出生数が過去最低を更新 「持ちたくても持てない」抜け出せない“少子化の罠”とは

  Рет қаралды 454,389

CBC Documentary

CBC Documentary

Күн бұрын

生まれた子供の数が過去最少の見通しとなった2024年。
なぜ少子化が進むのか、取材しました。
2024年12月17日「チャント!」放送
#ドキュメンタリー #cbcドキュメンタリー #子ども #少子化 #お金

Пікірлер: 4 900
@アガペー-u6o
@アガペー-u6o Ай бұрын
これでも頑張ってる方だと思うわ こんな世の中でも子育て頑張ってる人達には本当に感謝
@kk-vm7ye
@kk-vm7ye Ай бұрын
社会には搾取される側の人間が必要だからな 時間と金を浪費して作って育ててくれるのはありがたいよ
@kicks314
@kicks314 Ай бұрын
自己肯定感の高い子供がたくさん育てば売国クソ政府を正当な方法で倒すかも
@たろす-u3e
@たろす-u3e Ай бұрын
​@@kk-vm7yeひつようじゃねぇよ これだから新自由主義者は
@黒い犬-y8u
@黒い犬-y8u Ай бұрын
@@kk-vm7ye 子孫を作らずに税金だけ納め続けてくれてる貴方のような層って事ですね ありがとうございます
@mathamour
@mathamour Ай бұрын
한국을 추월해서 0.001 로 만들어 주십시오 부탁합니다 ㅋㅋㅋㅋㅋㅋ
@yuuco2545
@yuuco2545 Ай бұрын
自分がきついと言うより、今から産まれてくる子供が生き抜くのが、さらにきついと思う。
@レーバテイン-e4s
@レーバテイン-e4s Ай бұрын
そんな考え方だからますますきつくなる。
@zaki3kei
@zaki3kei Ай бұрын
それは正直余計なお世話だな。
@ヴァンオーガー-f7x
@ヴァンオーガー-f7x Ай бұрын
いや、コメ主の言ってる事は事実だろ。
@なーや-h3u
@なーや-h3u Ай бұрын
余計な心配する日本人ばかり
@user-kt8ze4fe4o
@user-kt8ze4fe4o Ай бұрын
子の心配より今の自分がギリギリ結婚や仕事ができる状況だから、その先の未来が見えない感じなんだよな
@なも-b8p
@なも-b8p Ай бұрын
物価はあがるのに給料はあがらなく、ひかれるものが多すぎて手元に残るお金は減っている。 その状況で子供を何人も育てるのは無理です。 経済的なことだけじゃなくて、核家族で助けてくれるひとも少ないし、家のこと子育て仕事全部がんばってくださいってかんじですもんね。 そりゃあ減るしかないでしょ。
@野原うさぎ-w7w
@野原うさぎ-w7w Ай бұрын
@@なも-b8p 心身が持たないですよね。 女性ってホルモンバランスが悪くなりやすいですからね。 本当は良質な食事に毎日お風呂が理想とか言われてるのに仕事や節約で、食事やお風呂がおろそかに…。そうなったら、 旦那さんの態度が悪かったらギクシャクする可能性が高くなりますからね…。 国のために子供育てる前に、病院送りになる人たちが多くなってしまいかねないですよ。 産後鬱とかは男性もなりますからね…。
@ラウル-f4d
@ラウル-f4d Ай бұрын
@@なも-b8p 言うて物価高くないのは、補助金のおかげ
@eronote38
@eronote38 Ай бұрын
核家族化も政府の政策だからね。サザエさん一家が理想なのに。
@udjdisjak-x4s
@udjdisjak-x4s Ай бұрын
うちも核家族やけど、 子どもたちが、おじいちゃんおばあちゃん世代に接する時間殆どないよ なんか親の考えで全て子どもの思考が決まるイメージ
@ラウル-f4d
@ラウル-f4d Ай бұрын
@ そうなの?
@null7143
@null7143 Ай бұрын
自分にとって子供産まないことが最善の選択だと思うので、 できることなら生まれたくなかったなんて思ってしまうんですよ。
@美娜-l8u
@美娜-l8u Ай бұрын
自分だけでも給料のなかで生活するのしんどいのに、子供産まれて養育費が上乗せされるとかほんと無理
@masukat8082
@masukat8082 Ай бұрын
今や五公五民だしね。 毎年何兆円も税金取りすぎてるのに、なんだかんだ理由つけ税金上げ続けたこの国はやばい。
@eronote38
@eronote38 Ай бұрын
俺の給料は26万円で手取りがたった20万円です。これでは一人で生きていくだけで精一杯ですね。
@明治天皇-g7z
@明治天皇-g7z Ай бұрын
本気で子供を作らせたいならば、最低でも1家庭あたり2500万円は給付してもらわないとね! まあ、そんなの無理だろうけれどw
@野原うさぎ-w7w
@野原うさぎ-w7w Ай бұрын
@@eronote38本当に子供が欲しければ 奥さんも同じ手取りならいけるかも??! 沖縄は低収入でも産んでるんだって。 びっくりした。
@masuteraerosan
@masuteraerosan Ай бұрын
@@eronote38 そりゃ生きていくの必要なお金と世の中や社会の手取りが低すぎて全く対価が見合ってないからね リスキニングしたらどうにかなる問題じゃない負の社会構造が問題なのでは
@北川孝一-d1s
@北川孝一-d1s Ай бұрын
今自分が生きるだけで精一杯なのよ
@不審者-r2i
@不審者-r2i Ай бұрын
@@北川孝一-d1s いやほんとそうや、出生数をあれこれ言うなら税金をどうにかして欲しいわ
@た金が輪は正外れな
@た金が輪は正外れな Ай бұрын
​@@不審者-r2iいやいや不審者中年多いから少子化なんだやわや😂
@zulu4310
@zulu4310 Ай бұрын
発達障害もかなり増えてるし簡単に産めないですよね
@翼銀-j4h
@翼銀-j4h 24 күн бұрын
精一杯の意味が解ってないね
@ルディア-q6m
@ルディア-q6m 17 күн бұрын
それは嘘、俺はお金も健康な体もあるけど好きな事を好きなだけやりたいから結婚しねぇんだわ、日本がどうなろうと俺の知ったことではないwww😂
@Nana-bt9ru
@Nana-bt9ru Ай бұрын
20代の若者に『結婚しない、子供は作らない』と言わせる国
@reoghd
@reoghd Ай бұрын
くそみたいな国ですね。
@trawrtster6097
@trawrtster6097 Ай бұрын
日本に限った事ではない
@現場監督-n6b
@現場監督-n6b Ай бұрын
ワイみたいにラブドールと結婚すれば解決しそう
@フォナシック
@フォナシック Ай бұрын
​@@現場監督-n6b生きてて楽しい?
@ba2499
@ba2499 Ай бұрын
2024 韓国0.71 日本1.15 なんだまだまだ平気じゃないかw
@mimime333
@mimime333 Ай бұрын
これ若いうちは「お金ないし子供産めない…」って思うけど段々と欲しくなってきて高齢になって不妊治療→国が補助金負担→それでもできない→お金だけ減ってくの構図既にできてる気がする
@新-f9j
@新-f9j 18 күн бұрын
不妊治療してる初老(40↑)妊婦が初産平均年齢上げてるだけで、妊娠出産してる人の年齢は普通に20代半ばが一番多いですよ。 まあ妊娠にたどり着かないからって理由もあると思いますが… なお、出産してる人の旦那さんも、奥さんと歳の差が無い人が多いので(父親になった年齢のグラフで見るとわかる※初産と同じ理由で平均ではダメ)男女共に若いうちに作るのは大事だなとは思います
@三リン酸アデノシン
@三リン酸アデノシン 18 күн бұрын
お金に余裕が出てくる40代になって初めて子供が欲しいってなるわけだから20代の時点で40代の収入があれば子どもは増えるってことね
@ty-ng7ut
@ty-ng7ut 17 күн бұрын
政府「永久機関が完成しちまったなぁ!」
@タムタム-k4w
@タムタム-k4w 14 күн бұрын
実際若い人で年収1000万近く貰えてる勝ち組の人は、結婚率も8割超えてるんだよね。 ちなみに若い人年収300万くらいの人で結婚率3割くらいだったかな。ざっくりだけど。つまり収入が低いか高いかで 直接的と言って良いほど結婚するかしないかに関わってる。なのに今時の若い人は結婚しないのはなんでだー!? 草食系男子が増えたせいだー!多様性の影響だー!とか言ってる人たちが結構多い。
@KO-te7bo
@KO-te7bo 11 күн бұрын
子供に勉強教えるの面倒くさいとちゃう😂なんせ親が大卒でもFランのバカが多いから(爆笑)
@米田祐介-s8o
@米田祐介-s8o Ай бұрын
政治は結果責任 失われた30年 ・消費税 0%→10% ・出生数 150万人→75万人 ・貯蓄ゼロ 3%→31% ・国民負担率 36.3%→46.8% ・平均年収  467万円→420万円 ・国会議員報酬1610万円→2530万円
@明治天皇-g7z
@明治天皇-g7z Ай бұрын
出生数は、既に70万人を切っていますけれどね。
@米田祐介-s8o
@米田祐介-s8o Ай бұрын
@@明治天皇-g7z 修正しておくよ。
@ヤマダヒロシ-y4z
@ヤマダヒロシ-y4z Ай бұрын
こうやって説明してくれると分かりやすい。
@ヤマダヒロシ-y4z
@ヤマダヒロシ-y4z Ай бұрын
​@@米田祐介-s8o俺は無修正の方が🤤
@ヤス-l4b
@ヤス-l4b Ай бұрын
めちゃくちゃやな。物価と税だけあがり国民の年収は下がり議員の報酬だけ上がってる。やはり政治に売国奴がいるのか?
