C55 返り討ちにあった兄貴想いの優等生 ~ Type C55 the successful light pacific

  Рет қаралды 17,387

Look at anything here, the Laboratory

Look at anything here, the Laboratory

2 жыл бұрын

今回スポーク動輪が美しいC55を取り上げました。
また蒸気機関車を擬人化させて話をさせることで、C55のライトパシフィックの歴史における立ち位置のようなものを解説してみました。少々変わっているなと思われると思いますので、コメント頂ければ幸いです。
C55は安定した性能で62輌ほとんどが長く使われました。流線形という一世を風靡したモデルもありました。C55がこのような活躍ができ、その後性能をアップしたC57に繋がる道筋をつけたC54に敬意を表して登場させています。私はC54の試作機的なアプローチがあったことがC55の成功につながっていると信じています。
#蒸気機関車 #C55 #C51 #C57 #忠臣蔵
(クレジット)
01 202 movie by Hugh Llewelyn flic.kr/p/25Ca85X (edited to remove shaking)

Пікірлер: 122
@user-sy9qd1ms6f
@user-sy9qd1ms6f 10 ай бұрын
c55は、大分の若草公園にあります。 これを動かしてほしいですね😅
@Yukkuri-Lab
@Yukkuri-Lab 10 ай бұрын
ご視聴頂きありがとうございます。C55-53で展示しているけど実は46号機という変わった機関車ですね。 程度良さそうで、是非JR九州が動かしてくれたらと思います。
@Yukkuri-Lab
@Yukkuri-Lab 10 ай бұрын
ご視聴頂きありがとうございます。C55-53で展示しているけど実は46号機という変わった機関車ですね。 程度良さそうで、是非JR九州が動かしてくれたらと思います。
@user-ce8qx5hg1t
@user-ce8qx5hg1t 6 ай бұрын
今回も興味深い動画ありがとうございました。C55は宗谷線での大活躍という印象が強いです。C57は蒸気圧が高かった分石炭消費や水の消費の点で有利だったのでしょうか?
@Yukkuri-Lab
@Yukkuri-Lab 6 ай бұрын
同じ動輪サイズで、ほぼ同じジオメトリーですから、C57では余裕を持って走れますね。
@ryusuke222
@ryusuke222 2 жыл бұрын
リクエスト 山口線のSL型式忘れました。 よろしくお願いします。
@Yukkuri-Lab
@Yukkuri-Lab 2 жыл бұрын
ご視聴頂きありがとうございます。 山口線はD51とD60ですね。
@kyakushawotaku
@kyakushawotaku 2 жыл бұрын
蒸気機関車の擬人化 可愛いからもっとやってほしいです。
@Yukkuri-Lab
@Yukkuri-Lab 2 жыл бұрын
ご視聴コメントありがとうございます。以前の動画で煙室扉にトーマスのようにお面を付けて喋らせたら、怖い、気持ち悪いという意見が多く止めました。何もいじらず行くのは皆さんの受けが良いようなので継続したいです。
@京成3050
@京成3050 Жыл бұрын
流線型になったから炭水車が大きいのですね
@Yukkuri-Lab
@Yukkuri-Lab Жыл бұрын
そうなんですよ。関西本線の動画で別の亀山のC55も出てきますが、そちらも流線形改造です。
@京成3050
@京成3050 Жыл бұрын
屋根がかまぼこ型なのもいいですね!!!!
@k.i1428
@k.i1428 2 жыл бұрын
流線型で製造された車両が、保存されていないのが、残念。保存されていれば、復元...、無理ですね。
@Yukkuri-Lab
@Yukkuri-Lab 2 жыл бұрын
ご視聴頂きありがとうございます。30号機が事務処理上の手違いで解体されたそうですね。あれは一見して違いが分かるのでとても残念でした。
@mkep82da
@mkep82da Жыл бұрын
C55はライトパシフィックなのとその後C57が増備されたこともあってどちらかというと地方でよく見かける蒸気機関車、実際に走ってるとこは見た記憶はないですが、一昨年吉松駅に保存されてる52号機は見ました。今でも綺麗に保存されてるのはありがたいですね。
@Yukkuri-Lab
@Yukkuri-Lab Жыл бұрын
Mr. Yattsunさん、C55もご視聴頂きありがとうございます。そうですね。晩年はC57に押されて北海道と九州だけでした。吉松の52号のデフは点検穴を切られていて、オリジナルに戻して欲しいなぁと思っています。
@user-sy9qd1ms6f
@user-sy9qd1ms6f 2 жыл бұрын
擬人化、良いですね😃 SLは生き物ですから
@Yukkuri-Lab
@Yukkuri-Lab 2 жыл бұрын
ご視聴頂きありがとうございました。 魔理沙は実は自らが思っていることを機関車に言わせている様ですね。
@user-rz3tp5kb5z
@user-rz3tp5kb5z 2 жыл бұрын
その昔 筑豊線経由の門司港行き 原田行きに乗車する機会も多く 当時 若松機関区のC55には 本当にお世話になりました 特に57号機は想い出の蒸機!
