ボトムズの魅力や世界観を完全再現した神ゲー PS2版【装甲騎兵ボトムズ】紹介 むせる

  Рет қаралды 710,045

しおたらん。

しおたらん。

Күн бұрын

Пікірлер: 566
@東方腐敗-j7p
@東方腐敗-j7p 2 жыл бұрын
基本的にアニメなんて全然見なかった昭和10年生まれの亡き父が昔スカパーの正月ボトムズ全話放送の時にテレビから離れなかった。一日目見終わった後キリコ語りが止まらなかった焼酎飲みながら「キリコなら逃げない」とか「あいつはいい男だ」とかいってたな。
@mrtro9335
@mrtro9335 2 жыл бұрын
自分からすると良い親父さんだな、内の親父は最近の異世界転生アニメを良くみていて、オーバーロードに関してアインズ様達を図る物差しがない連中に同情してた
@テッパチ
@テッパチ 2 жыл бұрын
良い父親でしたね 一つでも語れるアニメがあるのは嬉しいです
@めめねこ-r1o
@めめねこ-r1o 2 жыл бұрын
いいお父さんだ
@勝利の栄光をもたらします
@勝利の栄光をもたらします Жыл бұрын
父親とアニメが語れるほど嬉しい事ないよな
@柴雅人
@柴雅人 Жыл бұрын
キリコには、どの男主人公も勝てない。 キリコ以上の男キャラは、おらんし、ATのデザインは、究極のデザイン。話しも子供よりも大人向けアニメなんだよ。
@otinntinnmann499
@otinntinnmann499 2 жыл бұрын
ゲーム本編と関係ない前半の概要の内容が、短い中でしっかり原作愛が伝わってきて原作大好きマン的に凄い嬉しい。
@エム0000
@エム0000 2 жыл бұрын
前半のアニメの紹介が面白過ぎて、なんでアニメの紹介が中途半端なのにゲームの紹介始めるんだよ! もっとボトムズについて知りたいのに… と、この動画のタイトルを完全に忘れてしまって本気で思ってしまいましたw ボトムズという作品は歌のイジり等で名前は知っていましたが物凄く興味が湧きました 今度観てみようかと思います
@castle-bomb-tarou
@castle-bomb-tarou 2 жыл бұрын
これはPS2ソフトの中で未だに捨てずに持ってる BGMもアニメの物使ってるし原作愛をビンビン感じる素晴らしいゲーム
@ツインテイラーでらー
@ツインテイラーでらー 2 жыл бұрын
降りて人しか通れない通路があったり敵の武器を拾える要素がよりリアリティに拍車をかけててどハマりした
@00008767
@00008767 Жыл бұрын
ガンダムWはボトムズスタッフが多数参加したという事で、むせる雰囲気が多かったですよね。 ヒィロがガンダムWを高機能なリーオー感覚でしか考えていないとか、主要メンバー達がよく搭乗機を乗り換えする価値感とかは、この動画説明のATはあくまで兵器で有り、乗り換えなど当たり前という価値観が精通するものが有って聴き応えが有りました。 ボトムズの次回予告の優れ方もそうですが、ガンダムWの次回予告まとめ動画集も脚本と読み込みのうまさが相まって、今でもたまに見ます。 本当に優れたスタッフ達が携わっていたんでしょうね。
@d-yuki4346
@d-yuki4346 2 жыл бұрын
生産性優先で人命度外視のスコープ「ドッグ」に対して 生存性の高いスペンディング「ウルフ」っていうネーミング好き
@--genyo9022
@--genyo9022 2 жыл бұрын
被弾すると、PR液が漏れないように機体内をブロックごとに遮へいする機能があったりした機体ですかな? ただ、ターンピックの交換に脚部をバラす必要があったりした整備員泣かせだったりしたヤツ。
@ashra000
@ashra000 2 жыл бұрын
ゲーム性や推しの部分が的確にまとめられていて、凄くいい動画ですね 攻略本を買おうとしたら既に絶版で、中古価格がゲーム 本体よりはるかに高額で 手が出せなかった思い出
@煮田見
@煮田見 2 жыл бұрын
まさかのボトムズを紹介 していただけるとは… 感極まるよ… ゲームがメインかと思ったら アニメ、OVAだけじゃなくてPVまで ふんだんに使ってくる主に感謝しかない。
@ホネロク
@ホネロク 2 жыл бұрын
もうこれ以上のボトムズゲームは出来ないってくらいの傑作。 難易度もそれ程高くないので普段ゲームをしない方でも充分楽しめる。 原作ファンなら絶対損しない作品。
@frith1245
@frith1245 2 жыл бұрын
これ小さい時にやってたけど、マシンから降りれて生身で戦えるのがほんとに新鮮だった
@ラパン-k4j
@ラパン-k4j 2 жыл бұрын
PS2は3D技術が安定して来たからこそ3Dで再現出来うるゲームが色々出て良かったなぁ キャラゲーも大量に出て来たけどここまで大当たりな作品は珍しいわ
@SR-dq1ec
@SR-dq1ec 2 жыл бұрын
「ボトムズそのものが異能生存体」・・・超納得www
@たやすく-e1k
@たやすく-e1k 2 жыл бұрын
