ボディに撥水ウォッシャー液が付着すると・・・!?

  Рет қаралды 102,110

車の大辞典cacaca / Car Encyclopedia cacaca

車の大辞典cacaca / Car Encyclopedia cacaca

Күн бұрын

おすすめ商品はこちら↓.
room.rakuten.c... . おすすめ商品はこちら↓
room.rakuten.c... ガラスコーティングが施工されているところは、撥水ウォッシャー液をポタポタ垂らしたのでシミが少し濃かったのかもしれません。たぶん
まあ、ボディに施工する簡易コーティング剤も拭き上げずに放置するとシミになるから、撥水ウォッシャー液もシミになって当たり前か。なんて思ったり思わなかったりラジバンダリ。
あとは、撥水ウォッシャーの撥水力が気になるところでございます。
■オフィシャルTシャツ等の購入はコチラ↓
cacaca.jp/shop/
■しのピーが選ぶオススメの洗車用品↓
cacaca.jp/summ...
■購入ページはコチラ↓
SOFT99 ( ソフト99 ) ウィンドウケア ガラコウォッシャー パウチパック 2L
アマゾン:amzn.to/36dMVKY
楽天:a.r10.to/h6MD90
【クリンビュー】 ガラスコート撥水ウォッシャー2500
アマゾン:amzn.to/2pcdfo8
楽天:a.r10.to/hMmEGe
スーパーレイン・X ウォッシャー2000 8021[HTRC 3]
アマゾン:amzn.to/2q3JntP
楽天:a.r10.to/hUuLzJ
★Webサイト
cacaca.jp/
★Facebook
/ cacaca.jp
★Twitter
車の大辞典cacaca: / cacaca_car
しのピー: / shinopp_yu
★Instagram
車の大辞典cacaca: / cacaca_car
しのピー: / shinopp._.yu
↓お仕事のご依頼はコチラ
cacaca.jp/an-i...
Amazonのアソシエイトとして、車の大辞典cacacaは適格販売により収入を得ています。
#良かったらグッドボタンを押してチョ

Пікірлер: 84
@yamas5
@yamas5 Жыл бұрын
時代に関係なく車に乗っていれば付き合うことになる現象、古い動画ですが価値は薄れない。非常に参考になる。
@cacaca_car
@cacaca_car Жыл бұрын
ありがとうございます!!!
@ysk8442
@ysk8442 5 жыл бұрын
撥水系のウォッシャー液は雨の時に使う(逆に晴れてる時は使わない)けど、汚れ落とし系の物だったら晴れてても使う人多いよね 汚れ落とし系の物はボディのワックスとかにも影響でるからシミと言うか目立つ結果になりやすいんだろうね
@雪銀-SnowSilver
@雪銀-SnowSilver 5 жыл бұрын
私はガラコのフロント・リアガラス用撥水材をスプレーして、すぐふき取っています。結構綺麗になりますし、水をある程度弾くのでふき取りが楽です。
@ryu4554
@ryu4554 5 жыл бұрын
以前ガラコのウォッシャー液を使用してボディへのシミがひどく大変な思いをしました。その際は西日本ケミカル社の西クリ2なるコンパウンドで磨いて落としました。しのぴーさんの仰るよう、使用環境などにもよるのでしょうが当方はそれ以来撥水タイプのウォッシャー液は手を出していません💦
@km-gb8lc
@km-gb8lc 5 жыл бұрын
基本ウィンドウガラスは撥水剤つけて、ウォッシャー液は純粋のみの撥水剤入ってない奴の方がいいよ 寒冷地仕様の純粋仕様もあるし
@hdn0059084
@hdn0059084 3 жыл бұрын
ガラスコートに付き易いってことは 無機質汚れが原因ってことでしょう つまり、ウォータースポットと同じタイプのシミってこと ガラスコーティングは水ジミに弱いですから ポリマーコートをしてあるボディならシミにならなかった可能性が高いと思いますね
@user-164kai
@user-164kai 5 жыл бұрын
ディーラーのサービスマンが、撥水ウォッシャー液はノズルが詰まるから使わないで欲しいと言ってました。
@24runaway93
@24runaway93 5 жыл бұрын
20年前に撥水剤とはサヨナラしたけどガラコ買ってみよっかな純水入のヤツ。しのぴーありがと。
@soleille6117
@soleille6117 5 жыл бұрын
ガラコ撥水ウォッシャー使ってるからこの前のコメ欄にビビってたけど動画みて安心しました^o^
@菊地正之-e7f
@菊地正之-e7f 4 жыл бұрын
初めまして。いつも参考にしてます🙂こちらも拝見しますので,頑張って下さい!
