No video

【BFV】遂に日本軍武器LMG『十一年式軽機関銃』が登場ッ!【battlefield5実況】【ソバルト】

  Рет қаралды 335,557

ソバルト / SoVault

ソバルト / SoVault

Күн бұрын

※※九七式機関銃はLMGでした※※
同時期に追加されたM1919A6と勘違いしてしまった!ごめん!
◆ソバルトのTwitter
/ sovault
◆ソバルト公式discord
/ discord
◆コメント
 精度強くね?あと後半静かになってるの疲れてるのもあるんだけど
 床ドン食らって怯えながらBFV撮ってます。
 引っ越し待ったなし!
◆再生リスト【】
• バトルフィールド5(battlefieldⅤ実況)
【メンバー・編集者】
◆メンバー
・ソバルト
◆編集
・ソバルト
ー編集者募集中ー
【使用素材】
◆いらすとや
www.irasutoya.com/
効果音素材
ポケットサウンド:pocket-se.info/
魔王魂 : maoudamashii.jo....
KZbinAudioLibraly
Music is VFR : musicisvfr.com/
On-Jin ~音人~:on-jin.com/
DOVA-SYNDROME dova-s.jp/_con...
MusMus:musmus.main.jp/
PocketSound:pocket-se.info/
D-elf:www.d-elf.com/
使用していないものも含まれます。
#BF5 #BATTLEFIELD5 #バトルフィールド5

Пікірлер: 480
@SoVault
@SoVault 4 жыл бұрын
※※九七式機関銃はLMGでした※※ 同時期に追加されたM1919A6と勘違いしてしまった!ごめん!
@user-cd2mp8kg5v
@user-cd2mp8kg5v 4 жыл бұрын
どこをどうしたら間違えるんすかねぇ(´^ω^`)
@LightningNekodragon
@LightningNekodragon 4 жыл бұрын
優しい子猫 !?
@moriarigrande9678
@moriarigrande9678 4 жыл бұрын
SoVault 紐状爆薬打ち込むぞ
@RYUGA-fz4rn
@RYUGA-fz4rn 4 жыл бұрын
これには親戚のブレンガン君も激おこ
@homura-nq6wk
@homura-nq6wk 4 жыл бұрын
SoVault ちょっとチハショートガンで…
@stgmasara2203
@stgmasara2203 4 жыл бұрын
第一次世界大戦辺りに開発され満州事変にて初投入、一応第二次世界大戦まで使用された機関銃ですね。 独特なマガジンだなと思われますが、どこぞのショーシャ軽機関銃よろしく実戦では独特なマガジンから始まる複雑な構造が仇となりジャムったり故障したりと色々あったり。 そんなこともあって第二次世界大戦の中盤辺りで生産ストップとなり九六式軽機関銃などの後継機にバトンタッチしました。
@spursytrinita1249
@spursytrinita1249 4 жыл бұрын
STG Masara わかりやすい(小並感)
@user-fb3cl6nd1f
@user-fb3cl6nd1f 4 жыл бұрын
わかりやすい!
@user-ly5mk1qf6z
@user-ly5mk1qf6z 4 жыл бұрын
解説、感謝しやす
@user-eb7sz5nr6p
@user-eb7sz5nr6p 4 жыл бұрын
ただ歩兵銃用の挿弾子をそのまま流用できるからそういった意味での有用性は高かったらしいね
@ummpokofoot.2344
@ummpokofoot.2344 4 жыл бұрын
どんまい
@simoga7833
@simoga7833 4 жыл бұрын
ソバルト「行き先を失った刺突爆雷は何処に行けばいいんだ」 名言みたいで好き
@user-ry8mi3mj5o
@user-ry8mi3mj5o 4 жыл бұрын
0:55 アバオアクー陥落時のジオン軍
@makotosan_
@makotosan_ 4 жыл бұрын
ドロス沈んでそう
@Norn_nobana
@Norn_nobana 4 жыл бұрын
あかつき大佐 俺たちはどこに降りればいいんだ!?
@edogein0428
@edogein0428 4 жыл бұрын
早く弾をよこせっ!早くっっ!!(迫真
@makotosan_
@makotosan_ 4 жыл бұрын
ノルノ・ノバァーナ ドロスが沈むゥ!Nフィールドは維持できないぞ!
@user-nu3to5cl5j
@user-nu3to5cl5j 3 жыл бұрын
???[ノーサイドってか?...レフリーはここには居ねぇんだよ!!]
@user-xm1mo6gg8o
@user-xm1mo6gg8o 4 жыл бұрын
十一年式軽機関銃は重機関銃と違って歩兵が簡単に運んで使えるように作られました。そのため弾丸は歩兵銃と同じクリップを使えるようになっています。この仕組みのせいなどで壊れることが多く、あまり評価は良くなかったようです。ちなみにBFと違って弾倉(装填架といいます)はふつういちいち取り外す事はなく、ただクリップを入れるだけだったそうです。 参考文献:Wikipedia
@begems-1026
@begems-1026 4 жыл бұрын
日本軍の武器が充実していくのは嬉しいなあ
@onukiyuta3822
@onukiyuta3822 4 жыл бұрын
後は九六式軽機と九九式軽機も追加して欲しい。あと四四式騎銃と四式自動小銃も出して欲しいですね。
@user-eb7sz5nr6p
@user-eb7sz5nr6p 4 жыл бұрын
@@onukiyuta3822 九九式軽機関銃は欲しいよね それと四四式騎銃は看護兵の武器かな?
