【ブルージャイアント】俺は怒ってる!!【真夏の夜のジャズ】

  Рет қаралды 3,445

スエナガ  タカフミ / Takafumi Suenaga

スエナガ タカフミ / Takafumi Suenaga

Күн бұрын

#jazz #piano #japan
00:00 OP
00:20 Bluegiant
09:14 Jazz on a summer day
/ takadimimusic

Пікірлер: 13
@user-cj9dm7fn3g
@user-cj9dm7fn3g 3 ай бұрын
訛りのところで笑ってグッドボタン押しちゃいました笑
@okiyuki7916
@okiyuki7916 3 ай бұрын
ところでBGMめっちゃ良い感じですね👍👍👍
@mok0075
@mok0075 3 ай бұрын
ブルージャイアント原作から何年も読んでます!アニメは映画用に作られたものなので、原作ファンとしても原作とは異なるものとして観てます。 もともと漫画で仙台編があり、主人公と仙台の背景でSAXを習って行く様子や、仙台の街中もかなり細かく背景として描かれているので、そこがとてもおもしろいですよ。仙台人のスエナガさん、ぜひ読まれることをおすすめします。 最近はオスカーピーターソンの映画を観ました。オスカーは映像でしか会えないので、貴重な映像がたくさん見れてよかったです。
@takachan2102
@takachan2102 3 ай бұрын
方言の話大変興味がありました。 実は現在放送中の道産子ギャルはなまらめんこいというアニメでも全く同じ批判がありましたが、元道民の私は気にならない派です。 原作者も元道民なので、これは方言を演出の小道具として使っているのだろうと割り切って観ています。 そんな私は現在仙台在住です。
@user-ug4xd2my9j
@user-ug4xd2my9j 3 ай бұрын
ブルージャイアント原作で主人公がおぼろ月を歌うシーンがあったりして もしかしてスエナガさんがモデルなのかと思ったりしました
@user-nw2nk3tg6i
@user-nw2nk3tg6i 2 ай бұрын
方言話題ですが・・・私は逆に「方言リスペクト・あこがれ」のように感じました。「スイングガールズ」の 「ジャズやるべ!」にも同じくとてもあこがれました。 昔はとにかく「都会では方言は恥になる」とおもっていましたが、今では逆に「方言は可愛い・チャーミングだ」 とさえ感じる人が増えたような気がします。 最後に、ジャズの世界にも「熱血甲子園!」のような世界があるということがえがかれていることだけは共感できますね。ただ、ブルーノートが甲子園だ?とは全く思いませんが・・。
@akkerakan
@akkerakan 3 ай бұрын
個人的に バンドとか音楽関連の作品は 非現実的だったり的外れだと思っています。完全に収益得るための素人向け。 自分が観たいのは一切飾りをつけないミュージシャンのドキュメンタリーですね。 坂本龍一さんの死ぬ前のドキュメントも良かったけど、編集側が かっこよく、凄く見せようとするからそれが邪魔で仕方なかったです。
@okiyuki7916
@okiyuki7916 3 ай бұрын
東北人に対する挑戦(笑)
@knjfjsk
@knjfjsk 3 ай бұрын
ブルージャイアントは、原作から読んでますが驚くほど主人公に感情移入できないストーリーです!けどその分サイドキャラの成長や葛藤が描かれてて気持ちのやり場が用意されてたのは映画脚本の妙ですね 私も仙台人ですが、訛りはむしろイントネーションや言葉の裏に隠れた県民性に出ると思ってるので、そのへんのリサーチがゼロなのが不満です ドラマーの玉田が主人公だとして見れば、ドラム演奏担当の石若さんの名演もあって、良い映画だと思いました ジャズを聴かない友人も全く同じ感想でしたよ
@kasumi9994
@kasumi9994 2 ай бұрын
良い演奏が目的なのに矛盾してるってとこめってちゃいいこと言ってるっていうかまじでそうでしかない あれだけジャズは異端で俺たちかっこいいことやってます感出しといて都合良い時だけ権威主義的なの本末転倒なんよな
@DACCI
@DACCI 3 ай бұрын
