【ビワ】「庭に植えると病人が出る」は本当か?掘って確かめました。

  Рет қаралды 262,397

グリーンロケットの植木チャンネル

グリーンロケットの植木チャンネル

Күн бұрын

Пікірлер: 412
@shutetukai
@shutetukai 25 күн бұрын
琵琶(ビワ)は「薬草の父」と呼ばれ、葉は抗炎症や鎮痛効果があり、お茶や湿布として利用されることがあります。がん患者が葉を湿布に使うことも知られています。実は栄養豊富でおいしく、種も漢方薬として活用されます。これらの効能を考えると、ビワの木を切るのはもったいなく、大切に活用する価値がありますね😊
@green-rocket
@green-rocket 24 күн бұрын
ビワの有用さを分かりやすくまとめていただき誠にありがとうございます! (一時的かもしれませんが、コメントを固定させていただきます。) 今回は場所の都合で抜くことになりましたが、オーナーさんは別の場所に生えたビワを葉から実まで楽しまれています。
@EMORIDAIZO
@EMORIDAIZO 14 күн бұрын
僕は夏に歯茎がボコッて腫れた時に東城さんの、手当ての本にあったビワの葉詰めたら、みるみる腫れが引きましたよ😊
@ぽんぽん-y1y2c
@ぽんぽん-y1y2c Ай бұрын
枇杷は薬効も高く,昔の治療院の役もする寺院などに植えられていたから,と聞きました。お寺と病気というイメージもあったかと。でもガンの痛みにビワが使われたり,びわちゃもあります。むしろありがたいものの恩恵を受けたいと思います。
@green-rocket
@green-rocket Ай бұрын
アトピーの軽減にも良いと聞いたことがあり、実際の効果を実感された方もいらっしゃるようです。真逆の噂が立ってしまっていて、私たちは少し損をしているのかもしれませんね。
@ely-ov2ll
@ely-ov2ll 28 күн бұрын
ビワの花の香りが大好きです 11月~12月にかけて白い花が咲くと清楚な優しい香りが風にはこばれてくるのが毎年の楽しみです🌳
@green-rocket
@green-rocket 28 күн бұрын
ビワの花の香りは嗅いだことが無いです!嗅いでみたい! 今良い匂いのする植木ランキングを検討していまして!!ビワの木探すしかないですね(笑)
@ely-ov2ll
@ely-ov2ll 28 күн бұрын
@green-rocket さん ありがとうございます ビワの花 見つかるといいですね ビワのハチミツも同じ良い香りです 蜜蜂さんが休養期なので採集が難しいそうです🐝
@田島紳行
@田島紳行 Ай бұрын
根がどんな感じになってるのが分かるのでいい動画ですよね~
@green-rocket
@green-rocket Ай бұрын
なかなか根の様子を見ることは出来ないので、なるべく切らずにその状態のまま掘り出せるようにしております!
@seiichitakeno
@seiichitakeno 11 күн бұрын
私の実家でも40年来の琵琶の木を撤去しました。狭い庭の角に植えたのにブロック塀の基礎も壊さず成長し毎年、未生ではありましたがたくさんの実を着け家族を楽しませてくれました。今は、ただ感謝です。
@green-rocket
@green-rocket 8 күн бұрын
40年も庭で育ったビワの木、それはもう家族の一員だったようですね!たくさんの実をありがとうございました。40年育ててブロック塀にも基礎にも影響がなかったとのことで、貴重な情報をありがとうございます!
@saru677
@saru677 Ай бұрын
空気を読んで根を伸ばしていくなんて木は健気でかわいいな
@green-rocket
@green-rocket 29 күн бұрын
可愛いですよね(笑)根も気持ちがいいところに伸びる(土で柔らかいところ)ので、お互い様なのです!
@やっちゃん-c2f
@やっちゃん-c2f 29 күн бұрын
私は逆に琵琶の木はあまり根をはらないと聞いたので庭に植えました、家を潰すという別の理由も聞きましたし😊 今とっても綺麗な白い花が満開で、実がつくのが楽しみです✨
@miki.t1125
@miki.t1125 27 күн бұрын
ウチにも同じ年数で同じくらいの大きさの枇杷の木があります🌳 ウチの場合は、母が他界前に「枇杷を食べたい」と言った事で果物屋さんで買って食べた実の種を供養を兼ねて植えたのがキッカケでしたが、約10年からたわわに実るようになりました✨ ウチも通路に生えているので家や配管が心配ですが、今の所何も影響はありません。 毎年5〜6月に甘くて美味しい実を御仏壇に御供えしています! また、秋には義父が葉っぱをお茶にして飲みます🍵 枇杷の種をすりおろして牛乳に入れて煮て濾してミルクプリンにすると杏仁豆腐の味にソックリに仕上がります🍮 枯葉が多く出るし成長も早いので管理が必要ですが、枇杷をわざわざ買う事が無くなったのでその点は良かったのかなぁ…とw
@green-rocket
@green-rocket 26 күн бұрын
ビワの木と共に素敵な思い出が宿っているんですね!配管などに影響もない様でよかっです。 しかし、ビワの木から色々なものが作れるんですね!実がなるだけでなく、お茶やミルクプリンまで作れるなんて、ビワの木は本当に宝ですね! これからも管理はあるかと思いますが、ビワのある生活を楽しんでいただきたいと思います。
@SaeedElAhmadi
@SaeedElAhmadi 28 күн бұрын
中東や北アフリカには枇杷がいっぱい。 日本人を見つけると「この樹木は日本から来たのです」と必ず言われる。
@green-rocket
@green-rocket 27 күн бұрын
そうなんですね!中東や北アフリカでもビワは愛されているんですね!
@SaeedElAhmadi
@SaeedElAhmadi 27 күн бұрын
@@green-rocket 私はそれを知らなかったのですがここモロッコで言われたのでネットで調べたら本当でした。 実は当然美味しい果物ですし葉は薬用になるし幹は硬くて利用価値がある有用な樹木と言う事でした。
@masakazukawada5426
@masakazukawada5426 28 күн бұрын
琵琶の木を庭に植える事、メリットも多いのですが問題は伐採した後に起こります。 木が生きている間は問題ないのですが切り倒したら切り株や木材が あっという間に白アリだらけになります。 私が子供の頃親父が敷地の一番はずれにある琵琶の木を倒すときに教えてくれました。6か月後表面は何ともない 普通の切り株なのですがその内側が白アリの海でした。最初の白アリがどこから来るのか不思議で仕方ありません。 昔の人はその白アリが家に飛び火して住まいが白アリに駆逐されることを家族が病気になるという表現で 戒めたのだと思います。今の家屋は材木の段階でシロアリ防除処理をされていると思いますが長い年月で 効果が薄くなると思いますので注意を怠らない方が良いと感じています
@green-rocket
@green-rocket 28 күн бұрын
昔の人は経験的にそう思っていたのかもしれませんね。勉強になりました。気になる方は、鉢植えで育てていただくか、もしくは伐採の際は動画の様に伐根までしていただければ良いかと思います。
@白-m4r
@白-m4r 24 күн бұрын
根っ子が配管貫くからじゃなかったっけ?