@鯨類
@鯨類 4 жыл бұрын
有坂ってありましたっけ?
@user-qy4cb5qw6o
@user-qy4cb5qw6o 4 жыл бұрын
@@鯨類 あると思います あんまり斥候兵使わないのでわかりません
@user-tx6kp7iz7t
@user-tx6kp7iz7t 4 жыл бұрын
万歳突撃できるぞ
@user-be7no7px9y
@user-be7no7px9y 4 жыл бұрын
この武器ガチで強いんだよなあ、あとほかの動画でこの武器説明してましたよ!「Japanese weapon」みたいな感じで調べたらほんとに撃ってる動画出てきます!
@tommy-tommy-tommy
@tommy-tommy-tommy 4 жыл бұрын
あの動画は説明が分かりやすくて良いよね
@ruger2961
@ruger2961 4 жыл бұрын
理論上では素晴らしい発想だったが、実戦ではさほど通用しなかった…
@h1to2me
@h1to2me 4 жыл бұрын
@@ruger2961 「理論は完璧だった。」
@user-en9cw8zx7k
@user-en9cw8zx7k 4 жыл бұрын
Ruger 「実戦ではさほど通用しなかった。」
@sigma1923
@sigma1923 4 жыл бұрын
一式ライター 理論だけじゃねぇ!社会主義は全部完璧なんだ!ypaaaaaaaa!
@ak74msmc66
@ak74msmc66 4 жыл бұрын
11年式軽機関銃はマガジン装填ではなく五発の弾薬クリップを使って装填する軽機関銃
@user-gg6kd6vf7p
@user-gg6kd6vf7p 4 жыл бұрын
japanese weaponて動画で見た気がする
@user-gg6kd6vf7p
@user-gg6kd6vf7p 4 жыл бұрын
@ty kzs なぜわかった!?
@Drizzle_United
@Drizzle_United 3 жыл бұрын
しかし機関部の設計が甘かったらしく、結局専用弾が配られてさらなる兵站の混乱が起きたそう。
@Drizzle_United
@Drizzle_United 3 жыл бұрын
@原田隆久 なので歩兵との兵站共通化が図りやすいように5発装填クリップをそのままホッパーの中に押し込んで使用できたのですが、使用弾薬の発射ガス量と機関部の設計があっていなかったらしく、ジャムが多発したようです。 なので結局弱装弾を用いたためにさらなる兵站の混乱化を招いたそうで。
@alto587
@alto587 4 жыл бұрын
歩兵銃が使用している弾薬を歩兵銃と同じクリップ装填にする事で補給しやすいようにするって言うコンセプトだったはず
@user-ln6rp5fm6j
@user-ln6rp5fm6j 4 жыл бұрын
一応この武器自体は分隊支援火器みたいに見えるけど、そういったコンセプトで日本軍は運用していないはず。どっちかってと仕様弾薬の統一化だったような
@alto587
@alto587 4 жыл бұрын
東部y マジすか!にわか発動しちゃいましたwすみません
@gobou-su4wg
@gobou-su4wg 4 жыл бұрын
東部y 詳しく言うと機関銃中隊がありそこから分隊単位で小隊に配属し援護する感じですね
@alto587
@alto587 4 жыл бұрын
gobou 2525 なるほど〜、勉強になります!
@tochigiken110
@tochigiken110 4 жыл бұрын
ホッパー外さないで全部クリップ装填が良かった
@ch-wl6vp
@ch-wl6vp 4 жыл бұрын
それはおもった
@user-em9hl7lz2s
@user-em9hl7lz2s 3 жыл бұрын
流石に時間掛かるでしょw
@user-ch8tw9xs5d
@user-ch8tw9xs5d 4 жыл бұрын
純日本人が準日本人かとおもったww
@meriken-ball
@meriken-ball 3 жыл бұрын
それな
@Pioneer-of-the-Abyss
@Pioneer-of-the-Abyss 3 жыл бұрын
@@meriken-ball やだぁ⤴︎︎︎︎︎モノホンの純日本人さんじゃないすか! (`・∀・)ノオッスオッス あ、煽ってないよ? だからその刺突爆雷を下ろすんだ!!
