No video

CDプレーヤー、カセット・オープンデッキのベルト修理

  Рет қаралды 38,254

宮甚商店

宮甚商店

Күн бұрын

押入れの中のカセットデッキやオープンデッキ。ゴムベルトを交換するだけで復活するケースも多いと思います。昔にもどってFMチューナーのエアチェックなんてどうでしょう。

Пікірлер: 176
@SHINICHIHAGIYA
@SHINICHIHAGIYA Жыл бұрын
とても簡単に修理されて、宮甚商店の器用さに感心してます 。
@miyazin-shoten
@miyazin-shoten Жыл бұрын
クルマの整備もやっていたので 電子回路はイマイチですが こっちのメカのほうは比較的なじみあります ありがとうございます
@user-SagiCleaner
@user-SagiCleaner 13 күн бұрын
とても懐かしい「Sony TC-6400」のメンテナンスを見せていただきまことにありがとうございます。 50年程昔に、大学入学祝いに父に買ってもらった機種でした。その後、ベルト交換、リバース方向の調整、ヘッドの交換、回転ヘッドの回転角調整、リール台の回転機構の修理、など、次第に泥沼に落ち込むばかりでした(長い間にですが)。保守マニュアルも回路基板図も手元に無く、素人の試行錯誤でしたから、ほとんど保守していた期間が長く、正常に使用していた時間の方が少なかったという次第でした。 あとで知ったのですが、オープンリールタイプでは、最もメンテナンスが難しい機種と評価されているとどこかで読んだ事があります。 ところで、見せていただきました画像から、この該当機器は、かなり状態の良いものと推察しますが、あまり使用歴はなかったのでしょうか。
@miyazin-shoten
@miyazin-shoten 13 күн бұрын
そうですね このデッキはカセットデッキがでてきてからは ほとんどお蔵入り状態でしょうね
@user-SagiCleaner
@user-SagiCleaner 13 күн бұрын
@@miyazin-shoten 様 なるほどそうなのですね。私自身もTC-6400と並行して、数年後には、Sony TC-K75(2モーターの3ベッドカセットデッキ)に転向していました。TC-6400は、壊れたままでは悔しいので無理にメンテし続けていたようなものでした。
@fugaku1480
@fugaku1480 Жыл бұрын
ソニーのテープデッキ、すごいメカでした。 電気電子屋はよくメカのトラブルで往生しますが、ベルトの交換方法が目から鱗でした。 CDプレーヤーやDVDプレーヤーを分解すると直進機構のメカをギヤでやっているので面白かった。これらを外したら、アンプなど外の回路を組み込めそうなケースとなりました。
@miyazin-shoten
@miyazin-shoten Жыл бұрын
当時のメカトロニクス・・まさに機械と電子の融合ですね
@kiyo7751
@kiyo7751 Жыл бұрын
ポリウレタンのベルトは三ツ星ベルトのスターロープというものが信頼性が高くておすすめです。 今はアマゾンで購入できます。当方、半導体製造装置の設計をやっておりましたがプーリ間距離を 規格ベルト寸法にとらわれず自由に設定できる関係もあり多用してました。
@miyazin-shoten
@miyazin-shoten Жыл бұрын
たしかに三ツ星ベルトは車のタイミングベルトなど 信頼性の必要なところの代名詞ですもんね
@shajiten
@shajiten Жыл бұрын
いつも楽しい動画ありがとうございます。 私は8トラックデッキが中心ですが、今はゴム用の強力な瞬間接着剤が入手可能ですのでベルトは殆ど自作します。 ソニーは90%以上ベルトは溶けていますので自作必須です。
@currently-cat
@currently-cat Жыл бұрын
丸ベルトは作れるけど 平ベルトは精度を出すのが難しい😩💦
@miyazin-shoten
@miyazin-shoten Жыл бұрын
8トラとはシブイですね。 案外昔の8トラがハードオフにあるので けっこうテープの入手は困らないかもですね
@shajiten
@shajiten Жыл бұрын
@@currently-cat 様 平ベルト自作は結構簡単ですよ。 ベルト経路の実測値の0.97倍前後で作ると丁度よいです。 経路300mmで作成後290mmほどのサイズです。 作り方は500mmx500mm、厚さ1mmの板ゴムを幅6mm前後で切り出して経路実測値に合わせて切断し両端を斜めにカットして接着します。 斜めカットで接着面が増え、ベルト長が10mmほど短くなるため丁度よいサイズになります。 接着部分表面は固くなっているので紙やすりで削り取ると柔らかくなります。 強度は問題なく、数をこなせば難なく作れるようになりますのでチャレンジしてみて下さい。
@momonga4905
@momonga4905 Жыл бұрын
私もAmazonでベルト買って直したことあります。便利ですね。 あと、自動車のガスケットを使うのは、目から鱗が落ちました。
@miyazin-shoten
@miyazin-shoten Жыл бұрын
これもアストロという安物工具やのセットなのですが 結構便利です
@user-nc9sn2bk9k
@user-nc9sn2bk9k Жыл бұрын
こんなのもするんですね。 スクピンさんやカセッターズさんが意欲的です。 僕が病に侵されたのは父が買ったCF-1880が原因です。 いろいろ変歴があり、 ある時は廃品回収をしていた知人からCF-1980をもらい、 あちこち不具合があったのでもう1台もらってニコイチをしました。 ずいぶん使いましたね。 究極のモノラル機と思います。 2トラ38はあこがれますよ。 一度だけ知人宅で音聞いた事ありますが、 イマイチ不調で本領発揮とはいきませんでした。 レコーダーはDATが最高でした。 ナカミチも買いました。
@miyazin-shoten
@miyazin-shoten Жыл бұрын
テープレコーダーは アナログオーディオと機械部品の極致だと思います これこそがメカトロニクス!