@Yukkuri-Lab
@Yukkuri-Lab 2 жыл бұрын
ご視聴頂きありがとうございます。最後のC55-57は若松の57号機です。一時期門デフ白枠にしていたのですよね。昭和47年3月にC55が若松から無くなりましたが、DD51に変えたわけでもなかったと思いますが、理由をご存じでしょうか?
@user-rz3tp5kb5z
@user-rz3tp5kb5z 2 жыл бұрын
@@Yukkuri-Lab 殿へ 筑豊線経由の原田-門司港行き に関してはDD51と交代し 飯塚-若松間はD51orD60に 置き換えられて生き残りの 52号機と57号機は吉松区に 転属と相成りました!
@Yukkuri-Lab
@Yukkuri-Lab 2 жыл бұрын
当時の情報頂きありがとうございます。DD51が入っていたんですね。直方にはまだいなかったので、門司か若松なんでしょうね。
@user-df3fg3jj1u
@user-df3fg3jj1u 2 жыл бұрын
子供の頃、家族で旅行に行った時、岩見沢で沢山のC55、57を見た記憶があります、元流線形の25も居たなぁ~。 (30なぜ解体してしまったんだ!)
@Yukkuri-Lab
@Yukkuri-Lab 2 жыл бұрын
いつもご視聴頂きありがとうございます。そうですか。それは素敵な経験ですね。 私が岩見沢方面に行ったのはC62が無くなってからですので、もうC55は無かったです。 30号機があったら流線形のフォルムになっていたかもしれませんね。
@turumakionsenn
@turumakionsenn Жыл бұрын
ツイートやってますがときどき疑問をつぶやいてもついにやさしいお兄さんお姉さんには めぐり会えなかった😭
@Yukkuri-Lab
@Yukkuri-Lab Жыл бұрын
小林さん、ご視聴いただきありがとうございます。私もやっていますので質問いただければわかることはお知らせいたします。
@user-ou8eg4tp9e
@user-ou8eg4tp9e 2 жыл бұрын
流線形は機関士やメンテナンス側と両方から 嫌われていました まず機関士からは熱の逃げ場がないため まともに来るし メンテナンスからはイチイチカバーを 外さないと整備ができないという欠点がありました そのため機関区から居なくなってさっぱりしたそうです。 あとC62の3号機の追加の情報があります 復活運転終了後にボイラーに腐食防止の薬剤を投入しており 大丈夫ですが ただしボイラーは国の定める基準で溶接してしまっているため  復活運転させるには 大阪にあるサッパボイラに持って行って直すしかありません。 (日本でSL のボイラーを修理出来るのは サッパボイラのみ)
@Yukkuri-Lab
@Yukkuri-Lab 2 жыл бұрын
ご視聴頂きありがとうございます。流線形をメンテの面で難ありと外す話は昔からあるのですが、イギリスは外しませんよね。その他にも蒸気機関車に対する扱いの違いが気になります。イギリスと日本を比較しているのではか、先端技術に対する考え方の違い、文化の違いでしょう。どちらが良い悪いではないですよ。趣味の面からは日本は残念なことが多いなあと思ってます。
@user-mz3cp9hi5h
@user-mz3cp9hi5h 2 жыл бұрын
昔、広田尚敬氏による、C5557のサイドビューの大きな写真で、スポーク動輪と門デフと、スマートなカマの見事なバランスの美しさに、衝撃を受けました。
@Yukkuri-Lab
@Yukkuri-Lab 2 жыл бұрын
ご視聴頂きありがとうございます。蒸気機関車の造形美って虜になりますよね。 一方で、C55のスポーク動輪は邪道、門デフは?という方もいらっしゃるのも事実で、最大公約数の内容で動画を作っていかないとと注意しています。
@user-rz3tp5kb5z
@user-rz3tp5kb5z 2 жыл бұрын
九州北部地方出身の蒸機 大好きの還暦世代です。 ライトパシフィック機のC55 C57は門デフが 本当 よく似合っていました! 9600 D50 D51 D60 C11 結構付けてましたね!