@meriken-ball
@meriken-ball 3 жыл бұрын
@@Pioneer-of-the-Abyss ばんざぁぁぁぁぁぁぁぁぁい ドガーン
@user-xp2de3dd1s
@user-xp2de3dd1s 4 жыл бұрын
十一年式は、確か現実でも精度が高かったそうです
@tarutaru223
@tarutaru223 4 жыл бұрын
訃報 チョコの包み紙クリップだった 訃報 チョコの包み紙クリップだった 訃報 チョコの包み紙クリップだった 訃報 チョコの包み紙クリップだった
@user-qs4kl6yc1h
@user-qs4kl6yc1h 4 жыл бұрын
行き先を失った刺突爆雷は DO KO NI I KE BA I I N DA ! 0:55
@user-yx3rt7ku1h
@user-yx3rt7ku1h 3 жыл бұрын
間に☆を忘れてるぞ
@hiro_potechi6546
@hiro_potechi6546 4 жыл бұрын
2:31 たきぃ〜! たきくん大好きな俺氏であった。
@user-ht3up3vv4m
@user-ht3up3vv4m 4 жыл бұрын
ロマンと精度が詰まってるから大好き
@onukiyuta3822
@onukiyuta3822 4 жыл бұрын
九六式・九九式軽機関銃と四四式騎銃と四式自動小銃も出して欲しい。九二式重機関銃と各種狙撃銃も。
@user-cd2mp8kg5v
@user-cd2mp8kg5v 4 жыл бұрын
いや九二式重機関銃は九三式重機関銃としてあるから多分無理そう しかし三八式と九六式もしくは九九式出さなかったらBF5なんてやめてやる(⌒‐⌒)
@mern1001
@mern1001 4 жыл бұрын
刺突爆雷は格闘でキャンセルできますよ
@user-zn8gc8zg8w
@user-zn8gc8zg8w 4 жыл бұрын
十一年式軽機関銃は弾薬の装填の仕方が特殊でなんか好き
@Nullpo08
@Nullpo08 4 жыл бұрын
3:00 地下足袋だったんですね、芸が細かい
@user-ws6cm2jl6r
@user-ws6cm2jl6r 4 жыл бұрын
2:58ドリフかな?
@tatsu_SF250
@tatsu_SF250 4 жыл бұрын
補給をしやすくする為にマガジンではなく、有坂などのクリップ装填式の銃と弾薬を共有できるようにする、というコンセプトで作られていたはず。 ただまぁ…こうも弾薬が丸出しの機関銃はショーシャの例を見ても…(察し)
@type5742
@type5742 4 жыл бұрын
十一年式は6.5mm弾を使用する軽機関銃です。大正11年に採用されたので十一年式と呼ばれています。 弾を装填しているホッパー(マガジンのようなもの)に6つ重なっている金色の長方形は三八式歩兵銃に弾を装填するための5発クリップで5発×6で30発装填できます。当時、どの国でも補給には苦労しており補給部隊の苦労を少しでも軽くするため独特な形状になりました。極端に言えば歩兵銃用の弾薬クリップのみを持っていけばライフルと機関銃両方が撃てるので補給が非常に楽になると考えられていました。 動画ではリロード時にホッパーを交換していますが本来は交換せず、1人が銃を撃ち、もう一人が5発クリップを1束1束装填するというややこしい方法でリロードをしていました。
@RoLex__L
@RoLex__L 4 жыл бұрын
史実でもロマン武器で終わった悲しい武器ゾ 発想は素晴らしい。ただ実用性が...
@user-lc4tp2zz4w
@user-lc4tp2zz4w 4 жыл бұрын
2:09[あなたが分隊長です]
@user-ch8tw9xs5d
@user-ch8tw9xs5d 4 жыл бұрын
小隊長にいったのかな?
@teduruki765
@teduruki765 4 жыл бұрын
わざわざアフィリエイトて言うの好き
@jota3010
@jota3010 4 жыл бұрын
十一年式軽機関銃の設計者は南部麒次郎、1910年から1920年当たりに開発されて、帝国陸海軍初の軽機関銃で1941年までに29000丁生産された。弱点は重量が10キロあって当時の日本人にはあまり敵さない銃だった。
@user-yu8kf3wd6z
@user-yu8kf3wd6z 4 жыл бұрын
7:09 新刊「🎲の気持ち」発行
@shuna55
@shuna55 4 жыл бұрын
鰹ユッケ准将 誰にも理解できなさそうで草
@agito_7773
@agito_7773 4 жыл бұрын
1:40
@user-eh8wc3iy3o
@user-eh8wc3iy3o Жыл бұрын
十一年式軽機関銃は、日本で1910年代から1920年代前期にかけて開発・採用された軽機関銃。日本軍が初めて制式採用した軽機関銃であり、1941年までに計約29,000挺が生産された。
@spursytrinita1249
@spursytrinita1249 4 жыл бұрын
ソロモンのブレークスルー、最後の拠点の攻防が楽しすぎる
@miniregu
@miniregu 4 жыл бұрын
ウェーク島史実だと日本攻撃なのに逆になってるのほんとに理解できない… DICEこればかりは仕事しろ。
@user-zf3mr9eb9z
@user-zf3mr9eb9z 4 жыл бұрын
もしかしたら日本軍の攻撃=侵略と言うイメージがあるからでは?(ゲームの時点で今更ですが)
@user-xd3cc6ev8i
@user-xd3cc6ev8i 4 жыл бұрын
有坂と同じクリップ使ってるからクリップリロードが出来る事が面白いから好き