@feena_dmp
@feena_dmp Ай бұрын
何十年も前から少子化少子化言われているのに国があまりにも無策すぎる。子供家庭庁作って予算6兆円計上するなら、その全額を出産祝金に回した方がいい。
@いりえなお-i4r
@いりえなお-i4r Ай бұрын
政治家がお金を集めて自分たちが得したいだけだからな。 病み深いよ。
@raider2453
@raider2453 Ай бұрын
子供増やしたらその分将来の老人が増えてそれを支えるために更に子供が必要になる悪循環 子供を増やすことは苦労を先延ばしにするだけの行為でしかない
@feena_dmp
@feena_dmp Ай бұрын
常に子供は漸増する状況を維持すれば悪循環ではない。内需は拡大し、好景気まっしぐらよ。
@raider2453
@raider2453 Ай бұрын
@@feena_dmp 需要に対して無限に供給できるならそうだろうな
@月夜-y7r
@月夜-y7r Ай бұрын
子育て支援の問題は政治に繋がっているのに、それを決める国会や地方議会に実感を持った女性の視点が足りない。 にも関わらず「実力で上がってくるべき、自然に増えるのを待つ」という考えの人が多いのも問題だと思う。 いつまで待つの?日本の人口が消えるまで?待って解決するならもう解決してるはずだと思う(約80年前から今まで)。 なのに、80年前から今まで女性議員の割合って1%弱しか増えてないんだよ(衆議院議員)
@tnematset
@tnematset Ай бұрын
わしは「結婚する気も無いしそもそも相手もいない。子どももいらない」って考えてるから別にどうでもいい。「結婚したい、子ども欲しい。だけどお金がない」って人を支援してほしい。
@わーいわーい-p5e
@わーいわーい-p5e Ай бұрын
あと100年もすると日本の人口は現在の人口の1/3~1/2に減り、移民を受け入れない前提で行くと 西暦3000年には人口が2,000人~0人になるそうです。
@坂坂-j9x
@坂坂-j9x Ай бұрын
銭がないからガキを作らない? じゃ、お前の親は銭を持っていたから おまえを生んだのかよ(笑)
@たいたい-x9s
@たいたい-x9s Ай бұрын
れいわ新選組を見て
@VCBXSharp
@VCBXSharp Ай бұрын
「支援」じゃなくて、シンプルに景気がよくなればいいだけ。結論を言うと法人税をあげればいいだけです。 幸い、石破は法人税増税を訴えてる人です。そこに期待しましょう。
@kk-vm7ye
@kk-vm7ye Ай бұрын
金がない弱者は子供を作らなくていいでしょ。遺伝も環境も劣悪だろうし作っても社会の負債が一匹増えるだけ
@守備の人
@守備の人 15 күн бұрын
お金もそうだけど助けてくれる人がいないのが一番の問題だと思う 母親だけでなくみんなで育てる田舎の仕組みがやっぱり合理的だったんだよ
@名前が設定されてません
@名前が設定されてません Ай бұрын
最近の若者は賢いよ 無理に子供作っても自分も子供も貧しい思いすることになるの分かってるんだからさ
@小室慶介-u2o
@小室慶介-u2o Ай бұрын
×賢い ◯根性がない
@dragonfly-island
@dragonfly-island Ай бұрын
失われた30年間で殆どが幸せになってないんだから、こんな国に子供が生まれるべきじゃないって思うのは普通ですね。
@サイゴノセダイ
@サイゴノセダイ Ай бұрын
​@@dragonfly-island 世の中は、生きるも地獄、タヒも地獄。そんな所へ、子など産めるか!  我等アンナタール人の決意は、ハイパーデスラー砲や惑星破壊プロトンミサイルをもってしても砕けないだろう。
@Campanella-z4j
@Campanella-z4j Ай бұрын
@@名前が設定されてません 最近の若者が賢いなら、そんな社会を作った奴らはポンコツだ
@めっきー_comme
@めっきー_comme Ай бұрын
そう言ってる若者のほとんどが独身だったりして。まず結婚すらしてないなら説得力無いなぁ。 結婚すれば共働きという選択肢も出てくるのに。
@user-g7v3i
@user-g7v3i Ай бұрын
昔に比べて取られる税金は多いのに給料は少ないし、キャリア大切にしたい女性も多いし、結婚や子育てよりも夢中になれる娯楽が充実し過ぎてるし、もう仕方ないと思う。
@ゆで卵-g8s
@ゆで卵-g8s Ай бұрын
お金じゃないという人もいるけど、やっぱりお金よ。 そこが無いとスタート地点にも立てない
@渡邊輝忠
@渡邊輝忠 Ай бұрын
お金は何とかなるてよく言うけど子供いらない自分からしたら子供を育てるためにお金を出す行為が相手にお金をあげる感覚なんだよね…なんとかなるて言う人はお金貸して返されなくても大丈夫てことに聞こえる
@jiroue8819
@jiroue8819 Ай бұрын
若い人たちはお金なくても結婚してるよ。特に容姿の優れた人たちは若いうちに結婚してるね、経済力に関係なく。
@ドルト-n8v
@ドルト-n8v Ай бұрын
@@ゆで卵-g8s いや、家に帰ればアニメやゲームばかりで、そもそも異性と出会う気がない人ばかりよ。
@akitama3351
@akitama3351 Ай бұрын
お金はなんとかなるよって 言う人はお金持ち。
@NN-zj8h
@NN-zj8h Ай бұрын
@@ゆで卵-g8s これは実際に子供がいて、毎月の家計簿をつけている人なら分かりやすいのですが、実は結婚して子供がいた方が裕福になります 独身だと、家賃も光熱費もシェアできないですよね 加えて、子供手当、児童手当、東京都018サポートも出ません 子供が2人いれば、扶養手当によりますが、トータルで月5万円はもらえます その上で、一定の収入(500万以下)を下回ればランドセル代や給食費も補助されます 夫婦は共働きなら最低でも40万は稼げて、家賃10万くらいに抑えて車を諦めればかなり貯蓄もできます 家もなるべく早く買えば、老後は支払いが残りませんし、2人合わせた年金なら、わりと老後の余裕もあります まずいのは未婚の人で、家をも買ってない人の老後です 頼れる人がいなく、子供もいないのでヘルプも頼めないので、トータル的には独身が1番経済的にきつくなります 趣味にお金を注ぎ込んでいる人も多く、ろくに貯金もしていなかったりするので要注意です 子供の塾は必ずしも行かなくてもよく、大学も学費免除や奨学金があるので、実は子育てにお金はかかりません かけようと思えばいくらでもかけられる一方で、かけまいと思えばいくらでも抑えられます 外車を新車で買うのと、国産の中古車を買うのと同じイメージですね
@1000_mainichibenkyou
@1000_mainichibenkyou 24 күн бұрын
子供を「育てる」自信がないというより、子供を「幸せに育てる」自信がないという人も増えているのでは? 家族の幸せとは、というテーマに直向きで、真面目に考えがちな人が増えているのは 社会にとって良いこととも言えると私は思います。
@shintaro626
@shintaro626 Ай бұрын
経済的な問題で子供を産まないって考え方は責任感があって素晴らしい考えだと思う。俺は貧乏な家で家庭で生まれたけど、ほんと生まれない方がよかったわ
@レーバテイン-e4s
@レーバテイン-e4s Ай бұрын
そのせいで、既に産まれてきた子供達に負担がかかるんだよ。 経済的な理由で子供を産まないってのはたんなる言い訳、そんなやつは経済的に恵まれていようと結婚しない。 そういった独身者がよ、高齢者になった時は他人の子供が支えるんだよ。 厚かましいし、本当に虫が良すぎる。
@genpakusugita8503
@genpakusugita8503 Ай бұрын
お金がないって本当に子供に苦労をかけてしまう。 大人がお金ない状況を過ごすより、子供が「お金ない」という環境の中で過ごす方が何倍とストレスがかかる。 子供は考えてないようでかなり気遣うからね、特にお金の事は。
@RR-bt6gr
@RR-bt6gr Ай бұрын
じゃあなんで今も生きてるんやろうな
@味噌田楽-b5u
@味噌田楽-b5u Ай бұрын
@@RR-bt6gr 生まれちまったもんは仕方ないさ
@miro2519
@miro2519 Ай бұрын
@@RR-bt6gr 遠回しに4ねとコメ主に言ってるんか?
@show-rr9ov
@show-rr9ov Ай бұрын
無理して子供作っても、その子が辛くなるだけだからな。
@RR-bt6gr
@RR-bt6gr Ай бұрын
せやな、お前が無能だから...
@kk-vm7ye
@kk-vm7ye Ай бұрын
労働者の子供は労働者やからな。搾取されて老いて死ぬだけってのに皆気づいちゃった
@佐藤-h6i
@佐藤-h6i Ай бұрын
貧困層で子ども生むのは虐待と同義
@purre_mycat
@purre_mycat Ай бұрын
悪くなる日本の景気では、自分一人で精一杯。 責任持たずに産むよりも大切に育てられる人に育てて欲しい
@レーバテイン-e4s
@レーバテイン-e4s Ай бұрын
そうやって老後は他人の子供にすがる訳?貴方が高齢者になった時はそんな余裕はないからね。 若いうちに楽しんでおけ、高齢者になれば地獄。誰も貴方を支える人間はいない。 子供を産み育てずして、他人の子供にすがるなよ。誰が貴方の年金と社会保険料を払うと思ってんの?
@おゆきき
@おゆきき Ай бұрын
まじでそれ
@yurasora7370
@yurasora7370 Ай бұрын
ほんとそれです。貧困なのに子供を増やしたら治安が悪くなると思います。内戦が起きたり強盗が増えたり。アフリカやインドみたいになると思う。
@タムタム-k4w
@タムタム-k4w 14 күн бұрын
@@yurasora7370 まーこれからの時代は日本は移民政策でどんどん外国人が増える (実際埼玉だったか神奈川じゃどんどん移民が増えて治安が悪化してる) だろうから、犯罪も増えるし今まで日本の常識だったものがズレていくだろうなーって予想してる。 日本内の日本人がどんどん減って外国人の割合がどんどん増えていくわけだからね。
@MonkeyTtongsul-d2p
@MonkeyTtongsul-d2p 11 күн бұрын
貧乏子沢山(国内でも世界でも貧乏地域が出生率高い) 私のアイコンはヨーロッパの出生率 日本人と白人の出生率は同程度 豊かになれば少子化になる アタリマエのこと
@shironeko-p9x
@shironeko-p9x Ай бұрын
結婚もしたいし、子供も欲しい。けど自分の生活もカツカツなのに子育てなんか出来ない。産まれてくる子供に辛い思いはさせたくない だからどうしても躊躇してしまう。
@渡邊輝忠
@渡邊輝忠 Ай бұрын
スゴく同意!!もっと言うと親がうるさい!
