-ch
@happiness-ch Жыл бұрын
ご視聴ありがとうございます。 やめた方がいい‥と言われたんですね💦 過酷な環境ですもんね😱
@user-dh4jq2gp8q
@user-dh4jq2gp8q Жыл бұрын
奈美恵さん、こんばんわ。 奥只見ダムは以前より訪れたい場所です、発電量日本一とは驚きです。 映像では分からなかったのですが、おそらく国内最高電圧の送電電圧500kV級位でしょうか? 岐阜県内も水力発電所かなり有りますが、徳山ダムのダム湖がやはり一番大きいですね。 奈美恵さんのご説明通りに、ダムを造設にあたり建設資材を運ぶため道路は整備して容易に各ダムにアクセス出来る様になっておりますね。 13:27から現れる電源神社は電源の神様?ひょっとして、ご神体は発電機なのかしら?少し興味を持ちました。ご存知でしたら、ご教授下さいませ。 奥只見ダムカード入手したいです、羨ましい~ 😆
@happiness-ch
@happiness-ch Жыл бұрын
最大出力56万KWです。 揚水式の発電所を除けば水力発電では日本一です。 電源神社のご祭神を電力館に聞いてみたところJ-PAWERに聞いてみてくださいという回答でしたのでJ-PAWERの本社に聞いたところ、周りにいる方は誰も知らないらしく社内中に確認して後日改めてお電話くれるそうです。 大事になってしまいました😅
@user-dh4jq2gp8q
@user-dh4jq2gp8q Жыл бұрын
@@happiness-ch 奈美恵さん、大事になりまして申し訳なく思っております。😰 観光地を網羅されていらっしゃる奈美恵さんの事だから、てっきりご存知の事かと思いました。😓 いつも色々お応え頂きまして本当にありがとうございます。 感謝!感謝! 🙏
@happiness-ch
@happiness-ch Жыл бұрын
@@user-dh4jq2gp8q さん いえいえ、知らないことは調べなければいけません。 私自身も気になっていたんですが、時間が無くてお参り出来ませんでした。 聞く機会が出来て良かったです🥰
@user-xi6zt7xx3e
@user-xi6zt7xx3e Жыл бұрын
ミユちゃん一人舞台じゃない!
@user-nb1kq8dc2p
@user-nb1kq8dc2p Жыл бұрын
好感度上がるコメントが~~書けないっ。 (ありがとうございます。)♡  ハート付けてみましたあ。(笑)
@happiness-ch
@happiness-ch Жыл бұрын
充分高感度上がってます🥰
@nfl1278
@nfl1278 Жыл бұрын
スロープカー片道100円 安ーい これなら乗りたいですね 私は歳よりなので(笑) 小さな 親切 大きなおせわ。スロープカーがモリアオガエルの色なら 土産物売り場の屋根に カエルの絵を書いたら 良いのにねー。若いガイドさん みゆきちゃんだったとは 社員かと思いましたよ 若いって ごめん。ぶらり旅 いつ見ても 勉強になるし 景色も良く写っているし これ以上の動画 ありますかね。
@user-sk5wb9vf8e
@user-sk5wb9vf8e Жыл бұрын
😍みゆきちゃんの後ろ姿メチャかわ❤️素敵です❤️みゆきちゃん❤️愛してる❤️
@user-et5yw1ce8l
@user-et5yw1ce8l Жыл бұрын
3🍙コメ。
@user-lo6rw8rd5q
@user-lo6rw8rd5q Жыл бұрын
美幸さんも一緒ですか?
@happiness-ch
@happiness-ch Жыл бұрын
一緒ですよ。
@user-id4su1cq8c
@user-id4su1cq8c Жыл бұрын
自分はHSPなので動画最初の煽るような音楽は止めて頂きたい。トンネル内の広角カメラも恐怖を感じた
バスガイドぶらり旅  vol.20  真田の城 上田城
38:57
はぴねすチャンネル
Рет қаралды 267 М.
FOOTBALL WITH PLAY BUTTONS ▶️❤️ #roadto100million
00:20
Celine Dept
Рет қаралды 18 МЛН
IS THIS REAL FOOD OR NOT?🤔 PIKACHU AND SONIC CONFUSE THE CAT! 😺🍫
00:41
なら行くしかないよな/国道229号大森トンネル旧道
15:55
ゾヌ(廃道、廃墟、道路探索 / 北海道)
Рет қаралды 67 М.
バスガイドぶらり旅  vol.19  信州ビーナスライン
24:09
はぴねすチャンネル
Рет қаралды 386 М.
【1日3本】日本屈指の秘境ローカル線『只見線』がスゴすぎたww
50:00
Japan's Smallest Inhabited island "Aogashima"
1:21:28
スーツ 旅行 / Suit Travel
Рет қаралды 3,7 МЛН
【誰も居ない】神戸に突然ある最大のバラック廃墟群が異世界すぎた…
25:07
ジョーブログ【CRAZY CHALLENGER】
Рет қаралды 734 М.
バスガイドひとり言 vol.47  絶景!立山黒部アルペンルート
31:18
はぴねすチャンネル
Рет қаралды 58 М.