【表妙義 縦走】足を滑らせてヒヤヒヤ…💦二百名山の妙義山!くさり場&ハシゴが続出…!

  Рет қаралды 96,577

かほの登山日記

かほの登山日記

Күн бұрын

こんにちは、かほです⛰
ご視聴いただきありがとうございました!
次回の動画でお会いしましょう!
●―○―●―○―●―○―●―○―●―○―●―○―●―○―●
イタリアのチャンネルもあります♪
/ @かほの日記帳サブチャンネル
お仕事の依頼はこちら💼⏬
kaho.yamanobori@gmail.com
インスタグラムのフォローはこちら🔽
/ kaho_yamanobori
twitterのフォローはこちら🔽
/ kaho_yamanobori

Пікірлер: 188
@kch22178
@kch22178 3 жыл бұрын
多謝!
@竹澤陽一
@竹澤陽一 3 жыл бұрын
ありがとうございます!
@SNJ_TGC
@SNJ_TGC 3 жыл бұрын
「ドS」な山容、「ドM」なクライマーズ🧗‍♀️🧗‍♂️。「ど迫力」な動画でした❗️
@jkts3150
@jkts3150 3 жыл бұрын
わぁ~~恐かったですね💦もはや登山ではなく完全にロッククライミングですね💦無事で何よりですよ〜 それから落ちたパンのコーン?を拾って食べる仕草がめちゃくちゃ可愛く微笑ましかったですよ(笑)
@ひろお-h2y
@ひろお-h2y 3 жыл бұрын
表妙義縦走は、私も本当にヘトヘトになりました。動画時間的に、エスケープかとヒヤヒヤしながら見てましたが、無事に完登するとは流石です。2段ルンゼも恐怖だったでしょう😂
@tesa5532
@tesa5532 3 жыл бұрын
スリル満点の山行で、手に汗握りながら拝見しました(笑) かほさんのチャレンジ精神に感服です。 また、難易度に合わせてガイドさんをお願いされているところなど、ご自分を客観視されているところが、登山好きのひとりとして、すごくリスペクトです。 これからも配信楽しみにしています!
@tamo-yan
@tamo-yan 3 жыл бұрын
こんにちは!またまた、群馬の地へようこそ👮 群馬在住としては、今回の動画嬉しい限りです😄 上毛三山の榛名、赤城、そして妙義山と谷川岳など、まだまだ良い山は沢山あるのでまたお越し下さい🙇‍♂ 超上級コースお疲れ様でした。以前、氷の壁やクライミングを体現しているからこそ攻略できたんだと思います。これからも、体調に気をつけて他県の良山の紹介をお願いします。🙏
@ほるもそ
@ほるもそ 3 жыл бұрын
足を滑らせた瞬間にロープにテンションがかかったのを見てプロのガイドのすごさを感じた
@mark940jirou
@mark940jirou 3 жыл бұрын
かほさんが下山迄の撮影が厳しい大変な山行でしたね、お疲れさまでした。私が若い時登ってたら今のかほさんの映像を見られなかったと思います。 代わりに奥秩父の二子山に登って我慢しといて正解でした。命懸けの臨場感ある山行映像ありがとうございます。
@7g_stc_isfp
@7g_stc_isfp 3 жыл бұрын
5:35 で、2011年になってました! お疲れ様でした!