@Yusuke_mari_pe
@Yusuke_mari_pe 5 жыл бұрын
8年くらい前に純水使用じゃないガラコ使ってたらシミになりましたね。(白のボディだったので黒っぽく。洗車じゃ落ち無かった。)
@雪銀-SnowSilver
@雪銀-SnowSilver 5 жыл бұрын
ボンネットに感謝します。
@ponrere5371
@ponrere5371 5 жыл бұрын
これは実際にあることなので実験していただいて、ありがたいです(^^)/
@じゅんじゅん-b3b
@じゅんじゅん-b3b 5 жыл бұрын
以前ガラコウォッシャー使ったことがありますが、ノズル付近のボディーに黒ジミが出来て汚らしくなったので、ホースで水を流し込み全て抜きました それからは使ってません
@たか7517
@たか7517 5 жыл бұрын
面白いですね〜😆 純水効果なのかな?ガラコが結果的にイチバン良かったですね〜👌 ガラス撥水剤もワイパーゴムもガラコ使ってるから買うならガラコかな〜🤔 今度純水器やって下さい🙇‍♂️ 皆さんも興味あると思いますよ〜👍
@tomtomy7250
@tomtomy7250 5 жыл бұрын
ボディーについたら直ちに拭き取ることが大事ですね。
@ようタロス
@ようタロス 5 жыл бұрын
ガラスコーティングは硬化に時間がかかるのかも。雨じみとかひどいらしいです。
@Ballystia
@Ballystia 5 жыл бұрын
こういった動画みて色々と試したいとは思うけど、種類ありすぎるし、いい商品多すぎるみたいだから、初心者向けの簡単お手軽系の動画を作って頂きたいです…
@kttyou781
@kttyou781 5 жыл бұрын
ガラスコーティングしてある方が シミが目立つのはガラスコーティングが無機質だからでしょう。 有機質の上からだとシミは目立たないと思います。
@weiwei3677
@weiwei3677 6 ай бұрын
この動画で使用されている クリンビュー 車用 ガラス撥水剤 ガラスコート 撥水ウォッシャーα 2500ml  の撥水検証動画はないのですか?
@いいのさくた
@いいのさくた 5 жыл бұрын
検証ありがとうございます! 酸の影響はなくてそのあたりは安心ですね。 シミはほとんど水に含まれた不純物のせいですかねぇ ガラスコーティングはもともとシミが付きやすいといいますね。 キーパーとかは、ガラスの上にレジンを塗ることでそれを防いでいるんだと思います。 DIYでやる場合はガラスの上からガラス系を施工して犠牲被膜を作ってしまうのがよいかと思います。 または、ガラスコーティングをした後は1か月ほどは濡れないようにしておくとよいらしいです。
@akihiromikashima8664
@akihiromikashima8664 3 жыл бұрын
昔使ったことありますけどボディになかなか取れない染みできて最悪でした 撥水ウォッシャー液ってものぐさな人が使うし、ものぐさな人は晴れてるときに使うわけで・・。 几帳面な人ならすでに撥水コートを手でちゃんと施工してるはず。
@gmquel8880
@gmquel8880 5 жыл бұрын
ここで聞いて良いものかわかりませんが、ガラコ等のガラス用撥水剤で乾いてから拭き取るものと濡れてるまま拭き取るものがありますが、例えば乾いてから拭き取るものを乾く前に拭き取ってしまったらどのぐらい撥水性に違いが出るのでしょうか?