@amur7
@amur7 29 күн бұрын
ビワの苗を植えてみたのですが、成長がものすごく早いのにビックリしました。
@green-rocket
@green-rocket 29 күн бұрын
実践されている方のコメントありがたいです!成長を楽しみつつ剪定で管理していただきたいと思います。
@amur7
@amur7 29 күн бұрын
@green-rocket ミカンの苗とビワの苗を同時に植えましたが、5倍〜6倍くらい早かったです。あっという間に成長します。病人か出るというのも、管理するのが大変という意味もあるのかと個人的には思います。
@原一-d7j
@原一-d7j 29 күн бұрын
私も庭に植えてますよ。大抵葉が欲しい人が植えますね。私は葉を焼酎35度に3ヶ月漬けてエキスを用います。虫刺されや歯痛や傷の消毒にも使えます。私の場合虫歯に使いました。歯の神経を沈静させます。ただ痛みを止めてるだけで治ってる訳では有りませぬ。鑑真和尚が到来しただけに大変有用な植物です。ついでに実まで美味しい
@green-rocket
@green-rocket 28 күн бұрын
葉と実が生活の役に立つなんてなんてすばらしい木でしょうか。 実際に効果を実感されている方も多いです。素敵ですね~★お庭にある植物の実や葉を生活に取り入れている方を見ると、心が豊かだな~をしみじみ感じます。
@原一-d7j
@原一-d7j 11 күн бұрын
@@green-rocket さん 我が家は皆こんな感じです。ブラックベリーはアントシアニン目的で濃い砂糖水に漬けて抽出します。紅色の美味しい液体でミルクに凄く良く合います。神奈川で7~8月に熟します。梅は4~6月で梅酒.梅干.梅ジュースを2000個で生産します。主にクエン酸摂取ですね。イチジクは8月から12月「三重袋かけ保温してます」恐ろしいカミキリ虫の特効薬「ガットサイドS」で生体を見ませんね。後はレモンとデコポンは冬のビタミン源です。指の荒れが家人曰く無くなるそうです。
@とろろ-z5r7p
@とろろ-z5r7p 28 күн бұрын
私が小さな子供の頃、自分で食べたビワの種を植えました。数年後、小学生になって実がなり、もぎり外で食べたことを思い出します。種を口から飛ばして遊んだことを思い出します。
@green-rocket
@green-rocket 27 күн бұрын
私も同じことをしてました(笑)ビワが好きだったので母が私の食べたビワの種を植えてくれて大きく育ったのを覚えています。 ひとつの種を植えるだけでもっと食べさせてくれるビワって素敵です(笑)
@osapyon481
@osapyon481 29 күн бұрын
30年以上もう市んでるんじゃないのと見向きもしていなかったマユミの木の近くで花壇作ろうと深く掘ったところ何の木の根っこかわからんと思いつつ切って翌年みすぼらしいマユミが突然青々とした枝と葉っぱになりピンクの身がなり今では一番お気に入りの木になりました
@green-rocket
@green-rocket 28 күн бұрын
えええー!そんなこともあるんですね!根を切ったことで根が増えて元気になった、、、のでしょうか? 予想を超えて楽しませてくれる植物の力を感じますね!
@高田幸子-f6z
@高田幸子-f6z 25 күн бұрын
びわは日陰でも大きく育ちます。子沢山のいわれがあり、縁起も良いですよ。ビワの葉を焼酎に漬け込むと、しっとりした化粧水になります。 縁起が悪いなんてとんでもない。薬効成分豊かな樹木です。
@green-rocket
@green-rocket 24 күн бұрын
化粧水にもなるんですね!有用すぎます。僕は肌が弱すぎるので、最後はビワにすがるかもしれません(笑)
@澄子西山
@澄子西山 Ай бұрын
我が家にも、枇杷の植木があります。種から育てて、鉢植で地植えにしようと思ったけれど、良かった☺️まだ、地植えにはしていなかった😅この夏初めて5年目で小さいけれど、実が10個位なった。お父さんしか食べて居ないけれど美味しかったって。地植えにしなくて良かった✨😊🌺🌺🌺
@green-rocket
@green-rocket 29 күн бұрын
鉢植えで育てていらっしゃるんですね!鉢植えでも実がたくさんなって、お父様も喜んでいらっしゃるようで何よりです😊
@ktkt-s8f
@ktkt-s8f Ай бұрын
お疲れ様でした! このシリーズ好きです。植物が空気読んでくれる(笑)ってことがわかって。 毎回根がちゃんと配管とか塀とか避けてくれてて凄い! 構造物への影響が心配で木を植えることを迷ってる人の背中を押してくれるシリーズですね。
@green-rocket
@green-rocket Ай бұрын
ありがとうございます!根はぶつかって柔らかい方に逃げるというのが分かりますね。また今後も続けていく中で、悲惨なケースもあるかと思います。真実をお伝えしますので、木を楽しむうえでの参考にしていただきたいと思います。
@yasudan7690
@yasudan7690 Ай бұрын
根が伸びる時は何本も有るひげ根の先端が細くて弱いので、硬い物にぶつかると、ぶつからなかったひげ根が伸びるので、硬い物を避けて伸びている様に観えます。 一方、根が育って太くなると硬い物でも押しのける様に成って、薄いコンクリートは割れてしまうこともあります。
@arkshelll
@arkshelll 12 күн бұрын
いいものを見せて下さりありがとうございます
@green-rocket
@green-rocket 8 күн бұрын
こちらこそコメントありがとうございます!また他の動画でもコメントお待ちしております。
@VickyPolon
@VickyPolon 29 күн бұрын
日陰になってカビが生え、病人が出るとか言う話でしたら、当地タイで庭にマンゴー🥭を植える人など誰もいなくなりますけど、仏教五木の一つのマンゴー🥭はかなりの密度で見掛けますので、ビワの話はやはり迷信と思います。 ちなみにタイでも近年ビワの苗が園芸店で見られる様になり、結実したとの話も聞かれます。今後栽培が増えるかも。
@green-rocket
@green-rocket 29 күн бұрын
タイからのコメントありがとうございます!お庭でマンゴーとは贅沢な響きです! タイって素晴らしいですね。タイでビワが流行ると日本での見方も変わるかもです。
@ですがなにか
@ですがなにか Ай бұрын
迷信て何なのでしょうね? 百日紅も名前が縁起が悪いから 良くないと言われてるけど 素敵なお花だし木肌も素敵です。 剪定管理すれば大丈夫そうだし、 枇杷の木も利用価値を考えたら 庭に植えてみたくなりました。
@green-rocket
@green-rocket Ай бұрын
迷信は、その言葉だけを多くの人が知っているから不思議です(笑) サルスベリもそんな言い伝えがあるんですね。物事は自分の目と心で判断するのが良さそうですね!
@めめとみこ
@めめとみこ 26 күн бұрын
いや百日紅は家に植えると他の植物の根が良く張ると言われています。植物霊という本に書いてあります。いろんな木の謂われを。いちじくは夫婦仲が悪くなるとかグミは寡婦になるなるとかです。
@coronmarimo5269
@coronmarimo5269 29 күн бұрын
元プロボクサーの竹原さんが癌になった時にびわの葉療法を取り入れてました。その話を聞いて、我が家にもびわの木をお迎えしました。
@green-rocket
@green-rocket 29 күн бұрын
嬉しいコメントありがとうございます!蔓延してしまっているビワの噂を確かめたくて企画しましたが、良いところを信じて植えてくださっている方がいてうれしい限りです!
@kenzenitti
@kenzenitti 28 күн бұрын
昔から言われているのは武家が植えてはいけないという話でしょ。昔っから家には植わってますけど、デカくなるし種を放置してると勝手に芽が出て根付いてしまうけど別に大して手はかかりませんよ。 寧ろ有ると何かと便利ですよ、お茶にもなるし入浴剤としても優秀ですし何より実が美味しいですからね。
@green-rocket
@green-rocket 28 күн бұрын
ビワに愛情のある方にコメントいただけて嬉しい限りです。 ビワと武家の関係も調べました!面白いですね。 一例ですが、 ・びわという言葉が「病(びょう)」に通じる ・実が熟すまでに時間がかかる。ー>実りが遅い ・葉が多いわりに影が薄いー>存在感にかける とのことです。 現代においては、葉が多いけど鬱蒼としないところは良さそうな感じです。 実際に植えられている方からのご意見で、大して手間がかからないそうです!ご参考になさってください。
@user-yv1no
@user-yv1no Ай бұрын
3人のファミリー感が、ほっこりします😊
@green-rocket
@green-rocket Ай бұрын
楽しくやらせていただいています。暖かい目で見守っていただけると嬉しいです。
@ピッピ-i6r
@ピッピ-i6r 28 күн бұрын
家の敷地境界側に植えたんですね。これはマメに剪定必要です。隣家とのトラブルを引き起こします。私は、膝や腰が痛くなると琵琶の葉を患部にあてるので定期的に葉が減ります。琵琶の木は宝です。
@green-rocket
@green-rocket 28 күн бұрын
どこからか種が飛んできてあの場所から生えてしまったそうです。 オーナーさんがまめに剪定されていたようですが、それも難しくなってきて今回伐根しました。 皆さまビワの葉を有効に使われているようでして私も試してみたくなりました!ビワの木は宝というお言葉、植木屋の私は大変うれしく感じます。
@のんびり-s7o
@のんびり-s7o 3 күн бұрын
枇杷の種は植えると高確率で生えてきます😊 自分が植えた時は20個植えて20本生えてきました😊
@間中康雄-e6t
@間中康雄-e6t 4 күн бұрын
琵琶の木は病人を呼ぶ,と言いますが、葉薬効が素晴らしい葉や実を欲しがって病人が集まるそうです。 実際に、母の闘病の際に驚きの効能がありました。
@モハ110
@モハ110 3 күн бұрын
漢方や仏教に精通されている多くの方々が解説されているように、琵琶、は薬としての効能が高い植物として古代から珍重されてきました。それで地域の病院的な役割を担っていた仏教寺院で琵琶の木は好んで植えられました。そんな背景もあり、寺院には病人が担ぎ込まれることから、琵琶の木と病気が関係あるかのように誤解され、病を招く木という誤った認識が広まってしまったと仏教界では考えております。あくまで、歴史的なことがらですので、諸説の一つとして考えていただきたいです。決して不吉な植物などではありません。
@jeju-f9t
@jeju-f9t Ай бұрын
いやぁ今回も明るく楽しく愉快でとても有意義でしたわからなくて気になってたことが多々あったのでスッキリです感激と感謝です😊
@green-rocket
@green-rocket Ай бұрын
ありがとうございます!いろいろスッキリしていただいたようでこちらもうれしい限りです!