@Yukkuri-Lab
@Yukkuri-Lab 2 жыл бұрын
@ さすらいのアルバトロス 様 そのお歳だと門デフもてはやされていた時代ですね。貴一世代前だと門デフ嫌いが多いですよ。私は門デフ好きなのは、標準デフの点検穴の開けっ放しが殆どになって、気になって仕方ないので、それならば門デフ良いよな。と言う嗜好です。以前の動画でも言ったのですが、梅小路出身のC57はデフ点検穴にちゃんと蓋があり普段は閉めていてお行儀良く好きです。
@user-rz3tp5kb5z
@user-rz3tp5kb5z 2 жыл бұрын
@@Yukkuri-Lab 殿へ 逆に見なくてよかったと 思えたケースもあります C59 124の写真を見た時は さすがにドン引きしました
@Yukkuri-Lab
@Yukkuri-Lab 2 жыл бұрын
みずほを牽引していましたね。C60やC61でもありますがちょっとどうかな?という印象です。
@skt8212
@skt8212 Жыл бұрын
筑豊本線に行ったらちょっとの差で吉松へ転属、翌年に都城でC5557とC5765の重連がやって来たので乗る予定の列車を降りて撮影した。52番機は見なかったがそのまま都城に滞在していたら見ることができた。なぜならある雑誌に都城にいる52番機が載っていたが私が訪れた日だったから
@Yukkuri-Lab
@Yukkuri-Lab Жыл бұрын
SKTさん、ご視聴頂きありがとうございます。52号機吉松に来た時にはデフはそのままでしたが、いつの間にか変な形に点検窓のところを切り取られたんですね。 私はあの格好が嫌いでした。若松時代の方がずっといいです。
@user-mz3ny7pm2c
@user-mz3ny7pm2c 2 жыл бұрын
C55、スポーク動輪と棒台枠もあって軽快なサイドビュー。 小樽の50号機、動態化してほしい。走行する姿、見たいものです。
@Yukkuri-Lab
@Yukkuri-Lab 2 жыл бұрын
ご視聴頂きありがとうございます。困難なことでしょうが、将来につなげられるように声を挙げていきたいですね。
@user-yi8go4ws1m
@user-yi8go4ws1m 2 жыл бұрын
C54型は、島さんの失敗作といわれていますよね。機関士だった久保田さんが新幹線をつくった男に書いてありました。
@Yukkuri-Lab
@Yukkuri-Lab 2 жыл бұрын
私はC54はその後のC57に続く、ライトパシフィックの礎を築いた偉大な試作機だと、高く評価しています。
@user-kj6rh4nf9v
@user-kj6rh4nf9v 2 жыл бұрын
C54形で得られた教訓を活かしたC55形については流線形で登場した話題、保存機の番号間違い等色々ありましたが、ボイラー圧がC57よりも低かったにも関わらず、C57よりも長距離運転向きだったのは今まで知りませんでした。 昔の写真を見ると北海道地区で使われていた機関車のデフレクタがC57やD51みたいに切詰められていない物ばかりが記録されているみたいですね。
@Yukkuri-Lab
@Yukkuri-Lab 2 жыл бұрын
ご視聴いただき有難うございます。そういえばC55の北海道のカマは切り詰めデフってなかったですね。良いところを気づかせて頂き有難うございます。C55は長距離旅客牽引の仕業がほとんどだったのかがC57との違いなのか、もう少ない機種だから切るのは忍びないと機関区が判断したのかわからないところですね。
@user-do8wk3mx9k
@user-do8wk3mx9k Жыл бұрын
実はC55 48は切り詰めデフだったんです。
@user-do8wk3mx9k
@user-do8wk3mx9k Жыл бұрын
大正期、真空ブレーキ時代のランボード一本のすっきりした姿ならライトパシフィックといってよかったですが、晩年は軸重14トン超あって、むしろミドルパシフィックというべきでしたね。 東北本線白河~仙台間はあちこちに急勾配があり、白河に入ったC62が空転多発で要らない子判定されたのに対し、C51は昭和20年代終わりでも急行を牽いてました。 結局彼らが役目を終えたのはヘビー&ラストパシフィックC59が入った昭和33年でした。
@Yukkuri-Lab
@Yukkuri-Lab Жыл бұрын
春葛 さん、ご無沙汰です。ご視聴頂きありがとうございました。 C59は白河の所属ありました。尾久にも配備されていました。東北本線仙台〜上野、奥羽本線福島〜米沢はあまり情報も写真も少なく、今度まとめてみたいです。
@user-xn4iz2fl1s
@user-xn4iz2fl1s 2 жыл бұрын
D62動画に引き続き国鉄蒸機の擬人化が楽しかったです。英国サザン鉄道のMerchant Navy級とWest Country/Battle of Britain級や、ドイツ国営鉄道の01形と03形のように軸重制限の関係で二種類のパシフィックを並行生産する例はあったにしても、C51をベースに重幹線急行列車専用機(C53、C59)と、普通列車や亜幹線向け(C54、C55、C57)と二手に分かれながらパシフィックが発展していったのは珍しいように思います。