@PPGWAVE22
@PPGWAVE22 Жыл бұрын
うちにもトレーが開かなくなったCDプレーヤーが20年くらい放ったらかしで置いてあってどうせゴムベルトだろうと思いそのうち直すつもりでしたが秋葉原を歩き回るのが大変だなと思っていたのですごく参考になりました。アマゾンや車関係は目から鱗でした。
@miyazin-shoten
@miyazin-shoten Жыл бұрын
流用結構らくですね
@user-gr3rz7iu7h
@user-gr3rz7iu7h Жыл бұрын
良い動画ですね 90年代のラジカセもベルト交換しますが 熱でやられ ワウフラッターがあり 石とコンデンサー交換は 多いです オープンリールは磁気の威力は凄くマニアのお宝ビートルズの千番台のテープの音圧 は忘れられん記憶です!
@miyazin-shoten
@miyazin-shoten Жыл бұрын
久々にテープ聞きましたがいいですね でもカセットは売っていますが オープンはなかなか入手むずかしいですね
@user-gr3rz7iu7h
@user-gr3rz7iu7h Жыл бұрын
@@miyazin-shoten さん 落札価格は70万と言ってました 金持ちしか持てんです!
@user-gr3rz7iu7h
@user-gr3rz7iu7h Жыл бұрын
@@miyazin-shoten CDは何時間も聴けたもんでは ないですがカセットテープだと半日でも聴けるので 耳に優しいのですね
@miyazin-shoten
@miyazin-shoten Жыл бұрын
@@user-gr3rz7iu7h たしかにテープは聞き疲れないですね
@nicholai_maro
@nicholai_maro Жыл бұрын
カセットテープ世代なので、オープンリールには憧れましたが所有したことはありません。ビデオデッキを購入する前まではFMエアチェックは直接カセットテープに録音していました。 ビデオデッキ(SONYのベータHi-Fi)を手に入れてからは、FM番組のオンエア時に在宅していなくても、ビデオデッキに録音して後でゆっくりカセットへ編集、なんてこともしました。カセットテープデッキを複数台用意してピンポン録音すると往復すると音の劣化がわかりますが、ビデオデッキを利用するとカセットテープの音がそのまま録音できたように感じられるほど音の劣化がわかりませんでした。 ゴム交換のところ、レズリースピーカーのゴム交換と通じるところがあります。融着して輪を作るところとか。以前に147と122をメンテナンスしていたことがあります。
@miyazin-shoten
@miyazin-shoten Жыл бұрын
たしかにビデオデッキは動画ですから 情報量は多く 音声劣化に対する性能もかなり良さそうですね
@user-pf6kb9du6e
@user-pf6kb9du6e Жыл бұрын
テープデッキはオープンもカセットも高い価格で売られていますね。昔使ったものから見ると、こんなの買ってどうするの?と思いましたが、宮甚さんのメンテナンス動画を見て、チャレンジしてみようと思う人もいるかも知れません。今はベルトなどが格安で手に入りますので修理が可能になりますね。ウレタンベルトも以前使ったことがありますが、継ぎ目の段差を取るのに苦労しました。私はノギスにゴムの両端をテープで留めて、ライターでとかして、そのまま先端を閉じて接着する方法で作りました。これでも難しかったですね。色々参考になりました。
@miyazin-shoten
@miyazin-shoten Жыл бұрын
ノギスはかなりポピュラーのようで わたしもやってみたのですが 案外固定が難しくて・・ 結局手でやりましたが やっぱり偏心しますね でもかなりずれても強度がでるのでびっくりです
@mr75km
@mr75km Жыл бұрын
熱溶着ベルトは参考になりました。ところでレコーディングウォークマンで樹脂ギアが割れるトラブルで修理できない機種があって悩んでいます。
@miyazin-shoten
@miyazin-shoten Жыл бұрын
わたしも車のモーターアクチュエーターのギアで困りましたが これもアマゾンで 大小のプラギアたくさん売っていて 便利ですね
@fuchiryu
@fuchiryu Жыл бұрын
4トラック オープンリール テープデッキ、元々音源はテープでした。なのでその音はレコードと根元的に異なると言えるでしょう。私もSONY TC-355、255を現用中です。特にワンモーターのメカが好きですが、カムによる操作、ブレーキなどメンテは欠かせません。幸いベルトの不具合はなく動作しています。ウオークマンもGX622使用中、別途同一機種を部品取りに用意しています。この音もバカにできないクオリティで驚きです。 今回テープの音が短時間にもかかわらず臨場感あるよい音でした。もう少し長く改めてアップを期待します。いずれにしろアナログ万歳・・・。
@miyazin-shoten
@miyazin-shoten Жыл бұрын
わたしも最近ウォークマンや CDウォークマン びっくりするほどいいですね
@toukibi9292
@toukibi9292 Жыл бұрын
11:59 「やっぱり、老後の楽しみをとっとかなければいけないんで。」で、爆笑してしましました。いやー、宮甚先輩、やっぱりお若いですね!
@miyazin-shoten
@miyazin-shoten Жыл бұрын
ありがとうございます。 食べ物もおいしいものは最後に残しておくタイプです
@user-hg2yg1mp9b
@user-hg2yg1mp9b Жыл бұрын
今日は勉強になりました。私も30年前アカイのオープンリールの2トラ3パチを持っていましたが使わなくなり20年前に買い取り屋に聞いたらオープンは 買い取らないと言われ粗大ごみに出しました。今思えば持っていればよかったと思います。10号リールはまだ持っていますが、あとソニータイマー は有りますね昨年カセットがなりましたがこれも自分で修理と思いましたが結局できなくて廃棄処分でした。ゴムベルトもアマゾンで売っていますが 粗悪品もありますので注意です。
@miyazin-shoten
@miyazin-shoten Жыл бұрын
たしかに 私の買った細いゴムセット これ輪ゴム黒くした?って気がしました 笑
@ikaros-3
@ikaros-3 Жыл бұрын
ゴムベルトが溶けて落ちてしまったマシンが修理待ちで何台かあるジジイです。 おー!Oリングセット良いですね! Eリングセットもイイ! 最近は断捨離を兼ねて、ネットで出品にはまっている今日この頃です。
@miyazin-shoten
@miyazin-shoten Жыл бұрын
わたしもそろそろネット出品しようかな?   動画で紹介して 修理箇所とか状態を納得して入札してもらうのは いい方法ですね! まさにヤフオクとユーチューブのハイブリットで!