@takasan_ichikawa-city
@takasan_ichikawa-city 2 күн бұрын
ウチも植えてますが、放っておくとあっというまに高い木になってしまいます。低い位置で横枝伸ばして、上に伸びる枝を剪定し続けて、葉や実を手の届く範囲で収穫してます。 空き家になれば、すぐに屋根の高さまでいくのだろうと思うので、管理できない人は植えるべきではないでしょう😅
@kcoooz1676
@kcoooz1676 24 күн бұрын
枇杷は木刀用材としては最高級の木です。 硬度、しなり、弾力、耐久性のバランスに優れてとの事。 なんでも枇杷の木刀で打たれると骨がぐしゃっと細かく砕けるので普通に硬い得物より厄介だそうです。
@green-rocket
@green-rocket 22 күн бұрын
木刀が必要な方には、大変貴重な木という事ですね。ちょっと怖い感じがしますが、葉も実も幹も捨てるところがないという事ですね!
@ズンベさん
@ズンベさん 29 күн бұрын
枇杷は美味しそうな実が、毎年ドッサリと生るので隣近所が羨ましがり、下手に恨まれると面倒と聞いた事が有る。 同じ様に、無花果も避けられると聞きます。
@green-rocket
@green-rocket 28 күн бұрын
なるほど、確かに「羨ましがられる」というのは、一理あるかもしれませんね!それくらい実付が良く葉も利用用途が多いです。 イチジクも調べたら、病人が出るなどのうわさがあるようですね。何とも不思議です(笑)
@ズンベさん
@ズンベさん 28 күн бұрын
無花果(イチジク)は、花が咲かないのに実を結ぶから、気味が悪いとも言われます。 夏の楽しみですが、朝食の食パンの上にイチジクを乗せて、オープンサンドイッチにします。 イチジクの新鮮な美味しさに、朝寝坊は出来ません。
@konkonchikichin
@konkonchikichin Күн бұрын
住んでいる団地は約50年経ちます。 かつて住まわれていた植物好きの方が色々な草木を植えて育てていました。 その中で撤去されずに残った枇杷の木もあって数十年経った今かなりの大きさに育っています。 正規の業者さんが何度か剪定したので環境に溶け込んだ良い植木になっています。 毎年実る実は食べた事はありませんが、この後も見守っていきたいなと思いました😊
@チキンブロス-b4s
@チキンブロス-b4s 29 күн бұрын
実家の琵琶の木と全く経緯が同じとは・・・実生は、つい育ててしまいますよね。20年間お疲れさまでした。 うちの琵琶も直根で頑張っているのか、25年でブロック塀などには影響ないです。
@green-rocket
@green-rocket 28 күн бұрын
25年、、なんか素敵ですね~★ やはりビワは根が何か悪さをするようなことは少ないかもしれませんね。 もしかしたら、いずれは管理が出来なくなる日も来るかもしれませんが、その日まで永く可愛がっていただきたいです。
@BirdHZD.8310
@BirdHZD.8310 28 күн бұрын
葉っぱで腰痛などの治療、納豆まで作れる。薬効高い枇杷葉、漢方生薬。人の寝息を聴くから縁起悪いと、祖母が植えちゃダメ🙅ってよく言ってたけど。枇杷の実大好きだし、欲しいけど。巨木化されてもなー。いつもある家を羨ましく、指をくわえて見てます😂
@green-rocket
@green-rocket 28 күн бұрын
さすがに、おばあちゃんに言われてしまうと植えられないですね(笑)とくにおじいちゃんおばあちゃん子の私は(笑) ビワを楽しむ場合は鉢植えにするか、地植えは剪定が必須ですね。
@目覚めましょう
@目覚めましょう Ай бұрын
毎回楽しみです。
@green-rocket
@green-rocket Ай бұрын
ありがとうございます!私たちも毎回現場で新しい発見で勉強になっております!
@RoiCh01
@RoiCh01 27 күн бұрын
父から枇杷の木は根の張りが早いし強いので、住宅の近くに植えると最悪家が傾くから、植えるのダメ。 と教えられました。
@green-rocket
@green-rocket 26 күн бұрын
割とそのような噂もあったようで、今回そこまでではないというのが証明出来て良かったかなと思います。さすがに家のすぐ近くで剪定もせず放置するとあまり良くないかと思います。
@9R59TX88A
@9R59TX88A 24 күн бұрын
琵琶の木は勤務先の駐車場北側に植えてありますが、実生で樹齢20数年、頂端部を定期的にカットするので樹高3mで収まっています。毎年、多くの実を着けるのですが、食べごろになると決まってカラスが食べつくしてしまいますね。
@green-rocket
@green-rocket 24 күн бұрын
いつも今か今かと心待ちにしているカラスには、収獲競争は適わないかもしれませんね(笑)ビワはカラスも幸せにしていると思えば、憎み切れない感じもします。
@sesoseri
@sesoseri 2 күн бұрын
急おすすめに出てきたが面白すぎる 子供の頃の土遊びを思い出した
@noboru2006
@noboru2006 26 күн бұрын
昔は実家にもビワが生えてましたが(確か八百屋で買ったビワを食べた後で種を適当に庭に捨てたら生えてきた)確かに木は大きく育ちました。しかし庭が広くビワの木は家から離れた所に生えていたので家が日陰になることはありませんでした。
@green-rocket
@green-rocket 26 күн бұрын
広いお庭でビワを育てられるのはいいですね! しかし食べたビワの種をお庭に(適当に)撒いてビワが育った方が本当に多く、皆同じことをしていたんだなと親近感を感じます(笑)
@sleepy-i7r
@sleepy-i7r 24 күн бұрын
枇杷の木は葉っぱがすごい茂りますもんね。家の側に植えたら暗くなっちゃいますよね😂 それにしても庭で種から生えてこんなに立派になるもんなんですね〜!😅w
@green-rocket
@green-rocket 24 күн бұрын
ビワは日陰でも元気に育ってくれるので、余計暗くなるイメージかもしれません!みなさん食べたビワの種を撒いたら芽が出て大きくなった!というコメントを多くいただいております。
@あのベンチ
@あのベンチ Ай бұрын
うちの金木犀から1メートルくらい離れた花壇を手入れするためにガンガン掘ってたら金木犀の根っこが出てきました(腕くらいの太さ)掘り起こして斬ったけど、一部が土から出てむき出しで放置してたら芽が出てきました😳 木の生命力って凄いですね。(出てくる芽はその都度むしり取ってますが😅)
@green-rocket
@green-rocket Ай бұрын
木の根は土の中に埋もれているだけだとそのまま枯れていきますが、地上に出ると芽を出してしまう事がありますね。それにしても生命力が強くて驚かされます!