3:55 高橋監督は富野監督(井荻麟)と同じくらいの作詞力が高い。 4:31 カン・ユーはある意味敵。
@TW0466
@TW0466 2 жыл бұрын
自分的には当時、割と唐突に発売予定のアナウンスがされて驚いた記憶がある。何と言っても機体をターンさせながら戦うのが、自分が思い描いていた動きそのもので感動したんだよね。今でもキャラゲーでの完成度はトップクラスだと思う。
@gfm1986
@gfm1986 Жыл бұрын
ボリュームもさる事ながらローラダッシュ時の方向変換時の機体の動きが滑らかで素晴らしい
@ゲンキ小説垢
@ゲンキ小説垢 2 жыл бұрын
本当に名作!! 難易度が高く、やりごたえも充分
@mayan226
@mayan226 Жыл бұрын
ボトムズって作品の濃さが尋常じゃないお陰で今日まで語り継がれてますよね。OPやEDの印象だけならこの年代で最高じゃないかな
@1225koseki
@1225koseki 2 жыл бұрын
本編見るだけでも満腹なのに次回予告で胃もたれするくらいの濃味で最高の作品でした
@nobell34
@nobell34 2 жыл бұрын
この頃はジオニックフロントとか、原作愛がふんだんに注ぎ込まれた作品が多かったですね。 自分はこの頃はボトムズというのは、名前と「ザクの様な機体」程度の認識だったのが悔やまれます。 ちょうど部活とかで見ている時間が無くなっていたのも、あるかもしれませんが… こういうコアでハードボイルドなゲームは大好きです。 紹介動画ありがとうございました。
@naru_mrst72
@naru_mrst72 2 жыл бұрын
ボトムズを取り上げてくれて、感動のあまりにむせる PS2のOPのキリコは方正
@Nkei3459
@Nkei3459 2 жыл бұрын
え?ウエンツさんでしょう??(そういうことじゃない)
@アリゾナ-r7t
@アリゾナ-r7t 2 жыл бұрын
アーマードコアもやってて思ったけど、世界観といい見た目といい、明らかにボトムズから影響受けてるんだよな
@sakag8885
@sakag8885 2 жыл бұрын
スタイリッシュになったボトムズって感じですよね。ガンヘッドも混ざってそうだけど。
@ramoramo3865
@ramoramo3865 Жыл бұрын
最新作にはレッドショルダーも出てくるし
@kazutoyoh165
@kazutoyoh165 2 жыл бұрын
こういうキャラクター性とスピード感のあるロボットゲームがなかなか出ないんだよなあ
@nobedofroses
@nobedofroses 2 жыл бұрын
PS2でこの完成度に驚き。 紹介の仕方、見せ方が上手いからかもしれないけど。 刺さる人には深く刺さる作品に思います。
@Lodge_Be
@Lodge_Be 2 жыл бұрын
>制作者のボトムズ愛が随所に感じられる名作 投稿主のボトムズ愛も随所に感じられむせまくってます
@やまにい2580
@やまにい2580 2 жыл бұрын
この時期に発売されたPS2のゲームは総じて出来が良い印象がありますね。リアルタイムで作品を観て育った人達が大人になり、ゲーム開発に心血を注いだ結果生まれた良作の一つだと思います。 機会があれば、PS2版「超時空要塞マクロス」の紹介動画等も観たいです。
@たかたか-o8i
@たかたか-o8i 2 жыл бұрын
VF2もお願いしたいです。
@--genyo9022
@--genyo9022 2 жыл бұрын
マクロスゲームの「VF-X デジタルミッション」は、マクロス初の3Dシューティングでした。黎明期というのか、画質の粗さが目立つものの、3段変形の再現、原作の動きの再現を頑張っていた良い作品でした。
@やまびこコクシ
@やまびこコクシ 2 жыл бұрын
面白くてむせる動画ありがとうございますw SEを聞くだけで、開発陣のこだわりが伝わってきますね
@ZENSE-RK
@ZENSE-RK 2 жыл бұрын
ブラッドサッカー戦がとにかく難しかった思い出 駐機してあれば敵ATをこっそり奪って使えたり、ミッションがとにかく多岐に渡ってたから全然飽きなかったです
@futurenow7137
@futurenow7137 2 жыл бұрын
いやー、またいい動画を作ってくださってありがとうございます。 早速注文してみようか…。
@user-THead9140
@user-THead9140 2 жыл бұрын
コンバットプログラムは作ってる会社がプロレスゲー作ってるだけあって、魅せ方が尋常じゃないんですよね。繰り返し使っても延々と見てられる
@ガイン-p4v
@ガイン-p4v 2 жыл бұрын
ソリッドシューターやミサイルがゲロ強い以外は動き・参戦機体・再現度もバンナムゲーとは思えないくらいにマジで名作。 環境が許されるなら、一般人の認識を強化するためにも是非遊んでみて欲しい良キャラゲーです。
@ナグア-i8q
@ナグア-i8q 2 жыл бұрын
シャドウフレアが壊れの中の壊れすぎて...