@Yukkuri-Lab
@Yukkuri-Lab 2 жыл бұрын
いつもご視聴頂きありがとうございます。その意味でC51のパシフィックというのは日本の旅客用蒸気を決定づけた重要な機関車だったですね。もちろん国土が狭く線路規格も高くない場合、軸重と求められるなかでより高い速度を出すには、ライトパシフィックというカテゴリーは日本では必要だったのです。 蒸気の擬人化やコントは楽しいのですが、下ネタになるのだけはやめるつもりです。
@user-fb4qk2zn9y
@user-fb4qk2zn9y 2 жыл бұрын
いっも動画楽しませていただいています。今回はD51のバリエーションにちなんだ話意外に深い内容でしたね✨ D51のお召し機と予備機とかやって貰えたら面白いですね✨
@Yukkuri-Lab
@Yukkuri-Lab 2 жыл бұрын
ご視聴頂きありがとうございます。お召列車は歴史も古い一方で資料が少ないですよね。この辺りしっかり準備してから製作したいと思います。
@user-bu1cx3uu6w
@user-bu1cx3uu6w 2 жыл бұрын
スポーク動輪動くのを見てみたいものです。どこも鉄道150年という記念すべき年なのに昨今の感染症事情か?動態保存のはなしすらないのは残念です。
@Yukkuri-Lab
@Yukkuri-Lab 2 жыл бұрын
ご視聴頂きありがとうございます。スポーク動輪はゆるゆる動くときが好きでした。華麗の一言です。梅小路では1750㎜スポークの機関車で動くものが無かったですね。 残念です。
@user-hh7oy6jy9i
@user-hh7oy6jy9i 2 жыл бұрын
鉄道雑誌の機関士(確か南九州)へのインタビューでC55とC57の違いについてで「C55のスポーク動輪の方が線路への食いつきがよく空転が少なくて安心できる。」と云うのがありました。動輪の美しさではC55が最高だと思います。 1750mm動輪のスポークの本数ですが、C51の最後の方の10両前後が新造時より1本多くなっていました。C51は晩年スポーク動輪に亀裂が入ったの多かったらしくC57の動輪を転用し、更にはC51専用にボックス動輪を設計/製造したらしいのですが、C55の動輪を転用して欲しかったです。 子供の頃、鉄道雑誌で西尾克三郎 氏が写したC53とC55の流線形の写真を見ましたが、C53の流線形にはあまり興味を惹かなかったのに対し、C55の流線形は格好いいと思いました。C55は標準機、流線形機、軽度な改造機(門デフ等)いずれも絵になる機関車です。
@Yukkuri-Lab
@Yukkuri-Lab 2 жыл бұрын
ご視聴頂きありがとうございます。C55の動輪は剛性も高かったのでしょう。日本は英国に比べて鋳造技術が高くなかったため、スポークような繊細な鋳造だと鋳造不良がでたり、発見できずに使用中不具合を起こすのでボックス動輪への切り替えが急速に進んだものと考えます。 C51の一本スポークが多いのはおそらくC54の動輪の流用ではないでしょうか。C54はC51の動輪の強度対策で一本多くしていますので。実際そうした記録を見たことがあります。 流線形は私は個人的に満鉄パシナ含めて好きではないですね。バイクのスクーターみたいなので、どちらもメカメカしたところを隠さず露出しているのが良いです。
@7toms786
@7toms786 2 жыл бұрын
色々な、逸話。亜幹線って 路盤、高低差、曲線、保線の状況が、余り良く無い。 使用されてるレールも、酷い線区では〜 50㎏/m 以下&枕木ピッチも広めで、枕木自体も劣化が多く〜 高速運転区間が、少い。 横揺れが多く、場所により空転しやすく、砂まきも多々、発生し老朽化を早める傾向と、思う。 ランニングコストも掛かる。 路線の線形と、保線状況に左右するのでは❓
@Yukkuri-Lab
@Yukkuri-Lab 2 жыл бұрын
ご視聴頂きありがとうございます。 地方路線の線路の保守はコストがかかります。 JRは廃止してバスに変えたがっています。
@user-bf6lc9hb6o
@user-bf6lc9hb6o 2 жыл бұрын
流線型のC55形は、東海道本線と山陽本線に使用されたが、戦後に標準型に改造されて、吉松機関区や、旭川機関区に配置転換されて、晩年は、宗谷本線に使われた。
@Yukkuri-Lab
@Yukkuri-Lab 2 жыл бұрын
ご視聴頂きありがとうございます。流線形改造機と標準の違い確認いただけましたでしょうか?密閉式キャブですからこの点は改造なくて良いですね。個人的には流線形はあまり好きではないです。
@user-yi8go4ws1m
@user-yi8go4ws1m 2 жыл бұрын
@@Yukkuri-Lab さんは、蒸気機関車が動くときならしながらと一旦止まってならし終わって動くときとどっちがいいと思いますか?