@ikaros-3
@ikaros-3 Жыл бұрын
@@miyazin-shoten いいと思ったのですが、欲しい人がいないと全然売れませんw
@fefffffffffefe
@fefffffffffefe Жыл бұрын
ベルト溶着には両端をノギスのジョウ(?)に固定してスライドさせて付けるといいらしいです。 自分は自作する機会がなく試してはいませんが・・・
@user-yq8nt8wh1n
@user-yq8nt8wh1n Жыл бұрын
私は治具代わりに菓子箱の折り目の部分を使って出来るだけ真っ直ぐに成るように溶着させてます。
@miyazin-shoten
@miyazin-shoten Жыл бұрын
ノギスはネットで見て 私もやってみたのですが 案外固定がむずかしくて…笑   でもかなり目見当でやって偏心しても 強度はばっちりですね
@Ma-cu4fm
@Ma-cu4fm Жыл бұрын
オープンリールデッキ 懐かしいですね 昔、ティアックの 2トラ38デッキめっちゃ!バイトをして買いました。結局38スピード使うのはレコード録音くらいで、19センチが主でした。テープも放送局卸のもので😥
@miyazin-shoten
@miyazin-shoten Жыл бұрын
2トラ38憧れの的でしたね。
@ken9000a
@ken9000a Жыл бұрын
昔、居候させてもらっていた音楽家の人の家にTASCAM 1/2inch の8トラックがあってとってもいい音してました。彼の奏でる尺八や太鼓や琴の音がとってもいい音に録音されてました。それで録音した音楽がハリウッド映画に使われた時は感激でした。テープヘッドが使いすぎてテープの擦れるとこが段差ができてしまい、両端のトラックのレベルが安定しなくなってしまってテープヘッドを研磨してくれるところに一緒に修理に持って行った記憶があります。数年前にまた その人に会いに行ったらもうTASCAMは壊れたので処分してしまったっていうこと。もしかしたらベルトの交換だけで治せたかもしれません。 私の持ってるカセットデッキも、もう何十年も動かしてないな。きっとベルト切れてるんだろうな。そういえば私の乗っている日産の車もトランスミッションはCVT。いつか切れてしまうと思うとちょっと恐怖です。笑
@miyazin-shoten
@miyazin-shoten Жыл бұрын
ベルトは寿命がありますからね。 いっとき タイミングベルトが普及しましたが 結局 軽自動車含めてチェーンに戻りましたね。 でもCVTのベルトはかなり耐久性ありそうですね。
@user-nc9sn2bk9k
@user-nc9sn2bk9k Жыл бұрын
す、すごい!
@mabu8732
@mabu8732 6 ай бұрын
そのTASCAMは多分「80-8」と言う製品だと思います。 それこそが私の社会人1年目の仕事でした。 それから月日がながれフォステックスという会社が1/2インチで16トラックのデッキを出し それの調整をしましたが、 トラック幅が非常に狭いため調整はかなりくろうしました。 **ヘッドの作りが甘いため単独消去すると 隣のトラックを少し消してしまっていました
@77hikoboshi
@77hikoboshi Жыл бұрын
オープンもカセットも処分しましたので、ゴムベルトの劣化による動作不良に悩むことはなくなりました。 オーディオではないのですが、8mmフィルム映写機のゴムベルトがやはり劣化してしまい、ポリウレタン丸ベルトで修理したことがあります。 カッターナイフの刃を温めて、ポリウレタン丸ベルトを両側から溶かして接着すると割と簡単にくっつきます。
@miyazin-shoten
@miyazin-shoten Жыл бұрын
カッターもいいですね
@minibatsu
@minibatsu Жыл бұрын
こんにちは。 先輩、何でも持ってますね。 オープンリール良いなぁ~。 17の時にSONYのを3ヶ月くらい持ってましたが、友達に1万円で売ってしまいました。 僕らはカセット世代でしたからね。 でもオープンリールの音の良さには驚いたものです。 お疲れさまでした。
@miyazin-shoten
@miyazin-shoten Жыл бұрын
そうですか! いまは高いので1万円だと買えないかもですね 笑
@user-zb7vl6id3j
@user-zb7vl6id3j Жыл бұрын
オープンリールデッキご購入おめでとうございます。
@miyazin-shoten
@miyazin-shoten Жыл бұрын
ありがとうございます
@mabu8732
@mabu8732 6 ай бұрын
私の社会人としての仕事はマルチトラックテープレコーダーの電気調整でスタートしました。 そのテープレコーダーは今回の様なベルトやアイドラを駆使した様な物ではなく ダイレクトドライブでした。 **テープリフターはソレノイド駆動。 今はこういう機器をメーカーが作っていないので、 メカ設計の人達はどういう配置転換をしたのか?が気になります。
@miyazin-shoten
@miyazin-shoten 6 ай бұрын
そこが なんとかなるのが日本の会社のいいところです
@roycubkun
@roycubkun Жыл бұрын
私のパンツのゴムものびてる😂
@miyazin-shoten
@miyazin-shoten Жыл бұрын
ポリウレタンにかえましょう
@roycubkun
@roycubkun Жыл бұрын
@@miyazin-shoten WWWW!