@めめとみこ
@めめとみこ 26 күн бұрын
金木犀の成長ものすごいですから。剪定しないと15メーター位にへいきでなります。そうなるとどうしょうもなくなります。いつかきるはめになるので植えない方が良いです。
@ネコたか-u2p
@ネコたか-u2p 28 күн бұрын
ビワの葉は薬用に使えるからそれを求めて病人がくるので病気をもらうから家に植えないほうがいいときいた事あるけどいろんな諸説があるみたいですね。
@green-rocket
@green-rocket 27 күн бұрын
おっしゃられている説が有力の様ですね。昔はビワの木は貴重だったのでしょうか?もしくはお庭が貴重だったのかもしれません。
@サラサラ-d6g
@サラサラ-d6g Ай бұрын
地植えにするとこんなにも幹が太くなるんですね。我が家では15年前位に購入した枇杷の木を鉢で育てていますが、野球バットのグリップ程度の太さです。4本の株立ちになっているので栄養が分散したのかもしれません。枇杷の木は本当にタフな樹木ですよね。病気もないし、虫もつかない。今、丁度枇杷の花が膨らんで咲いているところです。
@green-rocket
@green-rocket Ай бұрын
15年でバットのグリップ位とはすばらしいです。鉢植えは見事に成長をコントロールできていますね。 是非ビワ気になっている方は参考にしていただきたいです。 そして、ビワのある生活を楽しまれているようで、植えてはいけない木ではなさそうでうれしい限りです。
@toro-sa-mon-toro-sa-mon
@toro-sa-mon-toro-sa-mon 24 күн бұрын
家の枇杷も同じような所に生えてるのですが20年経っても樹高2.5m程で葉もそんなに茂りません こんなに元気そうに茂っているのはちょっと羨ましいですね
@green-rocket
@green-rocket 22 күн бұрын
20年で2.5mは、ビワにしては控えめな成長ですね!ゆっくり育つビワも素敵だと思います!
@浜名湖畔礫島便り
@浜名湖畔礫島便り 26 күн бұрын
ビワが実るの時期が梅雨なので昔はお子様が食べて赤痢などになったりしたらしく、植えないほうがいいらしい、清潔な今はいいかな?
@green-rocket
@green-rocket 24 күн бұрын
昔はそのようなことがあったのですね!確かに今では医療や公衆衛生が発達しているのであまり考えられないですが、、
@user-vg2bx1sd3b
@user-vg2bx1sd3b 25 күн бұрын
枇杷(琵琶×)は高値の華ならぬ、高値のフルーツになりました。子どものころ、学校帰りの山あいに沢山なっていて、お菓子もそうない田舎の子らには絶好の自然のおやつでした。🥲 今思えば、野いちご、柿、イチジク、スモモや桃までも自宅の畑や山際にあり、贅沢なおやつだったのだなあ、と田舎の良さを感じて感謝しています。 枇杷がほしくて、4年位前に親戚から幼苗をもらい、ふる里の小さな畑にうえました。 たまにしか行かないので、中々大きくならないなあ、とため息でしたが、今年秋口にみたら花が沢山ビッシリついていました。 昨年と今春は、背丈が伸びないように剪定をしました、伸び出したらあっという間に③メーターにはなります。来年、果実後に剪定して、横に伸ばそうとおもいます。 近所の畑に、昔からある枇杷の木がもう10メーター近く?在るくらい育ちすぎて、おばさんが手入れできなくて、実は小さくて高い所のは大きいけど手がでないようで、カラスのご馳走みたいです。 剪定と自然落下で、手頃な大きさにしとかないと、幹が太いと切るのも費用がかかり、持ち主が高齢になると大変そうです。そんな理由で、私は狭い庭には植えないが良いと思いました。😮
@green-rocket
@green-rocket 24 күн бұрын
素敵なコメントありがとうございます。他のコメントを固定していなければ、是非固定させていただきたい内容でした。 ビワが正しく見直される時が来てくれたらうれしいですね。その時は、狭いお庭では鉢植え、地植えにしたら剪定はセット、という育て方も一緒に広がって欲しいです。
@user-vg2bx1sd3b
@user-vg2bx1sd3b 23 күн бұрын
​@@green-rocket様 長文読んで頂いておそれいります。 枇杷は美味しいし、父が枇杷灸を頭にして皆を笑わせたりしてたので、つい思い出話になりました。 山々は個人のもありますが県の山もあり、山あいを通学する小学生には格好の寄り道遊び場でした。勿論今では 竹の子一本抜いても、危ない話ですが。😂 枇杷の効能が沢山あるのを知り改めて枇杷の木を植えて良かったし、こちらの動画にお会いできて良かったという思いです。🙇‍♀
@msorsm
@msorsm 25 күн бұрын
庭にある枇杷の木のお陰でガスガンの腕前上がった🎉 カラスとかよく来るから撃ち放題
@green-rocket
@green-rocket 24 күн бұрын
せっかくついた実ですので、鳥さんにも気前よくお裾分けされるのも大人の嗜みという事でいかがでしょうか。
@msorsm
@msorsm 23 күн бұрын
@ カラスは駆除スズメ等は大歓迎でした
@井上次繫
@井上次繫 Ай бұрын
我が家にもてんとう生えのびわがありますが、美味しく頂いています。定期的に剪定はしています。葉は堅く腐食しないので積もってしまいますが生ごみで出せば簡単です。
@green-rocket
@green-rocket Ай бұрын
ビワを楽しまれている方からのコメント嬉しい限りです!定期的に剪定していただければビワとてもいい木ですね!
@ちよ-k5e
@ちよ-k5e 2 күн бұрын
初めて拝見しました🌳面白いチャンネルですね! びわ大好きです🤤 地元では子供のころよく食べていた(と言ってもお高いのでたまに、ですが) 嫁ぎ先の地域ではぜんぜん食べないのか、あまりスーパーで見かけないんですよね🤔 お庭にびわがあるのは羨ましいですが、やはり管理が大変そうですね… 伐採お疲れ様でした🙏
@贅沢な悩み
@贅沢な悩み Ай бұрын
軍司さん お元気ですか? 秋雨が振るたびに気温が下がり いつの間にか冬の到来ですね。 いつも楽しく有意義な情報を有難う御座います! ビワは環境や個体差もありますが10メートルにも達する場合もあり、植栽の方位によっては著しく日照や風通しを妨げる事。そして甘くて美味い実を付ける事から野鳥が生息域として縄張りとし 糞を撒き散らしたりや、イラガ、チャドクガの毛虫による被害ですね。 それらが人間の健康面や衛生面に関わる事が裏付けられるんでしょうね。 これらはビワに限らず 4世代にも渡る うちの柿の木なんかもそうなんですが、縁起の良し悪しというよりも樹木が抱える天命であり、若枝の剪定だけではなく 根切りや 最悪の場合は抜根といった何らかの対策を施さなくてはならないとも言えますね。
@green-rocket
@green-rocket Ай бұрын
いつの間にか寒くなってきましたね! ビワは個人的には、常緑果樹の中では耐寒性があって実が収穫できる貴重な木です。北関東の場合、レモン、ミカンの地植えは難しく収穫できるのはユズかビワです(笑) 品種によってはミカンが少しと言った感じなので、耐寒性が強いことがありがたいです。 また日陰にも強く植物として生育旺盛で頼もしいですが、大きくなりすぎると手に負えなくなるので、今回の動画を参考にしていただけますと幸いです。 またいつもコメントをくださっているからか、私の名前は郡司なのですが、軍司が広がっているようです(笑)動画内はカタカナなので全く気にしていないのですが@贅沢な悩み さんの影響力を感じました(笑)
@贅沢な悩み
@贅沢な悩み 26 күн бұрын
​@@green-rocketあちゃー言われていたにも関わらず軍司と言ってしまいすみませんでした💦 軍司❌ 郡司️⭕️に訂正致します。 うちの🍊ミカンと🍋レモンは日照条件の違いという育成環境もありますが、比較すると日照条件の良いレモンのほうが実付きの数が圧倒的に多くて頼もしいです。 南東側スペース へのツツジの移植をやめてミカンの移植に変更しようかなと考えてしまいました。
@飛助
@飛助 7 күн бұрын
うちは広い裏の畑に植えてるので、毎年300個くらい実がなります。食べた種を、母が植えて50年、最も価値ある果樹です。育てるのが下手な人は、ビワが諸悪の根源のようにいいますが、虫もつきにくいし、わが家のお宝です。広い場所に植えて、ちゃんと収穫できる人は、マイナー情報に惑わされてはなりません。
@green-rocket
@green-rocket 6 күн бұрын
確かに、ビワは育て方次第で、庭の宝になりますね!しかし300個もなるなんてすごいです。50年間ご家族に愛されてきたんですね。 確かに虫もつきにくいので剪定さえすればよい事ばかりかもしれません。
@WearstFaker
@WearstFaker Ай бұрын
ブロック塀側に根が生えなかったのは、もしかしたら、アルカリ性が関係しているのかもしれませんね。
@green-rocket
@green-rocket 29 күн бұрын
なるほど!ブロック塀の近くはアルカリ性になりやすいのですね!面白い視点ですね!