@Yukkuri-Lab
@Yukkuri-Lab 2 жыл бұрын
@和春 様 出発の時は鳴らし終わってから動くのがお行儀良いと思います。
@user-bf6lc9hb6o
@user-bf6lc9hb6o 2 жыл бұрын
ちなみに、C551号機は、長万部機関区に配置されて、晩年は、旭川機関区に配置されて、宗谷本線で使われた後、梅小路蒸気機関車館(京都鉄道博物館)入りした。 C55形と言えば、人吉機関区の門デフの機関車が有名。 大畑のループ橋と真幸のスイッチバックが有名であったが、一昨年の熊本豪雨で肥薩線は、全線廃線の危機にある。 列車代行バスの運行もままならない。
@Yukkuri-Lab
@Yukkuri-Lab 2 жыл бұрын
いつもご視聴頂きありがとうございます。 1号は違いますが、流線形は密閉キャブなので北海道には良かったかもしれませんね。 ところで肥薩線の大畑ループのある山線は重装備D51だけで川線がC57, C55だったと思いますが。肥薩線は今企画しています。
@user-rz3tp5kb5z
@user-rz3tp5kb5z 2 жыл бұрын
C51~C54~C55迄の世代 スポーク動輪の軌跡かな C57~C59迄を含めると パシフィックの軌跡だな!
@Yukkuri-Lab
@Yukkuri-Lab 2 жыл бұрын
ご視聴頂きありがとうございます。本来は2-C-0で行きたかったのでしょう。狭軌鉄道ですから火室の処理上2-C-1になったと思います。もちろんC53やC59はパシフィック専用で計画されたのでしょうが。C54/55/57のパシフィックはとても均整が取れていて、重量感こそありませんが良いですね。ただC57の動輪だけはC55のスポークを継続して欲しかったったです。
@user-rz3tp5kb5z
@user-rz3tp5kb5z 2 жыл бұрын
@@Yukkuri-Lab 殿へ 全く同感であります❗ あの蓮根足はどうも…
@bakayarou4545
@bakayarou4545 2 жыл бұрын
流線形がカッコ良かったなぁ〜
@Yukkuri-Lab
@Yukkuri-Lab 2 жыл бұрын
ご視聴頂きありがとうございます。私はメカメカしたところが隠れるので余り。なんですが希少価値という面で一輌でもあればよかったのになぁと思います。EF55も残されると思ったのに動態化は無くなりましたね。
@bakayarou4545
@bakayarou4545 2 жыл бұрын
残念過ぎるよね〜・・・
@user-mx4er5bp3v
@user-mx4er5bp3v 2 жыл бұрын
@ゆっくりなんでも見ていってねさん 自分もその事実を知った時は啞然としました。他には三笠鉄道公園に保存されている59609号機と新津市に保存されている29622号機(だったはず)も機関車そのものが入れ替わっていると聞きました。三笠のは昔見に行ったことがあります。
@Yukkuri-Lab
@Yukkuri-Lab 2 жыл бұрын
国鉄あるあるですね。現役時代から動輪、テンダー等々とっかえひっかえしていたので、取り違えなど普通の事だったのかもしれません。
@user-mx4er5bp3v
@user-mx4er5bp3v 2 жыл бұрын
