【ボクとアーケードゲーム】第10話 会員No.157 つうとむ あなたのアケゲー人生、教えて下さい

  Рет қаралды 13,836

全日本テーブル筐体愛好会電影箱

全日本テーブル筐体愛好会電影箱

Күн бұрын

#ボクとアーケードゲーム #全日本テーブル筐体愛好会 #ゲームセンター
つうとむさん関連の動画リンク集
●自宅ゲーセン訪問記 前編
• 前編【自宅ゲーセン訪問記★パート15】会員N...
●自宅ゲーセン訪問記 後編
• 後編【自宅ゲーセン訪問記★パート15】会員N...
●自宅ゲーセン訪問記 番外編
• 番外編【自宅ゲーセン訪問記★パート15】会員...
●つうとむランドから生配信
www.youtube.co...
●イリスボウルからつうとむさんと生配信
www.youtube.co...
つうとむさんのX(旧Twitter)
x.com/xevious7...
ボクとアーケードゲーム 過去動画
• ボクとアーケードゲーム
★人気動画シリーズ★
自宅ゲーセン訪問記
• 自宅ゲーセン訪問記
★当チャンネル人気動画ベスト5★
1⃣ arcade1up OutRun アウトラン 購入 本物の筐体と比較!
• arcade1up OutRun アウトラン...
2️⃣ ポピーとよさかの駄菓子屋筐体のブラウン管を液晶に交換してみた
• ポピーとよさかの駄菓子屋筐体のブラウン管を液...
3️⃣ 【自宅ゲーセン訪問記★パート12】会員No.1 会長 ★ヒジヤン★の自宅ゲーセン公開【ゲームセンターヒジヤン編】
• 【自宅ゲーセン訪問記★パート12】会員No....
4️⃣ 【開封】アーケードゲーム基板 タイトル不明5枚セット 購入して動画確認してみた
• 【開封】アーケードゲーム基板 タイトル不明5...
5️⃣ 【ドカ雪】2021年1月9日 大雪警報発令中の新潟県三条市〜燕市を車で移動【最強寒波】
• 【ドカ雪】2021年1月9日 大雪警報発令中...
★サブチャンネル★
ヒジヤンSub
/ @sub9007
…………………………………………………
ヒジヤン
X(旧Twitter)
/ hijiyan_jp
オフィシャルグッズ販売サイト
全日本テーブル筐体愛好会雑貨店
ajccf.official.ec
オフィシャルTシャツ販売サイト
全日本テーブル筐体愛好会洋品店
clubt.jp/sp/sh...
ブログ テーブル筐体な日々
bz504178zb.blog...
全日本テーブル筐体愛好会Facebook
/ cocktailcabinet
ラジオ番組 ★ヒジヤン★のゲームセンター768 公式サイト
www.heart768.co...

