ビジーフォー スタイリスティックス 愛がすべて

  Рет қаралды 3,785,287

Takashi Shirabayashi

Takashi Shirabayashi

Күн бұрын

ビジーフォー のモノマネシリーズ。スタイスリスティックス 本人登場でーす。高校のころのパーティでこのステップ流行ってたな。

Пікірлер: 577
@たかしくん-l3q
@たかしくん-l3q Жыл бұрын
ダンスがメチャクチャ格好いいんだよな
@youroku-qx6bx
@youroku-qx6bx Жыл бұрын
昭和の番組は楽しかったなぁー。ありがとう。
@nobodynego.2119
@nobodynego.2119 2 жыл бұрын
ビジーフォーのモノマネネタはクオリティーが相当高い。 だから海外の本人登場も普通に叶ってしまう。
@伊藤和子-x4c
@伊藤和子-x4c 7 ай бұрын
本当に昔は良かった もうここまで贅沢なモノマネ番組は見られないよね
@Tamanooyo
@Tamanooyo Жыл бұрын
今どき、正月でもこんな数の芸能人を一度に見ることはできないし、生バンドなんて高級品。さらに海外アーティストなんて!!テレビ黄金時代、素晴らしい。
@久保朝男
@久保朝男 10 ай бұрын
五木ひろし😂
@セナセナ-s7t
@セナセナ-s7t 3 жыл бұрын
こんなに豪華なご本人登場はないよ…。スタイリスティックス大好き!
@青伊一朗
@青伊一朗 3 жыл бұрын
私は66歳になりますが、「ビジーフゥォー」が物真似する曲は全て好きです。若い頃「ディスコ」で聞いた曲ばかりで懐かしいです。特に「 愛がすべて」や「 ザッツザウェイ」「 get down tonight」などの乗りの良い曲や「 裏切り者のテーマ」や「 Rock Your Baby」など好きです。「チークダンス」の時「 青い影」を聞きながら踊ると身体がしびれました。
@西村良生
@西村良生 3 жыл бұрын
全く同意です まるで自分の経験をそのまま書いて頂いたような錯覚に 最近CMのBGMで使われてるので きっと同じ世代のプロデューサーなんだろうなと勝手に思っています 長文平謝
@平山正子-i1t
@平山正子-i1t 2 жыл бұрын
私も同年代ディスコ世代です。 当時はファンキーな時代で 横長に一体となって踊っていましたね。白いパンタロンの裾が目に焼き付いています💕🎶
@青伊一朗
@青伊一朗 2 жыл бұрын
@@平山正子-i1t 私はピンホールのシャツに襟の狭い背広、エナメリの靴。又、バキーパンツなどで踊っていました。懐かしい思い出です。あの頃は髪の毛が沢山ありリーゼントでしたが、今は髪の毛が少なくなりました。
@金田妙子-r5k
@金田妙子-r5k 2 жыл бұрын
同じ年です🤗レコード買ってステップ覚えディスコで踊ってました。お立ち台でノリノリ💃
@平山正子-i1t
@平山正子-i1t 2 жыл бұрын
@@青伊一朗 リーゼント大好きです。 素敵なファッションでしたね。 チークタイムはメリジェーン 青い影が主流でした。 ディスコは青山や赤坂又は 錦糸町でした😄 今はロカビリーオールディーズ で唄い踊っていますが ライブハウスにも早く行けるようになりたいです。
@カエル男-x1q
@カエル男-x1q 3 жыл бұрын
演奏、モノマネはレベル高いし、会場は一体感あって本物のみなさんへのリスペクトも感じられて、子どもの頃のよい思い出が単なる懐古主義ではなくよい時代だったのだと改めて思わせてくれます。
@沖田盛治
@沖田盛治 Жыл бұрын
@塚田孝子-g8h
@塚田孝子-g8h 2 жыл бұрын
55歳です。 ハッチポッチステーションも 楽しみでした🎵
@MsPicoline
@MsPicoline Жыл бұрын
今日は2023年12月30日、今年もこの動画を見に来ました。 先日六本木のビルボードで大好きなスタイリースティックスのライブ見て来ました。 今回はオリジナルメンバーは2人で、1人は椅子に座っての参加で、もう今年で終わりかなあと少し淋しくなりました。 でもトークと歌は座っていたメンバーは健在で、まだ大丈夫そうで嬉しかったです。 年末は、懐かしい洋楽のグループがビジーフォーさん達と出演する、こんな番組が有ると嬉しいしテンション上がるよな〜
@2007tokioyuya
@2007tokioyuya Жыл бұрын
グッチさんをハッチポッチで聴いて以来ファルセットもすごいし、原曲の空気を壊さない程度の替え歌にしているのもすごいなと思いましたが、やっぱり積み重ねてきたものが違うんですね………
@イーサンハント-g6u
@イーサンハント-g6u Жыл бұрын
この頃のモノマネ「本物登場シリーズ」は、最高の番組でしたね・・・!! アップいただき、ありがとうございました。
@井上智毅
@井上智毅 Жыл бұрын
本当に素晴らしい!!!