いつも楽しく拝見させて頂いております。コメント欄でC5530号機の事について触れている方がおられたので一言。現役末期の 頃(当初は)30号機が保存される予定だったのが(北海道総局のミス?)50号機が保存された(間違いに気付いた時には苗穂工場で解体された後だった)と書籍で知りました。
@Yukkuri-Lab
@Yukkuri-Lab 2 жыл бұрын
ご覧いただきありがとうございます。そうですね。ご解説の通りです。間違いを隠すように刻印を打ち直すとかもやったようです。国鉄は員数合わせの組織ですからそのようなことはあるのでしょう。 でももう二度とできない流線形ベースの機関車が破壊されたのはまずかったです。
@kw6644
@kw6644 2 жыл бұрын
C55一般的な北と南の話題ではなく期待通りの動画で構成も楽しかったです。流線形に北の耐寒耐雪又南の門デフも絵になる思い出の機関車です。
@Yukkuri-Lab
@Yukkuri-Lab 2 жыл бұрын
ご視聴頂きありがとうございます。そうなんですよね。C55というと北と南。今回の動画はそれをどうブレークスルーするかがポイントでした。それで考えたのが今回のストリーです。ご期待に添えてとてもうれしいです。またよろしくお願いいたします。
@user-bf6lc9hb6o
@user-bf6lc9hb6o 2 жыл бұрын
吉松機関区のC5552号機の門デフが有名。
@Yukkuri-Lab
@Yukkuri-Lab 2 жыл бұрын
綺麗に保存されていますね。52号機の門デフオリジナルをした半分切り取ったのが嫌でたまりませんが、気にされますか?これまであまり嫌だということを聞かないので、私ぐらいなのかな?
@user-sp3yi7ut9q
@user-sp3yi7ut9q 2 жыл бұрын
流線形のイメージがC53だった件
@Yukkuri-Lab
@Yukkuri-Lab 2 жыл бұрын
ご視聴頂きありがとうございます。C53とC55流線形だとぱっと見どちらだかわからないです。
@user-yi8go4ws1m
@user-yi8go4ws1m 2 жыл бұрын
C55は、やっぱりC57に似てますね。
@Yukkuri-Lab
@Yukkuri-Lab 2 жыл бұрын
ご視聴頂きありがとうございます。C55-63がC57になったそうですから本当に継続機ですね。 C57がC55に似ているということですね。
@user-gk6fi2kw4c
@user-gk6fi2kw4c 2 жыл бұрын
異端が進歩を先導します。イジメに耐えて歴史を以って復讐を遂げるのです。それにしても山陰線の吹き溜まり感と言ったら、、、
@Yukkuri-Lab
@Yukkuri-Lab 2 жыл бұрын
ご視聴頂きありがとうございました。異端は先進でもあり、反面教師でもあります。C54は特にそうです。山陰線も京都はともかく、浜田あたりまで行くとその様な感じしますね。動画では触れませんでしたが。
@Mariageshokaikoh
@Mariageshokaikoh Жыл бұрын
C55というとライトパシフィックというよりも本線超特急機関車のイメージがすごい強かったんです。まあボイラーが細く巨大動輪で本線ぶっ飛ばしてたんでしょうけど、東海道本線ではやっぱりパワー不足と大量輸送需要で10両は最低客車を轢いてほしかったんでしょうか?パワーとスピードのある機関車の計画はまだこの頃なかったんでしょうか?