@時給930円
@時給930円 2 жыл бұрын
開発がYUKESですからね 当時から良ゲーを作ってました オープニングのキリコがプロレスラーっぽいのがご愛嬌
@ガイン-p4v
@ガイン-p4v 2 жыл бұрын
@@時給930円 さん デジボクEDFを開発した所だったのですね。 お勉強させていただきました。 因みに私はOPのキリコが髪染めた月亭方正に見えていました
@--genyo9022
@--genyo9022 2 жыл бұрын
@@ガイン-p4v 自分には「織田裕二」に見えていました。
@MB-rd9kj
@MB-rd9kj Жыл бұрын
@@ナグア-i8q どう考えてもバランスキラーではあるけど、ベルゼルガ物語の機体は出ただけありがたいのでw
@you1hey0maaaan11
@you1hey0maaaan11 2 жыл бұрын
いやぁ編集が素晴らしすぎて、ボトムズよく知らなくてもとても楽しめました! ファンにはたまらないゲームでしょうね!やってみたくなる!
@神田隆起
@神田隆起 2 жыл бұрын
良作とは聞いてたけど、ここまで作り込まれてたんだ、すごい
@北風一郎-i4x
@北風一郎-i4x 2 жыл бұрын
キリコ気分になれるファンには傑作と言われている名作ですね!全ボタン使うので、しばらくやってないとフリーのバトリングしてリハビリが必要ですが面白いですよね。 PS2版発売当時のストーリーまでしか収録されてないので、いつか全作品を網羅したのが出ないかと密かに待ってます。 新作がもし出るのであれば1話のステージがウドじゃなくてTVと同じにしてほしいのと意外と短時間しか使えないローラーダッシュもTVと同じ様にボタン押している間同じ姿勢でダッシュとか、肉弾戦は最強パンチがバックブローになってるけどゲージ消費攻撃になってるアームパンチにしてほしいですね。
@zz2414
@zz2414 2 жыл бұрын
TVアニメ1話の次回予告のシメで「来週もキリコと一緒に地獄を見てもらう」には子供ながらに痺れたなぁ… にしても、この動画編集は素晴らしい 原作とゲームに対する愛がないと、このクオリティにはならんだろ(賞賛)
@kudrybca
@kudrybca 2 жыл бұрын
こだわり抜いてるゲームはやっぱ面白い 反動の付け方とか細かい演出も凝ってる
@hidekisony9651
@hidekisony9651 2 жыл бұрын
すごくわかりやすく、なお且つよくまとめられた動画ですね。作成に相当な時間がかかったでしょう。 古いリアルロボットアニメは、日本のアニメのレベルアップに欠かせない。 今の日本アニメが世界で評価されるきっかけですね。 ボトムズやマクロス、ダグラムも海外で視聴されたらもっとブームになると思います。
@d.u_u.b
@d.u_u.b 2 жыл бұрын
マクロスはロボテックとして放映されてた。 昔、レンタルビデオ店で愛おぼえていますか?の海外版があり借りました。
@Daruma_manzyuu
@Daruma_manzyuu 2 жыл бұрын
個人的にはPS1の「装甲騎兵ボトムズ外伝 青の騎士ベルゼルガ物語」が至高
@ルドーレイジ
@ルドーレイジ 2 жыл бұрын
でも脚本は中学生レベルだけどもw パイルバンカーの圧倒的破壊力は神。
@やまだやまお-i7i
@やまだやまお-i7i 2 жыл бұрын
懐かしい 面白かったのだけは覚えてる
@jrock153
@jrock153 2 жыл бұрын
SEがちゃんとアニメ版だったのはPS版青ベルとウドクメンだけでしたしね。
@弥月緋桜
@弥月緋桜 2 жыл бұрын