@001bgmg2
@001bgmg2 27 күн бұрын
40年間琵琶を収穫して食べています。あと数年で枝切りが大変になるので切る予定で楽しむのも数年ですが。
@green-rocket
@green-rocket 26 күн бұрын
40年の歳月を経て、ビワの木と多くの思い出を作られてきたんですね。 あと数年と割り切られるのも、素敵な木との付き合い方だと思います。これからも美味しいビワの実を収穫されてください!
@るくりあ-t8z
@るくりあ-t8z 27 күн бұрын
ビワを食べた後の種を鉢にいけてみたら、芽が出たので大きい鉢にいけかえて育ててたら、父親が怒りまくって勝手に切って🪚しまいました😭 桜や藤も同様に種から鉢で育ててたら、怒りまくって切って🪚しまいました😭
@green-rocket
@green-rocket 26 күн бұрын
お気持ちお察しします。大きくなりすぎる事を心配しての事なのかもしれませんね。木を通じて様々なご家族模様があって面白いです。
@めめとみこ
@めめとみこ 26 күн бұрын
桜も藤も家には植えない方が良い木です。夾竹桃もあれはぜんそう毒ですから、お父上はある意味正しいです!
@るくりあ-t8z
@るくりあ-t8z 25 күн бұрын
@@めめとみこ ただ良くないって迷信で知っているだけで、理由とか何も知らないんですよね しかも鉢にいけてます 自分では桜や藤の鉢植えを買ってくるのに、人にはあれも駄目これも駄目、自分中心で超臆病なんです😰
@tomok8187
@tomok8187 26 күн бұрын
植木鉢の下から根が出て地植えになってしまいました…広い庭では無いのであまり大きくならないように切っています。 実は1個百円くらいしますよね。すごくおいしいです。 ↓このような本があります。 体と心がよみがえる ビワの葉自然療法 単行本 望月 研 (著)
@green-rocket
@green-rocket 24 күн бұрын
あまりビワの実を買って食べることが無いのですが、その位するのですね! お庭で収穫出来るなんて贅沢な事です。 書籍の紹介もありがとうございます。これまでは眉唾位で思ってましたが、ここまで多くの方がビワの効果についてコメントくださったのでもう信じております(笑)
@ずんだもち-m7r
@ずんだもち-m7r 25 күн бұрын
知らなかった いま琵琶の鉢植えもらったけど、このまま育てることにしました😅
@green-rocket
@green-rocket 24 күн бұрын
鉢植えだったら大きくなりすぎる心配がないので、心置きなくビワを楽しんでいただけると思います!
@koro200610
@koro200610 15 күн бұрын
ご近所の家にビワの木を植えられていましたが玄関先の狭い地面で剪定が追いついていなくて道路にはみ出していたので、気にされたのか切ってしまわれました。実がなったり葉にも薬効があるとは言え剪定が追いつかないと難しいですね。しかしこれを拝見すると家の基礎とかにはあまり影響しなさそうなのでまだ難易度は高くないのかな。
@green-rocket
@green-rocket 12 күн бұрын
基礎や構造物には影響を与えにくいので、その辺の心配は少ないと思います。しかし、狭い場所や境界の近くは、大きくなったときに気になってしまいますので、やはり広い場所に植えていただくのが安心です。
@那智-q7c
@那智-q7c 12 күн бұрын
ありがとうございました😊
@green-rocket
@green-rocket 12 күн бұрын
お役に立てて嬉しいです!
@minkokawaii
@minkokawaii 28 күн бұрын
楽しかったです。我が家には4本抜いて頂きたいです、業者さんは根は残るとの事育たないように雑草シートを掛けています 薔薇を育てて居るのですが日陰になってしまいます
@green-rocket
@green-rocket 28 күн бұрын
採用になるかは別としまして、タダ抜きは応募しておりますのでよろしければこちらからLINE登録してご応募をお願いいたします。 green-rocket.jp/post/152 もし抜けないのであれば地面すれすれで切って、防草シートなどをかぶせると良いですね。
@朝焼け-x9o
@朝焼け-x9o 4 күн бұрын
ウチにもある、琵琶、毎年、沢山食べて、ますがたまに、短く剪定しないと、大変な事に、なります
@FX-pu7wo
@FX-pu7wo 27 күн бұрын
枇杷の葉っぱは最強の鎮痛剤です。 成長コントロールできるなら欲しいなあ。
@green-rocket
@green-rocket 26 күн бұрын
皆さん葉っぱを活用されていますね!鉢植えにすると生長をコントロールしやすい様です。他のコメントも是非参考になさってください。
@Q21-x6v
@Q21-x6v 25 күн бұрын
自分もビワが大好きで子供の頃から庭に欲しいと思っていましたが、祖母がビワは木刀を作る木だから攻撃的で縁起が悪いとか言って植えてくれませんでした。 ビワに限らず、実のなる木は基本嫌がってました。  あの時植えていれば今頃は,,,と思いますね。 特にビワなんて買うとけっこう高いですからね~ 根拠のない迷信なんて信じても損するね。
@green-rocket
@green-rocket 24 күн бұрын
迷信でも、何か根拠があってのことと考えてしまうので二の足を踏みますよね。 ビワは有用すぎて悪い迷信が広まってしまったようです(笑) 実はおいしく栄養価が高い、葉は民間療法として病気に効く、幹は固く木刀や杖になる。完璧です(笑)
@pekadon_sevilla2008
@pekadon_sevilla2008 18 күн бұрын
植える場所(隣接状況)を、大きくなったら管理出来るか?で 決めるべきですよね。 ウチは角地で、斜面のがけ崩れを防ぐ為に樹木を植えて対策してます。 柿とみかん、桜の木はコントロールし易いですが、グミと栗の木は少し気を抜くと アホみたいに大きくなります。 みかんを除き他は落葉樹なので、春前にバッサリとブッた切って制御してます。
@green-rocket
@green-rocket 14 күн бұрын
的確で豪快なコメントありがとうございます!土留め、根締めで木を活用されるのはとても良いですね。 桜がコントロールしやすいというのが只者ではない感じがして頼もしいです!