@翼銀-j4h
@翼銀-j4h 27 күн бұрын
明石市に行けば
@shironeko-p9x
@shironeko-p9x 27 күн бұрын
@@翼銀-j4h いや、そういう問題じゃないのよ。
@winbig-u9i
@winbig-u9i 19 күн бұрын
とはいえ仮に全国民に10億渡しても少子化は解消しないと思う
@himatsubushii
@himatsubushii 11 күн бұрын
「なぜ日本の政治家は少子化対策に無関心なのか」石破さん「だって子どもが増えても、投票ができるようになるのは18年後だからねえ。その時、私たちは政治家をやっていないでしょう」
@年中寝不足
@年中寝不足 Ай бұрын
だって政府じーさんばーさんに配ってるし外国人にも配りまくってるやん。そら若い人みんな作らないよ。この二つどれか止めたらまた増えると思うよ
@urara712
@urara712 Ай бұрын
これ、中国韓国側に乗っ取らせるために子供産ませない環境作ってるんやと思った。意図してこの状況にしてる。
@ねこ-q3z
@ねこ-q3z 8 күн бұрын
言いたいことはわかるけど、じーさんばーさんだって生きてる以上金がないと困るでしょ。 外国人に配るのはやめてほしいし、 高齢者にだけ配るのもやめてほしいのはわかる。 でも、1番手っ取り早いのは日本国民全員に配ること。 政府は今、高齢者vs現役世代の対立を金で煽ってる。この事に気付こう。
@smi-5926
@smi-5926 Ай бұрын
お金の不安もあるけど 妊娠出産共働き育児がハードモードすぎてそれに耐えられる気力体力がない。 そして他のコメ主さんと同じく未来が全く明るくないのと障害等々が本当にギャンブルすぎて怖い。。 子供がいて幸せなのはとてもいいことだけど、そう思える子を授かった人が「子供を持つべき!いないのは不幸!」って押しつけないでほしいです😂
@青ゴジラ-j7t
@青ゴジラ-j7t Ай бұрын
独身税取りまくって子育て支援の児童手当を数倍にしないとダメですね。
@坂坂-j9x
@坂坂-j9x Ай бұрын
銭がないからガキを作らない? じゃ、お前の親は銭を持っていたから おまえを生んだのかよ(笑)
@わーいわーい-p5e
@わーいわーい-p5e Ай бұрын
あと100年もすると日本の人口は現在の人口の1/3~1/2位まで減少し 西暦3000年には人口が2000人~0人になるそうです(移民を受け入れない前提の場合)🥲
@plasks5570
@plasks5570 Ай бұрын
​@@青ゴジラ-j7t 独身税なんて導入したらますます少子化が進むんだよなぁ
@毎日を楽しく-m1z
@毎日を楽しく-m1z Ай бұрын
わかるけどじゃあ人手不足は移民で解決しかないね、、
@おっふ-y7n
@おっふ-y7n Ай бұрын
国が潰してるんだから、減ってくのは当たり前よな
@4649Seira
@4649Seira Ай бұрын
思惑通りなんだろうね。なるべくしてなった結果だね
@あにくん-d7p
@あにくん-d7p Ай бұрын
我々は困らないのでさらに国民を潰しに掛かりたいと思いま〜す(議員)
@翼銀-j4h
@翼銀-j4h 27 күн бұрын
国じゃないでしょう、日本人の進化でしょ
@馬氏五常の末弟職業は登
@馬氏五常の末弟職業は登 24 күн бұрын
金持ちになれない奴らが悪い、悪いのは国民!と思ってそうだな
@無個性な凡人
@無個性な凡人 16 күн бұрын
​@@馬氏五常の末弟職業は登国側はすぐ「自己責任」とか言って自分らの非を正当化しますからね
@TheMatrix5411
@TheMatrix5411 28 күн бұрын
自分の生命維持だけで精一杯なんだよね 結婚して子供設けて一生懸命育てている方々尊敬しますわ....
@uru9591
@uru9591 Ай бұрын
自民党の責任です
@無個性な凡人
@無個性な凡人 16 күн бұрын
正論です。間違いありません。
@familiar-p7z
@familiar-p7z 3 күн бұрын
自民党に投票し続ける国民の責任ともいえます
@user-vs5eo3zr9r
@user-vs5eo3zr9r Ай бұрын
子ども産んで苦労して育てても、凶悪な事件が後を絶たないし、これからも増税の負担がのしかかると思うと産めないよね。
@nao-69
@nao-69 Ай бұрын
非正規社員を増やした政府の罪は重い
@konchan27
@konchan27 Ай бұрын
3:52 この男女差の感覚もきつい。「楽しいから」という理由だけでは子供は持てないしまだまだ「女性が見るべき」思想は根強い
@山田太郎-t8u4u
@山田太郎-t8u4u Ай бұрын
20代未婚男性の40%がデート経験なし 30代未婚男性の35%がデート経験なし 日本人男性の28%が生涯未婚。 (コロナ前の2020年でこの数値) 2023年の出生数はおよそ76万人。 出生数は毎年3~4万人減少。 … けっこう、やばくね?
@あああ-g2g
@あああ-g2g Ай бұрын
それよく言う人いるけど、20代で未婚男性は4割で、その内の更に4割だから16% 逆に言えば20代で84%の男は恋愛経験があるから、それほど少なくないと思う。 そもそも残り16%は恋愛に興味ない人も多いだろうし
@user-ju34gtd4pp
@user-ju34gtd4pp Ай бұрын
良いじゃん個人の自由は尊重して孤独死決めればそれでええやん産まれたときから孤独やで
@rebinkaren1630
@rebinkaren1630 Ай бұрын
マジでヤバイよ 変に誤魔化してる奴もいるけど。
@シロエナガ-Lilly
@シロエナガ-Lilly Ай бұрын
金がどうこうじゃないでしょ。不細工は結婚の前に恋愛も出来ない時代になって、恋愛なしでは結婚出来ない時代になった。ただそれだけ。 でもそれは悪い事じゃない。遺伝子の平均値は美しくなる。
@Yohei_Sugibayashi_Channel
@Yohei_Sugibayashi_Channel Ай бұрын
​@@シロエナガ-Lilly本当それ。 今は遺伝子の査定が行われている時期。
@銃男
@銃男 Ай бұрын
もう子供増やそうとするより人口減少に耐える社会構造をつくっていく方向に頑張った方がいい
@のりお-h8d
@のりお-h8d Ай бұрын
ほんとそれですね👏
@たまみ-i1z
@たまみ-i1z Ай бұрын
その通り。 人口を集約化して効率の良い都市を作る。 ポツンと一軒家とか都会からわざわざ辺境の田舎に引っ越すんじゃないよ。 そんな山奥の人たちのインフラ整備も全部税金なんですけどね。
@のりお-h8d
@のりお-h8d Ай бұрын
@@たまみ-i1z けど、現実都会に住むとお金がかかる。だから田舎移住する人も多いんじゃないかな。
@plasks5570
@plasks5570 Ай бұрын
移民「よろしくぅ!」
@わーいわーい-p5e
@わーいわーい-p5e Ай бұрын
日本はあと100年もすると、現在の人口の1/2~1/3位まで減少し 移民を受入れない前提で行くと、西暦3000年には2000人~0人になるそうです
@ヴァンオーガー-f7x
@ヴァンオーガー-f7x Ай бұрын
貧困、低収入は自己責任と言い続けて来た国の末路
@yj5666
@yj5666 Ай бұрын
高福祉国居住ですが、もっと厳しいですよ。日本はニートに甘い国です。健康上に問題がないのならハロワみたいなところに行って仕事を斡旋されるまでだけの支給です。貧困者には現物支給です。お金を支給してお酒などを飲んでいたら経済自立なんてしませんからね。
@kyamokyamo0408
@kyamokyamo0408 Ай бұрын
いや、自己責任では? こんな医療も福祉も教育も行き届いて尚且つ超絶平和で学歴なくても金持ちになれるし階級社会のない国で、文句言ってる奴はただの甘え
@ヴァンオーガー-f7x
@ヴァンオーガー-f7x Ай бұрын
@ ほら出たw まさにこういう奴が今の日本を作り上げ衰退させました。 竹中平蔵みたいな事言ってる時点でお察しw もうまんま全て証明されてるじゃんw
@kyamokyamo0408
@kyamokyamo0408 Ай бұрын
⁠​⁠@@ヴァンオーガー-f7x 常に人のせいにし続ける奴らのせいで衰退してんだろ 何が証明されました、だよ 根拠もねーのにほざくな
@arahard25017
@arahard25017 Ай бұрын
​​​​​ 個人の自己責任が結果として国や社会への連帯責任になるなら、それは結果的に自己責任なのか?という疑問。 個人的には、自分の子供の未来を憂うなら国に残るにしても国を出ていくにしても、他人に子供を産んでもらわないといないと思いますよ。他でもない自分の子供のためにね。
@さら-h6r
@さら-h6r Ай бұрын
自分のことで精一杯なのよ 恋愛とか結婚どころじゃない
@sekb940
@sekb940 Ай бұрын
産まれてくる子どもを大切に育てたいって気持ちがあるからこそ、安定しない経済状況だと産むのを躊躇しちゃうかな、なんとか経済的に安定してきた頃には母体も父体も高齢になってしまったけど。 自分だって夢ややりたいことがあるし、大学卒業して、働き始めて、20代はキャリアのための修行期間だと思うと、仕事中断して子育てしてる場合じゃないと思った。 あと、20代で子どもを産んだ友人たちをみていて、子育てが全然楽しそうに見えなくて、まるで罰ゲームみたいだなぁと思ったってのもある。 少子化で社会全体は困るかもしれないけれど、個人の幸せが優先されていいと思う。若者は産む機械じゃないし、納税する機械じゃない。 人口は少なくても、一人一人の幸福度が高い社会で生きる方が幸せだと思う。 世界的にもこれから人口は減っていくんじゃないかな。