@CairnMaster
@CairnMaster 2 жыл бұрын
お笑い芸人のものまねショーにレジェンドが出てきて、スタジオにいる人々全員がスタンディングオベーションで迎える。豊かな時代だったんだなあ。ビジーフォーやくわまんの妙技は勿論、ご本人登場後のオケの演奏が見事で、オリジナルのストリングスを再現してる。みんな幸せそうに踊って唄っていて、なんか泣けてくるよ。
@mm-wp9td
@mm-wp9td 3 жыл бұрын
本人の歌を聴くと、グッチ裕三の完成度がよくわかる!!
@柏木白奈
@柏木白奈 Жыл бұрын
何年立っても色褪せないのが芸術だ
@珈琲武藤さん
@珈琲武藤さん 3 жыл бұрын
格好いいし、尊い✨ 神々しい✨ この美しいメロディーに、惹きつけられてしまうダンス・・・ 郁恵さんが涙ぐんでしまうのも、当時の三枝師匠や伊代さんが踊りたくなる気持ちも、よーくわかります 良いものは良いんです!!
@斉藤英子-h7e
@斉藤英子-h7e Жыл бұрын
桑さんトランペット良いね日本が穏やかであって欲しい🥺人を愛し☝️
@asukacherry4990
@asukacherry4990 4 жыл бұрын
ケータイもパソコンも庶民の家にはなかったけど いい時代でしたよね…
@calvinrocco4505
@calvinrocco4505 3 жыл бұрын
Pro tip: watch movies at InstaFlixxer. Been using them for watching a lot of movies recently.
@leosamir8840
@leosamir8840 3 жыл бұрын
@Calvin Rocco yup, have been using instaflixxer for months myself :D
@tristenbrayan6912
@tristenbrayan6912 3 жыл бұрын
@Calvin Rocco Yup, have been watching on instaflixxer for since december myself :)
@斉藤英子-h7e
@斉藤英子-h7e Жыл бұрын
私も同感、当時、携帯😅携の字知らん❗️
@大野長八おおのちょうはち
@大野長八おおのちょうはち 7 ай бұрын
ホント、ホントです❗️
@nkaachan
@nkaachan 7 ай бұрын
ビジーフォー物まね上手いのに 面白くて最高だった 出演者が楽しんでるよね! いま本当に見たい番組がないよ この時代は良かったね😊
@みみ-u2z6w
@みみ-u2z6w 2 жыл бұрын
懐かしい!涙 当時は小学生でした。 アホな子供だったので、ビジーフォーのモノマネはモトさんが人形を連れてくるか否かが重要ポイントでしたw 人形の動きが面白くて大好きだったのよw人形が多ければ多いほど嬉しかったなあw そして、似てるか否かはわからなかったのだけど、このおじさん達は英語の歌が大好きで、そんでいつもすんごい真剣だな!って幼いながらに感じていました。 この回も覚えています。 本人が出てきて、大人達がみんな嬉しそうなのが嬉しかったなあ。
@nonames774
@nonames774 7 ай бұрын
人形連れてくるかが重要ポイントだったという、あなたの感性は実に正しいw
@hosokawaken9601
@hosokawaken9601 4 жыл бұрын
昭和を思い出しながら何度も観てます。日本が元気な時代。これから復活。
@大野長八おおのちょうはち
@大野長八おおのちょうはち 7 ай бұрын
復活しない❗️
@大野長八おおのちょうはち
@大野長八おおのちょうはち 7 ай бұрын
誰もが無責任
@amu.32
@amu.32 4 жыл бұрын
ほんと、いい番組、いい時代だったな✨ テレビが面白かった‼️