@user-xd3cc6ev8i
@user-xd3cc6ev8i 4 жыл бұрын
自分文章下手かよ
@user-ig9qk3fp5n
@user-ig9qk3fp5n Жыл бұрын
故障とかしやすいから旧日本軍の人たちは困ってたらしい
@BLACKSamurai666
@BLACKSamurai666 4 жыл бұрын
ガラクタを合わせて作ったみたいな見た目でかなり好き
@user-zk1yo2ep3q
@user-zk1yo2ep3q Жыл бұрын
十一年式軽機関銃は日本初の軽機関銃で、第二次世界大戦まで使われ続けた日本の分隊支援火器の一つ。当時としては珍しい機構を採用しており、マガジンもその一つだった。三十八式歩兵銃と同じため小銃用のクリップをそのまま30発分装填できた。撃つ時は一人が撃ち、もう一人が装填して使われた。しかし、いざ実戦で使ってみると故障や動作不良が日常茶飯事におきまくった。そのほとんどがマガジンに泥や埃などが入ってしまったことによるのが原因だった。 と思われていたが、実際は給弾システムには何の異常もなく、弾薬と銃身の不適合による動作不良が原因だった。十一年式の三十八式実包は、80cm近い長銃身を持つ三十八式歩兵銃に適した弾薬であり、44cmほどしかない十一年式軽機関銃では過度のマズルフラッシュが発生してしまい、機関の動作不良を招いていた。 実際に、1938年から専用の減装弾が供給されてからは前線からの故障報告が激減しているのが明らかになっている。今でも実際に撃てる実稼働銃がある。 最後に十一年式軽機関銃のデータを載せときます。 全長 1100mm 銃身長 443mm 重量 1030g 口径 6.5mm  装弾数 30発 長くなってしまいすみませんソバルトさん。
@user-bi7dh3zy1u
@user-bi7dh3zy1u 4 жыл бұрын
歩兵銃と互換性のあるクリップを使用するのはいろんな意味で日本軍らしいなぁ。
@user-cf2dr9pn1e
@user-cf2dr9pn1e 4 жыл бұрын
何を怖がっての女性兵士追加。マジでそう思います。戦場に女の声が響くことは無いだろうに。
@user-rd2vv5cd8p
@user-rd2vv5cd8p 3 жыл бұрын
そうだよ!太平洋戦争の日本ではそれが史実なわけで・・・。 (バ〇ットファンタジアをやりながら)
@user-pl7ee5si1v
@user-pl7ee5si1v 4 жыл бұрын
日本軍の武器はどれもロマンを感じる
@hiro_potechi6546
@hiro_potechi6546 4 жыл бұрын
名前、形、性能、その他もろもろとすげーロマンありますよね!
@user-sv2ub1lu9u
@user-sv2ub1lu9u 4 жыл бұрын
十一年式は撃つ役と装填役の二人一組で運用する銃でマガジンの弾がクリップなのは三八式の弾薬と同じ弾を使っていたことからだと思います。しかしこの銃の欠点はとても汚れに弱い所や重心が傾いているところですね。しかし命中精度は高く狙撃武器にも使える程だったとか…(間違ってたらごめん(´・ω・`))
@pippiexpress
@pippiexpress 4 жыл бұрын
5:31 鬼畜司令官ソバルト
@p5696
@p5696 4 жыл бұрын
9:54 10:40 出張!どこでも独逸軍によるV1デリバリー
@user-bv4wv4jy6y
@user-bv4wv4jy6y 4 жыл бұрын
クリップ装填がカッコイイ軽機関銃 とにかくロマン
@hairanndo2002
@hairanndo2002 4 жыл бұрын
38式のクリップをそのまま流用できて、かため撃ちもできる当時は便利だったやつ。
@user-iy3rn5jt8o
@user-iy3rn5jt8o 4 жыл бұрын
実際は減装弾薬しか使えなかったんだよなあ
@Glaenz_Vielfalt_SooS
@Glaenz_Vielfalt_SooS 4 жыл бұрын
ひいおじいちゃん使ったことあるらしいです。 動作不良やらなんやらですぐに新型が来たらしいですが。 ただクリップ式なので補給が楽だったらしいです
@Satanachia
@Satanachia 4 жыл бұрын
十一年式軽機関銃 日本の銃火器の権威である南部麒次郎によって開発され、1923年に配備開始された軽機関銃です。 専用の軽三脚により伏射から対空射撃までこなせる優秀な機関銃でした。 装填は5発の実包が束ねられた小銃用の挿弾子を6枚平置きで入れるという特異な構造です。 三八式実包を入れることができ、三八式歩兵銃と弾を共用可能であるため補給面の負担を減らすことができると期待されていました。 しかし、その複雑な内部機構により最前線の過酷な条件下ではしばしば故障を起こし歩兵操典に軽機の故障時の対応について記載されるような事態になりました。 更に遊底の質量と実包の発生するガス圧が整合しないという問題が起き、十一年式では専用の減装弾を使用するという事態になり小銃弾との弾薬共用もできなくなってしまいました。 このように問題が多々あったことから上層部の評価も芳しくなく、1930年代後半には後継の機関銃にその座を譲りましたが、1941年まで生産は続けられ、本土決戦準備の根こそぎ動員の人員で編成された沿岸配備師団などには多数の本銃が配備される等して終戦まで運用されました。 また中国戦線では準主力として運用され、南方戦線にも少数送られたそうです。
@user-ph6ry1zm6n
@user-ph6ry1zm6n 4 жыл бұрын
6:13 ピカチュウがいた!!w
@user-ph6ry1zm6n
@user-ph6ry1zm6n 4 жыл бұрын
他の声のはずなのにピカーと聞こえる...