ここまでボトムズ愛のある動画を見せて貰えて嬉しい限りです。 こんな神ゲーでてたんですね。 1作前まではボトムズの言葉に踊らされてホイホイ買ってたけど、当時アーマードコアなどが出てて微妙に感じて買うのやめたんですよね。 「製作者のボトムズ愛を随所で感じられるゲームです」に今動画でボトムズ愛感じてるよってつっこんじゃないましたよw
@ais4180
@ais4180 2 жыл бұрын
ミッション中に機体の降りてのアクション、攻撃で擱座した敵のATに乗り込んで機体を乗り換えてみたり、視界は悪くなるものの後コクピット視点があったり作り込まれていて良く出来たゲームだったね。
@fu-fu-ta
@fu-fu-ta 2 жыл бұрын
フロントラインの戦車。 それ並に斬新ですね。
@中森大介-u5i
@中森大介-u5i 2 жыл бұрын
編集に愛が感じられる
@ハチ-o2h
@ハチ-o2h 2 жыл бұрын
PS2時代はこんな熱意とセンスに満ちた名作ゲームが本当に多かった気がする。今はグラフィックやシステムは向上しているけれど集金が1番手前にきてしまっている傾向が多い。
@ハシモル
@ハシモル 2 жыл бұрын
ボトムズの集大成ゲーム!それを動画にする神チャンネル、神動画!編集も最高!GOODボタンポチりました
@ボクたち雑食系
@ボクたち雑食系 2 жыл бұрын
ボトムズとゲームに対する愛が溢れる動画だった♥️
@yuuhi-0901
@yuuhi-0901 2 жыл бұрын
このゲーム自体の難易度が高めで本編ラストのフィアナのベルゼルガDTやペールゼン・ファイルズの渡河作戦、ビッグバトルの二ーヴァのエクルピスもかなりの高難易度なんですよね。赫奕たる異端は原作再現の都合上、必ずATが破壊されるのでクリアの為に1機のATを必ず犠牲にしないといけない仕様なんですよね…スラッシュドッグやトライアルゴリラ、ガスティードッグも出て欲しかったなあ。
@GM-qy6pp
@GM-qy6pp 2 жыл бұрын
ペールゼンファイルズは、当時は本当に出たばっかりだったので1シーンしか再現されてなかったのが口惜しいですよね。
@二見裕司-r6t
@二見裕司-r6t 2 жыл бұрын
サンサ編のミッション孤影やクエント編ミッションの砂漠ではATを対ATライフルでパイロットを殺害して孤影はファッティー、砂漠はツヴァークを入手して敵を全滅というミッション。
@揚げたてせんべい
@揚げたてせんべい 2 жыл бұрын
@@GM-qy6pp あのステージは確かデフォルトでノーマルのスコープドッグなのに海辺というか川だから如何に人命はただの数字という原作再現っぷり。
@諸星かける
@諸星かける 2 жыл бұрын
難易度イージーにすればなんとかいける👍️
@二見裕司-r6t
@二見裕司-r6t 2 жыл бұрын
@@GM-qy6pp ペールゼン・ファイルズ仕様のノーマルのスコープドッグのバーコフ分隊機はキリコ機がロングバレルのマシンガン、ザキ機がロングバレルのマシンガンとハンドグレネード、バーコフ機がショートバレルのマシンガンと12連装ミサイルポッド、コチャック機がショートバレルのマシンガン、ゴダン機がソリッドシューターとショートバレルのマシンガン。バックパックは共通装備でワイヤーアンカーとひー
@ブレードカシナート
@ブレードカシナート 2 жыл бұрын
アーマーマグナムや対ATライフルから外したパイルバンカーでやられちまうAT大好きやな。メロウリンクは本当に傑作やと思う。
@蒼蔭
@蒼蔭 2 жыл бұрын
やはり解説が分かりやすくて見やすい。 フルメタシリーズの解説もやって欲しい!!