@池田茂-f6m
@池田茂-f6m 3 жыл бұрын
今のモノマネ番組は、カスみたいに見えてきます! 司会者が一番つまらん‼️
@amu.32
@amu.32 3 жыл бұрын
@@池田茂-f6m ほんとですよね😭
@池田茂-f6m
@池田茂-f6m 3 жыл бұрын
ありがとうございます😊
@laranalita1391
@laranalita1391 3 жыл бұрын
@@池田茂-f6m 本当に!あの頃はモノマネ芸人のレベルが違う。TV局もお金かけて良い番組を制作してましたね😄
@サブリナ-b8l
@サブリナ-b8l 5 жыл бұрын
番組の盛り上がり方とかセットの豪華さ、大物の本人登場とかまだ日本が元気だったんだなぁって分かるな。もっと早く生まれたかった。
@仮-i2v
@仮-i2v 2 жыл бұрын
テレビバラエティが面白かった頃。ビジーフォーには単なるモノマネではなくリスペクトがあったから実現したんだろう。海外ミュージシャンは気難しいらしいけど、きちんとモノマネし敬意を払った彼らへのプレゼントやね。しかもフルコーラスなんて!
@shindo2426
@shindo2426 Жыл бұрын
この時マジで鳥肌立ったもんなー。まさかのスタイリスティックスすげぇ
@大野長八おおのちょうはち
@大野長八おおのちょうはち 7 ай бұрын
凄い‼️凄い‼️凄い‼️
@草子浮世
@草子浮世 3 жыл бұрын
この頃の日本には躍動と夢があった!
@大野長八おおのちょうはち
@大野長八おおのちょうはち 7 ай бұрын
そうだよね‼️
@宮川稔-f8s
@宮川稔-f8s 6 ай бұрын
@​@@大野長八おおのちょうはち
@hosokawaken9601
@hosokawaken9601 4 жыл бұрын
懐かしくて涙が出そう。スタイリスティクスのシンプルな踊りも素晴らしい。
@DaihatsuP5
@DaihatsuP5 3 жыл бұрын
70年代にディスコ行ってた世代なら誰でも一度は踊ったことのある超名曲だから、ご本人登場の瞬間のヒートアップ振りがもう半端じゃないよなぁ。
@nanatsumatu
@nanatsumatu 4 жыл бұрын
これは、何度観たことか! ビジーフォーの歌唱力もさることながら、本物のスタイリスティックスの登場には驚きました! 豪華共演に、ため息がもれます!💓💓💓
@t-mochi-san
@t-mochi-san Жыл бұрын
本人登場も本当に本当にすごいんですが、今見なおすと、クワマンがトランペットをサクッと生演奏してるってところ。今だったら間違いなくシンセでごまかされちゃう。始まりから終わりまでゴージャスすぎて。まさにテレビ黄金時代を象徴するよう。
@宮原政幸-l9r
@宮原政幸-l9r 9 ай бұрын
コーラスがハモってると 思ったら 桑マンが歌ってたのね流石 ラッツ&スターだねシャネルズでも 良い
@近藤隆行-v9g
@近藤隆行-v9g 7 ай бұрын
桑マンの祖父が、8マンの主題歌のトランペット🎺を担当した
@fritzsuga4813
@fritzsuga4813 4 жыл бұрын
もう、泣けて泣けてたまりません!ビジーフォーもスタイリスティックスも素晴らしすぎて言葉がありません。
@竹原節代-s3l
@竹原節代-s3l Жыл бұрын
ものまねでいつも期待してたのは、ビジーフォー。
@岡洋介-g3g
@岡洋介-g3g 10 ай бұрын
ビジーフォー、懐かしいな!自分は50代前半の日本人男性である。名前から見てイギリス、マン島のグループ歌手のThe Bee Geesから由来しているのが分かる。1970年代後半はサタデーナイトフィーバーのダンスブームが日本で絶頂期だ!❤
@horikawa2012
@horikawa2012 2 жыл бұрын