@レーバテイン-e4s
@レーバテイン-e4s Ай бұрын
このまま、少子化が進めば、いずれその弊害は今と比べものにならなくなるでしょう。 私は少子化がこのままずっと続くとは思っていません。 まさかこのままの医療制度や、福祉制度が維持できると思っているんでしょうか? そうなれば独身者に批判の声が強まり、老後、税制面や年金面で様々な冷遇を受ける事になるでしょうね。 貴方は独身で気楽ですが、貴方自身も高齢者になる。 独身の地獄が始まるのは高齢者になってからだ。自分では何も出来なくなるが誰も助けてくれないよ。 子育ては罰ゲームだと言ったね。独身でいる貴方の罰ゲームは貴方が高齢者になってから始まるんだよ。 それまで覚悟しておくといいよ。友達なんて当てにならないから、今は余裕があるから社会は助けてくれるが、貴方が高齢者になった時は、現役世代の減少でそんな余裕がなくなってるから、まず現役世代を産んだ高齢者のみしか支えない社会になってる。 そうじゃない独身者は放り出されるんだよ。
@sekb940
@sekb940 Ай бұрын
@植田貴敦 私は独身ではありません。子どもがいます。だからといって自分と違う生き方の人を批判しようとも思いません。
@tokyowada5463
@tokyowada5463 Ай бұрын
そうですよね。令和だと20代はキャリア育成期間ですよね。30代でもまだ貯蓄しなきゃって思ってんだから無理。
@nnn-xf1ef
@nnn-xf1ef Ай бұрын
罰ゲーム。まさに。私は子供3人いますが、子供はとてもかわいいです。産んでよかったです。一方でこの幸せを選んだ罰を社会から受けているとすごく感じます。こんなのおかしいです。
@Syuichi-j8y
@Syuichi-j8y 24 күн бұрын
2070年くらいに世界的に人口が爆縮するそうです。
@なんで守られへんかったんやろ
@なんで守られへんかったんやろ Ай бұрын
稼ぎの半分を国に奪われて、手元にろくにお金残らないのに、子供を産んで育てろとかなんの罰ゲームやねん。
@米田祐介-s8o
@米田祐介-s8o Ай бұрын
それを自己責任だと抜かす政府与党自民党と、それに賛同するここのコメ欄に寒気がするわ。
@小室慶介-u2o
@小室慶介-u2o Ай бұрын
@@米田祐介-s8o 俺自民党支持者じゃないけど、稼げないのは自己責任だと思うけど。 努力をしなければ稼げないのは当たり前なんですが。
@米田祐介-s8o
@米田祐介-s8o Ай бұрын
@@小室慶介-u2o 何度説明すれば分かるんだ?名目賃金と実質賃金は97年をピークに15%以上下がっているんだよ。27年間経済成長してないのは自己責任なのけ? 何度も言うが、97年の橋本龍太郎政権の火だるま行政改革が原因なんだよ。翌年98年から25年に及ぶ長引くデフレ不況になり自殺者が一万人増加した。 この事実を日本国民の99.9%が知らないからしょうがない。
@米田祐介-s8o
@米田祐介-s8o Ай бұрын
@@小室慶介-u2o 名目賃金と実質賃金は97年をピークに15%以上下がっている。 27年間経済成長してない国は世界196カ国で日本だけだ。その理由は97年の橋本龍太郎政権の火だるま行政改革が原因だよ。
@iPhone-se-4
@iPhone-se-4 Ай бұрын
@@小室慶介-u2o その割に思想強めな動画投稿して政府に期待しちゃってる矛盾可愛い🩷 再生してあなたの言う「努力で稼ぐ」に貢献してあげましたよ😊
@sM-mr8ds
@sM-mr8ds Ай бұрын
よく通ってた産婦人科、閉院したんだよね。。。。 婦人科行くのも結構大変な時代です😢
@野原うさぎ-w7w
@野原うさぎ-w7w Ай бұрын
@@sM-mr8ds 婦人科少なくて、めちゃくちゃ混んでるところが多いですよ(汗) やばいですよね。
@姉コロ
@姉コロ Ай бұрын
女医でないと嫌じゃないですか?
@野原うさぎ-w7w
@野原うさぎ-w7w Ай бұрын
@@姉コロ 嫌です。でも女医も怖い人しかいないんですよねぇ(^_^;)
@ああ-o2f4v
@ああ-o2f4v Ай бұрын
自分は医学生で産婦人科考えたりするけど、女医の方がいいだろうなって思う患者多いだろうから選ばないな。 自分ですら彼女を男に診せるのに抵抗あるもん笑
@ht_mam
@ht_mam Ай бұрын
産婦人科自体減りましたね。 特に産科は少ない。 女医さんより意外と男性の医師のほうが優しかったりします。 看護師さんや助産師さんのほうが厳しい😅
@46natsumikoba
@46natsumikoba Ай бұрын
欲しいと思う人は多いけど、現実無理だよ!って話しなんだと思います。だから若者せめないで
@user-vs5eo3zr9r
@user-vs5eo3zr9r Ай бұрын
子どもがいて幸せな一方、ニュースでは事件を起こしたり、街中で障害があり奇声を上げる子どもをあやしてる親を見て幸せとは思えない。周りが助けてくれるとは限らない。可愛いっていう人は順調に育ってくれたから。必ずしも全ての人に子育てが向いてるとは限らない。後悔しても遅い。
@野原うさぎ-w7w
@野原うさぎ-w7w Ай бұрын
@@user-vs5eo3zr9r なんでかわからないですが、毎日、親が子供を巻き込む無理心中とかのニュースが流れてくるようになりました(汗) 家族=幸せじゃないし、そもそも、事件は怨恨だって気が付かないのは何故?と思う。 離れられる関係なら、事件にはなりにくいのだが…。 子供いないと介護が!とかいう人もいますが、子供に殺されるニュースも流れてきますけどねぇ。 私は介護士の親族が多いのですが、 実際は介護中、親を◯したい人いっぱいますからね。 これは憎しみもあるかもしれませんが、疲労ですね。
@trawrtster6097
@trawrtster6097 Ай бұрын
結婚とか就職は、トライアンドエラーで失敗したり、自分に合わないと思ったら違う選択もできるけど、子供は産んだら後戻りができない。
@udjdisjak-x4s
@udjdisjak-x4s Ай бұрын
分かった。ずっとそのステージで燻ってろ
@U希-p8b
@U希-p8b Ай бұрын
甥が自閉症でよく奇声あげたり激しい癇癪を起こすんだけど周りからは「躾がなってない」と言われたりするそう 障害だから躾とかでどうにかなるもんじゃないわ
@野原うさぎ-w7w
@野原うさぎ-w7w Ай бұрын
@@trawrtster6097 本当に。昨日、年末年始が苦しいって自閉症の人のYahoo知恵袋の投稿みてしまった。 子育ては、障害者だと終わりがないから苦しむ人はいるよね。
@koudakou1897
@koudakou1897 Ай бұрын
今後さらに厳しい社会になると思うとね 生まれてくる子供は90歳くらいまで働かされるかも
@Awesome-tv9yx
@Awesome-tv9yx Ай бұрын
働けるだけマシかも 働けなくなったら社会保障費を食い潰さないように殺されるまであるかもね
@レーバテイン-e4s
@レーバテイン-e4s Ай бұрын
厳しい時代にしているのは産まない人が増えてきているから。 悪いけど90まで働かされるのは産まない人だけ。 人口生産性に貢献しない独身者は労働で貢献するのが筋
@famfam___
@famfam___ Ай бұрын
そりゃどうだかな 団塊世代が減少するまではわからんわw
@デコードトーカー
@デコードトーカー Ай бұрын
物価が安いから外国人労働者が増えるかも
@Awesome-tv9yx
@Awesome-tv9yx Ай бұрын
@ 外国人が増えすぎて公用語が日本語ではなくなるかもですね
@RIHAYU-uc8wg
@RIHAYU-uc8wg Ай бұрын
社会保障が手厚い北欧の出生率すら、日本に近づいて来てるらしい。 もう無理でしょ。
@高橋一京
@高橋一京 Ай бұрын
先進国は軒並みダメ 現行のシステムだと200年もあれば壊滅的状態になると思う 産業革命以降の西洋思想が生物とかけ離れた人間像をつくったせいだな 恋愛すらコスパ悪いとは欠陥動物でしかない
@努力信者絶対56すマンww
@努力信者絶対56すマンww Ай бұрын
少子化は諦めた方がいいねコレ
@Xma-q9m
@Xma-q9m Ай бұрын
子供を産んで世話してお金かけるよりも自分の娯楽に使いたいと思うのは正直当たり前だと思う。でもその中でも頑張って家庭を持ってる人たちは本当に凄いです。
@北島けいすけ
@北島けいすけ Ай бұрын
彼女なしで娯楽が楽しいなんてことあるんですか?一人で作業してるだけなんじゃないですかね。
@のっ-d3p
@のっ-d3p Ай бұрын
​@@北島けいすけ恋人や配偶者がいても子ども産まない人達も多いよ
@Syuichi-j8y
@Syuichi-j8y 24 күн бұрын
娯楽の方が安上がりです。
@花山薫-e4j
@花山薫-e4j 19 күн бұрын
30代になるとねぇ娯楽とか飽きるんだよねぇ。 週末に家族と過ごしてる人を見ると強烈に羨ましくなるらしいよ。
@kkstikngsu
@kkstikngsu 6 күн бұрын
@@花山薫-e4j消費ではなくなにか創造性のある娯楽をしてみては? 全く別物だと思います。人生楽しんで。
@na3192
@na3192 Ай бұрын