@名機リーヴェニ
@名機リーヴェニ 2 жыл бұрын
めっちゃやってほしいけど、ゲームはクロスオーバーも単体ゲームも残念なものがほとんどだから、このチャンネルでは厳しいんじゃない? 悲しいなぁフルメタのゲーム
@男尊女卑-g1t
@男尊女卑-g1t 2 жыл бұрын
ゲームには恵まれなかったよね。 あとクロスボウ好きよ。
@あっがいたん
@あっがいたん 2 жыл бұрын
6:54 TKBまずいですよ! スパロボ30でDLC参戦したけど、相変わらず精密攻撃が強すぎるキリコ。 魂とスマッシュヒットを併用した火力は絶大! スパロボ30オリジナルの高火力装備スコープドッグもアクションゲームで操作してみたいし、フィギュアやプラモ化してほしい。
@一ノ瀬蓮-e5j
@一ノ瀬蓮-e5j 2 жыл бұрын
中学生の頃に中古で5600円で見つけて、お年玉全額握りしめて買いに行ったのは良い思い出 あの頃のワクワク感が欲しい
@wildboyz999
@wildboyz999 2 жыл бұрын
今も同じくらいの中古価格なんですよねー、欲しいけど高い
@白井正則-s4b
@白井正則-s4b 2 жыл бұрын
op.edのTETSUさんが織田哲郎さんだったのにはかなり衝撃的でした。 しかし次回予告のしぶすぎるセリフまわしは最高でしたね!
@jrock153
@jrock153 2 жыл бұрын
予告は毎回監督が喫茶店でサッと書いてたって言うてましたね。
@オットー-r9n
@オットー-r9n 2 жыл бұрын
10年前小学生の時に死ぬほどやってたなこれ、めちゃくちゃ面白かった。昔はストーリー良く知らなかったけど、もちろん今は全部履修した
@samlie93
@samlie93 2 жыл бұрын
まさか今になってこの名作ゲームが取り上げられるとは
@テイルス軍曹
@テイルス軍曹 2 жыл бұрын
待っていたぜこの時をよぉ...
@GM-qy6pp
@GM-qy6pp 2 жыл бұрын
これ完全クリアするまで楽しんだなぁ~。機動性のあるブラッドサッカーで走り回ったw。デスメッセンジャーも使ったりしたねぇ。MD探索も難しかった。ちょっとディディコングレーシング思い出す感じだったわ。 ボトムズはATが魅力だけど、キリコの視点からくる不器用な人間模様もすごく惹かれるものがありますね。 あとアズレンのマーシィドッグは起動シーンが再現できるの凄い良いけど、でかいんだよなw
@user-mirusenmon.justice
@user-mirusenmon.justice 2 жыл бұрын
当時の技術でOPを再現してるのが良いんですよねこの作品。中古がプレミア付いてるから、なかなか入手困難なのが残念···
@Hikick-zg9rl
@Hikick-zg9rl 2 жыл бұрын
「むせる。」 O.P主題歌を歌っている「TETSU」さんが、後に織田哲郎さんだと知ってびっくり。一部のアーティストの中には過去にアニメ主題歌を歌っていた事をあたかも黒歴史のように語る人も多いが、織田さんは自身のKZbinチャンネルでもギター1本で歌っていてこの歌に対する愛を感じます。
@精米仮面
@精米仮面 Жыл бұрын
4:30心を開いたクメンの傭兵たちの中にカン・ユーが含まれてて草
@シンシアラスター
@シンシアラスター 2 жыл бұрын
製作陣の原作へのリスペクトが凄まじい。
@勝洸久
@勝洸久 2 жыл бұрын
昔、ハロをカスタムしていくゲームでボトムズが出てて、テスタロッサのカッコよさに鼻血がでた❗️
@osarasan
@osarasan 2 жыл бұрын
タカラのPS1のボトムズウドクメン編も結構出来が良くて面白かったですね
@osome7598
@osome7598 2 жыл бұрын
バンナム課金が発動してない名作って、ほんっと細部までこだわってるし使える武器や機体が多いよね。ファンからしてみれば感動ものだよ
@バケツテンプレ
@バケツテンプレ 2 жыл бұрын
2話の予告の最後で 「来週もキリコと地獄に付き合ってもらおう」 って妙にかっこいいことを言うものだから毎週これで締めるのかなと思ったがそれ以降ずっと文学めいた予告が続くのに驚かされてる。 俺、TV全話見終わったらPS2版ボトムズを探しに行くんだ…
@伝説の伝説-q3o
@伝説の伝説-q3o 2 жыл бұрын
ガンダムの「ボール」が「丸い棺桶」や「動く棺桶」って言われたり、ボトムズの「スコープドック」が同じ様に「鉄の棺桶」、「歩く棺桶」等と見た目や構造が全然違うのに同じ様に語られてるのが面白い。
@deviltaku
@deviltaku 2 жыл бұрын
この予告のナレーションと題が二文字で〆るのがイイんだよ。
@ペテルギウスロマネコンティ-t7x
@ペテルギウスロマネコンティ-t7x 2 жыл бұрын
アーマードコアやJフェニックスと打って変わって原作再現に全振りしたロマンとクオリティの融合をPS2で成し遂げた奇跡。
@通りすがるぼっちさん
@通りすがるぼっちさん 2 жыл бұрын
今でも十分通じそうな面白さを感じました
@gzo9073
@gzo9073 2 жыл бұрын
操縦者の技能が機体の性能になるを地でいく作品
@scathar_haru
@scathar_haru 2 жыл бұрын
動画面白くて、気がついたら20分見てた…でも20分とは思えない位時間経つのの早かった…ゲームも原作もどっちも面白そうで、かなり興味湧いてきました!