@むらっちゃんねる-w4i
@むらっちゃんねる-w4i 17 күн бұрын
枇杷の木は枝が折れやすいので木に登って実を取ろうとした時に枝が折れて怪我をするので庭に植えてはいけないと聞いたことがあります。
@green-rocket
@green-rocket 13 күн бұрын
収穫は木に登らず脚立を利用した方がいいですね!実は毎年収穫できるでしょうから、いずれは歳をとって脚立が必要になります。そう考えたら初めから用意しておいた方がいいですね。
@彼方のスタバ納豆菌
@彼方のスタバ納豆菌 25 күн бұрын
このビワも大切にされてたのが分かる感じだったな
@green-rocket
@green-rocket 24 күн бұрын
おっしゃる通りでございます。愛されて役目を全うしました。 木は管理が難しくなったら割り切って切るというのが、正しい付き合い方だと思っております。
@arurubc2372
@arurubc2372 Ай бұрын
放置できない果樹ですね。枝の先端は柔らかいので、柿と同様に 木登りすればけが人が出やすいです。昔は木に登ることが普通にありましたので 子供も大人も老人も、木から落ちて骨折、破傷風、枝で目をつき、半身不随ということは けっこうあったのです。昔は大家族も普通ですし、2人もけが人が出ればうわさになります。 集落、街の規模であれば、同じことが2件3件起きれば、伝説になりますね。 ちなみにビワの葉を薬用として、ビワのタネで杏仁豆腐を作る人もおられましたが、 現在では毒物が無視できない危険なこととして注意喚起がされております。
@yasudan7690
@yasudan7690 Ай бұрын
ビワの木は粘りが強くて折れ難いです。 昔は木刀を作ったそうです。 ビワの木を植えてはいけないと云われていたのは、葉などに薬功が有ってお寺などに 植えられていたので、縁起が悪い為と云い伝えられています。 >ビワの葉が民間療法に使われていたので、その葉を求めて  病人が集まる様子から病人がでると言われた。      らしいですね。 ところで、ビワにも種類が有る様で、自分の家に有った木で云うと、細長いビワの形の実は 酸っぱくて不味かったのですが、植え替えたら、枯れました。 一方、球形の実のビワは甘くて柔らかくて美味しい実でした。 新橋の歩道に有ったビワも球形で甘かったです。  売っているビワは細長いビワの形なのが、謎ですね。
@green-rocket
@green-rocket Ай бұрын
ビワの噂については諸説あるようですね。昔は私も木登りをしていましたが、もっと先輩の方々の話を聞くと更にわんぱく豪快だったように思えます(笑) 今は科学的根拠のある情報もすぐに手に入りますので、付き合い方を上手にすればビワも良い木かなとは思っております。
@green-rocket
@green-rocket Ай бұрын
おっしゃられているような根拠をよく目にしますね。 ビワに種類があるとは知りませんでした。まずい種類があるのはちょっと笑ってしまいましたが、ビワの苗はもしかしたら実生苗だとしたら、当たりはずれがあってもおかしくないですね!そういう意味では、甘いビワの見分け方として、丸いのが良いという事になりそうです(笑)
@qwq2965
@qwq2965 12 күн бұрын
植え覚えのないびわはカラスとか野鳥が種運んでるらしいですね
@green-rocket
@green-rocket 12 күн бұрын
そうですね!カラスやムクドリが多いようです。あの大きさの種なので、ある程度大型の鳥じゃないと厳しいですよね。排泄するので、、、
@カトウ麗奈
@カトウ麗奈 7 күн бұрын
お邪魔しました
@green-rocket
@green-rocket 6 күн бұрын
他の動画でも是非ユニークなコメントお待ちしております(笑)
@きんたろう-b3f
@きんたろう-b3f 27 күн бұрын
根っこまで処理するには切り株をチェンソーで十字に切り込みを入れ、真ん中にドリルで深い穴を開け、灯油を流し入れ、火をつけると幹が損傷し、枯れます。楽チンです😊
@green-rocket
@green-rocket 26 күн бұрын
なるほど!灯油を使う方法もあるんですね!これは参考にさせていただきます!皆様もやられる際は十分注意していただきたいと思います。
@宝石丸
@宝石丸 26 күн бұрын
1000坪の庭なら問題ないね🤗 長崎の田舎には畑に必ず植わってますね🤣 長崎は平地が少ないから庭は広くない😆
@green-rocket
@green-rocket 26 күн бұрын
1000坪の庭なら、きっと素敵なビワの木が育つでしょうね! ビワは成長が旺盛で実成りも良くおいしい、しかもどの地域でも育ってくれるのでもしかしたら国民的な果樹なのかもしれません。
@yom35m21
@yom35m21 23 күн бұрын
買ってきた枇杷を食した後に、種を水に浸けていると芽が出たので、鉢植えにして2年目です。土地植えを考えてましたが巨木化するようなので鉢植えのまま、実が成るのを待ちます。
@green-rocket
@green-rocket 22 күн бұрын
鉢植えにすると生長も穏やかで管理しやすいとのことですね。種を水につけただけで芽が出るなんてすごい生命力です。でも誰でもビワを楽しめるところがいいところですね。
@kentbamboo1763
@kentbamboo1763 28 күн бұрын
勉強になりました😊
@green-rocket
@green-rocket 27 күн бұрын
嬉しいです!少しでもお役に立てて良かったです😊
@白いタンポポ
@白いタンポポ Ай бұрын
びわの木が大きくなって困っているとコメントされてた方がいたような⁇と思い、、その動画確かめに行って来ました🤭 勝手ですが… その方の願いが叶ったのかなと思いながら見ました^ ^ 鳥が運んできた種をここまで長年育て管理されてたというだけで自分だったら出来るか、、 いやぁ、、出来ないです、、
@green-rocket
@green-rocket Ай бұрын
動画内でもケンジ君が言っていたように、自然と生えた苗を巡り合わせの様に楽しまれる方もいらっしゃいますね。 ですがそれも木によりますね(笑) センダンやアカメガシワ、シラカシなど特大になる木はご注意くださいませ。
@yoshieozawa-keehn6149
@yoshieozawa-keehn6149 5 күн бұрын
「病人が出る」ではなく、「病気を治す」と理解していただきたい。自宅に枇杷の木を植えています。琵琶は実も葉も薬効があります。種は癌をも溶かすと言われる貴重なものです。東城百合子先生の「自然療法」に琵琶の薬効と利用方法が具体的に書かれております。家では、毎年剪定をして、背丈2.5メートルほどに育てています。枝は丈夫で杖が作れるとのこと。私は琵琶さんにとても感謝しています。
@dimitrimoonlight
@dimitrimoonlight 24 күн бұрын
家の庭の畑にはいつの間にかびわの木が根付いて毎年沢山の実をつけてくれます。ちなみに家は長寿の家計です😂
@green-rocket
@green-rocket 22 күн бұрын
ビワは栄養価が高いそうなのでそのおかげもあるかもしれませんね。 ビワを植えていてるけど長寿です、老衰で天寿を全うしていますというコメントは和みます(笑)
@lagavulin7107
@lagavulin7107 18 күн бұрын
日陰を作ってくれるなら、この夏の高温の時代は、スペースあるなら植えたいですね。うちのはかれちゃったからなあ、今もあればと😢
@green-rocket
@green-rocket 14 күн бұрын
おっしゃるとおり、びわの木で日差しよけにするというのも良いアイデアだと思います。 果樹を庭木として捉えるか、収穫するものと捉えるかはありますが、実用だけ考えると日差しよけにも使えちゃいます!
@higemusic
@higemusic 25 күн бұрын
近所の大きな農家さんの庭に屋根より高い琵琶の巨木があり、収穫不可能で意味不。と毎年眺めています。(琵琶の実が好きなので)
@green-rocket
@green-rocket 24 күн бұрын
確かに収穫できないほど大きくしてしまうと、悲しいですね。オーナーの方は収獲よりも庭木として楽しまれているのかもしれません。(実が落ちるので少し大変かもしれませんが、、) やはりビワの木は、収獲する為にも適度な大きさに剪定して管理することが必須かもしれません。
@のえ-m7u
@のえ-m7u 24 күн бұрын
うち実が沢山なってました。種が大きくて甘くて美味しかったです。で、皆んな元気です。大人は普通に老衰で逝っております。
@green-rocket
@green-rocket 24 күн бұрын
ビワで健康になり天寿を全うされたという事でしょうか。最後の一文が不謹慎と思いつつも面白かったです(笑)
@やっちゃん-c2f
@やっちゃん-c2f 29 күн бұрын
私の家の庭にも琵琶植えています、植えて5年ですが、1メートル位の大きさでそれ以上大きくならないように管理しています、今年は全ての枝に花がついています、とても甘い実をつけてくれます。 琵琶の木は、葉っぱも実も種も全て身体に良く、病気を治してくれるのでその実や葉っぱ等を求めて病人が集まってくるので家を潰すという言い伝えなのだと私は聞きました。 実家に大量に琵琶が成るので、何百個の小さな実を捨てずにもらって煮て琵琶のコンポートを作って瓶詰めにします、皮は集めてオレンジジュースと砂糖で煮詰めてジャムを作り、葉は乾かして焙煎して枇杷茶を作ります。 種も砕いてお茶にしていましたが、毒があると聞いてからはやめました😢
@やっちゃん-c2f
@やっちゃん-c2f 29 күн бұрын
昔の人は種をおやつにポリポリ食べていたそうです、すごいですね😮
@green-rocket
@green-rocket 28 күн бұрын
5年のビワを1m位に管理されているとのことで素晴らしいです!さらにその大きさで実もなるなんて! ビワを楽しまれているようで嬉しい限りです。実や葉っぱ、皮までおいしくいただけるなんてやっぱり素敵な木ですね。 そして素敵な生活をされているな~と思います。
@green-rocket
@green-rocket 28 күн бұрын
あの固い種をポリポリ食べてたとはすごいですね(笑)とにかく昔の人にとってはこんなにありがたい木は無かったのではないでしょうか。
@seraphyware
@seraphyware 26 күн бұрын
「ビワは薬効が高いため、その葉をもとめて病人が来るようになる」という説は聞いたことがあります。家人が病気になるというわけではなかったように記憶しています。
@green-rocket
@green-rocket 26 күн бұрын
その通りの様ですね。 コメントからは、病人が来て移されることにより、病人が出るという噂になったのではという解釈が腑に落ちました。 なので医療が発達した現代では、そのようなことは無いという事ですね!