随分昔に「真夏の夜のジャズ」を映画館ではなく自宅で観ました。 今まで音声でしか聴いたことのない人達を映像で観られる! 特にアニタ・オデイがお洒落というか華があるというか。 後、確かジム・ホールも出ていたような…。バツクステージでチェロを弾いていたのは誰だったかな? うちの近くではもう4K上映終わってしまっているようですが、久しぶりに見てみたいと思いました。 おすすめのジャズ映画は、DVDになっていないので、観る手段があるか分からないですが、「上海バンスキング」(松竹版ではなくオンシアター自由劇場版)です。もともと舞台作品を同じ役者さんで映画化したものです。しかも、楽器未経験の役者さんが演奏もするのですが、その当時、演奏もとても御機嫌だと感じました。今の耳で聴くとどう思うのか。もう一度鑑賞してみたいです。 「スイングガールズ」は、音楽的評価はともかく、その後数年あるいは10年ほど、学生ビッグバンドへの入部者数を爆発的に押し上げたという意味で、日本の学生ジャズシーンへの影響はかなり大きかったと思っています。
@user-hr2xk5oj6b
@user-hr2xk5oj6b Ай бұрын
上海バンスキング、舞台も映画も見ましたが舞台のほうがやはり生で演奏を聞けた分印象深いです。終演後の客の送り出しに演者がロビーで演奏したのが忘れられません。私のおススメは「ジャズ大名」です。南北戦争後の黒人軍楽隊が幕末日本に流れ着いて・・・という筒井康隆、山下洋輔が仕掛けたバカ話で結構楽しめます、
@renbou-kouji
@renbou-kouji 3 ай бұрын
仙台市民です 同じことを『スウィングガールズ』でも思いました。とにかく語尾が気になって集中できない(山形に住んでいたこともあります) 東北人に対する挑戦ですよ💢 …個人的には『ラウンドミッドナイト』と『バード」は好きで繰り返し観てます
「聞いて盗め」は分析し、言語化できない者の言い訳
17:58
スエナガ タカフミ / Takafumi Suenaga
Рет қаралды 4,1 М.
【BLUE GIANT】これは劇場版にするべき作品!!高評価も納得!
19:46
シネマサロン 映画業界ヒットの裏側
Рет қаралды 9 М.
Неприятная Встреча На Мосту - Полярная звезда #shorts
00:59
Полярная звезда - Kuzey Yıldızı
Рет қаралды 1,2 МЛН
知りすぎな初心者【ジャズを学ぶ】
22:03
スエナガ タカフミ / Takafumi Suenaga
Рет қаралды 4 М.
Newport Jazz Festival 1958 Jazz on a Summer's Day
1:20:29
Cal Vid
Рет қаралды 16 М.
"In a Sentimental Mood "2024 2 23 小沢咲希・Q
9:30
Tokyo Jazz Dojo INTRO
Рет қаралды 4,8 М.
ミュージシャンとメンタルヘルス
13:41
スエナガ タカフミ / Takafumi Suenaga
Рет қаралды 1,3 М.
【検証】1万円の激安クラリネットがヤバすぎたwww
9:16
Akane Clarinet /あかねクラリネット
Рет қаралды 316 М.
Marian McPartland & Dave Brubeck - A Piano Jazz Special (2001)
55:57
少し厳しいが、ジャズを本気で学びたい人だけ聞く話
17:15
スエナガ タカフミ / Takafumi Suenaga
Рет қаралды 13 М.
Dildora Niyozova - Bala-bala (Official Music Video)
4:37
Dildora Niyozova
Рет қаралды 4 МЛН
Nurbullin & Kairat Nurtas - Жолданбаған хаттар
4:05
Ozoda - JAVOHIR ( Official Music Video )
6:37
Ozoda
Рет қаралды 1,2 МЛН
IL’HAN - Eski suret (official video) 2024
4:00
Ilhan Ihsanov
Рет қаралды 258 М.
Төреғали Төреәлі & Есен Жүсіпов - Таңғажайып
2:51
6ELLUCCI - KOBELEK | ПРЕМЬЕРА (ТЕКСТ)
4:12
6ELLUCCI
Рет қаралды 50 М.