なんかねえ、日本のいい時代って感じがしてならないわ。みんな若いし、元気だし
@toratora-d2k
@toratora-d2k 5 жыл бұрын
大物ゲストに歌ってもらうための雰囲気づくりまでこだわってるところが本当にいい
@kuromameya
@kuromameya 2 жыл бұрын
知れば知るほどスタイリスティックスを出したという事が凄すぎるという事がわかる。 単にあー本物だーって事じゃないんですよ本当に凄いことですよ!
@森正-l3i
@森正-l3i 5 жыл бұрын
懐かしいなー、よく家族でテレビで見ていました。ほんとに いい時代だったな。
@英佐藤-m5p
@英佐藤-m5p 3 жыл бұрын
ザ・スタイリスティックス『愛がすべて』最高です。ボーカルの繊細かつ軽快に伸びる声の耳触りが良い。 何度でも聴きたい曲です。
@onenightdreams1499
@onenightdreams1499 4 жыл бұрын
ものまね世代の自分ですが、当時この番組はハッキリ覚えています。 確か97年の正月スペシャルでしたね!! まさかスタイリスティックスが出演してくれるとは思っても見ませんでした。とても懐かしいです。 この頃のものまねは非常にレベルが高く、特にビージーフォー、栗貫、清水アキラが番組を盛り上げて暮れた事が感謝ですね!! あれから年数も経ちましたが個人的にはまた是非、星奈々さんにも出てものまねを聴かせて欲しいです。
@K琥珀-m6r
@K琥珀-m6r Жыл бұрын
この頃のテレビは本当におもしろかった。
@石見神楽-d4x
@石見神楽-d4x 2 жыл бұрын
もう、20回位、観にきています! 超豪華な、モノマネ番組だったなァ~! なんせ、本物を呼んじゃうんだから!!! 😍😍😍😍😍
@souichiroito1101
@souichiroito1101 Жыл бұрын
本人登場に気づいた時のグッチ裕三のリアクション、ほぼ乙女で楽しい
@kkmahiroww7273
@kkmahiroww7273 4 жыл бұрын
黒人の人は笑顔が素敵だし、何より歌もスポーツもカッコいいよね。
@ヲヂサン
@ヲヂサン 4 жыл бұрын
アーティスト桑野信義のトランペットがカッコいい
@大坂孝幸
@大坂孝幸 4 жыл бұрын
ビジーフォーと桑野信義まじスゲー‼️😆
@kitashino3180
@kitashino3180 6 жыл бұрын
トランペットがクワマンで本家登場ありとはめっちゃ豪華版だ! 今では絶対できない番組だよな
@大坂孝幸
@大坂孝幸 4 жыл бұрын
ホントに。😂
@aqoa26
@aqoa26 2 жыл бұрын
当時のワクワク感のあるTVや、芸のある芸能人の存在に、涙が出そうになります😢
@purple_carnival
@purple_carnival 4 жыл бұрын
改めて見てみるといかに完成度が高いかわかる
@小川茂樹-n6m
@小川茂樹-n6m 3 жыл бұрын
本物のソウルシンガーは凄いですね。コンサートのついでにTV出演と思いますが、生で歌えるとは...。流石プロ。
@yasudamitsunori8527
@yasudamitsunori8527 4 жыл бұрын
ビジーフォーもとてもお上手で良いけど、まさか本物のスタイリススティックスが生で聴けるとは❣️こんな奇跡のような幸せ、スタジオで見れた人が羨ましい。自分なら卒倒してるかも知れない。 こんな幸せと元気と明るさに溢れた良い時代が日本と日本のテレビにあった事を思うととても感慨深いです。
@湯浅圭子-y1u
@湯浅圭子-y1u 3 жыл бұрын
魚🐟ラブ💓😍💓‼️‼️o(^o^)o
@mari.y9807
@mari.y9807 2 жыл бұрын
いろんな「ものまねご本人登場」がありましたけど、このスタイリスティックスの 「ご本人登場」がやっぱり最高でしたね。NO.1です!