Пікірлер: 44
@まるさん-v9w
@まるさん-v9w 5 ай бұрын
宇宙堂懐かしい❗宇宙堂のトラックが止まってるといつもワクワクしました。沙羅曼蛇の純正筐体めちゃくちゃ欲しかった。新瑞橋にあったエミ、リオ、アリスはほぼ毎日行ってたな😊因みに47年生まれです。😂
@AJCCF
@AJCCF 5 ай бұрын
同年代ですね! 宇宙堂さんはトラック持ってたんですねー 筐体の売買もしてたのかなぁ
@アウトラン太郎
@アウトラン太郎 5 ай бұрын
子どもの頃の駄菓子屋のアーケードゲーム、懐かしいと思いながら拝見しました。昭和の田舎の駄菓子屋で、「バトルス」や「ニュージグザグ」「クレイジーコング」などのコピー基盤をよく見かけました。 ゲームセンターのジオラマを制作した方でしたか。あのジオラマが、高校生のころによく通っていたゲームセンターの雰囲気によく似ていて、すごいなぁと思っていました。 私も、「アウトラン」のSD筐体、欲しいです。実際は部屋が狭いのでサターン版で遊んでおりますが・・・w
@AJCCF
@AJCCF 5 ай бұрын
サターン版がいちばんよく出来た移植版ですよね。私も持っています。
@太田川D
@太田川D 8 ай бұрын
80年代前半から中盤くらいまで太田川近辺で遊んでました グランドハウスはヤンキーが多くてすぐ喧嘩になるので小嶋病院の向かいの元プラモ屋のゲーセンが行きつけでしたね 非公式タイトー直営店みたいなラインナップでした 主婦の友のゲームコーナーはのちにサウナと同じ名前のトンガというゲーセンになりました
@AJCCF
@AJCCF 8 ай бұрын
詳細にありがとうございます!
@omosiro-record
@omosiro-record 8 ай бұрын
ミニチュアの再現度が素晴らしいですね! 駄菓子や筐体から壁の色合いやコンクリの質感までめっちゃリアル。 お話の方も熱意がとても伝わってきてあっという間に聴き終わってしまいました。 ゼビオスってなんだろうと思ってググってみたらデッドコピーとか初めて知って勉強になりました🙂
@AJCCF
@AJCCF 8 ай бұрын
ゼビオスの他、バトルスという偽物も存在しました。
@ぼんくら-n3z
@ぼんくら-n3z 9 ай бұрын
子供の頃、都会の喫茶店に親と入ったら、全ての席がテーブル筐体で、感激のあまり大声でスゲ~と叫んだのを思い出す。
@AJCCF
@AJCCF 9 ай бұрын
素晴らしい光景ですね!
@03wamorichan
@03wamorichan 9 ай бұрын
手先が器用ですね😱ミニチュア凄すぎる。素晴らしい趣味で憧れます。
@AJCCF
@AJCCF 9 ай бұрын
ホント精巧な作りですよ!
@izu2036
@izu2036 8 ай бұрын
同世代ですが懐かしい!!クレイジーコングはコピーなのに相当流通してましたね。 本家が100円でクレイジーコングが50円だったもんだから、本家よりやり込んだ記憶w あの頃人気台で順番待ちする時は、コイン投入口の上にコイン置いてたなぁ~。
@AJCCF
@AJCCF 8 ай бұрын
近所の駄菓子屋は順番待ちのルールとして50円を奥のではなく投入していました。 プレイ中でも受け付けるのかーと小学生低学年ながら感心しましたw
@アベルト
@アベルト 9 ай бұрын
初コメで失礼します。 私もつうとむさんと同じ県ですが、神宮前のゲーセンへ高校の頃行ってました。 確か!M1ってゲーセンだったと思います。50円がメインでダライアス筐体が二台置いてあって、またアストロ筐体でなくほぼテーブル筐体ばかりでした。 神宮前だけで確か4件くらいだったと思います。いろんなゲーセンへ当時は遠征してました。
@AJCCF
@AJCCF 9 ай бұрын
ダライアス2台ってもすごいですね!
@つうとむ-f1e
@つうとむ-f1e 9 ай бұрын
つうとむです。 神宮前のM1私もよく行きました! 2階建てで1階は新しいゲーム、2階は古いゲームでしたよね^ ^ ダライアスが2台もあったんですね!? アフターバーナーのダブルクレイドルも印象的でした♬
@アベルト
@アベルト 9 ай бұрын
アフターバーナーは良くやってました。体感二種類とアップライトと地元ではR360があって当時500円でしたがやりました。 乗物酔いでしたが、神宮前周辺や金山駅周辺とか名駅周辺と八事、塩釜口周辺が主に遠征してました。
@著作権侵害の京町涼子
@著作権侵害の京町涼子 9 ай бұрын
ゲームセンターあらしがいますね^^
@AJCCF
@AJCCF 9 ай бұрын
数年前に販売された可動式フィギュアです⛑️
@kurashima19710707
@kurashima19710707 9 ай бұрын
ゲーセンより、駄菓子屋の一角に置かれているゲームコーナーが秘密基地感があって凄く好きでした。 「魔界村」の永久パターン作業の合間に食べた30円のカップ焼きそば美味かったな。。。。。 その後「魔界村」から「ドルアーガの塔」に基板を交換されて永久パターンで遊んだ分の金額以上を回収されたのは良い思い出です。
@AJCCF
@AJCCF 9 ай бұрын
カップ焼きそば、作る時に間違ってお湯と共にソースも入れてしまったことを思い出しました^^;
@kurashima19710707
@kurashima19710707 9 ай бұрын
何気にあの頃はゲームも熱かったですけど、安い駄菓子も豊富で学校帰りに駄菓子屋で30円のカップ麺&うまい棒を食べて、こづかいを貰ったら「ペヤングかUFO」を食べるのが楽しみでした。^-^ 放課後一番初めに駄菓子屋に着いた人は前日にテーブル筐体に溢されたカップ麺のガビガビに乾いたスープの汚れを店の人から雑巾を貰って拭くのが日課になっていました。^-^;;
@AJCCF
@AJCCF 9 ай бұрын
@kurashima19710707 いいお話ですねー。 おばちゃんのお手伝いが自然とルールになってたんですね。
@kurashima19710707