@jyon_yahei
@jyon_yahei Жыл бұрын
パンツ履かなきゃ気にならない🤪
@roycubkun
@roycubkun Жыл бұрын
@@jyon_yahei 勝新太郎!🤣
@currently-cat
@currently-cat Жыл бұрын
バンコードは失敗覚悟で多めに用意しておきたいとこです😌 この手の修理は知識より、数こなすのが上達の秘訣でしょうね👍
@miyazin-shoten
@miyazin-shoten Жыл бұрын
わたしもゴムとリンクは得意なのですが 基盤とマグネットヘッドは全くダメです
@currently-cat
@currently-cat Жыл бұрын
@@miyazin-shoten ヘッドの窪みを砥石で平らにして ピカールで磨いて復活させた事があります 笑 フェライトヘッドは減らないから助かる・・
@miyazin-shoten
@miyazin-shoten Жыл бұрын
@@currently-cat けっこうメンテナンスめんどうですね
@MB-lt4pp
@MB-lt4pp Жыл бұрын
自分の子供より若い、30前後の後輩ですが、オープンデッキや、カセットデッキ での録音を経験したことが無く、LinearPCM Recorderで録音する時に、レベル合 わせが必要なことすら知りませんでした。まあ今は浮動小数点のRecorderが数社 からリリースされているので、必要有りませんけど。就労してころの思い出です。
@miyazin-shoten
@miyazin-shoten Жыл бұрын
そうですよね ジジイにとって オープンリールが ST管やGT管、 そしてカセットがmT管って感じですが もう若い人にはどっちも見たことない世界ですね
@manabu8963
@manabu8963 Жыл бұрын
こういう機械本当に普及していたんですね。 火サスの誘拐事件の録音やあぶない刑事の司令室の壁にあっ様な、警察の機械ってイメージでした。
@miyazin-shoten
@miyazin-shoten Жыл бұрын
たしかにこれ、研究室とかラボって雰囲気ですね
@sugarraymk
@sugarraymk Жыл бұрын
レコードにテープに、アナログ回帰が凄いですね。バッファもCPUもない完全機械制御で回転精度を保証するのは大変な事ですよね。
@miyazin-shoten
@miyazin-shoten Жыл бұрын
これ アナログ制御の最後でしょうね
@herakyon
@herakyon Жыл бұрын
宮人さんにお礼を一言:このチャンネルでコメントつながりでちょっとご縁ができました あと他のチャンネルで「宮人商店」という言葉を今日聞いてビックリ秋月SPお試し動画でしたw 宮人商店の輪が広がってると実感したしだいです。
@miyazin-shoten
@miyazin-shoten Жыл бұрын
わたしも先ほど そのチャンネルで ご挨拶のコメント書いてきました  こうした一つの商品でつながってコミニュティーのようになるといいですね!
@casoqueitoe
@casoqueitoe Жыл бұрын
わたしも、カセットデッキ、大分以前だけど、使おうと思ったら、ストップ、分解して確認、ゴムベルト切断・・・どうやってこれ?手に入れるんだ?で、つけばいいかと思って、Oリングを付けたが、弾性が強すぎるようで、駄目でした・・・どうやって手に入れるのでしょうか?こういう手のメカは絶妙な摩擦でコントロールされている・・・というのが私の印象。 古いゴム、画像からもすぐに分かりました。昔、ゴム関係のエンジニアでごぜえました。・・・アマゾンであるのですか・・・・
@miyazin-shoten
@miyazin-shoten Жыл бұрын
アマゾン 最近なんでもありですね
@tikeda1273
@tikeda1273 Жыл бұрын
オープンリールデッキ良いですね〜 オープンリールはオーディオ機器の中でも特に好きで 置く場所に困りますが何台もありますw 個人的には、テープをリールにかける手間と 回っている姿が良いんですよね〜 ゴムベルトは私もネットで買ってます ピンチローラーは残念ながらカセット用はネットや お店(千石さん)で見かけますけど、 オープン用はあまり無いので、 市販のゴムから自作出来る用に治具を 作りましたw
@miyazin-shoten
@miyazin-shoten Жыл бұрын
たしかにピンチローラーはむずかしいですよね ちょっと形状がかわるとテープ逃げるし・・・
@tikeda1273
@tikeda1273 Жыл бұрын
そうなんですよね ここは特に精度が必要で、作るのに苦労します ベルト自作は繋ぎ合わせは焼き付け良いですよね 車のタイヤパンク修理と同じで接着と違って強度が違いますよね〜
@hal007
@hal007 Жыл бұрын
役立つ璽宇峰ですね。メカの駆動部はゴムベルト多くて、劣化の影響受けますよね。交換ベルトっていろんな色々入手出来るのですね。自分で溶着出来るタイプもあり、時分での修理に役立ちそうです。 あとグリスが固まっているやつ、古いグリス除去して、 ちゃんと樹脂用のグリスに交換ですが、ミニ四駆のグリスに使える物もあります。良く取説読んで使って下さい。
@miyazin-shoten
@miyazin-shoten Жыл бұрын
ミニ四駆ですか こんど模型やいってみます そういえば メカトロのプロですもんね このあたりは詳しそうですね
@harusukeasaoka696
@harusukeasaoka696 Жыл бұрын
@@miyazin-shoten :私も堅めのグリスは、タミヤ製を使ってますよ。 模型店の店主もカセットデッキに使う人が居ると話してました。
@miyazin-shoten
@miyazin-shoten Жыл бұрын
@@harusukeasaoka696 クルマみたいに大量につかわないので いいですね田宮のは
@hal007
@hal007 Жыл бұрын
@@miyazin-shoten 本当は大手メーカーの専用グリスが性能的にも良いのですが、最小販売単位がかなり大きいので、タミヤ製が一番CP良いと思ってます。ミニ四駆って樹脂多用ですから最適なのでしょうね。
@TheManagense
@TheManagense 11 ай бұрын
クエンティン・タランティーノの映画パルプ・フィクションにオープン(テクニクスだったと)をユマ・サーマンが操作するシーンがあるのは結構かっこ良かった。(白い壁に単体でわざとオブジェっぽく取り付けてあるのでおそらく監督の趣味でしょうね)
@miyazin-shoten
@miyazin-shoten 11 ай бұрын
オープンリールは動きがありますね
@deepnews2929
@deepnews2929 Жыл бұрын
ジョブスが愛したSonyという事で、この前ここで宮甚さんと熱く語りましたが、昔のアナログ機器が若い人にも人気というのは嬉しい事ですね。珍品レコードの値段が高いからなのでしょうか。
@miyazin-shoten
@miyazin-shoten Жыл бұрын
ビートルズなんて 桁が間違っている?ってくらい高いですね。 山口百恵も高いです
@gt-r5705
@gt-r5705 Жыл бұрын
オ-プンリ-ルデッキカッコいいですね!😊
@miyazin-shoten
@miyazin-shoten Жыл бұрын
みてるだけで楽しめます 音は二の次です 笑
@harusukeasaoka696
@harusukeasaoka696 Жыл бұрын
10号リールが回っているオープンリールデッキは存在感抜群ですよ。
@miyazin-shoten
@miyazin-shoten Жыл бұрын
@@harusukeasaoka696 2トラ38cmあこがれましたね。 わたしはもっていませんでしたが 当時これで天地真理のLP録音して悦に入っている友人がいました
@sutomato_subch
@sutomato_subch Жыл бұрын
僕は楽器のシンセサイザーに内蔵のFDDのゴムベルトが切れてゴム板からコンパスカッターで切り出して作ったのですが、すぐ切れてしまってFDDの型番からアマゾンで代替品を見つけてなんとかなりました。あんなにたくさんの種類のベルトも売っていたんですね!オープンリールは4トラ19cmを叔父からもらって聴いた時に音質の良さに驚きました。2トラ38なら今でも全然通用しますね。カセットはノルタルジーな音かな?