@セグロハラシロ
@セグロハラシロ 3 жыл бұрын
ついにハイクからクライムへ舵を切りましたね。 崖の恐怖も然りながらこのコースは時間との戦いでもありますね。11月だと日没との競争だったと思います。 お疲れ様でした。
@mikigu1276
@mikigu1276 3 жыл бұрын
無事に帰ってこられて、本当に良かった。放心状態でも動画をとるかほちゃん、プロ意識高いですね。ガイドさんも心強い素敵な方だし、素晴らしい景色。素敵な動画をありがとう。
@kanikuri4
@kanikuri4 3 жыл бұрын
見ているこっちもハラハラドキドキの連続! 見応えのある動画、ありがとうございました。
@24take75
@24take75 3 жыл бұрын
こんばんは、かほさん。 後半拝見しましたぁ。 GoPro映像がリアルに伝わりました。鎖場の恐怖…見てても疲労感伝わりますし、思わず「頑張って!」と声出ました!時間も大切ですが、ゆっくり確実に気をつけて頑張って下さい。無事でなによりです。お疲れ様でした。次回の動画も楽しみにしてます。
@オバ山
@オバ山 3 жыл бұрын
滑った時にロープがぴーんと張って、ガイドの小俣さんがしっかりと支えているのがわかりました👍心強いですね😊しかし珍しく苦戦されてましたね。お疲れ様でした❣️👍
@浦辺信幸
@浦辺信幸 3 жыл бұрын
生唾呑み込むとはこの事です。よくぞアタックしたなぁと。登山目的地に選んだ理由が知りたい!。私の地元の山で、奥の院までは何度も歩いてるけど、そこからの鎖場はまだ未踏の地なんです。でも怖がる事も時には必要じゃん!と。だからかほちゃんは初っ端からアタックして全走破しちゃったのだからプロのKZbinrです。何より無事で良かったです。
@kiyo-chan-tabiji
@kiyo-chan-tabiji 3 жыл бұрын
おぉ~、後半がアップされましたね‼️キツそぉ~⁉️🤣
@chibitan_kumo
@chibitan_kumo 3 жыл бұрын
かほちゃん,お疲れ様でした。 見ていてこちらまで汗びっしょり💦 手に汗握って、 怖いー、ぎゃーって言いながらの視聴でした😂 無事に下山おめでとうございます㊗️ またスキルアップしましたね❣️
@ibaiba8393
@ibaiba8393 3 жыл бұрын
無事で何より。ガイドさんの技量でさすがにすごいなと思います。
@ヨシエ-t5x
@ヨシエ-t5x 3 жыл бұрын
紅葉が綺麗って言える余裕があるのがすごいです
@dysuket
@dysuket 3 жыл бұрын
子供の頃、毎日見ていた地元(と言っても隣の富岡市出身ですが)の山に登っていただき嬉しいです。これからも登山動画楽しみにしています。
@あきかめ-r2v
@あきかめ-r2v 3 жыл бұрын
タイトルどうり ハラハラ💦 ヒヤヒヤ💦 時間も押して 大変な山行でしたね😵 お疲れ様でした‼️ 明日 20万人達成すれば 大成功ですね🤗
@ウニオカシロヒゲ
@ウニオカシロヒゲ 3 жыл бұрын
いやぁーお疲れ様でした! 無事で何より…
@つぐちゃん-x8i
@つぐちゃん-x8i 3 жыл бұрын
編集お疲れ様でした。 足を滑らすとはヒヤヒヤでしたね。山の高さは関係なく危険であることを身を削って教えていただきありがとうございました😅 明日楽しみにしてますね😀
@たけうち俊輔
@たけうち俊輔 3 жыл бұрын
こんにちはーかほちゃん✨ 鷹戻し凄かったですね💦怖いのによく頑張りました💮💯エンディング撮れないほど疲れて 本当にお疲れ様でしたー。怪我なく終われて良かったです。
@hideharusaegusa5129
@hideharusaegusa5129 3 жыл бұрын
凄いアルバイトでしたね、ホントの意味で「お疲れ様」。スリップの瞬間にもうザイルが張り詰めていました。毎度のことながら小俣さんの卓抜したサポート力、感動です。ひょうひょうとやってるとこ、カッコよすぎっ!
@48express
@48express 3 жыл бұрын
お疲れ様でした。 素敵な景色ありがとうございました。 無理せず頑張って下さいね^ ^
@rokumatsu
@rokumatsu 3 жыл бұрын
妙義山登頂お疲れ様です!私も小学生の時チョロッと登った記憶があります。鎖場を登った記憶があるのですが、何しろ昔の話で記憶がおぼろげで・・・こんな恐ろしい山だとは。無事下山出来て何よりです!