@gouf7672
@gouf7672 Жыл бұрын
いまボトムズ40周年記念で高橋監督が直々に幻影編の続編を小説でだしてるんだよね。みんなも読んでくれよ
@hhhkkk
@hhhkkk 2 жыл бұрын
毎回めちゃ面白いです
@レアメタル-x3h
@レアメタル-x3h 2 жыл бұрын
小学生の時親父が買ってきて隠れて勝手に遊んでたなぁ 肩に赤い装甲付いてるやつをよく使ってた思い出
@靴裏プロボックス
@靴裏プロボックス 2 жыл бұрын
PS2時代に箱庭ゲー並みの自由度があったロボゲーとしてはかなりの神ゲーだったんじゃないのかな? アニメのストーリーは大まかには再現されてるしやり込み要素も多かった それにロボゲーなのに格ゲーみたいなゲージを貯めて出す必殺技があったりとアニメの特性を生かした唯一無二なゲームスタイルも面白かったな 敷いていれば前作ライトニングスラッシュ並のカスタム要素があれば良かったなってぐらい 自分の持っていたカセットは311でPS2ごと粉々になったけどまた手に入れたいなって思えるゲームだった今プレミアムが付いてて高いけど笑
@琥珀零-l3e
@琥珀零-l3e 2 жыл бұрын
めちゃくちゃ面白かったゲームでした。間違いなくボトムズゲームの金字塔です。 中古で売ったら凄い高値で驚きました。
@伊達隆聖
@伊達隆聖 2 жыл бұрын
この動画の製作者様もボトムズ愛に溢れてて随所で笑ってしまいました。 私も3歳で父からリアルタイムで最低野郎の教育を受けてしまって 今では立派なボトムズ乗りです( ̄▽ ̄;)
@RD-my6id
@RD-my6id 2 жыл бұрын
PS時代の対戦主体のベルゼルガ物語もわりとよくできていたんですよね。出てくるATの種類も豊富でカスタマイズ要素も(機種によりますが)高く、ストーリーも分岐があり何度もクリアしました。 そしてある意味伝説のウド・クメン編をぜひプレイしてレビューしてください。 こちらは一度だけとはいえクリアした自分をほめてやりたくなる出来です。
@jrock153
@jrock153 2 жыл бұрын
PSのウドクメンは昨今の死にゲーと云われるゲームと比較にならない難易度でしたよね。ファンしかクリアしてないでしょう😄 ウドクメン発売当時にキリコ役の郷田ほづみさんがレビューしてましたが、「自分キリコなのにキリコになれないゲーム」って言うてましたし
@藤巻十三-v7c
@藤巻十三-v7c 2 жыл бұрын
原作の理解、再現度、そして愛、そのどれもが深すぎる超名作ですね。 中古価格がクッソ高いのも納得。
@rafale-mdassault1119
@rafale-mdassault1119 2 жыл бұрын
ボトムズはTAKARA(現タカラトミー)が番組の冠スポンサーだった絡みでプラモデル等の商品化権TAKARAが獲得、当時は積極的に製品展開するも1990年代にはほぼ休止、テレビゲーム系ではスーパーファミコン用1本、プレイステーション1用が4本出るもこちらもファンアイテム域出ない出来でゲームソフト部門も休止で万事休すが数年続く中、ビデオソフトの権利持ってた東芝の休止に伴う権利獲得辺りから狙っていたボトムズ関連の権利を獲得をバンダイがした事で漸く、ゲーム系でのボトムズが出るように。 と言ってもボトムズ単体ソフトではPS2末期のコレ一本で後はスパロボのゲストのみ。 いい加減ペールゼン・ファイルズや孤影再びやケース・アービン、メロウリンク等の機体シナリオ収録、ネット対戦化の新ゲーム欲しいところ。 何せPS3、PS4ではスルーされた😢
@ChocoKohne
@ChocoKohne 2 жыл бұрын
迷いがない精神的に強い主人公は安心感があるな
@ダンボール男-c8c
@ダンボール男-c8c 2 жыл бұрын
控えめに言って神ゲーでした 当時ボトムズのことなんにも知らなかったけど友達の家に行ってプレイしまくってました。
@小和-v6e
@小和-v6e 2 жыл бұрын