@masshi20
@masshi20 27 күн бұрын
俺が小学校の給食で出たビワの種を適当に植えたら結構日陰なのに育ってたなぁ… 背が高くなって生い茂るから日陰が増えるってのがマイナスなら、それを利用出来れば…
@green-rocket
@green-rocket 26 күн бұрын
ビワは日陰にも強いですね!在来の常緑樹の割には葉っぱの茂りも少ない方ではあります。見た目の好き嫌いは抜きに考えると、目隠し、日差し除け、日陰に強い、実が収穫できる、葉も民間療法に使用できる、という大変有用な木ですね!
@jun11280
@jun11280 14 күн бұрын
びわの葉は、得がたい薬効があるからね。以前、腰を痛めた時、わざわざもらいに行ったことがある。葉のつるつるの方を患部に置いて、その上に熱くしたこんにゃくをタオルで巻いて置く。近所にはびわの葉温灸の治療院もある。
@green-rocket
@green-rocket 12 күн бұрын
得がたい薬効とは素敵な表現をしていただきました! しかも実際に効果を実感されているとのことで、またビワの有用性が実証されました。貴重な情報をありがとうございます!
@iinikuidesuga
@iinikuidesuga 29 күн бұрын
実のなる木は、その土地の氣を吸い上げて実を成らすので、家族が吸収する筈だった氣が減り悪い影響がある。 みたいな話を聞きました。ご家族に悪い事が起こっていないか聞き取らないと、何とも言えないかな~
@green-rocket
@green-rocket 28 күн бұрын
という事は、成った実をおいしくいただければもっと元気になれるかもしれません!ビワについていろいろなご意見や情報を頂けて嬉しい限りです!
@本田康展-n5q
@本田康展-n5q 24 күн бұрын
薬効があるのは良いことですが 個人的には庭に植えない方が 良いと思います。枇杷は常緑樹 なので年中葉を落とします。 そして秋冬は花が咲き夏は果実がなります。掃除が大変でした。最近業者さんに伐採して もらい庭の掃除が楽になりました。枇杷は山林や果樹園など 広い場所に植樹するのが ベストだと思います。 狭い住宅地では手入れが 大変で経験上気苦労が 耐えません。
@green-rocket
@green-rocket 22 күн бұрын
参考になるコメントありがとうございます!皆様も参考になさって下さい!
@北条良平
@北条良平 25 күн бұрын
なんか、チェーンソーで切っちゃてもいいんでは無いかな?的😅、ソレでも配管の間に根が潜ってるか気になってしまって根っ子掘ったのかな?うちもある日浄化槽から水が上がってきて、犯人は配管の隙間に入ってきた根でした。すごい細い隙間から入って中で根が玉になってました。3日かけて点検口から根取って、開通😊その時キンモクセイの木をぶち抜いたらので、やっぱり根の行き先確認で抜いて正解ですね🎉
@green-rocket
@green-rocket 24 күн бұрын
そもそもは自力で根を抜くというノウハウ動画のつもりでございます(笑) なので、機械をなるべく使わずに抜こうという趣旨なのですが、いつの間にか見てくださる方の注目が根や木に行くので、 「なんで機械使わないの?」と思われている方も多い様です(笑) 実は、配管に根が詰まる事例を見て見たくて、そのようなケースにぶつかれればと思っております。植木を植えることに不安が多く付きまとうと思いますが、いい例悪い例をつまびらかにし、もっと安心して緑を植えられるような情報提供が出来ればと思います。
@北条良平
@北条良平 24 күн бұрын
@@green-rocket なるほど、そう言う趣旨だったのですね。山芋の先端を折らないように掘るこだわりみたいで面白かったです!丁寧な返信ありがとうございます😊配管に根が詰まってしまうのは、圧倒的に浄化槽周りの配管に多いので浄化槽屋いわく、「たいていは、配管を考えずに浄化槽を設置した後に木を植える」と言ってました。浄化槽屋さんは点検口から入れて根を切る道具を持っているそうです。さらに、配管の中にリモコンの根切りロボットもあるそうなので、それだけ根が詰まるなら、事例は近いうちに見られますね😄
@acalavajra
@acalavajra 19 күн бұрын
枇杷は仏教では、大薬王樹や医王樹とも呼ばれますが、薬王・医王とは薬師如来のことです あらゆる病に対する薬効を体現する仏で諸病悉除の功徳があるとされる仏様です そんな仏様の名前を付けられるぐらい生薬としての価値が高い植物に、病人木など真逆の迷信があることがむしろ驚きでした
@green-rocket
@green-rocket 14 күн бұрын
詳細な解説をありがとうございます!お薬の仏様の名前がつくほどの木だったのですね。本当にありがたい木です! この動画で、少しでもびわの誤解がなくなるのであれば嬉しい限りです!
@ryouma.
@ryouma. 28 күн бұрын
私の所のビワは、16年経ちますが、いつも切っているので、40センチ位しかありません😅根元から切っても生命力が強くて枯れません。 それどころか、実が落ちて芽が出て、増えていきます。😂
@green-rocket
@green-rocket 27 күн бұрын
ビワの木の生命力は本当にすごいですね!しかし16年で40センチに抑えられているのもすごいです。手間はかかりますが、ビワは管理できるサイズで維持できるという事ですね。
@oraora314
@oraora314 25 күн бұрын
仏典では大薬王樹とも書き記され、またビワの葉は別名「無憂扇」と呼ばれるほど病気を治して憂いを無くす効能有りとされています
@green-rocket
@green-rocket 24 күн бұрын
やはり昔からその効能は認知されていたのですね。ビワって実はすごい木です。
@rau9190
@rau9190 28 күн бұрын
実がポロっと取れるから縁起が悪いというのもあるのかもしれませんね。 うちのは木は大きくなりましたが実がならないハズレだったので抜きましたw
@green-rocket
@green-rocket 28 күн бұрын
そうなんですか!実がならないビワの木もあるんですね! 実生苗の場合は、一部はずれビワ君もあるのかもしれません。ちなみに別のコメントで甘いビワとおいしく無いビワの見分け方もいただいておりますので是非ご参考になさってください!