@大野長八おおのちょうはち
@大野長八おおのちょうはち 7 ай бұрын
良い時代でしたね‼️
@kazuya-qy6dw
@kazuya-qy6dw 4 жыл бұрын
あの頃のTVが本当に待ち遠しかったころですね。いやただ見てるだけで~本当に楽しかった。
@milagreilo
@milagreilo Жыл бұрын
スタイリスティックスのフィラデルフィア・ソウルと華麗なステップももちろんカッコいいけど、ビジー・フォーの鉄板モノマネも素晴らしくて、ホント大好き❤何度も見てしまう!
@2011anzuanzu
@2011anzuanzu 14 күн бұрын
わー、懐かしい リアルタイムで見て、スタイリスティックスを初めて知ってCDを購入したことを思い出しました。 久しぶりに聞きたくなりました。閉まってあるCD出して来よう(^^)
@shoji3684
@shoji3684 3 жыл бұрын
こういう番組はもう観られないご時世なんかね寂しい限りですね!
@haruranman
@haruranman 4 жыл бұрын
この頃のモノマネのビジーフォーが大好きで、今の時代にこの録画を見られた事に大感激でしたが、更にご本人も登場だったんですね❣️本家もカッコいい‼️踊りが渋い‼️ しかし、この頃のモノマネって観客も含めてこんなに迫力があったんですね。 神回ですね。 この動画を保存してくださっていたことに感謝感激です。 ありがとうございます😊😭
@蒼影-x3s
@蒼影-x3s Жыл бұрын
ビジーフォーのスタイリスティックスの、 愛がすべて めちゃくちゃ グッチ裕三 めちゃくちゃ 似ていて、 なおかつ ご本人登場で 鳥肌ものでした😊 懐かしい 今でも この時のものまね王座決定戦は、 私が一番大好きなシーンです😊
@松山昇-p5l
@松山昇-p5l 4 жыл бұрын
郁恵ちゃんのウットリしている表情がかわいい。
@straycat2021snowyday
@straycat2021snowyday 6 күн бұрын
2025年今見てもなお素晴らしい😊 これぞプロフェッショナル、、、
@和泉隆-j4n
@和泉隆-j4n 2 жыл бұрын
何も悩み事が無かった…この頃に戻りたい!
@桶川忠則-t6c
@桶川忠則-t6c 6 жыл бұрын
「モノマネ」は芸だよ。そして「モノマネ」はショーであり、エンターティメントであり…「人」を魅了させる「芸」なんだよね。
@橋本淳-y1p
@橋本淳-y1p Жыл бұрын
この時代覚えています、テレビで当時みて、興奮したのを思い出すね、30年位前日本のライブにも、スタイリステックス見に行きました!最高でしたね、ビジーフォーも、洋楽のモノマネの先駆者で、好きですね!
@相原享子
@相原享子 4 жыл бұрын
出だしのファルセットから、鳥肌立ちましたわ😭 もう一度生で見たい、聴きたい!