@akki2144
@akki2144 5 жыл бұрын
シリコンとエタノール。 多くの簡易コーティング剤にも含まれてる成分ですよね。 何でシミになるのか??ですね。。
@yoshiakizerosilver9668
@yoshiakizerosilver9668 5 жыл бұрын
純水のガラコがシミが少ないとなると、水の不純物(カルキ・塩素)がシミの原因の可能性が高いのはないでしょうか。
@シーキングザパール-h2j
@シーキングザパール-h2j 4 жыл бұрын
6Hに著しく反応が出たのはガラスコーティングの闇の部分ですね
@wakoneko8609
@wakoneko8609 5 жыл бұрын
今回の実験で残ったシミを消してみてほしいですね。恐らくリンレイ水垢スポットクリーナーが消せそうですね6Hもろとも!
@zume1998
@zume1998 11 ай бұрын
KYKの撥水ウォッシャー液のレビュー動画お待ちしております😆
@ゆゆad
@ゆゆad 5 жыл бұрын
夏場の炎天下のもとでほっとくと焼きついてしまいますよ
@ウニ丼テラ盛り
@ウニ丼テラ盛り 5 жыл бұрын
ソフト99のスムースエッグハイドロフラッシュのレビューして欲しいです。 コーティング施工車でも使えるのと水引が良いのか?検証して欲しいです。
@changao795
@changao795 5 жыл бұрын
希釈しなくて使うかたってどのくらいおられますかね?私は水道水で希釈するので、どれを使ってもシミが出来ますね。あまり気にしてません。車は常に劣化していくものなので…
@DG-dy6je
@DG-dy6je 5 жыл бұрын
撥水ワイパーというものがあるそうなんですが、試してみていただけませんでしょうか?
@hdn0059084
@hdn0059084 3 жыл бұрын
撥水系のウォッシャーや撥水ワイパーゴムは フロントガラスにワイパー可動域の跡が残り易いから嫌いなのよね
@ffsaretaro4492
@ffsaretaro4492 5 жыл бұрын
洗ったばかりの車で高速道路走行中に 前の車からウォッシャー液が飛んでくるとめちゃくちゃ腹立つ!
@mayumayuk
@mayumayuk 5 жыл бұрын
車間距離で解決しますよ。
@miyaichin1527
@miyaichin1527 5 жыл бұрын
mayumayuk 並走してる場合は無理ですが…
@富士山太助
@富士山太助 4 жыл бұрын
超わかる
@一二三-x3p
@一二三-x3p 3 жыл бұрын
想像したらワロタw
@RedbullMonster10
@RedbullMonster10 5 жыл бұрын
ウォッシャー液って雨の日に使うもんなの?
@seto6715
@seto6715 5 жыл бұрын
多分、撥水ウォッシヤー液を使うのは、ということだと思います。
@RedbullMonster10
@RedbullMonster10 5 жыл бұрын
@@seto6715 なるほど、そういうことですかね。撥水ウォッシャー液を使ったことがなかったので知りませんでした。
@soramimiAI-box
@soramimiAI-box 5 жыл бұрын
撥水ウォッシャー液を3倍に薄めて使用していますが、水アカが残りますね……、 普通のウォッシャー液でも同じように残るので、水道水が原因かも知れませんね。
@hondarainbow
@hondarainbow 5 жыл бұрын
かゆい所に手が届く検証、ありがとうございます。ガラスコーティングしてなければ、どれも洗車で落ちそうなので、気にする事は無さそうですね。 業者に依頼するガラスコーティングは、施工一ヶ月は濡らすと落ちない染みになるそうですが、それがこの現象なんですかね?。
@defabcmno9312
@defabcmno9312 5 жыл бұрын