@miyazin-shoten
@miyazin-shoten Жыл бұрын
そうですね 私は38cmは使ったことがないのですが 4トラ19cmで 十分いけるので 38は凄そうですね
@harusukeasaoka696
@harusukeasaoka696 Жыл бұрын
@@miyazin-shoten :通常使用でしたら19cmのスピードで十分でしょう。 今の時代38cmで使うとなるとテープ代が大変です。
@user-kb8ew3vn8t
@user-kb8ew3vn8t 8 ай бұрын
機種は限られますが、38cmで4トラック機は経済的で音も良いです。
@moonrose5944
@moonrose5944 Жыл бұрын
アマゾンのゴムベルトはカセットデッキには使えないです。 カセットデッキ直したくて中華製のゴムベルト入手して取り付けてみたら音がぐしゃぐしゃ。 カセットはゴムベルトの均一性こそが音質の要であることを理解した。 CDはワウフラッターはソフトで吸収しているので中華製でも問題ないと思うが、カセットデッキは専用のベルトを入手しないとダメっぽい。
@miyazin-shoten
@miyazin-shoten Жыл бұрын
このデジタル時代、いまどきワウフラッターなんて気にしていたら カセットデッキなんてそもそも使わないのではないでは?。 カセットやレコードプレーヤーは心で聞くものですよ。
@moonrose5944
@moonrose5944 Жыл бұрын
@@miyazin-shoten 「いまどきワウフラッターなんて気にしていたら」 そういうレベルじゃないんだよ。何が聞こえてるかわからないぐらい完全にぐしゃぐしゃ。とても聞けたもんじゃない。元がどういう音だったかも知ってるし。 当時はスペック内に収めるために均一なゴムベルトを作る技術と選別に苦心していたと思う。CDはバッファーオーバーランしない限り問題ないが、アナログのカセットには中華製は無理という結論です。
@miyazin-shoten
@miyazin-shoten Жыл бұрын
@@moonrose5944 こころ穏やかに音楽お楽しみください。血圧上げると体に悪いよ
@user-jp9ry3tw6y
@user-jp9ry3tw6y Жыл бұрын
ソニーのカセットWALKMAN、家電量販店のサービスカウンターで純正ゴムベルトを取り寄せてもらいました。無事、復活しています。
@miyazin-shoten
@miyazin-shoten Жыл бұрын
そうか ウォークマンもありますね
@user-op2lq4fs8p
@user-op2lq4fs8p Жыл бұрын
そうです。確かに物理的な部分に故障が多い様に感じます。早く故障します。カセットとかcdプレイヤーです。今度は大丈夫だろうと、買ってしまうんです。😅
@user-zb7vl6id3j
@user-zb7vl6id3j Жыл бұрын
今やってるか分かりませんが、オープンリールテープは4.5年前くらいは、新品で送料込でテープにしてはかなり高いですが、6200円くらいで買えたと思います。 私がオープンリールテープを買ってたところが、「オーディオ専門店サウンドハイツ」という店に電話をかけて注文してました。 オープンテープ自体が高いので、最近はだいたいヤフオクで中古のオープンテープを500円から1000円以内で買っています。
@miyazin-shoten
@miyazin-shoten Жыл бұрын
情報ありがとうございます ヤフオクでも最初安いですが 最後は競りますね  やっぱり必需品 消耗品だからでしょうか
@user-zb7vl6id3j
@user-zb7vl6id3j Жыл бұрын
どういたしまして。 おそらくそうだと思います。 今ではオープンリールテープ自体も貴重ですからね。
@JashiChannel
@JashiChannel Жыл бұрын
オープンリールやカセットでエアチャックしましたね。 ゴムは今は安価なものがアマゾンで売られているので便利な時代ですね。 昔はゴムがだめな場合は輪ゴムで代用したことがありますが。 20年以上前から完全なるデジタル音源の世界にはまり込んでから脱却できずに、オープンリールはもちろんカセットも全然使っていないおじいになっています。 追記。アナログから、そて㍶でCDのリッピングからしていた時代が先行していたので、中途半端なMDはほとんど使わずで先にお亡くなりになりましたね(笑
@miyazin-shoten
@miyazin-shoten Жыл бұрын
そういえばわたしもMDはオーディオもカーステレオも使わなかったですね 短命でしたね
@JashiChannel
@JashiChannel Жыл бұрын
@@miyazin-shoten ソニーが先頭で開発したMDは短命でした。vhsビデオデッキは20年近く前のものが残っており、デジタル映像化するのに使っており、数年前にはβマックスの信者であった私のビデオデッキが使えなくなっていたので、中古を買って過去の映像をデジタル映像化するのに使っています。その後に8mmビデオというのがありましたが、これも壊れてお蔵入りです。
@miyazin-shoten
@miyazin-shoten Жыл бұрын
そういえば8mmビデオたくさん撮ったけど 子供のテープ今は見れなくなりました
@650gx_xperia4
@650gx_xperia4 Жыл бұрын
このオープンデッキ、ワンモータでクローズドループ・デュアルキャプスタンなんですね。 自己録音再生のみの用途なら、テープスピード(7.5インチ/秒)が多少狂っても問題なしです。
@miyazin-shoten
@miyazin-shoten Жыл бұрын
結構でかいモーターが真ん中に鎮座していますね オートリバースの音がガシャンと素敵です 笑
@masaBM.