@user-sw1gs9og5v
@user-sw1gs9og5v 19 күн бұрын
昔のモノマネ王座は、花があったなー😂 懐かしいですね。
@NOLIFEKING110
@NOLIFEKING110 3 жыл бұрын
こういう御本人登場で出てくれる格ってだいたい想像がつくものだけど、正月特番の紅白ものまねだから相当奮発してスタイリスティックスを呼んだのだろうなぁ もうこの時期だと御本人登場ネタが定着した後だから視聴者の予想を超えてくる演出のためにかなり苦労したのが伺える
@guju324
@guju324 6 жыл бұрын
この時代のバラエティのお金のかけ方がハンパないよね。。海外から呼び寄せるってギャラだって凄いだろうに。 セットも豪華だし。当時スタッフの一員だったけど現場が楽しかった。 しかも、ものまねって収録が深夜になることもあって、客がタクシーで帰ってたよ。 タレントも才能ある人たちが多かったし、ものまね四天王と言われた方たちも切磋琢磨してたしね。 それもこれも、プロデューサー兼演出の木村氏によるものだけどさ。 いい時代だった。
@523m2
@523m2 5 жыл бұрын
本当に良い時代でした。こういうことを言うと年寄りの昔話と思われるかもしれないが、今のテレビが全く面白くないのは面白い番組を作ることを止めたからです。理由は分かりませんが。今の若い人達が可哀想に思いますが、今はやる気さえあればいくらでも良いものをネットで探せるからそれでよしとします。
@holokirisamurai
@holokirisamurai 5 жыл бұрын
この為だけに呼び寄せたんですかね? 電博の、どちらかの売り込みとかではなくて? スタイリスティクスが、日本に来るから フジテレビさんどうでっか?的なものだと思ってましたよく日本に来てた印象だったので
@chirochiro4402
@chirochiro4402 5 жыл бұрын
確かにステップカッコいい❗黒人でベ―ジュのス―ツだからまたカッコいいと思った。懐かしい
@大坂孝幸
@大坂孝幸 4 жыл бұрын
放送局バブル期の頃かな? 審査員が総立ちでお客さんと大盛り上がりした時代だから。
@yoshihisasugiyama3664
@yoshihisasugiyama3664 3 жыл бұрын
コロナ明けたら、またやって欲しいなあ。日本の昭和歌もリバイバルしてるし。ABBAとか呼んだら来るよな。
@sekkachinoroma7548
@sekkachinoroma7548 4 жыл бұрын
この時代の「ビージーフォー」物まねシリーズ最高に面白かったですね。 今は、この様な素敵で笑えて感心する番組が無く淋しいですな。
@大坂孝幸
@大坂孝幸 4 жыл бұрын
哀しい。😥⤵️
@sekkachinoroma7548
@sekkachinoroma7548 4 жыл бұрын
@@大坂孝幸 様。ご返事有難う御座いました。
@すきたこやき-t9l
@すきたこやき-t9l 3 жыл бұрын
郁恵ちゃんが泣きそうになるのも無理もない‼️
@ぱぴ-e4f
@ぱぴ-e4f 2 жыл бұрын
いつの放送なんだろう。 こんな上質な芸術を楽しめる番組があったなんて…会場の空気も泣ける。 子供の頃、7時からのアニメが終わると、テレビは大人が映画や音楽を楽しめる時間だった。夜が深かった。
@Joyhana
@Joyhana 4 жыл бұрын
すごっ!本人登場!!🎊 何度でも見たい💝 嬉しさのあまり、コメント連打!✴️
@Joyhana
@Joyhana 4 жыл бұрын
ステージが広くないから、ステップ小さいんだね。そのうちみんな乱入するし!!🌟
@旭花-u1c
@旭花-u1c 2 жыл бұрын
これは誰でも聴き惚れて当然ですよ。 芸能人でも聴き惚れるでしょ。