@eagles7784
@eagles7784 3 жыл бұрын
お疲れ様でした❗無事で良かったです❗行ってみたい山の1つになりました😁それと、オープニングの曲好きなので、久しぶり⁉に聴いて良かった👍
@12hayabusa88
@12hayabusa88 3 жыл бұрын
よくぞご無事で❗️ヒヤリとするシーンあり、でも挑戦が見れて良かったです👏
@shungful
@shungful 3 жыл бұрын
去年の山行だそうですが、お疲れ様です 北アルプスより難コースといわれる妙義山。 いつかは私もチャレンジしたい山です。 富士山の動画も見ごたえある内容でしたが、今回も大変でしたね。 でも、ゆる登山の動画も楽しみにしています。
@岩崎政孝
@岩崎政孝 3 жыл бұрын
下仁田の黒滝山はどう? お疲れさま😆🎵🎵
@洋一中西-k5q
@洋一中西-k5q 2 жыл бұрын
海外から帰ってきたらまた妙義山に行ってみてください この妙義山は 普通のアルプスより危険ですよ😁お身体大事にして海外の山頑張ってください🙇‍♂️無事をお祈りしてます
@サーフ-l1v
@サーフ-l1v 3 жыл бұрын
ハラハラドキドキで見てました~凄い難所でただただ凄いです。 お疲れ様でした~😀
@権藤松広
@権藤松広 3 жыл бұрын
もう難所になるとBGMが変わる所が何故か受けました。
@asama7000
@asama7000 3 жыл бұрын
自分は5歳の時に母に連れられ「大」の字まで登ったぞ! 母はその先に進もうとしたが自分が「怖いから嫌だ」と言ったのと兄が転んで崖から落ちかけたので撤収した。 今思うと恐ろしい母だと思う。
@テツカズ-i4q
@テツカズ-i4q 3 жыл бұрын
しんどかったんやな~お疲れ様でした👍
@yoichimatsuzaki726
@yoichimatsuzaki726 3 жыл бұрын
お疲れ様でした。妙義山神社からの登りが割愛されてましたが、奥宮の横の登り、ビビリ岩とかも相当な急登ですよね。初めて妙義山に行く人はこのビデオを見てから行くといいですね。
@IKEMENOsakaman
@IKEMENOsakaman 3 жыл бұрын
装備も完璧。ルックスも完璧。でも俺の大好物のアルフォートを持っていってる所にめっちゃ親近感湧く笑
@高山雄一郎-t2m
@高山雄一郎-t2m 3 жыл бұрын
かほさん鎖ロープはなれないから 大変ですね。 足が滑るから大変でしたね。 こういう山を登る事があるから 訓練が必要ですね。 かほさんの姿に励まされます。 事故、トラブルが無いよう 願ってます。
@oritatefujino9255
@oritatefujino9255 2 жыл бұрын
何と何とあの悪名高き鷹戻し通過ですか、心の底から感服です。僕は大の字から白雲山経由相馬岳まででしたが、その後中間道を通って下山しました。それでもビビりの連続で精根尽き果てました。それ以上の恐怖心に打ち勝ってやり遂げましたね。コメント時の顔も笑ってないので大変さが分かります。
@hokuhoku2867
@hokuhoku2867 3 жыл бұрын
秋は晴れていなくても紅葉が綺麗でいいですね
@みやさん-k9d
@みやさん-k9d 3 жыл бұрын
最後まで無事歩けて良かったですね、お疲れ様でした。北アルプスなどの岩場と違って、絶壁だけでなく足元が悪いので腕もかなり使う本当に上級者コース、楽しいといううより緊張感のある登山、身体を張っての動画有り難うございました。裏妙義も挑戦するのかな?
@jabol79633
@jabol79633 3 жыл бұрын
私はあなたの甘くてかわいい日本の笑顔が大好きですあなたは天使です😇太陽☀️あなたは素晴らしいです🇵🇱🇩🇪🇮🇹🇹🇷👍👍👏👏💖❤️💖❤️
@junjun5415
@junjun5415 3 жыл бұрын
表妙義🦅凄すぎ!まさに命がけですね。見ていてドキドキの連続で、パン齧っているのが唯一ホッとできるシーンでした。20万人達成前にいいものを見せていただきました。😻
@ilt5958
@ilt5958 3 жыл бұрын
雨が降らずに、日が差してきて、絶景が見られて良かったですね。お山からの頑張ったご褒美でしょうか。  かほさんが一生懸命に上り下りする姿は、とてもカッコ良かったです。
@MarioinCristo
@MarioinCristo 3 жыл бұрын
美しすぎる、あなたは素晴らしい場所に行き、あなたもとても楽しいです! 私はブラジル人です。あなたの動画が大好きです。
@yone.