発売当時、プロレスゲーで有名なユークスが製作ということにビックリしましたが、遊んでみたら良い意味で裏切られたことを覚えてます。青の騎士ベルゼルガ物語までまで入っていて狂喜しましたよ。できたらケインやラドルフも登場させてほしかったけど、無い物ねだりだね。
@zover8540
@zover8540 2 жыл бұрын
このゲーム本当にできが良いからオススメ
@猫叉のら
@猫叉のら 2 жыл бұрын
うぉいw いっちゃん大事な“むせる”の使い方ww
@mameinu6834
@mameinu6834 2 жыл бұрын
フロントミッションなんかはもろボトムズの影響受けまくってるよね 主人公が量産機、ローラーダッシュやパイルバンカー、退廃的な雰囲気と闘技場 やっぱり重厚なリアル志向のロボットは最高だわ
@the_3rd
@the_3rd 2 жыл бұрын
今後おそらくコレ以上の最低野郎ゲーは(需要の面からも)出ないと言っても過言ではない良ゲー。トチ狂ったバンナムがゲーセンで専用筐体リリースしてる世界線の住人は幸せだなあ。
@ROBOCO76_holo
@ROBOCO76_holo 2 жыл бұрын
ボトムズ大好き。PS2引っ張り出してやりたくなる良紹介!
@geosword0646
@geosword0646 Жыл бұрын
1年前の動画にケチつけるようでアレなんですが、実物大スコープドッグを「ブルーティッシュドッグ」と紹介されてましたが、正しくは「スコープドッグ・ブルーティッシュカスタム」です(ブルーティッシュドッグとはガトリング腕が左右逆なのだそう)。制作者の倉田光吾郎さんの当時のブログ及び書籍「タタキツクルコト(倉田光吾郎著)にて言及があります。あ、動画自体はとても丁寧な編集で最高でした!
@K_gemini
@K_gemini 2 жыл бұрын
派生機含めかなり機体を網羅してて面白いし、楽しめるのがいい。
@ちゃんヤブ
@ちゃんヤブ 2 жыл бұрын
こんなに原作再現してるゲーム、他のキャラゲーで見たこと無いです。
@槇田好宏
@槇田好宏 2 жыл бұрын
こんな神ゲーが存在してたのか・・・
@見届け人-t6m
@見届け人-t6m 5 ай бұрын
アニメ本編よりむしろ次回予告が本番という異端アニメーションだからねwww アームパンチ打ち込んだ時の排煙&排莢シーンが秀逸なんだけどリーマン所長乗機の電磁式パイルバンカーも捨てがたいんだよなぁ…。 てか学生の時に付き合ってた女が部屋に飾ってるスコープドックを見て「これ何ていうザク?」って聞かれた時に『ザク知ってんのかい!』てのと『三眼式のザクなんておらんわい!』という相反する衝動に駆られたのも良い思い出ですよ。 因みに所帯持った妻はザクすら知りませんなwww 『そういうの興味ない。』の一言でしたwww
@aaaaaiua
@aaaaaiua 2 жыл бұрын
これ面白かったな~! 特典の冊子もかなり出来がよかったんだよ
@TW0466
@TW0466 2 жыл бұрын
今でもたまに見返します。フルカラー64ページでの収録AT紹介と武器スペックリスト、ミッションディスクリストまで掲載されているのは豪華すぎですね。
@km-wi7ei
@km-wi7ei 2 жыл бұрын
未だにPS2を所有し続けている理由はコレをプレイするため! PS3の時もPS4の時もリメイクを待っていた。こうなったらswitchでもPS5でもいいので開発・発売してほしい。最低野郎にとっては本当に神ゲーだ
@骨助-c1s
@骨助-c1s 2 жыл бұрын
PS5に互換性機能があれば… PS2エミュのPCSX2の必要スペックを見るにPS2までなら十分エミュレーションに必要な処理能力があると思うんだけどな。
@イカ次郎-p9t
@イカ次郎-p9t 2 жыл бұрын
PS2を持ってた当時はボトムズに全く興味がなくて知らなかったんだよな😱 なんで現行機でリメイク出さんのやろ(´・ω・`)100%売れると思うのに。。
