「バスしか公共交通がない」宮城・富谷市が『都市型ロープウエイ』導入検討で今年4月から調査に着手「導入コストは地下鉄延伸の最大10分の1」仙台市との調整は?

  Рет қаралды 1,960

tbc東北放送 公式YouTube

tbc東北放送 公式YouTube

Күн бұрын

公共交通の利便性確保が課題となっている宮城県富谷市が自走式の都市型ロープウエイの導入を検討しています。地下鉄の延伸と比べて、整備費用を最大10分の1に抑えられるということで、富谷市では導入に向けた調査を今年4月から始めます。若生裕俊富谷市長:
「(富谷市は)どうしてもバスしか公共交通がないので、公共交通の充実は市民の皆さんが望む最大の要望事項。これからの公共交通を担うものになる可能性を大きく持っていると思う」富谷市の若生市長は、tbcの取材に対しこのように述べ、導入に向けた調査を今年4月から始める自走式の都市型ロープウエイに期待感を示しました。これは、福島県南相馬市にあるスタートアップ企業「Zip In frastructur e」社が開発している都市型ロープウエイ。12人乗りで最高時速36キロで走行でき、1時間あたり3600人の輸送能力があります。1月9日には、若生市長が現地を視察していました。若生裕俊富谷市長:
「もちろん地下鉄が1番輸送力が高いが、計画を作るにあたって富谷市の(公共交通の)想定利用者は1時間当たり2300人という想定で、(都市型ロープウエイは)3600人可能なので十分に対応できる」富谷市では地下鉄延伸やBRTを含め新たな公共交通の導入の可能性を模索してきました。そこで最大の課題となるのがコスト面です。泉中央駅から明石台地区まで地下鉄で延伸した際にかかる概算事業費は、354億円から451億円と見積もっています。ロープウエイの場合だと、コストを最大10分の1に抑えることができるというのです。整備に要する期間は5年間を見込んでいます。若生裕俊富谷市長:
「10分の1で整備可能ということが大きい。実現に向けても既存の道路の中央分離帯を利用して、道路の上をロープウエイが走るという想定なので用地交渉とかが必要ないので整備期間も短縮できる」導入への課題は?一方で、今後導入となれば仙台市とも協議する必要があります。若生裕俊富谷市長:
「仙台市の部分にもいくつかの駅は設けることが必要だと思っている。仙台市と話をして、実現するにしても仙台市の協力がないと何もできないので、そこを含めて最終的にはそういう相談をする必要がある」北海道や沖縄などでも利用に向けた調査が始まっていて、今年6月には、南相馬市で実証実験が行われるということです。富谷市では、地域公共交通計画として、まずは泉中央駅から明石台地区への路線を確保した上で、その後、成田地区、大清水地区まで拡大を目指しています。ただ導入となれば仙台市もまたがることになるので、予算に関することなど、協議事項も多くなると考えられます。公共交通の担い手不足も指摘される中ロープウエイが利便性向上の救世主になり得るのか、今後の動向に注目です。
詳細は NEWS DIG でも!↓
newsdig.tbs.co...

Пікірлер
【#夜行バス】走るカプセルホテル!? 最新高速バス事情
8:23
大阪NEWS【テレビ大阪ニュース】
Рет қаралды 379 М.
24 Часа в БОУЛИНГЕ !
27:03
A4
Рет қаралды 7 МЛН