撥水タイプのウォッシャー液はガラコにしよ
@araburu-aim3667
@araburu-aim3667 5 жыл бұрын
新車に乗り換えたタイミングで ハイブリッドストロングを使用し始め、裏面に撥水ウォッシャー2500推奨と記載があり今日購入したのですが、この動画の結果使用しない方がいいとゆうことでしょうか。車はコーティング車です。
@snaf-kn
@snaf-kn 5 жыл бұрын
高速とかで前の車から飛んできたウォッシャー液はなるべく洗い流した方が良さそうですね
@104m-d1l
@104m-d1l 5 жыл бұрын
僕はキラサク使ってるボディでガラコのウォッシャー使ったらシャンプーじゃ取れない頑固な汚れになってしまいました… 何度洗ってもダメでしたのでブードゥーライドのシルクで何とか取れる程度でした…
@鈴木裕晶-q9d
@鈴木裕晶-q9d 4 жыл бұрын
スプレーのタイプの撥水剤もボディーに垂れるとおちなくなりますよね
@銀狼のるーちゃん
@銀狼のるーちゃん 5 жыл бұрын
ガラコシミ防止って書いてるの気づかなくて、ガラコでもうひとつ安いやつ買ってシミができたワタクシは負け組です(笑) そーいえば樹脂もウォッシャー液つくと落ちないですねー Aピラー縁の樹脂のシミが見ると気になっちゃって。。。 (;^_^A
@x_setsuna00_x
@x_setsuna00_x 5 жыл бұрын
意外とブロアーが役に立ってるwww
@kurosixsixsix
@kurosixsixsix 5 жыл бұрын
ウォシャー液も成分変わったのかな? 10数年前にガラコ入れてたら 白い液跡残ったりウォシャーノズルが詰まったりしてで ウォシャー液やめて水を入れるようになったんだよね(´・ω・`) ウォシャーって雨の日に使うの? ホコリを拭うのに使ってるんだけど(ピカピカを維持してる車ではないです)
@24runaway93
@24runaway93 5 жыл бұрын
私も同じですね、撥水剤が出だした頃フロントガラスのホコリを払うのにも吹きかけながら昔やってたけど、夏場とかガッツリシミになってましたね。なのでそれ以来ずっとウォッシャー水はただの水です。
@koko_doko
@koko_doko 5 жыл бұрын
小雨の時に前に大型トラックとかダンプがいるとフロントガラス汚れるから その時によくつかいますね。🙄
@KH-ru4vp
@KH-ru4vp 5 жыл бұрын
撥水でない普通のウォッシャーでも検証しないとですね
@Ojisan_not_Dead
@Ojisan_not_Dead 5 жыл бұрын
ウォッシャー液って、雨の日に使う? 晴れている日で、窓ガラスが汚れているとき反射して眩しいからウォッシャー液をかけて汚れを洗い流すのでは?
@Hikaru_Power
@Hikaru_Power 5 жыл бұрын
Ojisa MarK 雨の日に使う事ないですよねw
@かずのり-u4e
@かずのり-u4e 5 жыл бұрын
カラスコートの方が、撥水性が有り液剤が丸くなるから、レンズ効果でクッキリ残ったのかと自分は思います。
@ばかがる
@ばかがる 5 жыл бұрын
煽るつもりなかったけど、不意に前のクルマに近づき過ぎてリアウォッシャーを吹かれた事がある。
@gagaga030
@gagaga030 5 жыл бұрын
ばかがる 車間近いバイクによくやります
@ゆりまる-n4u
@ゆりまる-n4u 4 жыл бұрын
ボディに飛び散った奴がシミになりました。 落とし方教えてください……泣
@モンジャー-u9c
@モンジャー-u9c 5 жыл бұрын
拭いたときにモヤッとなるのは界面活性剤かもしれませんね 食器用洗剤なんかも拭いたとき虹色にモヤッとしますし
@飯沼和希
@飯沼和希 5 жыл бұрын
サイドガラスにミラコート0やってください!