子供が欲しいと思える世の中じゃないんよ……自分達がこんな不安で辛い思いばかりしてるんだから、子供が可哀想だと思えてしまう……
@レーバテイン-e4s
@レーバテイン-e4s Ай бұрын
子供が欲しいと思える世の中じゃない。 どんな世の中であれそんな事を言っている方は子供を持つ気は元々ありません。
@famfam___
@famfam___ Ай бұрын
辛い思いをさせない努力はしないパターンなw
@川口けいとの妹
@川口けいとの妹 Ай бұрын
@@famfam___その努力が実らなかったら?😅
@せな-j7t
@せな-j7t Ай бұрын
子供は贅沢品だよ。金に余裕ある奴しか作ってはいけない
@pekopekoconpeko
@pekopekoconpeko Ай бұрын
まったく子供を持ちたいとは思えない。自分の生活で精一杯だから。これに尽きる。
@レーバテイン-e4s
@レーバテイン-e4s Ай бұрын
子供がいないと老後精一杯どころか、路頭に迷うことになるね。 自分の子供だけじゃなく、他人の子供にも支えてもらわなければならない。 警察、消防、救急車、役所とかの社会的サービスも、年金も社会保険料も納めるのも他人の子供の支えなしじゃどーにもできない。 老後お世話になるヘルパーもケアマネジャーも結局他人の子供だけど、その支えになってくれる他人の子供までもいなくなっちゃうって事だからね。
@pekopekoconpeko
@pekopekoconpeko Ай бұрын
@@レーバテイン-e4s ご心配いただきありがとうございます。私見ですが、老後に面倒見てもらうの前提で子を産むのは親のエゴだと思います。子が万が一いたとしても、子の面倒にならないように生きたいと私は思います。
@kk-vm7ye
@kk-vm7ye Ай бұрын
@@レーバテイン-e4s 子供を奴隷としか思ってないんだろうな。クズだなー。
@iPhone-se-4
@iPhone-se-4 Ай бұрын
@@レーバテイン-e4s自分のことは自分でするのが当たり前😂施設に入るのもケアマネージャーにお願いするのも自分でやることでしょw子供に頼る気満々の自己中さん、せいぜい子供にウザがられて見捨てられないようにねw
@plasks5570
@plasks5570 Ай бұрын
​@@レーバテイン-e4s こういう子供に頼ろうとする親ばかり見てきたから子供を作ろうと思わんのかもね
@nemunemune-mu
@nemunemune-mu Ай бұрын
確かに実際に子供がいる友人たちは、 経済的にも割と余裕があるように見える。
@nemuinemui_zzz
@nemuinemui_zzz Ай бұрын
普通にこんな世の中に生まれるの地獄すぎて産めない
@佐藤-h6i
@佐藤-h6i Ай бұрын
20年後とかさらに地獄だしね
@翼銀-j4h
@翼銀-j4h 27 күн бұрын
恵まれすぎて判断力が無くなってるだけなのでは
@and_mkr_310
@and_mkr_310 23 күн бұрын
@@ジャック0501どんな家庭環境😂
@and_mkr_310
@and_mkr_310 23 күн бұрын
人生めちゃくちゃたのしくて生まれてきてよかったって毎日思ってるんだけど、住んでる世界線違うんかな?😂
@user-ju34gtd4pp
@user-ju34gtd4pp 22 күн бұрын
​@@and_mkr_310そりゃたまたまだよたまたま良い親に巡りあえてたまたま良い環境で育った 追記 こんなにタマタマ言ってすまん
@유빈박-c1u
@유빈박-c1u Ай бұрын
子供二人は欲しいけど、旦那は稼ぐの大変だからと言われました。。 共働きだけど、妊娠して入院繰り返ししたら給料は激減、医療費は増え 確か粉ミルクとかお尻拭きとか凄い意識して使ってます。
@ココ-e6e
@ココ-e6e Ай бұрын
たまたまベビーコーナー通ったら、ここ5年で離乳食が5割値上がりしてる。 おかしいよね絶対。 離乳食なんて作っても食べないからね。 ミルクもオムツも値上がりしてるんだろうなって思うし、非課税でいいんだよ、そもそも! ちなみに、おもちゃも高すぎ😡
@Sen80088
@Sen80088 Ай бұрын
ほんとに少子化を重要視してるとは思えないですよね アホみたいに増税してるんだから子育て必需品くらい無償にしたらいいのに。議員の餅代の方が大事なんでしょうね
@いりえなお-i4r
@いりえなお-i4r Ай бұрын
@@ココ-e6e おもちゃは中古で我慢しろ
@bgirlzrs
@bgirlzrs Ай бұрын
悪阻が死ぬほどやばい。 出産は無痛分娩でも麻酔打たれるまで数時間陣痛あり激痛。 母乳出るまでのおっぱいゴリゴリマッサージも激痛。 育児は睡眠不足の拷問。 何かこの苦行を上回る褒美と乗り越える人手が無ければ子どもの数は増えないでしょう。
@carriage0448
@carriage0448 Ай бұрын
看護勉強してるけど正に同意
@ki-jp1lz
@ki-jp1lz Ай бұрын
苦行を上回る褒美は子供の成長。きれいごとっぽいけど、本当に子供は面白いよ。 でも、一人で乗り終えるのは相当きついから、人手は確保しなければならないと思います。 夫だけでなく親兄弟にも手伝ってもらえれば良いんだけど、今時は皆働いてるからなあ…。
@姉コロ
@姉コロ Ай бұрын
子無しが一番やな
@レーバテイン-e4s
@レーバテイン-e4s Ай бұрын
高齢者になった時は誰からの支えもないから地獄だがな。
@Nayaaaaaan
@Nayaaaaaan Ай бұрын
​@@レーバテイン-e4sどうして子供が介護してくれる前提なの? 子供は親の介護マシーンじゃないよ?
@いちご-m3y4s
@いちご-m3y4s Ай бұрын
父親は奨学金無しで私立大学に通わせてくれた。海外にも行かせてくれた。 厳しくて大嫌いだったけど父親の力がいかに偉大だったか分かる。 私は年収250万の仕事をしてる。 産まれてくる子供に 私が得たものと同じものを与えられる自信はない…
@Kk-kw9ne
@Kk-kw9ne Ай бұрын
30代共働き夫婦、管理職 妊娠6ヶ月。 正直この日本で将来を考えると子供を産みたいと思えなかったです。 給料あがってもわずかだし、日本は今だに有給とりずらい。外国との差もあるし、子供の自殺率No. 1。この先日本が良くなるとは思えない。 働け、子供産め、でも給料はあがりません、税金はあがりますってほんとなんなのって思います。 管理職でフルタイムで妊娠生活も本当に本当に大変です。 産休ももっと早く入らせてくれ 昔とは、出産平均年齢もあがってるのに。
@かか-q8h
@かか-q8h Ай бұрын
どんだけギリギリまで働かせるんだよって感じですよね。。
@xxx-qv8rv
@xxx-qv8rv Ай бұрын
フルタイム妊娠出産経験してる人が政治家にいないから分からないんだろうね
@user-xh3vt2ph6f
@user-xh3vt2ph6f Ай бұрын
それわかってて子供作ったの?と言われる世間の目もつぶしたい。笑
@fin-58s
@fin-58s Ай бұрын
そりゃそうなるを続けて実際なったら何で!?みたいな大騒ぎを30年続ける大人たち
@デトロイトタイガース
@デトロイトタイガース Ай бұрын
地方公務員から民間に転職しましたが子供いらんなという結論に夫婦で至りました お互い趣味もあるので経済的に余裕のある二人暮らしが良いですね
@and_mkr_310
@and_mkr_310 23 күн бұрын
SNSでの子持ち批判や子どもに冷たくしないのであればその生き方は素晴らしい👏
@neko22345
@neko22345 10 күн бұрын
dinksか。絶対年金貰うなよ?自分たちが少子化に加担していることを忘れるな。
@NightlyDeveloper
@NightlyDeveloper 29 күн бұрын
今後100年間を生きる次の世代に苦しんで欲しくない。自分たちの世代で終わらせたいそう思う国になってるんだよ。
@sk-ec6xg
@sk-ec6xg Ай бұрын
33歳、3歳の子がいます。出産する前2人以上産み育てたかったのですが経済的にも、またつわりの中仕事と子育てすることは現実的ではないと考え、一人っ子にします。本当は2人欲しかったです。。
@ta-pn4co
@ta-pn4co Ай бұрын
沈没船に乗ってるみたい
@雨宮蓮-d8x
@雨宮蓮-d8x Ай бұрын
泥舟だね
@velelimaka9040
@velelimaka9040 Ай бұрын
船底に空いてる大穴無視して「海賊に襲われるううう」って言いながら防衛力上げるわーくに
@johntitor4487
@johntitor4487 Ай бұрын
@@velelimaka9040 分かり易い
@eronote38
@eronote38 Ай бұрын
穴を開けて放置してるのが政府与党自民党だが、投票率が52%じゃどうしようもない。
@明治天皇-g7z
@明治天皇-g7z Ай бұрын
乗ってるみたいじゃなく、「乗ってる」だね。
@yeon5522
@yeon5522 Ай бұрын
結婚までなら問題ないと思う。 お客様見ていて思うのは、子育てされている家庭はやはり経済的に余裕のない方が多く、それがひしひしと伝わってきます。 自分たちのみならず、子供にまで不自由な思い、幼少期から我慢をさせる生き方が果たして今の時代に合っているのか… 自分の育った環境があまり裕福ではなく、それが不満で家を出ているので余計に感じます。 独身ですが、好きなものがいただけて、買いたいものが買える… 好きなことができて幸せです!