@kurashima19710707 9 ай бұрын
時代的に普通のゲーセンだと他校のヤンキーとのバトル等の緊張感を持ちながら遊ばなくてはいけませんでしたが、駄菓子屋だと客全員が顔見知りなので店&客間で暗黙のルールの中で遊べたので本当に楽しい場所でした。 ちなみに、学校の帰り道に駄菓子屋が2軒あって1軒目は「空手道」「魔界村」「バーニンラバー」「ドラゴンバスター」「アルカノイド」等の新作A級タイトルばかりを揃えていましたが、別の1軒は「クレイジーコング(緑)」「ジグザグ(つるはし有り)」「ジャングラー 」「ペンゴ」「チャンピオンベースボール」等の色々アレな&古めの機種が遊べて今考えると2軒の間で上手く差別化されていました。 そのおかげでMSX版の「ディグダグ」を買った時に「つるはしが無い!!!」とビックリしたものです。 「クレイジーコング」また遊びたいな。。。。
@キャスバルレムダイクン-d2e
@キャスバルレムダイクン-d2e 9 ай бұрын
昔、小学生の時、近所の家にインベーダーゲームのアーケード筐体があって 超田舎だったのでゲームセンターもなく、みんなで集まって遊んでた 近所の中学生の溜まり場になって、そこの母親が怒って追い返したら お金入れに大量の100円が貯まっていた、皆んなお金入れて遊んでた
@AJCCF
@AJCCF 9 ай бұрын
自宅ゲーセンですね!
@1円顔
@1円顔 9 ай бұрын
Tテーブル 懐かしすぎる
@AJCCF
@AJCCF 9 ай бұрын
テーブル筐体はゲーセンでは見なくなりましたね。 喫茶店には残ってたりしますが。
@1973you3ma
@1973you3ma 9 ай бұрын
赤いイスがね、泣けるのよね…
@cubrz
@cubrz 9 ай бұрын
自作のミニチュアすごい出来ですね!こういうの作ってみたいですが、途中で嫌になりそうです。サイクリング車がイカしてます。素晴らしい。
@AJCCF
@AJCCF 9 ай бұрын
超絶リアルですよー スモールライトで小さくなってだるま屋に入りたい。
@yasenai60kg
@yasenai60kg 9 ай бұрын
楽しい動画で貴重な話ばかりでした。 他のガチ勢のお話も聞いてみたいなと思いましたね。好き度が違いますわほんま素晴らしい✨
@AJCCF
@AJCCF 9 ай бұрын
アケゲーの思い出、皆さんから掘り起こして聞いてみたいです😊
@八力也
@八力也 9 ай бұрын
素敵なお話しですわ~ クレイジーコングw 音が甲高いのでやたら記憶に残りますよね
@AJCCF
@AJCCF 9 ай бұрын
ドンキーコングの曲を聴くと、近所にあった薄暗い駄菓子屋で、うまい棒を食べながら遊んでいたのを思い出します。
@ei3ei3
@ei3ei3 9 ай бұрын
だるまやうちの近所にもあったなーっと思ったらまさかの同じ場所w 太田川のグラハン行きましたわー
@AJCCF
@AJCCF 9 ай бұрын
なんと! つうとむさんと袖触れ合っていたのかもしれないですね。
@つうとむ-f1e
@つうとむ-f1e 9 ай бұрын
つうとむです。 だるま屋をご存知なんですね⁉︎すごい✨ 旬のゲームが安く遊べて最高でしたよね^ ^ 他にどんなゲームがあったか、覚えてらっしゃいますか?
@ei3ei3
@ei3ei3 9 ай бұрын
つうとむさん だるまやは、いわゆる校区外だったので場所しか知らなかったですね。そこらの地区だったら、プラモも売っていた丸正には小さい頃前にある病院帰りに連れて行って貰いました。 グラハンは階段上ったとこに例のアウトランが有ってやったことありますね。 太田川正ちゃん横のゲーセンは知らなかったです。ユニー屋上ゲーセンも楽しかったなぁ。近くの東ラジにはよく行きガロスペやってました!
@つうとむ-f1e
@つうとむ-f1e 9 ай бұрын
しじみさん!服部外科前の丸正ですね!!よく行きました^ ^ まさか東ラジ(東海ラジコン)の名前が出てくるとは∑(゚Д゚) グラハン、東ラジ、ユニーの屋上はハシゴしますよね! 他にもトンガ、ジャントツ、ジャンマン、名和北のオアシス等たくさんゲーセンありましたよね〜♬
@YTKsystem
@YTKsystem 9 ай бұрын
自分もグラⅡや沙羅曼蛇、プリルラとか基板を買いました。 当時はなぜか、女子プロレスラーのキューティー鈴木がコンパネを組み立てるという謎のビデオが特典で付いてきて作った記憶があります。 自分が始めて遊んだのはムーンパトロールでしたね〜
@AJCCF
@AJCCF 9 ай бұрын
ビデオテープ付きのコントロールボックスはコンボAVですね! ムーンパトロールは四十過ぎてから初めて遊びましたが面白いですよね!
@magicalpepper
@magicalpepper 9 ай бұрын
ムーンパトロールはあのBGMが癖になりますw
【ボクとアーケードゲーム】第11話 会員No.60 TEA あなたのアケゲー人生、教えて下さい
14:09
Арыстанның айқасы, Тәуіржанның шайқасы!
25:51
QosLike / ҚосЛайк / Косылайық
Рет қаралды 700 М.
THE 97 MOST INFULUENTIAL ARCADE GAME [ 1978-1988 ]
21:02
ATARIHAZUREおもしろTVⅡ
Рет қаралды 743 М.
ドラクエ6リメイク版がファンから批判されてしまった理由
15:05
村人Bのドラクエ探究ちゃんねる
Рет қаралды 214 М.
【QY70】Out Run - Splash Wave -
5:59
Junpei
Рет қаралды 6 М.
アーケードゲーム特集(1981年~1982年)
20:35
レトロゲーマーアジャキング
Рет қаралды 250 М.
【開封中に破裂‼︎】出雲崎レトロミュージアム お楽しみ福袋 2000円 開封します
10:38
自宅ゲーセンのいろいろについてお話します!
14:07