@masaBM. 9 ай бұрын
ドルビーC初搭載のSONY TC-FX6Cカセットデッキ、修理を重ねた末結局オブジェ化してしまい数年前に捨ててしまいました😢 一応メタルカセットテープはとりあえずキープしていますが…
@miyazin-shoten
@miyazin-shoten 9 ай бұрын
それはきっと 早く買い戻しなさいというメタルテープからのお告げでしょうね
@300bnori9
@300bnori9 Жыл бұрын
家にも7号リールや5号リールのオープンデッキありますが全て壊れています。今度ベルト交換してみたいと思います。 最近はオープンデッキも人気が有る様ですね。Panasonicの高級機はジャンクなのに定価位で売られていますね。
@miyazin-shoten
@miyazin-shoten Жыл бұрын
それにしても邪魔ですね! 笑 あと重いので結構腰にも来ます!
@300bnori9
@300bnori9 Жыл бұрын
@@miyazin-shoten 実はそれなんですよー笑 重くて大きいから修理する気になれない。中に換気扇みたいなモーターが3個も並んでて、大きなソレノイド、まるで自動販売機みたいな機械、オーディオ機器とは思えない武骨さ。当時これが当たり前だったのでしょうね。
@miyazin-shoten
@miyazin-shoten Жыл бұрын
これ、クルマのエンジンルーム弄っている感覚ですね
@harusukeasaoka696
@harusukeasaoka696 Жыл бұрын
私もTEACのオープンデッキを昨年自力修理しましたが、重いので気合が必要でしたよ(笑)
@nikupf
@nikupf Жыл бұрын
このオープンデッキは民生用でサーボが効くので全然大丈夫なんですが、若い頃先輩に殴られて育ったので、早送りからのダイレクトストップは未だにヒヤッとしてしまいますw
@miyazin-shoten
@miyazin-shoten Жыл бұрын
そういえば これ ブレーキ機構が多用されていますね しかも車やバイクのドラムブレーキを彷彿されて おもしろいですね
@user-ez9rj7of5b
@user-ez9rj7of5b Жыл бұрын
早送りして停止前に巻き戻しを押してテンション掛けて 停止する作法も余り語られ無く成りましたね。
@miyazin-shoten
@miyazin-shoten Жыл бұрын
@@user-ez9rj7of5b そういえばよくFMレコパㇽのエアチェック法などでみましたね。 ただこのSONYは比較的ブレーキ機構が凝っていて その操作は全く不要でした。
@user-oh6ne1gm4m
@user-oh6ne1gm4m 9 ай бұрын
​@@miyazin-shoten 私多分この機種のマイナーチェンジであろうTCー5950というデッキが最初のオープンデッキでした、FMのエアチェック録音のさいテープの頭出しを焦って早送りから完全にテープが停止する前に再生ボタンを押してしまいテンションアームの動作不良になる故障を起こしてしまいました、サービスに修理に出したのですが、このメカ相当複雑らしく完全には元通りにはなりませんでした当時の給料二ヶ月分だったかな半世紀立った今でも鮮明に覚えています、尚ユーチューブでこの時代のソニーのオープンデッキをたくさん修理してる方がこのデッキの修理は二度とやりたくないと言っておられました、それくらい難しいらしいですよ。
@masayukihirashima2759
@masayukihirashima2759 Жыл бұрын
デッキ等のメカはデリケートですね。ベルトの接着は恐れ入りました。適合サイズが無くて諦めたの残念な記憶が蘇ります。 後、回転部等へCRC-556をかけて手に負えなくなった記憶も😢。
@currently-cat
@currently-cat Жыл бұрын
556は樹脂部品を破壊するので 禁じ手ですね ヤンキーがヤッツケ修理で多用してましたけど・・
@miyazin-shoten
@miyazin-shoten Жыл бұрын
そうそう、わたしもスピンドルにCRCかけたらゴムについて すごく滑ってしまって・・・最悪でした  中性洗剤で一日とるのにかかりました
@miyazin-shoten
@miyazin-shoten Жыл бұрын
ヤンキーはなんでもCRCに瞬間接着剤ですね
@masayukihirashima2759
@masayukihirashima2759 Жыл бұрын
@@miyazin-shoten 😁😁仰る通りです。何方も細心の注意が要るのにね😁😁😁。
@kaneko-do5ti
@kaneko-do5ti Жыл бұрын
何時も楽しく拝見しています、溶けたベルトの除去が大変です(テープデッキ関係)私はマジックリンを使用していますが、もっと良い物があれば御教授下さい。
@miyazin-shoten
@miyazin-shoten Жыл бұрын
コメントありがとうございます 私は ベルトの溶着は 意外と経験がなく テレコも無線機のドライブべるとも ただ切れているパターンが多いです
@user-gg6lg4zy3l
@user-gg6lg4zy3l Жыл бұрын
リールテープ は今手に入るのでしょうかね〜? この後に流行りだしたのが、 カセットテープ で TEAC などから リール デザイン のが販売されました。 最終的には TEAC から、 オーカセ って品名でカセットフレーム から本当にリールテープ が交換出来るのが発売されました。 両方購入して楽しみましたが、 何となく音を聞いて思った事は、 アルミ リール の厚み分による理由なのか? テープ 巾が狭い? 再生すると何となく音が変に感じた事がありました。 まれにある再生 ベッド のズレ みたいに反対面の音を拾っているかのような? 使った経験者なら分かるかと思いますが。
@user-gr3rz7iu7h
@user-gr3rz7iu7h Жыл бұрын
私も日本橋の丸善無線で手に入れリールのメタルカラー を観てるだけでよく 音は記憶がないです!