@san8103
@san8103 4 жыл бұрын
懐かしくて若い頃、ディスコで踊ったのを思いだし😭しました。
@祝砲の挽歌-s1q
@祝砲の挽歌-s1q 3 жыл бұрын
当時ガキンチョだった私でもスタイリスティックスの凄さがわかった。 一切よそ見せずテレビに釘付けになったのを思い出した。
@Mr-hl5nv
@Mr-hl5nv 6 жыл бұрын
永遠の名曲『愛がすべて』🎵
@jimihen2008
@jimihen2008 5 жыл бұрын
地味~なステップがメチャクチャ格好イイ! 懐かしさで涙ボロボロ。
@tog5490
@tog5490 2 жыл бұрын
この間のクリスマスの来日コンサートはこの曲がトリだったなー 会場にいたおじいさんまで踊り出してて最高だった笑
@MY-ix4ow
@MY-ix4ow 3 жыл бұрын
ステップ凄くカッコいい
@313naka
@313naka 9 жыл бұрын
スタイリスティクスさん、ありがとう~涙が出そうですグッチさん、お上手ですねアップありがとうございます
@小林智之-h6k
@小林智之-h6k 10 жыл бұрын
この時代のものまねは本当に面白かった。ある意味「怪物番組」だった。 今はもうこんな番組は企画が通らないだろうし、 そもそもこれだけの表現が出来る力のある芸人やご本人を集められないだろう・・・
@offshoreisland2339
@offshoreisland2339 4 жыл бұрын
何が凄いかって桑マンのペットよ
@がうぷ
@がうぷ Жыл бұрын
そだね、いぃーって唇しないと出ないようこの音
@又木輝男
@又木輝男 Жыл бұрын
@@がうぷ を理論そゆぬ すふ
@冨永久美子-o7x
@冨永久美子-o7x Жыл бұрын
桑マン元々シャネルからトランペット吹いてましたよ😊
@yuzibumu831
@yuzibumu831 Жыл бұрын
そしてそのアフロ
@MIAMI.BLUE.0429
@MIAMI.BLUE.0429 Жыл бұрын
一ヶ所だけ音を外してたけど、上手いよね
@すぎたにのぶゆき
@すぎたにのぶゆき 2 жыл бұрын
とても暖かい気持ちになれますね。素晴らしいです🎵
@rhythemgroup
@rhythemgroup 6 жыл бұрын
クワマンも憧れてるグループに会えて嬉しいだろうなぁ
@伊藤礼子-g3k
@伊藤礼子-g3k 7 жыл бұрын
この時代、1番の楽しみ番組でした。 今見ても、感激です。もう見られないのかな?ー、
@あきのゆうぐれ
@あきのゆうぐれ 2 жыл бұрын
いい時代だったな。 すべてに余裕があった気がする。 音楽もいい曲が多かった💕
@大塚節-k7h
@大塚節-k7h 3 жыл бұрын
スタイリスティックスの愛がすべては若かりし頃の思い出の名曲。出来ることならもう一度帰りたい。あの頃に。胸に沁みる…
@kyoori2321
@kyoori2321 4 жыл бұрын
スタイリスティクスの皆さんまだ、お元気なんでしょうか⁉️ 本物は、出て来ただけで華がありますね。流石です。❤
@koeithleomori6273
@koeithleomori6273 4 жыл бұрын
今もまだ新メンバー含めて世界中でライブを開いていますよ
@kyoori2321
@kyoori2321 4 жыл бұрын
@@koeithleomori6273 そうなんですね。有り難うございます。なんか活躍されて嬉しいです。😊
@すみれ-y5k
@すみれ-y5k 2 жыл бұрын
グッチさん素晴らしい👍 この頃の洋楽いいですよね~素敵‼️ KZbinに入ってきて久しぶりに聞き入ってしまいました😃🎶
@井上智毅
@井上智毅 Жыл бұрын
古い洋楽は、本当に素晴らしい!!!