@yone. 3 жыл бұрын
これは動画史上最大の難所だったんじゃないでしょうか! 黒部もすごいと思いましたけど今回は映像的にも迫力ありました👍
@平川知子-t5d
@平川知子-t5d 3 жыл бұрын
見ました〜。怖ーい。よくぞ、撮影をしていただけました。取材ありがとうございます。岩が滑りそうですね。靴は、岩場様ですか?小俣さんのリュックの中が見たいですね。20リットルでそんなに色々入っているなんて。ガイドさんすごーい。
@たなかよし-d8o
@たなかよし-d8o 3 жыл бұрын
大変な山なのに映像撮影しながらでご苦労様でした〜💦無事帰って来れたみたいで良かった😊
@masakosuzuki7610
@masakosuzuki7610 3 жыл бұрын
かほさん、大変お疲れ様でした!この山の大変さ、難しさが十分伝わってきましたが、無事やり遂げられて、かほさんの登山レベルがドンドン上がっていて、素晴らしいです👏👏👏
@HakumaiOkawari
@HakumaiOkawari 3 жыл бұрын
お疲れさまでした~。下りって怖いですよね~、私もです! 参考のために今度はガイドさんの下り方映像とかも見てみたいですね。
@ChoiDameOyaji
@ChoiDameOyaji 3 жыл бұрын
無事ご帰還お疲れさまでした。雨が本降りにならず本当に良かったですね。 本当に鎖がないとやばい山です。 表妙義制覇素晴らしい! 今年のご活躍も楽しみにしております。
@oonishiyoshio9958
@oonishiyoshio9958 3 жыл бұрын
お疲れさま~かほちゃん、全身筋肉痛になりそうなハードな山ですね。
@さんちかふじ
@さんちかふじ 3 жыл бұрын
鷹戻しは怖いですよね 裏妙義の丁須の頭(昨日行きましたw)の最後の鎖もちょー怖いですよ!🤣
@本田健治
@本田健治 3 жыл бұрын
某女性クライマーの狂気じみた動画を見てると何か楽しい山登り動画に見えるけど、十分厳しい山登りですね➰➰😊これからも楽しい山登り動画お願いします🎵
@bobsan6879
@bobsan6879 3 жыл бұрын
鷹戻し終わって2段ルンゼ下ってもまだ怖い所あるんだよね~。 もう勘弁してくれーって思った記憶がある😅
@平山容子-b8w
@平山容子-b8w 3 жыл бұрын
日付けが2011年になってますよ! 昨年の11月に行かれたのですよね〜⁉️ やっぱりここはお天気の良い日に行きたかったですね!
@sukayaturumi
@sukayaturumi 3 жыл бұрын
良く1日で縦走しよと思いましたね、上級者でも相当キツイですよ。 相馬山で4.5Hもかかっていたら途中退場が正解かなと 初心者中級者は鷹戻し手前で中間道におります。 中ノ岳神社の最後の階段、結構最後の最後でいやですね。そのころには日が沈んでいたかな ガイドさん様様ですね、お疲れ様でした。
@うちのウタチ
@うちのウタチ 3 жыл бұрын
絶壁の連続ですね。超難関コースだけのことはありますね。いやーすごい。でも、かほさん、滑っても冷静ですね、さすがです。
@naomi4667
@naomi4667 3 жыл бұрын
妙義山 うちの田舎で、子供のころよく行きました いとこは、林間学校でも妙義山行ってましたが、すごい山だったのですね😃
@noutenkimiya4079
@noutenkimiya4079 3 жыл бұрын
お疲れ様でした。 エンディング撮れないほどとはやはりかなり過酷な登山、いや岩の登り降りと言った方がいいかな。 でもここでの経験はきっとこれからの登山でもプラスになるような出来事だったと思います。 コロナの影響がまだまだ続いているので人の少ない低山巡り等で体力落ちないよう続けて貰いたいです😁
@鈴木旅行-u3z
@鈴木旅行-u3z Жыл бұрын
かほさんお疲れ様です。妙技山は赤城榛名と並び上毛三山の一つで妙技山は鎖場の連続表妙技と並び裏妙技丁須の岩ルートも最高です。電車から見える大の文字や山頂にある丁須の岩も最高です。
@伊藤勝高
@伊藤勝高 3 жыл бұрын
お見事でした。この調子だと夏は北鎌尾根かな?