@オザ-l1o
@オザ-l1o 2 жыл бұрын
PS2のゲームが発売された頃自分は小学1年ぐらいでしたが、親父の影響でめっちゃ好きになってずっとプレイしてました。笑 「野望のルーツ」めっちゃ好きでした!「孤影」は心臓バクバクさせながらプレイしてました。笑
@Sあっちゃ
@Sあっちゃ 2 жыл бұрын
私はATの中なら「スコープドッグ ターボカスタム」が大好きでです。 PS版の「青の騎士 ベルゼルガー物語」を買って友達と「バトリング」(対戦)をやり込みましたよ (PS2盤のゲームは、買った事が無いから中古ショップで見掛けたら買おうと思います(プレミア価格じゃ無い事を祈ります。)
@初心者マーク-e3s
@初心者マーク-e3s 2 жыл бұрын
フルメタルパニックを絡めてくれてありがとうございます!😆
@かたもく
@かたもく 2 жыл бұрын
シャドウフレアと青騎士の出現条件今だにわかんないけど1年に1、2回ps2引っ張り出してやるくらい好き
@ジブンヲウールゴウン
@ジブンヲウールゴウン 2 жыл бұрын
やったことはないけれど、こだわりの作り込みに購買意欲がそそられる作品だね
@鬼丸硬剣
@鬼丸硬剣 2 жыл бұрын
ボトムズのATは現代技術でも製作可能な理想的な人型機動兵器。 ガンダムの先駆けとしてぜひとも完全再現してほしいところですねw
@amx10rc88
@amx10rc88 2 жыл бұрын
マッスルシリンダーのような小型の動力装置は、核融合炉より、実現は難しいかも?
@バクバク-r8r
@バクバク-r8r 2 жыл бұрын
これクラスメートのどこで何回しかやってないがすっごく印象残るだな、まだやりたくなった
@yamasiyama
@yamasiyama 2 жыл бұрын
こういう時代を超えて隠れた名作と言われる様なゲームこそ、steamとかで遊べる様にして欲しいわ… 中古なんて買おうとしたらとんでもないお値段になってるんだろうし…
@魔王田中
@魔王田中 Жыл бұрын
まだ一万円ちょいだから安いですよ 正直PC版リマスター版希望ですが版権物なんでね
@アスノユキ
@アスノユキ 2 жыл бұрын
18:45 パイロットのこと最低野郎って書くの好き
@crazychristopher9620
@crazychristopher9620 2 жыл бұрын
よく有るただの解説かと思って見たらボトムズの濃い解説から始まってむせる
Mom Hack for Cooking Solo with a Little One! 🍳👶
00:15
5-Minute Crafts HOUSE
Рет қаралды 23 МЛН
Правильный подход к детям
00:18
Beatrise
Рет қаралды 11 МЛН
Armored Trooper Votoms / Udo Edition!  [animation commentary]
24:04
最低野郎のSF世界
Рет қаралды 273 М.
【ゆっくり解説】狂気の陣形「戦列歩兵」【歴史解説】
19:41
五回目は正直【ゆっくり解説】
Рет қаралды 1,2 МЛН
【完全解説】よくわかるマジコンと任天堂激闘の30年史 1983~2010
28:11
【ゲーム会社史】そのゲ
Рет қаралды 404 М.
『PS2の神ゲーと言えば?』に対するネットの反応集
13:02
アニゲーラボ【アニメ・ゲーム反応集】
Рет қаралды 453 М.
【装甲騎兵ボトムズ】ダイアクロンサイズのATと思い出のライトニングスラッシュ【開封動画】
16:46
マフィア梶田と中村悠一の「わしゃがなTV」
Рет қаралды 487 М.
What happened to destructibility in games
23:18
StopGame
Рет қаралды 1,3 МЛН