@鈴川修一
@鈴川修一 29 күн бұрын
子供が邪魔に思ってしまうんだよな。お金がかかるし、うるさいし、パートナーと自由に出かけられない。自由奪われるくらいならパートナーと仲良く暮らせれば十分。
@AA-wq5hl
@AA-wq5hl Ай бұрын
自分が生きづらいのに子供産みたいと思わないしましてやそもそも結婚したい人と出会えないが多いのでは??
@hkkjTacTacfijoa
@hkkjTacTacfijoa Ай бұрын
メディアは最近の若者は酒飲まない、車乗らない、結婚しない、子供作らない、金使わない っていうけどさ、、、、わかるよねぇ、、、
@got530
@got530 Ай бұрын
発展途上国では子供を労働力や介護要員にしたりできるが、先進国では金がかかるばかりで子供が娯楽品みたいになっているのでは 技術の発達で単純作業は機械化され働くハードルも上がっているから、子供がニートや引きこもりになり負債になる可能性もある
@野原うさぎ-w7w
@野原うさぎ-w7w Ай бұрын
@@got530 私の知人の子は虚弱、メンヘラですよ。働けないだろうと言われてます(^_^;) 今から産む方々は教育資金は用意したほうがいいですね。
@いりえなお-i4r
@いりえなお-i4r Ай бұрын
ニート引きこもりなら、まだましで、犯罪者になったり、無敵に人になったり、最悪、親が殺されるで。
@まい-h7i3c
@まい-h7i3c Күн бұрын
27歳女性です。 子どもを持ちたい気持ちが出てきた時に、現実的なお金の問題にぶち当たっています。 自分が子供を持ちたい理由は、単純に自分の子どもを育てたい、子育てと共に自分も成長したい、人生さらに豊かになりそう、大まかに言うとこのような理由で、前向きに、考えていました。 しかしこの動画を見て、私のこの理由は全てエゴなのではないかと感じてしまいました。 将来生まれてくる子どものことを考えると、今の日本で人生を謳歌できるかと言われれば不確かだし。 親達からは孫の顔が見たいと無言のプレッシャーがあり、周りの人からも産めるなら早めに産んだ方が良いとアドバイスをもらっていましたが、 生まれる子どもにとって、これから死んでいく人の意見など関係ないなと。 ならば、産まない選択の方が良いのではないかとまで考え、落ち込んでしまいました。   とても悲しいです。
@マロン改
@マロン改 Ай бұрын
やっぱ時代だと思う。 子供欲しくても今の給料とか自分だけ食ってくだけ背一杯
@GenTaiga
@GenTaiga Ай бұрын
お金の心配もあるけど、昔は男も女も「結婚して子供を持ってこそ一人前」って根強い価値観が社会に浸透してたし、社会全体が国民一人一人に「大人になったら結婚して子供を作れよ!」って強烈な圧をかけてるような状態だった。 今は価値観が多様化して、結婚したくない人や子供を持ちたくない人は無理に子供が持たなくていいって価値観が一般的になったから出生率が下がっただけ。
@納豆ごはん-o6y
@納豆ごはん-o6y Ай бұрын
昔は子供いないと出世にも影響したからな…。
@Syuichi-j8y
@Syuichi-j8y 24 күн бұрын
一人前と言えるだけの収入がないのが主な原因なのでは?
@久保田紫
@久保田紫 Ай бұрын
産むのはともかく、産んだ後が大変なんよ。
@bgirlzrs
@bgirlzrs Ай бұрын
産むまでも産むことも育てることも全部が大変。 それが社会的に認識されてなさすぎる。 金銭的にも人員的にも足りん。 終わっとる。
@hayashi0823
@hayashi0823 Ай бұрын
しかも障害とかあったら親も子供も人生詰む。
@anie766
@anie766 28 күн бұрын
子供好きだし、子供産みたいし親になりたいけど、自分の人生確立してからじゃないと今後のリスク高すぎるし、そう教えられてきた。産むことを選びたくても選択肢に置くことができない。
@多喜子萩山
@多喜子萩山 Ай бұрын
政治が悪すぎるから。児童手当や子供手当位じゃ焼け石に水。 母親が専業主婦出来る程度の金銭にゆとりの有る家庭だけなら、こんな事にならない。
@永久不滅-f5q
@永久不滅-f5q Ай бұрын
結局は、税金で無くなるのです。
@new-kumachannel4555
@new-kumachannel4555 Ай бұрын
​@@永久不滅-f5q 社会保険の撤廃、自動車税の撤廃、家賃補助、携帯代値下げ、生命保険の値下げ、車検代も一万で済むぐらい、水道、電気、ガスが無料だと、だいぶ助かるし買い物代の予算が増やせる。
@jgpya4tpa558
@jgpya4tpa558 Ай бұрын
専業主婦自体がかなり最近の産物で、もう時代遅れ。 例えば19世紀イギリスの殆どが労働者階級だったけど、アヘン嗅がせて乳児に留守番させて母親は働いていたし。 女性が賃金労働しないでいたのも、結婚して夫との関係も収入も良好、かつ国からの補助なしで無償家事育児介護担ってたから。 時代性と周辺環境も一緒に考えないといけません。 既に外注時代です。
@鈴木三郎-j7n
@鈴木三郎-j7n Ай бұрын
豊かな先進国は少子化で 後進国は人口爆増で 世界的には人口激増が問題化してるのに問題はお金? 社会不安に付け込んで我田引水かよ
@レーバテイン-e4s
@レーバテイン-e4s Ай бұрын
いや逆。 生活が豊かになれば逆に少子化は深刻化する。
@samy-o5n
@samy-o5n Ай бұрын
金持ちが勝手に作ってくれ 貧乏人は死ぬまで現実逃避して遊ぶ
@ukK-k1x
@ukK-k1x Ай бұрын
割りとマジでそれだと思う いずれ金持ち同士の狭い身内で近親交配の結果、日本人は少数民族になってどんどん弱体化していくと思う
@kk-vm7ye
@kk-vm7ye Ай бұрын
貧乏人がガキを作ってくれないと奴隷が再生産されずに金持ちが困るんだよな だから必死に「子供を作れ!奴隷を作れ!搾取されろ!」って騒いでいる
@レーバテイン-e4s
@レーバテイン-e4s Ай бұрын
@@samy-o5n なら誰にも迷惑をかけないでね。 老後も誰の力も借りないで下さい。 他人の子供にも力を借りようとしないでください
@navelxxx03
@navelxxx03 Ай бұрын
出来ない人間が取るべき最適解 もっと自己中になっていい
@tokyowada5463
@tokyowada5463 Ай бұрын
子供作る理由が見つからない。 本能、かわいい、老後の面倒見てもらうだの古来から言い伝えられてきたフワッとした理由しかない。時代が変化しても子供作る理由が変化してない。
@鈴木三郎-j7n
@鈴木三郎-j7n Ай бұрын
昔は老いた親を子が面倒みるの当たり前だったし同居も当たり前だったから 子を作るメリットは大きかったと思うけど 今は施設丸投げが当たり前になってきたしなぁ
@レーバテイン-e4s
@レーバテイン-e4s Ай бұрын
​@@鈴木三郎-j7n 高齢者の独身者は施設にも入れないんですよ。
@ナサ-k5i
@ナサ-k5i Ай бұрын
本能って全然フワッとしてないよ ちゃんとした理由
@tjwtgjmwga
@tjwtgjmwga Ай бұрын
作る理由とか言ってる時点で捻くれすぎ
@ako2329
@ako2329 Ай бұрын
自分は神様側だって思ってる人間が多すぎるな。人間だって動物側だよ。他の動物が疑問なんか持たずに産んでるのと同じで良いんだよ。それが地球のプログラムなんだから。
@フォスたるー
@フォスたるー Ай бұрын
子供持てるのはお金持ちしか無理だと思ってる。お金持ちを妬むとかそーいうんじゃなくて単純に生活だけで手一杯。
@ののさん-v2i
@ののさん-v2i 21 күн бұрын
貧乏ですが 子供三人いますよ。毎日クタクタですけどね😢
@winbig-u9i
@winbig-u9i 19 күн бұрын
@@ののさん-v2i ですよねえ…お金がないことが少子化の主原因とよく言われてはいますが、 各国の統計データ批准するととどうもそうは思えない…。やはし恋愛という対人コストを避ける 人が増えたのが原因のように思える。インターネットの普及、そしてそこからくる価値観の多様化等により 大昔より今の民衆ははるかに(こう言っては何だが余計な)知恵をつけて来てますからね…。
@ののさん-v2i
@ののさん-v2i 19 күн бұрын
@@winbig-u9i 働く時間やら幼稚園の送り迎えと小学校の準備に使う時間と授乳する時間と、自分の寝る時間、毎日が水のように時間が流れていきます。美容室もいかないし。病院いかない。行けないんですよね。子供を見てくれる人、代わりお迎え行ける人。ネットみるとみんなの考えてみると、分かる、確か時間ない。あれダメこれダメだって言う情報も入ってきますよね。絶望的。しかし 子供が可愛すぎる💦ただ、親が3人制ならいいのに。2人で働きながらは、キツイっす。朝も夜も夜泣き、トイレの訓練も。。大変
@しらす-t1u
@しらす-t1u Ай бұрын
極論、最近地球の環境も変化してきて自然災害も多いし、次の子供世代大変だよ。食料問題やら気温の問題とか考えると幸せには生きていけないから子供居ない方が良いのかもね。
@ma-cf2eq
@ma-cf2eq Ай бұрын
共働きしないと育てられない。仕事に家事に育児にと女性の負荷半端ないです。
@yu3na-violin
@yu3na-violin Ай бұрын
預け先、頼り先のある環境なら本当はもう1人欲しい。祖父母は離れててるし保育園入れる保証ない。産めないよ普通に
@kneb7276
@kneb7276 Ай бұрын
共働きで女性が出産する事は痛みや悪阻など精神的肉体的な負担が多いと思います 理想はしっかりとした出産前休暇と無痛分娩の十分な普及、助成金が整わなければ子供を望んでも育てようとならないと思います また、夫婦どちらかのキャリアアップは捨てるべきですが現在片働きで生活が出来ない現状が非常に問題だと思います
@Nijinoshizuku105
@Nijinoshizuku105 Ай бұрын
夫「子ども多いと楽しそう🧒」 妻「(今すでにしんどそう)家でひとりで全員を見るのは…」 この認識の差を見ているだけで、まずは結婚が絶望だわ。お金以前の問題。
@メープルシロップ-p6b
@メープルシロップ-p6b Ай бұрын
まぁ男性は痛い思いもせず、キャリアを潰す事もなく、仕事だけしていれば親になれますもんね😢 女性がどれだけ辛い思いをしてるのか想像もしてないから簡単にそういう事言ってしまうんですよね。そりゃいい面しか見えないわけだ。悲しい💦
@Nijinoshizuku105
@Nijinoshizuku105 Ай бұрын
これを許しているのはヨコの対話による目線の共有を教えないでタテの価値観の押し付けをよしとしてきたた社会の仕組みだと思わざるを得ないので、とりあえず一回そこを早いうちから教えてほしいですね。グロテスクな状況が、多すぎる…。
@りさ-u8i
@りさ-u8i Ай бұрын
子育て手伝ってないんだろうね
@RR-bt6gr
@RR-bt6gr Ай бұрын
年子ではなく3歳ぐらい差をつければええやん それでも無理なら諦めるしかない
@長月ルイス
@長月ルイス Ай бұрын
@@Nijinoshizuku105 男にムカつきますよね分かります
@絶景ch
@絶景ch Ай бұрын
子供を作れる環境をつくれよ!!国が
@レーバテイン-e4s
@レーバテイン-e4s Ай бұрын
日本全体が貧乏になり、年金も社会保障制度も、福祉制度も生活保護も受けられなくなれば、出生率が上がるでしょう。 子供を頼らないと生活できなくなる社会になるでしょうから。 生活を豊かにしたところで、それが原因でますます少子化が進む。
@地球-p4p
@地球-p4p Ай бұрын
@@レーバテイン-e4s 自民党「それだけは防がないとなぁ」
@まるなか-p7x
@まるなか-p7x Ай бұрын
ラブホ?