@user-od2mh1gt2j
@user-od2mh1gt2j 4 жыл бұрын
やっと日本軍来たか bfv買う時が来た
@GTenkoYamakami96
@GTenkoYamakami96 4 жыл бұрын
九七式機関銃中身複雑そうな構造してそうだなぁ
@GTenkoYamakami96
@GTenkoYamakami96 4 жыл бұрын
九七式はの構造図がなかなか無かったので十一式の説明sakurasakujapan.web.fc2.com/main03/weaponjpamg11typelightmg/11typelightmg.html です
@pom931
@pom931 4 жыл бұрын
11年式前線の兵士からは評判悪かったらしいけど、マガジンの形が好きすぎる。
@user-zf3mr9eb9z
@user-zf3mr9eb9z 4 жыл бұрын
4:55 待ってろキャンパスライフー!
@user-ty4se8ow6m
@user-ty4se8ow6m 4 жыл бұрын
十一年式軽機関銃は、1921年に試作され1920年代期から太平洋戦争まで、旧日本軍において扱われた機関銃である。 歩兵が使用しているライフル弾を使用した兵站負担の軽減や、ライフル兵が使用する5発ごとのクリップをそのまま使用できる等などの設計思想の元、開発された。 しかし、工作精度や使用していたライフル弾の相性などから満州事変頃においては暴発事故も少なくなく、1930年代に新たに軽機関銃が開発されることなった。 暴発事故に関しては、当時流行し始めていたガス圧式を使用した事による汚れではないかという指摘も少なからずあるが、現在は火薬ではないかと言われている。 十一年式軽機関銃は、旧日本軍において愛用されることになるが、それは銃と弾薬さえあれば使用できるといった利便性にあったとされている。 その為、現在稼働できる十一年式軽機関銃は、有坂実包さえ手に入れば使用することができる。 しかし、自衛隊における62式のように銃自体の精巧さや、部品数の多さによる整備性の悪さも問題視されていた。 機構自体は悪くなく、そのまま陸軍航空機に転用もされていた。 悪いところや良いところもある、まるで愛娘のような十一年式軽機関銃ちゃん、ありだと思います。
@boyyyhehe4582
@boyyyhehe4582 4 жыл бұрын
11年式について書こうと思ったけど 他の教授たちが、俺よりも分かりやすく書いてるから、別ゲーだけど よくなんて銃って聞かれるfinkaのspear.308 正式名称は saritch.308について書いて自己満足するわ。 saritch.308(和訳はハゲタカ.308)は2009年に アンドレ(又はアンドリュー)オビャニコニコフって言う大学院生が設計した銃で、コンセプトは 西側の7.62NATOが使える DMRであり、ブルパップかつ半自動のライフルとして設計(標準で10発) 製造協力は モシン・ナガンやAS Val、VSS、TOZシリーズなど製造していたあの トューラ アームズ プラント社で なかなか最先端なデザインではあったけど、製造出来たらしい。 残念ながら、軍用 民生用とも製造及び販売はされて無いっぽい。プロトタイプが射撃テストを実施したらしいけど、細かい事が書かれた記事が見つからんかった(すまねぇ) でも、その特徴的なデザインから、COD BO2やWarfaceそして 虹6に登場してるよ。 追伸:自分の知識とロシア語のサイトの情報からだから、文句を言おうがわしゃ知らん。
@user-hb1ug5dj9o
@user-hb1ug5dj9o 4 жыл бұрын
TAKIくん…TAKIくん…覚えてない…?
@user-lu5yg6bp2y
@user-lu5yg6bp2y 4 жыл бұрын
十一年式軽機関銃は1910~1920年代に掛けて開発、採用されたLMGです。 5つの試作が設計され、5つ目の乙号軽機関銃が十一年式軽機関銃の元となりました。 使用弾薬は、当時、日本の主力小銃であった三八式歩兵銃で使用している三八式実包で補給能力の向上に一役かいました。 因みに、皆さんはMGと云えばベルトリンクによる給弾(あのじゃらじゃら云う奴)を想像すると思われますが上記の通り、小銃弾を使用した為1束5発のクリップが付いた物を使用しているんですよね~ すっげぇ変態だぜ(確信) 運用は九六式軽機関銃、九九式軽機関銃の登場により、1930年代後期には一線を退いていたようです。
@user-lu5yg6bp2y
@user-lu5yg6bp2y 4 жыл бұрын
wikiの内容を噛み砕いたような感じなので至らぬ点や、独自の解釈による間違いもあるかと思いますが「ふ~ん」程度に思って頂ければ幸いです。
@TheChirno
@TheChirno 4 жыл бұрын