@Yukkuri-Lab
@Yukkuri-Lab Жыл бұрын
客車が鋼体化したので重くなり、C51クラスでは全然不足するようになったのでC53以降の重パシフィックが必要になったのですね。
@user-do8wk3mx9k
@user-do8wk3mx9k Жыл бұрын
昭和初期、東海道·山陽線はともかく、それ以外の幹線ではまだ8620や8700/8800/8850/8900等の輸入大型機がいましたから、むしろC51は大型~超大型機扱いだったと想います。
@user-bk1sp2gc8q
@user-bk1sp2gc8q 2 жыл бұрын
機関車の関係を兄弟とするか姉妹とするかとしたら、個人的には迷わず姉妹にしてしまいますな そのせいか、しっかり者の長女C51、元気が空回りする次女C54、均整の取れた脚線美の三女C55、よくできた四女C57という、ライトパシフィック4姉妹をイメージしてしまいます 向こう側が透けて見えるというネタでは、EF66の運用になれた運転士がEF200を見たときに、あまりにもモーターが小さくて向こう側が透けてみえたことで、大丈夫なのか不安になったそうです
@Yukkuri-Lab
@Yukkuri-Lab 2 жыл бұрын
いつもご視聴頂きありがとうございます。楽しいコメント好きです。私は蒸気機関車はどうしてもHeですね。船は女性ですかね。 それとC51はライト分類はちょっと違和感ありますが個人の感想ですからお気を悪くしないでください。最近趣向が変わってC57の戦後形がなかなかじゃんと思う様になってきました。
@user-bk1sp2gc8q
@user-bk1sp2gc8q 2 жыл бұрын
@@Yukkuri-Lab C51は寸法的にはミドルクラスですからね D50の製造以後、そのボイラーを流用したⅭ53や国産最長のボイラーを持つⅭ59と比べると、小柄で華奢な印象があります
@Yukkuri-Lab
@Yukkuri-Lab 2 жыл бұрын
はい、その通りですね。"ライト"に違和感あるのはその当時は重量級高速パシフィックであったためなんです。後世の評価という意味なんです。
@user-td3jq5xn3y
@user-td3jq5xn3y 2 жыл бұрын
小学生位の時、近所の港にC55の物と覚しきスポーク動輪とか新幹線0系の普通車シートが大量に積まれてるのを見ました。あれは何だったのか?因みに福岡県豊前市の宇島港ですᕙ(⇀‸↼‶)ᕗ53歳のおっさんより🤠
@Yukkuri-Lab
@Yukkuri-Lab 2 жыл бұрын
ご視聴いただき有難うございます。C55の水かき付きスポーク動輪はC55だけでなく、1mゲージのタイ向け(ヨルダン向けも)に1953年まで完成車を輸出していましたので、そのスペアパーツだったのかも知れません。新幹線の座席は客車用とか。1750mmの動輪を輸出することはないですし、スクラップ鉄としてだったなら国内で需要はありますから。
@homarejumo2134
@homarejumo2134 2 жыл бұрын
C55のスポークがきれいに映るのは台枠の関係もあったのですね。 最後は日本の両端に配置されていた印象です。 確か1号機も新製配置が北海道で、梅小路に行くまで道内から出なかった機関車でしたね。
@Yukkuri-Lab
@Yukkuri-Lab 2 жыл бұрын
ご視聴頂きありがとうございます。 そうなんです。棒台枠とスポーク大動輪の唯一の組み合わせですからね。特異な光景が見られるという意味で貴重です。C55は本州から追い出されたのはかなり早かったと記憶しています。 1号機の梅小路行の時は初めて北海道以外に行くんだとちょっと話題になったことも記憶にあります。梅小路の開館前に山陰線でテスト走行したことを知ったのはつい最近のことです。
@user-ch9hj9py6b
@user-ch9hj9py6b 2 жыл бұрын
C57は貴婦人なんて言われてチヤホヤされてたけど、裏では先輩や老体をいじめたり虐げるイヤな奴だったのね!現実世界にもこの手の輩っていますよねぇ。
@Yukkuri-Lab
@Yukkuri-Lab 2 жыл бұрын
ご視聴いただき有難うございます。もちろんフィクションの創作話ですが、私はC57は大好きな機関車です。特に72号機は好きです。一方で貴婦人という言葉は最初聞いた時、不気味で鳥肌が立ちました。今はあまり関心ないですが、貴婦人は違うんじゃない?とずっと思っています。
@user-ch9hj9py6b
@user-ch9hj9py6b 2 жыл бұрын
いえいえ、これは失礼致しました。小生もC57は好きですよ。てか、嫌いなカマはありません。ただ、その中でも好きなカマというと、6760とか8200、9580などのちょっとマイナーなもので、一番好きなのはB20だという、少しひねくれ者です(笑)
@Yukkuri-Lab
@Yukkuri-Lab 2 жыл бұрын
初期世代の蒸気のファンでいらっしゃるのでしょうか?古典機も良いですよね。
@user-ro6xo2hl5o
@user-ro6xo2hl5o 2 жыл бұрын
C57は誰が言ったか貴婦人などと愛称を貰ってますが、 スポーク動輪のC55の方が優美だと思いますよ。 (初期ロットの流線型はまた別の話) 「野暮なボックス動輪」はハゲドウ(死語)ですねw