@pierre6948
@pierre6948 3 жыл бұрын
修験道の山っぽいですよね。山伏さんがいそうな感じでした。腕力を使おうとすると、きつくなった場合腕がパンパンになるので、クモみたいにうまくバランスをとって登れるといいですね(特に鎖があると私も頼ってしまいがちなんです)
@ちんくぼ
@ちんくぼ 3 жыл бұрын
生コメント(独り言)で臨場感が伝わりました。 3秒ルールもよかった。 最難関の表妙義縦走、お疲れさまでした。
@ikutogg
@ikutogg Жыл бұрын
お疲れ様でした 昔登った山です 眺めては素晴らしいのですが 足がクタクタになりました ヘトヘトでしたね
@ST-ko1xe
@ST-ko1xe 3 жыл бұрын
鎖場といえば、奥秩父の両神山八丁尾根ルートがオススメです。 妙義山ほどの難易度はないですが、しばらく鎖場を見たく無くなる程の物量攻撃ですw
@guinness_pint_de
@guinness_pint_de 3 жыл бұрын
鎖場で足を滑らした瞬間に、ロープがピーンと張りましたね。 流石、山岳ガイドさんだな、と思いました。 無事で良かったですね。
@アーロン-d7o
@アーロン-d7o 3 жыл бұрын
これはめっちゃ怖いですね😭 お疲れ様でした。
@yumiruwakatyukin3628
@yumiruwakatyukin3628 3 жыл бұрын
難易度高過ぎ😅 一人じゃ行けないね😅
@sato-rush
@sato-rush 3 жыл бұрын
果敢なチャレンジお疲れ様でした。 かなり体力を使われたようで、大変さが伝わってきました。 そして、やはり自分には妙義山は見るだけの山という事も良く分かりました。 そんな中恐縮ですが、撮影日の年が2011年になっている事を、ここに記載しておきます。
@nagaitadashi681
@nagaitadashi681 3 жыл бұрын
お疲れ様です。相変わらず上手にリスクマネージメントされてることに感心してます。ガイドさんとの呼吸もぴったりですね。
@若山克己-f9j
@若山克己-f9j 3 жыл бұрын
私では、足が震えて、歩けない〜怖い‼️ 赤い、へルメット可愛いですね
@hirohisauchida2884
@hirohisauchida2884 2 жыл бұрын
観てる方も緊張しっぱなし❣❣ 後半は脚もつかれてきたでしょう。無理しないでね。妙義山がよくわかりましたよ。
@hirohisauchida2884
@hirohisauchida2884 2 жыл бұрын
一歩一歩確実に、ですね。滑って当然! かほさんの体力がよく持ちますね❣❣
@きゅうり買って来たよ-o8t
@きゅうり買って来たよ-o8t 3 жыл бұрын
かほちゃん本当にお疲れ様でした 鎖場だらけの所を登頂出来るのは凄いです🤩 私は鷹戻しだけで力尽きます💧
@ch-lu9jk
@ch-lu9jk 3 жыл бұрын
かほちゃん いつも 楽しく見ています。ありがとう。 小俣さんが許してくれたら、懸垂下降が早いですよ。
@gasuyama1483
@gasuyama1483 3 жыл бұрын
映像を観ているだけでも足がすくむ よくこの山に登ろうと思ったよね。
@飯田暁
@飯田暁 3 жыл бұрын
ここはアルピニストの山ではなくクライマーの山なので普通の技術やメンタルとは違う物が要求されますから、疲れたと思います。お疲れ様でした。
@散歩の記録東風とうふう
@散歩の記録東風とうふう 3 жыл бұрын
凄いですね。無事に終わってホットしました。ゆっくりでも下山完了でめでたしめでたしです😊。 余計なお世話ですが脚力を付けたらいいかなと感じました。 実践経験豊富なかほさんに失礼ですが、基礎体力が向上すればもっと山登りの幅が広がるなんて感じました😓。
@koiyan0118able
@koiyan0118able 3 жыл бұрын
いつも楽しく動画拝見してます♪すごい岩場、鎖場でこちらがヒヤヒヤしました。これからも応援してます!  5:37 表記が、2011年になってますよ!
@アルピニスト-h2i
@アルピニスト-h2i 3 жыл бұрын
さすが岩壁や奇岩が立ち並び日本三大奇景と呼ばれる妙義山。無事縦走出来て良かったです。 全編に続いてハラハラドキドキの連続、スリル満点の動画ありがとうございました。
@ici-yw2fc
@ici-yw2fc 3 жыл бұрын
ジャンダルムより難易度高い山を登れるのは凄いと思うけど気を付けて登ってくださいね 応援してます
@satom2037
@satom2037 3 жыл бұрын
無事ご帰還おめでとう。 北アルプスの難所より難しいと言う意味がよく解りました。お疲れ様でした。
@グンマー-g1t
@グンマー-g1t 3 жыл бұрын
お疲れ山🏔 丁須の頭、高岩もいつか機会があれば行ってみてください! 似たような山で岩櫃山あたりも楽しめると思います。 群馬のローカルフードは何か食べましたか?