十一年式軽機関銃は、帝国陸軍が大正11年に開発した歩兵銃と弾薬の共有が出来る軽機関銃。 ホッパー(銃の左側に付いてる箱)に三八式歩兵銃で使用する挿弾子(チョコではない)を六個装填でき、目視で素早く残弾が分かり、尚且銃を構えたまま弾薬の追加が可能な素晴らしい銃。 また、装弾板には塗油用のブラシも付いており弾づまりの抑制にも配慮した凄い銃。 特徴的な銃床は上下反転させることで塹壕から銃だけだして撃つ事も可能。 日本軍の軽機関銃と言えば銃剣であるが、此奴には着剣装置が無いので銃剣突撃は出来ない。 当時の日本軍が開発した純国産機関銃第一号がこの機関銃である。 実情 弾は三八式歩兵銃と同じ物を使うとガス圧等が高過ぎて不具合が発生するので専用の減装弾を使用し、結果前線では三八式実包と三八式実包(減装)の2種類が必要になり、九九式小銃や九九式軽機関銃が出て来ると更に弾種が増えて兵站に支障を出す結果となった。 塗油機能は中国戦線等の乾燥した場所で使用すると、弾に舞い上がった土や泥が弾に多量に付着し、かえって装填不慮等を引き起こす原因となった。 まぁ、カッコ可愛い銃なので良し
@user-sf6bf7pp9s
@user-sf6bf7pp9s 4 жыл бұрын
ホッパー式の銃で2人の兵士によって運用された。1人がホッパーに玉を込めもう1人が発砲した。毎分500発を発射できた。しかし理論上はすばらしかったものの実践ではあまりうまくいかなかった。そのため次に生産された九六式に軽機関銃の主力は奪われた。これぐらいしか自分の知識はないですね。参考になったら嬉しいです(*゚▽゚)ノ
@user-jv3sb2vl1i
@user-jv3sb2vl1i 4 жыл бұрын
キリンレモン 撃つためのデザイン
@lovegatsu912
@lovegatsu912 3 жыл бұрын
どっかのアメリカ退役軍人が出演していたKZbinの動画のガイダンス音声のまんま書いてて流石です。
@user-kd7wt5yn2c
@user-kd7wt5yn2c Жыл бұрын
ソバルトが使うLMGはなぜか強く見える
@jpnkt2429
@jpnkt2429 4 жыл бұрын
10:50 キモティ~
@lighto_0119
@lighto_0119 3 жыл бұрын
いや〜精度よくてジャムりがおおいて…ロマン
@takeshiogura119
@takeshiogura119 4 жыл бұрын
いつもbfやっているとき銃とか変えるけど変えたくならないんですかてかチーター以外で嫌にならないんですかどうやれば強くなれますか出来れば返信お願いします
@user-pk2ty7yq6k
@user-pk2ty7yq6k 4 жыл бұрын
DICEさ〜ん 96式は何時ですか〜
@user-ms1yr7ev8s
@user-ms1yr7ev8s 4 жыл бұрын
メダルオブオナーライジングサンで見たなぁこの銃
@user-cq2cu2iu5t
@user-cq2cu2iu5t 4 жыл бұрын
ちょばるとぉさんの挨拶好き
@user-bm1eo4wq6r
@user-bm1eo4wq6r 4 жыл бұрын
マレー電撃戦まだ? というか出ないか… 日対英戦やりたい
@SCP--jp-se5gl
@SCP--jp-se5gl 4 жыл бұрын
赤血球 牟田口呼びます?インド攻めましょ?
@user-bm1eo4wq6r
@user-bm1eo4wq6r 4 жыл бұрын
@@SCP--jp-se5gl 骨の道出来そう
@user-gg6kd6vf7p
@user-gg6kd6vf7p 4 жыл бұрын
なんか久々にbfvのライブ見てえなぁ…
@user-ky4lb5yz1j
@user-ky4lb5yz1j 4 жыл бұрын
11年式はその特徴的な弾倉のせいで機関部に泥や砂塵さらには血も入り込んでくるため不具合とか多かったようだ
@user-hk8bk9pu6i
@user-hk8bk9pu6i 4 жыл бұрын
その実物がうちの職場にありまして。 口径6.5ミリ、重量10.2キロ、射程距離1500メートル。 大正11年に日本陸軍が初めて採用した軽機関銃で、38式小銃の5発クリップを6個装填して、30発連射できたそうです。しかし内部構造が複雑、装填箇所が密閉されていないため砂塵や泥の混入により装填不良や故障が多く、前線の兵士には不評だったそうです。 ちなみに38式、44式、11年式は弾薬が共通でした。
@user-ju4jp4yd1p
@user-ju4jp4yd1p 4 жыл бұрын
シンガポール攻略戦とかやってほしい
@user-es6nu8hw7c
@user-es6nu8hw7c 4 жыл бұрын
おはつです。ソバルトさんの動画見て VF Vやりたくなりました。これからも楽しい動画作って下さい。応援してます
@user-nr7xj1qz4k
@user-nr7xj1qz4k 4 жыл бұрын
2:50拠点間をジープで豆腐を運ぶ藤原豆腐店
@Drizzle_United
@Drizzle_United 3 жыл бұрын
南方支店、出来ていたのか...