@Yukkuri-Lab
@Yukkuri-Lab 2 жыл бұрын
ご視聴いただきありがとうございます。貴婦人というのは山口線に1号機がきた辺りに頻繁に用いられるようになったと思います。初めて聞いた時気持ち悪くて鳥肌が立ちましたよ。C55やC51に言うならばちょっと分かりますけど、私は機関車は♀とは考えない方なので。
@user-ro6xo2hl5o
@user-ro6xo2hl5o 2 жыл бұрын
@@Yukkuri-Lab アメリカ人男性の三分の二(だっけか)は自分のクルマに話しかける、とか、 それで言うとドイツではクルマは男性名詞で、 イタリアでは女性名詞で、イギリスではどうだっけ?とか。 機関車にもそうしたヨタ話が凡そ当てはまりそうですね。 例えば「機械は機械だろ」と言い捨てる人が、 機械に対してどれ程の想いと感情移入の上でそう言ってるのか。 雄だの雌だの言ってる私達如きには解らない程の愛が在ったりするのかもしれませんね(w
@Yukkuri-Lab
@Yukkuri-Lab 2 жыл бұрын
英国は船は女性名詞ですから機関車も同じかと思います。 このような性別での使い分けというのも昨今のご時世では時代遅れ甚だしいと言われそうですね。私はC57の動画で言ったのですが、機関車は男性ですね。カマですから(w
@user-ro6xo2hl5o
@user-ro6xo2hl5o 2 жыл бұрын
@@Yukkuri-Lab w
@acountgmail8354
@acountgmail8354 2 жыл бұрын
C57が嫌いになりそう!
@Yukkuri-Lab
@Yukkuri-Lab 2 жыл бұрын
ご視聴頂きありがとうございます。悪者を作らないと面白い話にならないので、C57ファンには申し訳ございません。 この72号機は実は私が一番好きなC57なんです(形式プレート+門デフ、綺麗なので)72号機はデフを事故で交換した前後の写真があったことを思い出し、このような構成にして悪者にしました。
@acountgmail8354
@acountgmail8354 2 жыл бұрын
すみません。無論冗談です。私は武骨な9600が好きで、ロッドを荒縄で縛られた29692を国鉄小倉工場で見た時はショックでした。門デフに誰かがこすって描いたスクローエンジェルで走ってた機関車29692との再開です。
@Yukkuri-Lab
@Yukkuri-Lab 2 жыл бұрын
29692は行橋のですね。波千鳥のマークの入った9600の写真を9600特集でちらっと登場させたことがあります。 解体待ちや二休の機関車って見るに忍びなく、まず写真を撮る様なことはなかったです。後年勿体無いことしたなと思いました。また重連来たー!と見ると次位が廃車回送というのに出会したことも後年多々ありました。
@シルビア好き
@シルビア好き 2 жыл бұрын
いちこめ
@Yukkuri-Lab
@Yukkuri-Lab 2 жыл бұрын
ご視聴頂きありがとうございました。
巨大蒸気D52と戦争~WWII and JNR Mikado Type D52
11:27
ゆっくりなんでも見ていってね研究所
Рет қаралды 18 М.
それは拙かったな。パシフィックC53 ~ Fatal mechanism failures of Pacific type C53
9:13
ゆっくりなんでも見ていってね研究所
Рет қаралды 19 М.
Gym belt !! 😂😂  @kauermotta
00:10
Tibo InShape
Рет қаралды 18 МЛН
Опасность фирменной зарядки Apple
00:57
SuperCrastan
Рет қаралды 12 МЛН
天賞堂 C53
0:38
gyujie gaojin
Рет қаралды 1,8 М.
Various Steam Locomotives in Anime
8:41
KDT&R Productions
Рет қаралды 66 М.
【永久保存版】日本で走るSL蒸気機関車を全てまとめてみた
21:08
ゆっくり鉄道博物館
Рет қаралды 68 М.
【迷列車で行こう】東武鉄道のオワコン物を集めてみた
28:58
鉄道ビジネスカジュアル 交通
Рет қаралды 38 М.
統制できた小さなマスコット機関車 B20 ~ JNR's smallest 0-4-0 Tank Engine B20
9:19
ゆっくりなんでも見ていってね研究所
Рет қаралды 15 М.
@nastya_adaeva_ #рек #automobile #авто #авария #машина #топ #ремонт
0:29
Мужик купил китайское авто и сразу поехал в СЕРВИС
0:14
Собиратель новостей
Рет қаралды 4,8 МЛН
ВЫХЛОП КАК У АХМЕДА WENGALLBI
0:59
Мистер Глушитель
Рет қаралды 920 М.