@miyazin-shoten
@miyazin-shoten Жыл бұрын
オープンテープは もうリール含め新品はないようですね でもヤフオクでみると 案外未使用新品がありますね  でも落札価格異常に高くなります 笑
@user-gg6lg4zy3l
@user-gg6lg4zy3l Жыл бұрын
@@miyazin-shoten カセットテープ も激高で出て来ますね・・・ 久しぶりに カセットテープ を楽しみたいと思い、 100円 ショップ に売っている 不明な品ぐらいです。(笑)
@miyazin-shoten
@miyazin-shoten Жыл бұрын
@@user-gg6lg4zy3l カセットはマクセルがまだ作っていて C60あたりが比較的安く新品かえるみたいです
@user-gg6lg4zy3l
@user-gg6lg4zy3l Жыл бұрын
@@miyazin-shoten そうなんですか♪ ゆいつ メーカー 品の生き残りですね ♪
@koyomineko8655
@koyomineko8655 Жыл бұрын
古いゴムは艶がなく、劣化してるのがよく分かりました。
@miyazin-shoten
@miyazin-shoten Жыл бұрын
カチカチでした
@user-ow6yq1mw4s
@user-ow6yq1mw4s Жыл бұрын
熱溶着良いですね!そう言うの大好きです。サンスイのSC-33(前に動画で登場してました)回転不良で仕舞い込んでるんだけど修理チャレンジしてみます。ジジイの目で大丈夫かな。
@miyazin-shoten
@miyazin-shoten Жыл бұрын
ハズキルーペでおねがいします
@user-tv5ft4jl5n
@user-tv5ft4jl5n Жыл бұрын
今回も、じいじいを、引き付ける動画をアップしますね。参りました。 オープンできも、憧れました。
@miyazin-shoten
@miyazin-shoten Жыл бұрын
ジジイ釣るには オープンデッキと真空管とレコードでちょろいもんです 笑
@user-tv5ft4jl5n
@user-tv5ft4jl5n Жыл бұрын
はい、はい、見事に釣られました。 罠にはまりました。これからも釣られます。 いつも楽しみにしています。
@miyazin-shoten
@miyazin-shoten Жыл бұрын
@@user-tv5ft4jl5n こからもいい撒きえさ研究します!
@0909fluorite
@0909fluorite Жыл бұрын
開かないトレーはイライラしますよねー、ポリウレタンは便利です 現場の切れた平ベルトでも、一度奇麗にして切れた部分をしっかり位置合わせして、 ヒートガン等でポリウレタン樹脂を溶かしてあげれば復活します、新品が納品されるくらいは持ちます。
@miyazin-shoten
@miyazin-shoten Жыл бұрын
ポリウレタンで修理もいいですね!
@herakyon
@herakyon Жыл бұрын
ポリウレタンのベルト懐かしいです、工場ではオレンジ色でしたけどネ 私は大きめの半田コテで熱して(コテ先にくっつけないで)接合してました。 オープンデッキ前回の投稿で少し見えてたので、けっきょく買ったのかな?と思いましたが商店在庫だったんですね^^オープンデッキこそオーディオの醍醐味ですよね~(*^^*)持ってないけどw
@miyazin-shoten
@miyazin-shoten Жыл бұрын
そうそうポリウレタンのベルト オレンジが多いですね 実は私 ウインドサーフィンという帆掛けサーフィンやりますが このハーネスラインといって 全体重をかける紐ですが 細いヒモでもポリウレタンで接着したのは 強固でおどろきます
@herakyon
@herakyon Жыл бұрын
@@miyazin-shoten 機械内部の搬送ローラーを回転させるのにちょうどよく接合部も強固で便利ですよね~ウィンドサーフィンとは「おったまげ~」
@kawasometoshio8459
@kawasometoshio8459 Жыл бұрын
老後の楽しみですか? 十分すでに老後だと思うなぁ~ 笑
@miyazin-shoten
@miyazin-shoten Жыл бұрын
うっ! でも老後は後期高齢者からです (勝手な解釈)
@jyon_yahei
@jyon_yahei Жыл бұрын
今度は輪っかの話しなの? いっぱい持ってるわね〜! 輪っか集めてどうするの。 「死んだら頭に乗っけて出てくる」 なら、こんなに要らないわね。 そうだ、この動画見てる人に配りましょう! どうせ先の短い人達ばっかりだし。 見てる人に失礼だって? 大丈夫よ、このコメントは見てないから! いいね押すの貴方だけでしょ、だから見てないわよ。 それより、枕元に輪っか置いて寝なさいよ、逝く時忘れない様に😇 優しいおかみさんのお話でした🙇‍♂️
@miyazin-shoten
@miyazin-shoten Жыл бұрын
天使の輪・・・いやはげてます
@user-ds2gz6um1d
@user-ds2gz6um1d Жыл бұрын
ゴムは劣化しやすいです。カセットデッキ・ビデオデッキなどの動力系に異常があれば、まずゴムベルトの交換ですね。
@miyazin-shoten
@miyazin-shoten Жыл бұрын
機械的な金属レベルより やっぱりゴムは交換が前提なのでしょうね
@jh4nvy
@jh4nvy Жыл бұрын
最近 レトロブームかなんか知らんけどカセット、オープンデッキ ヤフオクでの落札金額が上がったね~ 通電してません 未確認が狙い目でチェックしてます このまえ 電源ケーブルがないので未確認のSONY のカセットデンスケを落札しましたがバッチリ完動品でした 続けて2台目のデンスケを落札 これは不動品でしたがベルトが切れてただけで治りました ヤフオクにはお宝が埋もれてますんでよ~くチェックしてます
@miyazin-shoten
@miyazin-shoten Жыл бұрын
これかからカセットとレコードの時代ですね
@harusukeasaoka696
@harusukeasaoka696 Жыл бұрын