@user-sy9vm3xu1g
@user-sy9vm3xu1g 4 жыл бұрын
援護兵で出たら7,8割はMG42か十一年式使ってるかも…バイポッド無しで撃てるのが楽。クリップ装填も楽しいしw
@user-xd5fj9qm6r
@user-xd5fj9qm6r 4 жыл бұрын
自衛隊の時に学校の資料館にあったわ。 教官いわく「大正ロマンLMG」という位置づけ
@nomadeja4116
@nomadeja4116 4 жыл бұрын
クリップ式給弾が斬新且つ特殊過ぎて良くジャムる。給弾不良上等な不良品。 マトモに動けばちゃんとフルオート射撃出来るし、撃ち切った後にクリップがマガジン部分の下部 後ろ側から飛び出す面白い作り。 英語チャンネルだけど、十一年式の実弾射撃映像ありますよ。
@takshirotusina9127
@takshirotusina9127 4 жыл бұрын
十一年式軽機関銃は歩兵との弾薬共有を考慮し歩兵小銃の挿弾子をそのまま装填できるマガジンを採用し継戦能力を高めた… と言えば聞こえが言いが実はこのマガジンが曲者で複雑な構造から砂が混じって給弾不良が多発したり、強度の問題から歩兵用の弾薬を使うと動作不良を起こすので、結局十一年式用の減装弾(あれ64式でも聞いた事ある!?)を使わなければならなかったからあんまり現場での評価が高くなかった…(それに銃剣つけられないし…) 因みにこの十一年の動作不良は十一年式の複雑な構造による物ではなく実は日本製の弾薬が十一年式に適した物でなかったのではないかとする説もある これは戦後海外で作られた弾薬を使用した場合はそれほど動作不良が発生しなかった事から考察されているが、当時の日本製の弾薬は長銃身の三八式に合わせて火薬量が多く、十一年式の短い銃身内では火薬が完全に燃焼しきれず不完全燃焼を起こすからだそう by日本軍の機関銃になると早口になるおじさん
@user-nl1by6hr4y
@user-nl1by6hr4y 4 жыл бұрын
十一年式は主力小銃とクリップが併用できるからマガジンいらないし、いざとなったらLMGの弾を小銃に流せるからコンセプトとしてはいいね!ってなったけど、複雑な給弾機構からよくジャムったり、デッカイ弾薬入れのせいでバイポッド立てても左に倒れちゃったりして現場の兵士にはかなり嫌われてた。 彼らは中国軍が使ってるLMGの方を鹵獲して使うのを好んでたらしいです。
@user-pk2ty7yq6k
@user-pk2ty7yq6k 4 жыл бұрын
ZB26追加して欲しかったけどブレンあるしなぁ…
@user-rn3ss1if2j
@user-rn3ss1if2j 4 жыл бұрын
玉詰まりが多かったみたいですでも精度はクソ良かったみたいです。
@nubiane
@nubiane 4 жыл бұрын
十一年式軽機関銃「お ま た せ」
@10don34
@10don34 4 жыл бұрын
マジで強い
@user-st6kd3ik2e
@user-st6kd3ik2e 4 жыл бұрын
おまたせ、十一年式しか無かったけど、いいかな?
@pinopino7495
@pinopino7495 4 жыл бұрын
発砲音が気持ちいい 以上
@user-gg5nc5ju5v
@user-gg5nc5ju5v 4 жыл бұрын
bfv始めたばかりなのですが、bf1みたいに勝利した時のボーナスってあるんですかね?
@isokaze89
@isokaze89 4 жыл бұрын
かのショーシャちゃんよりかはマシな軽機関銃。 クリップが使用されているのは、特別な機構を必要とせず、現地での補給をしやすくするため。 ただし、BARのような分隊支援火器的な運用はされず、中隊クラスでの運用が念頭に置かれていた。 なお、左側に装備したクリップラックのせいで重心が左寄りになっている。これは後継の九六式軽機関銃で改善された。
@fps3780
@fps3780 4 жыл бұрын
爆雷がいつ見てもトイレ詰まった時に使うあれにしか見えない…
@user-wo6jy5my2n
@user-wo6jy5my2n 4 жыл бұрын
ラバーカップかw
@user-uonomekun
@user-uonomekun 4 жыл бұрын
@@user-wo6jy5my2n 初めて名前知った。 今までトイレのキュッポンって言ってた
@tch2971
@tch2971 4 жыл бұрын
この武器すきつよい使ってて楽しい
@user-bj6uf6cv5o
@user-bj6uf6cv5o 4 жыл бұрын
既に他の人が説明してるので大まかな説明は省き、簡潔に言うと… 十一年式軽機関銃は1920年代以降の日本軍の主力軽機関銃の一つ。日本軍主力小銃の「三八式歩兵小銃」と弾薬を統一することで高い実用性を発揮した。しかしその独特な弾倉を含め構造が複雑であり、故障も多かったとされる。 後のモデルの「九六式軽機関銃」は十一年式を遥かに上回る性能であり、主力軽機関銃の座は降りたものの、太平洋戦線において少なくない数が実戦投入されている。
@user-tc4fy5yx5l
@user-tc4fy5yx5l 4 жыл бұрын
十一年式軽機関銃の元となった乙号軽機関銃が設計され、その後試行錯誤し1922年に十一年式軽機関銃として正式採用。 翌年の春から部隊に配備され満州事変で初陣を飾った。 そして特徴的な給弾方法、大体は箱、板、ベルトを使い給弾を行っていたが、十一年式は歩兵のもつ三八式などボルトアクション方式の弾薬(5発)のクリップをそのまま使用した、軽機関銃でありながら小銃と同じ補給が出来た。 そして少資源国家の日本に大きな利点となった。 そしてこの十一年式軽機関銃は分隊支援火器に思えるが小銃分隊に属する事が考慮されてなく中隊規模での編成「軽機関銃分隊」となった。 必要に応じて小隊に配属させて戦うつもりであり、分隊長はおろか小隊長も軽機を隷下に持つことがないという運用思想の下に開発された。
@sparrow4619
@sparrow4619 4 жыл бұрын
十一年式軽機関銃は部隊の三八式歩兵銃のクリップ付きの実包と共用出来るように特徴的なホッパーによる給弾方式でした。 発想は良かったんですか、砂やホコリに弱く、故障も多かったとか その後、九六式軽機関銃や九九式軽機関銃に更新されていきます。
@apricot4122
@apricot4122 4 жыл бұрын
ナイスV1
@user-oz8ld4ph4u
@user-oz8ld4ph4u 4 жыл бұрын
運用面を確認してきました 当時の日本軍の特徴なのですが、基本弾薬を無駄に使わないようにするぐらい物資不足でした 消費する弾の少なさで効果的な結果を出すため様々な物を工夫していた中で生まれたのが11年式です 11年式の大きな特徴ですが弾倉が不要な点とその命中精度にありました 運用状況ですが一人の歩兵が11式を装備していた場合弾倉が不要なので120発を携帯して運用されていたのと、補給面でも弾倉が不要なためコスト面でも、かなり良かったそうです ただ現地の状況によってはその独自の弾倉機構が上手く機能せず、ジャムの発生とかが起こったそうです
@Bruce_Wayne___
@Bruce_Wayne___ 4 жыл бұрын
97式ってLMGじゃないんですか?