@浩二-k1p
@浩二-k1p 28 күн бұрын
私の地方では「病人木]と呼ばれてます。だいぶ前にビワの種をプッと口から庭に吐き出したらいつの間にか大きくなってました。
@green-rocket
@green-rocket 27 күн бұрын
種をプッとしただけで、毎年もっと実を食べさせてくれるなんて素敵です。ですがプッとする場所は気を付けたほうがいいかもしれませんね(笑)
@加瀬重穂-l5e
@加瀬重穂-l5e 28 күн бұрын
植木屋です。 昔は病気の原因が判らずにいました。 そこで琵琶を植えると効能の有るので病人が実や葉を貰いに来たら菌や病気が入るので嫌がったそうです。
@green-rocket
@green-rocket 27 күн бұрын
ご同業の方!なるほど病気がうつることを懸念しての噂なのかもしれませんね。 ビワは民間療法でとても珍重されて、お庭にビワのある所に病人が集まった。しかし持ち主が病気を移されることも。その後日本が少しずつ豊かになって庭付きのお家を皆がもてるようになり、皆庭にビワを植えた。その為昔のお庭ではよく見た。そんな感じでしょうか。
@cleavagood4781
@cleavagood4781 26 күн бұрын
家のビワ… 子供の給食でのタネを持ち帰り植えられたら木になりました😅 うちは10年選手です どーしようかな💧
@green-rocket
@green-rocket 24 күн бұрын
お子さんの思い出の木だと複雑ですね(笑) 剪定をしていただくことは必須なのですが、手に負えなくなったら根元から切ったり抜根する方がいいと思います。 大きな負担になる前に、これまで楽しませていただいた年月に感謝して処分するのも木との付き合い方だと思います!
@繁植草
@繁植草 29 күн бұрын
剪定しないと、巨木に 😮
@green-rocket
@green-rocket 28 күн бұрын
そうですね。地植えで放置してしまうと手が付けられなくなる可能性は高いです。
@reepark4324
@reepark4324 13 күн бұрын
琵琶の葉はきれいなきみどりいろのときはお茶にして飲んだら危険(ダメ)らしいですね。 私も知らなくて韓国ドラマだか中国のドラマでそういう話がやってたので母から聞いて知りました。 もしそれを知らなったらきっときれいなきみどりいろの若い葉をお茶にしようと考えたと思います。 だって古くて硬くて濃い緑色になった葉よりもなんか新鮮でお茶の葉でいう玉露みたいに柔らかい葉のほうが良いと素人なら考えるでしょ? でもダメらしいですね。あと食べないと思いますがびわの種も食べたらダメらしいですね。
@green-rocket
@green-rocket 12 күн бұрын
確かに!日本茶で考えたら、そう思います! ビワの葉の新芽は調べたところ、しっかりと乾燥させれば害はないそうです。 ビワの種は、たくさんの量を粉々にかみ砕いて食べると、害があります。ですがさすがにそこまでする方はいないですね。
@りこっと-v5i
@りこっと-v5i Ай бұрын
素人考えですみませんが、ブロック塀の方に根が無かったのは、アルカリ成分を嫌ったせいではないでしょうか?
@green-rocket
@green-rocket Ай бұрын
無茶苦茶面白い視点ありがとうございます!ブロック塀の近くはアルカリ性になりやすい、ビワは酸性土壌を好む、関連性があったら面白いですね。 今後も、酸性土壌を好む木がブロック塀の近くでどのようになるのかの参考にしたいと思います!
@マジ本気-s5u
@マジ本気-s5u 9 күн бұрын
ある特定の病気に掛かる人が多い、というのなら検証する必要もあると思うけど…。仕方ないけど昔の人は迷信好き過ぎ😅
@green-rocket
@green-rocket 8 күн бұрын
昔はスマホなどが無かったので、うわさも重要な情報源だったのかもしれません。
@からあげ番長-v2i
@からあげ番長-v2i 15 күн бұрын
ビワは妹の誕生木で山に植えました。実がなると毎年美味しい実をくれます。 家に植えてはいけないのはイチジクだと思います。スズメバチの餌食となり、木に近づけないどころか、夏秋にかけては恐怖そのものです
@green-rocket
@green-rocket 12 күн бұрын
毎年おいしい実を頂けるなんて素敵ですね。ビワコミュニケーション最高です。イチジクはスズメバチが寄るんですね!!イチジクおいしいのにそれはつらいです。。
@山﨑やまさきことみことみ
@山﨑やまさきことみことみ 26 күн бұрын
地域とかにはよるのでしょうね。 どなたかのコメントにもありましたけれど、ウチの父と祖父も、雨の日やその次の日だとかアタリくらいには枇杷の実は喰うな、とかは言っていました。 酷いモノで多分、一時的なのでしょうけれど、イワユル寄生虫とかを懸念してのことだったようでした。 酸味のある果実ですと多分自然と口中で唾液とその果実の酸味でたいがいだと、清潔な水で洗浄したあとなら?とかは思うのですけれどね。 むかしむかしは 農民百姓は命がけだったのはアナガチウソじゃ無いんですよね。 ですが、病人出るというのは、そのような植えてるからって理由じゃないとは思いますよ。 手入れする事は果実のなる果樹ならある程度は当然ですからね。あと、カラスだとかの野鳥がよろこぶことはかえって悪くないことも少なくないもんですよ。 どのみち庭木と言う立ち位置ならば、剪定は必要でしょうね。
@green-rocket
@green-rocket 24 күн бұрын
参考になるコメントありがとうございます。ビワについていろいろといわれがあるのは、ビワがあまりにも有用で多くのご家庭で取り入れられていた証拠かもしれませんね。
@山﨑やまさきことみことみ
@山﨑やまさきことみことみ 24 күн бұрын
@green-rocket 枇杷の葉っぱの、入浴剤、皮膚へのやわらかなお湯あたりになる入浴効果などは、イチバン有名ですね。モモの葉っぱに並ぶくらいだと思いますよね。 枇杷の葉っぱのお茶も、好みやアレルゲンになってない人でしたら喜ばれるでしょう、民間療法だとは言えるので根拠は私には確認してないのですが、カフェインレスだときは聞いたことがあります。ですから飲み過ぎない態度なら母乳育児なさっていても安心して飲めるのでは?自己責任で確認なさって下さいね。
@わんわんニャンにゃ
@わんわんニャンにゃ 26 күн бұрын
庭に果樹植えると近所トラブルの原因が多くクマ被害が出やすいからですよ
@green-rocket
@green-rocket 24 күн бұрын
そう言ういわれもあるんですね!参考になります!
@りうすもうん
@りうすもうん 19 күн бұрын
能力者だけど、初めて知りました、、、 コメの悪いいわれは総じてあってると思われます。勉強になりました。家も畑があり大きいのがありますが庭にはないので問題は無いけど気をつけよ、、、、、。
@green-rocket
@green-rocket 14 күн бұрын
の、能力者の方ですね。コメントありがとうございます! びわを植えられる際は、剪定をして管理していただければびわの魅力を楽しんでいただけます!
@あふろべなとる
@あふろべなとる 15 күн бұрын
琵琶って柿とならんで日本の庭には定番だけども 沢山実がなっても全く食べない家もまた定番なんだよなああ…
@green-rocket
@green-rocket 12 күн бұрын
確かに畑のカキなどは成りっぱなしで落ちているものも見たりします。食べない家もまた定番とは、なかなか鋭い視点です。
@あふろべなとる
@あふろべなとる 12 күн бұрын
ちなみに今日は冬至なので、「冬至の七種」を今まさに調理中ですが 金柑は近所でいつも誰も食べづに朽ちていくのを少しもらってきました(笑)
Beat Ronaldo, Win $1,000,000
22:45
MrBeast
Рет қаралды 158 МЛН
Quando A Diferença De Altura É Muito Grande 😲😂
00:12
Mari Maria
Рет қаралды 45 МЛН
IL'HAN - Qalqam | Official Music Video
03:17
Ilhan Ihsanov
Рет қаралды 700 М.
【完全保存版】井戸掘りの必需品 井戸枠・スイコの作成方法
18:01
【キャンプ場をDIY】KingBase
Рет қаралды 7 М.
Knife Making - Birch Puukko
22:14
Koss
Рет қаралды 122 М.
【ゆっくり解説】家を破壊⁉縁起が悪い⁉絶対に植えてはいけない「庭木」10選を解説
22:41
ゆっくり生物チャンネル【ゆっくり解説】
Рет қаралды 1,1 МЛН
モミジの剪定が上手くできるたった一つの方法
19:49
グリーンロケットの植木チャンネル
Рет қаралды 192 М.
【1 year growth record】Collection of MAPLE sprouts to the making MINI BOMSAI 【Bonsai diary 7/17】
26:10
As Channel -アズチャンネル-盆栽と山とカメラ
Рет қаралды 3,3 МЛН
Beat Ronaldo, Win $1,000,000
22:45
MrBeast
Рет қаралды 158 МЛН