@山田-h8f9m
@山田-h8f9m 5 жыл бұрын
撥水剤自体油膜の原因になるから使った事なかったけど、興味本位でガラコのウォッシャー液買った。キイロビンで油膜落とした状態で使ったのに、一瞬で白くなって、雨の日の夜は前が見えなくなって危険だった。撥水力も大した事なかったから、ただ油膜を塗り広げた感じになった笑 もう買わないかな。
@AsahiroNB8
@AsahiroNB8 5 жыл бұрын
新車購入してすぐに撥水ウォッシャー液を使用したのですが、ボディ付着してたのを放置してたらシミになりました。シミが発覚して以降は普通のウォッシャー液に戻し撥水タイプは一切使用してません
@tora-channel花粉症
@tora-channel花粉症 5 жыл бұрын
ガラコはヤバかった
@katsumioota8373
@katsumioota8373 5 жыл бұрын
11:31 ノイズがw
@たつき-h5j
@たつき-h5j 5 жыл бұрын
ブロアで飛ばしたあとノイズみたいなの入ってますね
@ca002ful
@ca002ful 5 жыл бұрын
ガラコはワイパーゴムが痛むって聞いたけど。
@masakishogo
@masakishogo 5 жыл бұрын
今、タンクに入ってるウォッシャーなくなったら、ガラコのヤツに替えます!
@ふりお-e8c
@ふりお-e8c 5 жыл бұрын
ガラコいいっすね
@No-y3v
@No-y3v 5 жыл бұрын
いつも動画楽しみにしております。商品とかではないんですが、もしお近くにこんな風なお車があったら、本当なのか試してみて欲しいです。 instagram.com/p/B3UGXuQngK9/?igshid=dt2v3pii1ns8
@live-gym1977
@live-gym1977 5 жыл бұрын
ガラコさんって…。結果がわかる動画は残念ですね。こまめに洗車する人は撥水効果のお気に入りで充分ですね‼
@牛沢友郎
@牛沢友郎 5 жыл бұрын
ウォッシャー使うときは雨の時って言ってるけど雨の日は使わないだろ 後ボンネット熱しないとあんま意味ないだろ
@ピンチパンチ
@ピンチパンチ 4 жыл бұрын
撥水ウォッシャーだからでは?
@AFDS--T
@AFDS--T 5 жыл бұрын
コストコが安価な純水機を発売したみたいなのでお願いします。
@雪銀-SnowSilver
@雪銀-SnowSilver 5 жыл бұрын
クーラーのドレン水や除湿器のドレン水が、蒸留水代わりになりますよ。 雨の後ドレン水をスプレーしてそのままで、水垢も何も残りません。
@つなさらだ-z5n
@つなさらだ-z5n 5 жыл бұрын
小麦粉洗車試してほしい イオンデポジットもホントになくなるのか グルテンがワックスの様に凹凸埋めてるだけだと思うんですが・・・お湯とか洗車しまくったら浮き出てきそうやけどコーティングしたばっかやねん
@M.chan_ピュア1300_ほのたくファミリー
@M.chan_ピュア1300_ほのたくファミリー 5 жыл бұрын
いち
ウォッシャー液をサイフォンの原理で抜いてみた!
12:51
車の大辞典cacaca
Рет қаралды 252 М.
My scorpion was taken away from me 😢
00:55
TyphoonFast 5
Рет қаралды 2,7 МЛН
coco在求救? #小丑 #天使 #shorts
00:29
好人小丑
Рет қаралды 120 МЛН
【車のプロが教える!】 車の ウォッシャー液を「 サイフォンの原理 」で簡単に抜く裏技!
5:58
高橋巨樹のガレージライフ / Naoki's Garage Life
Рет қаралды 96 М.
(株)ハセ・プロ本社へお邪魔して来ました♪
30:50
アンジェリケまゆちゃん愛車カスタム【デミオのカスタムや洗車術とメンテナンス】
Рет қаралды 732
ENG SUB | Compared 6 Car Wash Sponges!
24:31
車の大辞典cacaca
Рет қаралды 359 М.
記録的大雪が降った翌日、帯広を走る【北海道移住/十勝/ドライブ】
10:41
かずみさ北海道移住ライフ
Рет қаралды 39 М.
ENG SUB | Do you apply coating STRAIGHT? In a CIRCLE? Which is the better?
17:43
車の大辞典cacaca
Рет қаралды 396 М.
[Super easy! ] The trick to easily remove the car washer fluid using the "siphon principle"!
8:05
高橋巨樹のガレージライフ / Naoki's Garage Life
Рет қаралды 106 М.