@スクナヒコナミコト
@スクナヒコナミコト 3 жыл бұрын
なにより鷹戻しを越えられたのがビックリですね!画像以上に直角の岩山。オーバーハングしているのではと思える腕力のみが頼りの登り下りを女の子が越えらたのは、凄いことです。私の時は見えていた相馬岳の標識が見えなくなっているのが残念ですね。小さくて少しガッカリだったのですが、見えないともっと残念ですね。 とにかく、かほさんお疲れさまでした。動画配信しているので無事下山されていたからと安心して見てましたが、もっと怖さが視聴者に伝わるととっても大変なのがわかるのにっておもいました。
@Lemon-dm7wi
@Lemon-dm7wi 3 жыл бұрын
怖さ伝わってきました~、よく粘って頑張ったと思います。
@まんた-h6p
@まんた-h6p 3 жыл бұрын
鎖とアップダウンで後半握力無くなりましたね。妙義山の配信ありがとうございました♪明日もまた楽しみだ♪♪♪
@kenklein8387
@kenklein8387 3 жыл бұрын
⛰️🧗‍♂️🥾もう登山と言うより🧗‍♂️ロッククライミングですね。
@koden-rz7if4zu3c
@koden-rz7if4zu3c 3 жыл бұрын
こんばんは...後半の動画Upありがとうございます。 とっても厳しい山行だった様子が "かほさん" の表情からひしひしと伝わってきました。 最後は時間も押して夕暮れから下山のシーンも撮れないほどの時間との戦いだったんですね😨 そんな中でも東岳からの眺望を見せていただいて"かほさん"の映像クリエイター魂に感服です...ありがとう&本当にお疲れ様でした🙏
@Kako-2
@Kako-2 3 жыл бұрын
かほさん🌄ホンマに今回は凄い難コースでしたねえ🥵今後もくれぐれも気を付けて下さいね~御ん身第一ですから😘ありがとうございました🍀
@isozakiakihiro
@isozakiakihiro 3 жыл бұрын
あれだけ腕を使っているともうパンパンだったのではないでしょうか? 怖がるとなおさら余計な力が入って消費が激しかったと思います。 お疲れ様でした。 撮影に余裕なかったのもわかります。 でも、それ以上に編集に苦労したと思います。素材がなくても苦労した感じは伝わってきます。 動画をアップしていただきありがとうございます。
@野口正光
@野口正光 3 жыл бұрын
お疲れ様でした。こんなに男性でも大変な妙義山にチャレンジされただけでも素晴らしいの一言です。
@gyamioresura7578
@gyamioresura7578 3 жыл бұрын
これだけ鎖場が続くと下山後は両腕がパンパンになったんじゃないですか💪
@ぱぱさく
@ぱぱさく 3 жыл бұрын
妙義山すごいいですね! 自分も登山はしますが、こんなハードな状況は体験したことがないです。鎖とガイドさんとの紐で安心はできますが、体力的にはかなり消耗したのではと想像します。達成感はかなり満たされる山と思いました。いつかは挑戦したいなと思います。
@snowbird1962
@snowbird1962 Жыл бұрын
もはやボロボロ状態だけど、よう頑張って完踏しましたね。 お疲れさまでした。!(^^)!
@cervinosiwata8094
@cervinosiwata8094 3 жыл бұрын
そうそうこのオープニングです かほさんの山行中の驚きの場面と軽快なBGMで始めから気を引き付けます こういうスリリングな登山にはもってこいですね 初期の頃の動画によくあったように思いました またしないのかなぁと思ってたところです 始めに「KAHO’S TOZAN DIARY」がありました 欧米人らしき視聴者も増えてきてるのでいいかも! ところで年末の冬季富士山の計画は、この難所を達成しその勢いでの計画だったのかな??
@大高哲-g8w
@大高哲-g8w 3 жыл бұрын
2年前11月に行きましたね。 妙義山神社からですが、階段登りとロープがあり、妻と行くにはロープが必要かな? 大の字が目印です。 別の妙義山も岩があり、眺めも良いです。
@kazkaz5317
@kazkaz5317 3 жыл бұрын
お疲れさまでした‼️ とてもスリルのある動画でした😳 観ててこちらも思わず力が入りました‼️ がんばりましたね👍️
How to have fun with a child 🤣 Food wrap frame! #shorts
0:21
BadaBOOM!
Рет қаралды 17 МЛН
Непосредственно Каха: сумка
0:53
К-Media
Рет қаралды 12 МЛН
【mt Myogi】The most scariest mountain in Japan
32:49
安涼奈の山登り
Рет қаралды 76 М.
72歳ひーちゃんの挑戦  雲取山(2,017m)日帰り 2024/6/5 日本百名山/東京都最高峰
22:57