@masuteraerosan
@masuteraerosan Ай бұрын
国はつくったよ 子や孫が作れない社会または子や孫が残らない社会をつくったよ
@とりあえずえす
@とりあえずえす Ай бұрын
日本以上に子育てしやすい国は無いのだが?
@カイチャン-m8w
@カイチャン-m8w Ай бұрын
子ども産んだら産んだで何でもかんでも「甘えるな!自己責任!」だもんなー。
@明治天皇-g7z
@明治天皇-g7z Ай бұрын
いやまあ、そもそも「自分は子供を育てられる。」って思ったから産んだわけだし…。子供を産めって誰かに強制されたならばまだしも、今は夫婦の意思で子供を産むかどうか決められるわけだから、その決断に責任が伴うのは当然だと思うけれど? 嫌ならば、最初から産まなきゃ良い話だし。
@nnn-xf1ef
@nnn-xf1ef Ай бұрын
​@@明治天皇-g7z子供がいる人がそれを言うならまだしも、子供がいない人が「自己責任!自分で何とかしろ!」「子連れ様とか言って甘えんな!」って言うなら、年金受け取らないで下さいね、将来社会福祉サービス受けないでねって、思いますけどね。それを担うのは子どもたちですよ。子供を産むのは強制ではないけれど、子供を産んでくれた人には感謝したほうがいいですよ。
@炎炎-k7t
@炎炎-k7t Ай бұрын
そりゃそうやろw
@普通の人-y3z
@普通の人-y3z Ай бұрын
社会の構造がそもそも腐ってるんだから、子どもが増えても「自己責任論者」の犠牲になるだけだから可哀想
@13orca34
@13orca34 Ай бұрын
子供を産もうが産むまいが自己責任ですよ。
@ろる-j5i
@ろる-j5i Ай бұрын
この時代を生き抜くのに必死だから正直自分の子供がどうこう言っている場合ではない
@mivy890
@mivy890 Ай бұрын
金ですよね。今の若い人は奨学金問題もあるし。子供産んでしまったら搾取構造の中に嫌でも放り込まれる。
@ラウル-f4d
@ラウル-f4d Ай бұрын
そこまでして大学に行く意義が分からない
@鈴木三郎-j7n
@鈴木三郎-j7n Ай бұрын
豊かな先進国は少子化 後進国は人口激増 なんでお金が原因なの?逆に若者に金がある時代なんてあったの? 社会不安に付け込んで我田引水おつかれ
@mivy890
@mivy890 Ай бұрын
@ラウル-f4d 大学行く前提、みたいな社会を作ってきたのもまたあなたたちですよ。それを知らぬ存ぜぬじゃね。
@ラウル-f4d
@ラウル-f4d Ай бұрын
@@mivy890 わざわざ奨学金借りてまで行くのが分からないかも
@neko6ck
@neko6ck Ай бұрын
昔は大学なんて一部のエリートとお金持ちしか行かなかった。 今はFラン私文に多額の借金抱えて進学したりするからねw
@メリーハロルド
@メリーハロルド Ай бұрын
欲しくても出来にくいから、そこもなんとかなるといいなあ。
@new-kumachannel4555
@new-kumachannel4555 Ай бұрын
不妊治療の費用、助成金しれたひこだった。不妊治療前に、ど~んと助成金いただけると、ありがたい😂
@メリーハロルド
@メリーハロルド Ай бұрын
@@new-kumachannel4555 お金でやっぱりしりゴンでしまうわ。 保険適応はじまったけど、怖い
@しやんしやん-k4c
@しやんしやん-k4c Ай бұрын
@@メリーハロルド保険適用といっても、やっぱり年間100〜200万はかかる。医者からサプリ勧められたり、流産帽子の甲状腺の治療は慈悲だし、出生前診断や不育症も自費!
@samurai62311
@samurai62311 Ай бұрын
23歳男 今正社員で高卒から勤めた会社辞めて契約社員のアパート暮らしですが、食費を抑えるために外食しないようにしたりとか色々犠牲にしないと生活厳しいと感じてる でも周りの同級生はもう結婚して子供いる人もおるからすごいなって思った みんなどんな生活してるんだろう
@ytar1913
@ytar1913 Ай бұрын
正社員は普通に生活できます
@samurai62311
@samurai62311 Ай бұрын
俺は死ぬまでにサッカー日本代表がワールドカップ優勝する姿が見れれば悔いはないので、自分がジジイになった時に優秀な子供たちがたくさん現れてくれることを願うためにも、みんな頑張ってほしい
@ドルト-n8v
@ドルト-n8v Ай бұрын
@@samurai62311 そこから抜け出そうとしてない時点で自分が悪いのでは。
@samurai62311
@samurai62311 Ай бұрын
@@ドルト-n8v 工場転職して年齢ぐらいの手取りになって土日休み残業なしだから今は逆に正社員の時から抜け出してよかったと思ってる。残業月30時間で休みも給料も少ないサービス業だったからしんどかったンゴ... これからまた登用試験合格目指すのか、他の仕事で正社員目指すのか色々考えていきたいと思います☆
@いりえなお-i4r
@いりえなお-i4r Ай бұрын
親やおじちゃん、おばあちゃんの支援があるで、ようは親ガチャ
@ポムちゃんねる-r6r
@ポムちゃんねる-r6r 13 күн бұрын
痛い思いして、自分の時間減らして、金も費やして誰が子供産みたいって思うんだよ。幸せなこともあるけど、デメリットが勝って罰ゲームにすら感じる。 少なくとも子供が産まれて大学に行かせるまでの費用がゼロになるまでは絶対に産まない。
@ku2591
@ku2591 Ай бұрын
本当は5人くらい産みたいよ。 母は9人兄弟で、私も4人兄弟で家族多いし。 父は国家公務員だからお金に大きく困ることはなかった。 でも、私の世代になったら途端に給料が下がってて、両親も「なんでそんなにお金ないの?」って言ってくる。 30代で300万円台がやっとなんだよ... 1人で生きるのが精一杯で本当辛い。
@desaolisaoqi
@desaolisaoqi Ай бұрын
30代で300万円台で頑張ってないじゃんないの?