@suzuaki9563
@suzuaki9563 3 жыл бұрын
3人でやっとるんが凄いw素晴らしい曲‼️
@ka-tsuaki.carpman
@ka-tsuaki.carpman Жыл бұрын
クワマンのトランペット技術。グッチさんの歌唱力。冬樹さんの人形を操る姿。どれも凄いし、本人登場もグッチさんや冬樹さんの力からかもですね!😊
@ten4tenten
@ten4tenten 12 жыл бұрын
こういったグループって、ボーカルだけでなく、横で、決して派手ではなく、控えめに踊っている他のメンバーもいかすんですよね。
@恋愛小説家チャンネル
@恋愛小説家チャンネル 3 жыл бұрын
それで、ボーカルが真ん中じゃなくて、端で歌ってるんですか。
@ありんこ-q1s
@ありんこ-q1s 4 жыл бұрын
これが、本当のものまね🎵🎶❗️ 今のものまねと違って観たいなあ~って、気持ちになる。
@海老澤ゆきさ-p9e
@海老澤ゆきさ-p9e 3 жыл бұрын
もう一度お二人のコンビで、歌も聞きたいですよね
@小栗勲-t3k
@小栗勲-t3k Жыл бұрын
私もビジーフォーの再結成に賛成で、事務所も中尾ミエさんみたいに渡辺プロに戻って来てほしいですね。
@犬人猫野
@犬人猫野 Жыл бұрын
日本の地方巡業に来てくださっていた30年程前にお目にかかる機会がございました。 新阪急ホテルのバーで偶然ご一緒させていただき、大感激😍😍😍 アメリカの👯‍♂️ショービジネスで活躍なさった方々は、やっぱりカッコいい😃 ビジーフォーの定番でも大好きな😍💓💓モノマネの一つです🎵😍🎵
@kazuhirosoma2856
@kazuhirosoma2856 3 жыл бұрын
胸が熱くなります。
@澤田郁成
@澤田郁成 5 жыл бұрын
これぞ最高の贅沢‼️
@t.k4921
@t.k4921 2 жыл бұрын
いや〜〜 懐かしいッ❗️❗️❗️😆 スタイリスティックス 好きでした〜〜😍 ビジーフォーのモノマネだけでも嬉しいのに、ホンモノが出てきて歌うなんて……当時のモノマネ、豪華すぎる🌟✨✨
@decoy9000
@decoy9000 11 жыл бұрын
自分がこのスタジオで聞いていたら・・・泣きますよ
@大坂孝幸
@大坂孝幸 4 жыл бұрын
その気持ちわかります。
@石田武司-v8z
@石田武司-v8z 4 ай бұрын
大人になって、スタイリスティックスのLIVEに行きたいと願い、齢50代になりビルボードライブ大阪で観たよぅ💓感動したわぁ😂
@さなだけいこ-d8w
@さなだけいこ-d8w 2 жыл бұрын
なぜか涙が出てきました。 青春ど真ん中です。貴重な映像ありがとうございます😭
@motokigata
@motokigata 5 жыл бұрын
ビージーフォーの面々が本物見て子供みたいなキラキラした顔になってる
Enceinte et en Bazard: Les Chroniques du Nettoyage ! 🚽✨
00:21
Two More French
Рет қаралды 42 МЛН
Каха и дочка
00:28
К-Media
Рет қаралды 3,4 МЛН
ビジーフォー ベン・E・キング スタンド・バイ・ミー
4:42
Takashi Shirabayashi
Рет қаралды 3,4 МЛН
コロッケ ものまね20周年
9:25
sugarkato
Рет қаралды 8 МЛН
La La La Love Song - Toshinobu kubota
5:11
Akaneoka city pop
Рет қаралды 1 МЛН
MR. LONELY_LETTERMEN in JAPAN
3:54
Leopoldo Jr. Dayo
Рет қаралды 721 М.
STYLISTICS - YOU MAKE ME FEEL BRAND NEW - original live audio!
7:13
Elisabeth1903
Рет қаралды 4,6 МЛН
山下達郎 / クリスマス・イブ  //  Tatsuro Yamashita / Christmas Eve
4:18
Enceinte et en Bazard: Les Chroniques du Nettoyage ! 🚽✨
00:21
Two More French
Рет қаралды 42 МЛН