@kasumi7128
@kasumi7128 4 жыл бұрын
LMGですよ
@user-hd3jc7fl7m
@user-hd3jc7fl7m 4 жыл бұрын
Lmgだけどー慣れが必要
@SoVault
@SoVault 4 жыл бұрын
M1919A6と勘違いしてたすまnN!
@kasumi7128
@kasumi7128 4 жыл бұрын
装弾数が20発と少なく慣れないと扱いづらい
@user-yy9ye4bl2p
@user-yy9ye4bl2p 4 жыл бұрын
SoVault いいよnN!!
@kkkinoko2
@kkkinoko2 4 жыл бұрын
僕が思う偏見だらけの十一年式軽機関銃 二人一組で、補給係が5発のクリップを左側のボックスに断続的に入れ続ける 射手は断続的に5連発で制圧射撃できる。 かさばらずに持ち歩ける全く新しい機構の軽機関銃。     に、なるはずだった。 実際は給弾不良が連発 スムーズに弾をチャンバーに送り込むためにマガジンに油を塗るブラシがついていたけど・・・諸々の実用性はお察し ロマン武器と化した。(間違えてたらごめんなさい)
@shima0077
@shima0077 4 жыл бұрын
安定のはぁ?かと思ったら珍しくV1上手かったね笑
@user-ow8pp5lx4f
@user-ow8pp5lx4f 4 жыл бұрын
この十一年式って十一年式を車載機銃にした九一式車載軽機関銃じゃね?そうだよな多分。十一年式はホッパーごと外れないし、照準眼鏡もついてない気がする,,,ホッパー取り外せるのも眼鏡ついてるのも九一式だったような,,,
@kisshii__
@kisshii__ 4 жыл бұрын
歩兵と弾を共有出来る軽機関銃 (現用武器で言うとRPK・M27みたいな物)
@MunouMaruBakao
@MunouMaruBakao 4 жыл бұрын
行先を失った刺突爆雷はど↑こ↓にいけばいいんだあ!
@user-ci8vy8xm8f
@user-ci8vy8xm8f 4 жыл бұрын
この銃好きだわ
@AIuser.to.refute
@AIuser.to.refute 4 жыл бұрын
突撃兵は突撃兵初のボルトアクションの三八歩兵銃で専用の対空アイアンサイトかなぁ
@user-jh9zn9wg7p
@user-jh9zn9wg7p 4 жыл бұрын
行き場のなくなった刺突爆雷の所で吹いた。
@user-qr1gz8qn4c
@user-qr1gz8qn4c 4 жыл бұрын
11年式軽機関銃 口径6.5ミリ 全長110センチ 銃身長44.3センチ 重量10.2キロ 銃身高は高姿勢時36センチ、低姿勢時31センチ 装弾数30発、発射速度500発/分 実用発射速度120発/分   「日本陸軍総覧」より抜粋
managed to catch #tiktok
00:16
Анастасия Тарасова
Рет қаралды 46 МЛН
艾莎撒娇得到王子的原谅#艾莎
00:24
在逃的公主
Рет қаралды 53 МЛН
Challenge matching picture with Alfredo Larin family! 😁
00:21
BigSchool
Рет қаралды 43 МЛН
Oh No! My Doll Fell In The Dirt🤧💩
00:17
ToolTastic
Рет қаралды 3,7 МЛН
Japanese weapon
4:53
marchyoo
Рет қаралды 2,9 МЛН
Shameless Copycat Guns in History
18:16
Simple History
Рет қаралды 4,7 МЛН
独立機関銃隊未だ射撃中 シーンクリップ②
10:26
managed to catch #tiktok
00:16
Анастасия Тарасова
Рет қаралды 46 МЛН