@青ゴジラ-j7t
@青ゴジラ-j7t Ай бұрын
確かに30台年収300万円が精一杯は少ないしそれより稼いでる人が同世代だと多数派でしょ。
@てっちゃん-t1k
@てっちゃん-t1k Ай бұрын
俺、40代だけど子ども5人いるよ? 毎月家計に500万入れてるし。
@ba2499
@ba2499 Ай бұрын
自分が稼げないのを政府のせいにしてる人多いよな。。
@symptompuzzle7264
@symptompuzzle7264 Ай бұрын
おつかれさま。 こんなコメント欄で言われることは気にせず、ちゃんと話を聞いてくれる人を見つけられるといいですね。
@tadakuniyasuda8214
@tadakuniyasuda8214 Ай бұрын
子供を産んで育てるって車の免許を取るよりも人類にとって重大な責任なのに、資格とか訓練とかないじゃん?誰でも「親」になれるって無免許運転よりも危険だと思うんだ。 無責任に子供を産むよりも、責任をもって「生まない」を自ら選択している俺たちの方が偉いと信じてるんだ。
@渡邊輝忠
@渡邊輝忠 Ай бұрын
普通車免許を取るだけで苦労したのも関わらず親から子供産むのに金が無いから無理の一言に当たり前のように「関係ない」の一言で不幸になるの確定した
@いりえなお-i4r
@いりえなお-i4r Ай бұрын
子育てはもっと学校でもやった方がいいし、大人にも勉強会した方がいいよな。
@mokoruv9c
@mokoruv9c Ай бұрын
子どもはお金の問題だけではないのだよ。不登校、障がい、引きこもり何か合っても誰も助けてはくれないよ。リスクでしかないでしょ。
@渡邊輝忠
@渡邊輝忠 Ай бұрын
今度はそれを思い過ぎとか言うんですかね😅
@nnn-xf1ef
@nnn-xf1ef Ай бұрын
そしてそれは全て母親のせいにされる。また、あるデータによると障害児を持った夫婦の40%以上が離婚し、親権はほとんど母親だそうです。
@udjdisjak-x4s
@udjdisjak-x4s Ай бұрын
そうなる前提で、話すなよ 親が助けるんじゃないのか笑 誰もってなにさ
@tubemelvin3053
@tubemelvin3053 Ай бұрын
まぁそれは先考えすぎやな、それ以前の問題や
@ramu1818
@ramu1818 Ай бұрын
@@udjdisjak-x4s 社会が助けてくれないんなら怖くて産めないでしょ 自分で何もかも全て責任を持つなんて決断できる強い人間はそうそういない
@utautai_kabocia
@utautai_kabocia Ай бұрын
出生率低下の加速の要因にSNSの普及で自我のないマイナスイメージに後押しされてるのもあると思う。 メディアも偏向報道ばっかりしてるんだから、出生率関係なく子供を持つことに前向きになれるような情報発信をしてほしいところ。見出しからしてマイナス過ぎんだ
@koinoborisukikaoru2240
@koinoborisukikaoru2240 Ай бұрын
世の中何もかもクソゲーすぎんだよ
@ikakunbeibe
@ikakunbeibe Ай бұрын
ムリゲーでもある
@hawkmale
@hawkmale Ай бұрын
神ゲーあったら教えて
@ゼットのキラの星和樹
@ゼットのキラの星和樹 Ай бұрын
駄目ゲーですね~
@にゃんにゃん-e8p9m
@にゃんにゃん-e8p9m Ай бұрын
何が具体的にクソゲーかと言われれば具体的にはわからないが、肌感覚で感じるクソゲー感は半端ない
@めっきー_comme
@めっきー_comme Ай бұрын
努力してない者ほどクソゲーと言う。 どうせ勉強もロクにしないで暇な時間はゴロゴロしながらスマホポチポチしてるだけなんだろ? 日本なんて世界有数の恵まれてる国だと思うけどなぁ。
@マッカーシーアリス
@マッカーシーアリス Ай бұрын
お金とか社会の問題としては良くないことだけど、昭和と違って"結婚したくない""子供欲しくない"を自由に選択できる点ではいい時代になった。
@MrCoponta
@MrCoponta Ай бұрын
自民って本当に「少子化をなんとかしたい」と考えてきたのだろうか。
@みにあいう
@みにあいう Ай бұрын
0:21 食い止める気がないんだよ
@中趯
@中趯 Ай бұрын
そもそも、物価高で消費税が高いのに国が何でもかんでも国民に税負担させるから幾ら政府が少子化対策しても増える訳が無いんだから、国会議員が税負担するようにすればいいのに… 国民にそれ程、経済的余裕が無いのに国の借金を国民に税金として押し付けるのが間違いなんだよ
@レーバテイン-e4s
@レーバテイン-e4s Ай бұрын
あれは国民の借金じゃないの 国が国民から借金してるの 我々は国に借金してるのよ
@中趯
@中趯 Ай бұрын
@植田貴敦 知ってる。国民が借金してるんじゃなくて国の借金なのは知ってますよ、勘違いさせてすみませんね。
@クオルテンショウ
@クオルテンショウ Ай бұрын
国がやっているのは子育て支援 少子化対策なんてこの30年以上で何一つやっていない
@青空らむう
@青空らむう Ай бұрын
何も考えず子供を沢山産むより、産まない選択で子供の事を考えるのも大事だと思うんだけどなぁ
@and_mkr_310
@and_mkr_310 23 күн бұрын
介護どうすんの、、老人ホーム人手不足なのに。早く安楽死できるようにしてほしいですね
@かたく-z1t
@かたく-z1t 12 күн бұрын
@@and_mkr_310もう知らないとしか言えない
@glegooo4296
@glegooo4296 11 күн бұрын
その通りです。少子化は金の問題ではなく進み過ぎたルッキズム(顔面至上主義)とメリトクラシー(能力至上主義)、AI技術、科学技術、情報化社会のせいなど いろんな要因があります。
@nas-b9l
@nas-b9l Ай бұрын
私は、はタバコ辞めて美容室もいかずセルフカットで自分で髪きってますこれはこれはもはや我慢ではなく貧困になってるから、、、もう最近生命保険も勿体ないと思ってます(涙)
@わわわ-x6d
@わわわ-x6d Ай бұрын
生まれない事こそ人生最大の幸福
@rin-ado
@rin-ado Ай бұрын
まじでこれ。
@rmkvoid4813
@rmkvoid4813 19 күн бұрын
激しく同意
@赤星美月
@赤星美月 Ай бұрын
行き過ぎたルッキズムで、「私が子供作ったら子供が苦労する」と思わせてるのもなかなかやばいし、結婚相手に容姿を求める人も増えた。
@レーバテイン-e4s
@レーバテイン-e4s Ай бұрын
私が子供を作ったら子供が苦労するか。 私から言わせれば貴方達が子供を作らなかったら他人の子供が苦労するだけどね。
@zukky619
@zukky619 Ай бұрын
ルッキズムは行き過ぎてないし、容姿を求める人も増えてない 自分が生きる時代は大変って思いたいんだろうけど、傍から見たら幼稚だよ
@procrastinationsaaa
@procrastinationsaaa Ай бұрын
この国に容姿を気にするほどの余裕があるとは思えんのに、容姿をやたら重視する奴ってけっこういるよなw
@永瀬エドガーナチュラルトレーニー
@永瀬エドガーナチュラルトレーニー Ай бұрын
動画を見ましたか? 彼女や奥さんを持ってる動画に出てくる男達はカッコいいと思いますか? 普通の人達です、やっぱり経済力なんですよ、全ては金。
@rikoa-d5v
@rikoa-d5v Ай бұрын
相手に若くてカワイイを求めるのは男の方が圧倒的に多い 若い男も老いた男もそう、AVをブスとオバサンだけにしてみろよ、結果がお察し
@信号鬼-t5r
@信号鬼-t5r Ай бұрын
他人と暮らすのがストレスだから結婚に向いてないと思って諦めてる
@メンヘラ_rr
@メンヘラ_rr Ай бұрын
それな 彼氏欲しいけど、モテないから、2次元でよくね?ってなる
@小島一朗-e3q
@小島一朗-e3q 13 күн бұрын
娯楽が増えて自分の好きなことで満足できるから恋愛なんてしなくてええで
@Kuro1119-m5v
@Kuro1119-m5v Ай бұрын
たとえ貧乏でも愛情注いで わんぱくで元気な子に育っていく  という昭和の美徳が崩壊したのがでかいな  貧乏→子どもがかわいそう わんぱくで元気→発達障害や問題児 みたいな
@twmgpjejg
@twmgpjejg Ай бұрын
子供なんて大嫌い。お金にゆとりがあっても子供なんて作りたくないわ
@rikazooooo
@rikazooooo 26 күн бұрын
超同意!!!!!
@and_mkr_310
@and_mkr_310 23 күн бұрын
嫌いを発信するのやめようね。どうせ将来お世話になるんだから。安楽死が自殺するならまだしも
@kk-vm7ye
@kk-vm7ye 23 сағат бұрын
@@and_mkr_310 本人の勝手でしょ。
@nekoniko_24
@nekoniko_24 Ай бұрын
20代前半で並みの生活・恋愛経験はしてきました。給料も年齢平均くらいにはいただいてます。 ですがどんどん高くなる物価、税、給料は増えないが差し引かれる税金はどんどん増えていく、こんな世で家庭を持ち更には子どもを育てていく自信は正直ありません。 自分ひとりでたまに贅沢しながら趣味に打ち込めるような人生の方がよっぽど幸せな気がします。
@ルーパーウーパー-y4u
@ルーパーウーパー-y4u Ай бұрын
それ以前に恋愛が無理ゲーなんだよ。あんなもんに労力かけるパワーみんな無くなってきた
@ノーネーム-o2t
@ノーネーム-o2t Ай бұрын
正味めんどくさいが勝つわな
@投資で生活中
@投資で生活中 5 күн бұрын
恋愛なんてギャンブル未満の価値しかないと思う。費用対効果に見合ってないし、恋愛(笑)にお金と時間かけるくらいなら少しでも今の収入を上げる努力に労力費やしたほうがいい
@佐々木佐々木-x7h
@佐々木佐々木-x7h 2 күн бұрын
​@@投資で生活中🤓
@bebeco-b2co
@bebeco-b2co Ай бұрын
この3年で子供2人作りましたが、普通に大変だもん。 タダ働きどころかお金払ってやる重労働。 お金は稼がなきゃならないのになんだかんだ満足に働けない。 異次元の対策とか言うなら、産んだら成人するまで育ててくれる施設とか作るしかない。 手元で育てたい人だけが自分の家で育てればいい。 やらなくていいならお金もらえてもやりたくない人が大勢いても仕方ないですね。
@Aiueokakikukeko848
@Aiueokakikukeko848 22 күн бұрын
そんなもんより自分の時間に当てて幸せの時間を作るよ 仕事してるんだから自分の時間が欲しい
世代間で大きなギャップも!『出生率』低下のワケ【しらべてみたら】
21:49
Ful Video ☝🏻☝🏻☝🏻
1:01
Arkeolog
Рет қаралды 14 МЛН
Every team from the Bracket Buster! Who ya got? 😏
0:53
FailArmy Shorts
Рет қаралды 13 МЛН
加護亜依が語るモーニング娘。時代の苦悩と未成年喫煙報道の真相を赤裸々暴露!
15:19
しくじり先生 俺みたいになるな!!【公式】
Рет қаралды 2,3 МЛН
子供のメンタルが桁違いに強くなる方法!幼児教育とSDGs②#2
16:48
内田篤人のSDGsスクール!
Рет қаралды 1 МЛН