また古いオープンデッキを持ってきたね ( ´艸`) テープスピード切り替えが、3段有るのは初めて見ました。 回転系のベルトセットはアマゾンやヤフオクにも有りますが、私は水道のゴムパッキンも使ってますよ。 それとこのオープンプンデッキのヘッドメカは、以前持っていた7960に使われてるのと同じみたいだから継承された感じですね。 結局7960はモーター制御回路が壊れて処分となりましたけど、正常動作時の音は良かったです。 ソニータイマーはカセットデッキでヤラレマシタネ。 新品購入して1年と1週間で壊れメーカーに修理依頼しても症状出ずで返却されて再修理、その後も再々修理依頼しましたが症状確認出来ず返却され結局直りませんでした。
@miyazin-shoten
@miyazin-shoten Жыл бұрын
わたしも水道ゴムパッキン、トリオのゴムベルトドライブにつかっています。なんたって安いしいいですよね。 最近のは かなり耐候性もあがって 丈夫ですね。  ゴムといえば 昔は車のFFの蛇腹のドライブブーツは5年持たなかったですが、最近のは10年10万キロは問題なく それ以上もちますね
@harusukeasaoka696
@harusukeasaoka696 Жыл бұрын
@@miyazin-shoten :確かにFFのドライブシャフトブーツは持ちませんでしたよね。 前の車も5年目の車検を超えた辺りで駄目になり交換しました。 それとソニーの半導体不良で経験したのは、ドルビーICのCX174-2と言う集積ICだけですね。 後は殆どがソニー製品内部に使われてるJRCのOPアンプICとか、三菱や日立のTR不良が多いですもんね。 それと最後に先日修理依頼されたTC-9400に使われてるスパークキラーが全数膨れて駄目になっていました。 宮甚さんのTC-6400も同年代製造なので、安全のためにサーボ回路のスパークキラーを確認しといた方が良いですよ。
@SC-cu1in
@SC-cu1in Жыл бұрын
動画でお話しされていたように、SONY製は電子部品は耐久性があり、メカは弱い。激しく同意致します。ゴムベルトがいち早く劣化するのはどこのメーカーでも同じですが、ストリートジャンカーにとってはバンコラン丸ベルトを代替品として使うのが最強かつ最良の手段だと思っております。バンコードを熱溶着して自作し、満足するのは2流の修理です。
@miyazin-shoten
@miyazin-shoten Жыл бұрын
コストと入手性で選べばいいんじゃないですか?
@houryuTV
@houryuTV Жыл бұрын
先日、古いナカミチのカセットデッキ引っ張り出してきましたが、同じように回転したりしなかったり。 修理に出そうかと一応ネットでざっくり見積もり依頼したら3万とのことで断念(-_-;) まあ修理しても使わないだろうなとヤフオクでジャンク1千円で出品したら、1万3千円で売れました(^^♪
@miyazin-shoten
@miyazin-shoten Жыл бұрын
ナカミチのデッキは マニアがおおいですからね。
@user-jr5xs3fb9i
@user-jr5xs3fb9i Жыл бұрын
ソニータイマーwww 私達の世代には有名な話しですよね😅🎵 私は意外と都市伝説を信じてしまう方なので真に受けてソニーはプリアンとスピーカーv2 この2品しか所有してませんね😅まぁそれだけが理由では無くてソニーて新商品(一番分かり易いのがゲーム機)を出すのは意外と早い方だと思うんですが、ユーザー殺しの、あだ名が付いてしまうぐらい互換性を全く無視するメーカーと言うイメージが完全に私の中では付いてしまっていると言うのがソニー嫌いに拍車を掛けてると思います( ̄▽ ̄;)〉。 ベルト交換・・・レコードプレーヤー、カセットデッキ、ビデオデッキとメンテナンスついでにやってましたね~🎵宮甚さんのおっしゃる通りヘッドや針は摩擦消耗するので仕方無いとしてゴムベルトは使わないければ使わないで勝手に劣化するので山ほどベルトを集めてましたよ❗まだネットとか普及して無い時代ですからね、この世代の方々は苦労したと思います。 基本的にメーカーに頼んで手に入れるしかド田舎に住んでる者には方法が無かったですからね~ 全くいい時代に成ったもんです(´∀`;)。一つ思い出しましたがプーリーが意味不明の固着を起こしてる事が有りましたが、未だに謎ですw しかし、宮甚さんがこの前の動画でも言って居られますたが!進化しないモノ(方式)て本当に多いですね~❗車の足回りやエンジンやコンピューターによる電子制御など進歩する分野は次々に新しい技術が開発されますが、一方では宮甚さんも言われていた様にワイパーゴムとか全く昔しの方式のままですもんね!そう言う意味では駆動伝達にゴム製品から取って代わる劣化しにくい新製品を期待したいですね (。>д
@miyazin-shoten
@miyazin-shoten Жыл бұрын
ゴムベルトやプーリーは昔は 入手の仕方もわからなくて 秋葉原でも ほとんどおいてなくて・・・ 最近はネットでなんでも買えるので便利ですね
@user-su2mp9cq6f
@user-su2mp9cq6f Жыл бұрын
オープンデッキ 10号リール4トラ19cm9.5cmのティアックA6300をしまってあります(笑)
@miyazin-shoten
@miyazin-shoten Жыл бұрын
いま OPENテープ高いですね。新品だと本体より高いかも 笑
@user-rh8ov8jv3d
@user-rh8ov8jv3d Жыл бұрын
ゴムの輪ッか一つで本体を捨ててしまうんですよね。
@miyazin-shoten
@miyazin-shoten Жыл бұрын
そうなんですよ もったいないですよね
@ajimajim3770
@ajimajim3770 Жыл бұрын
20代の頃、知り合いの方から、SONY2トラ38を譲り受け使用していました。一度、クロムテープにCD音源を録音した後、その音を再生した時に腰を抜かすほどの音の再生力でした。が、残念ながら、一度、故障しましたので、オーバーホールをしてのち、使いましたが、その後数年後に引越しなどの事情で、手放しました。今は、時々にそれを思い出してます・・・。
@miyazin-shoten
@miyazin-shoten Жыл бұрын
たしかに場所とりますよね しかも私はレコードしかソースがなかったので FM放送だけが録音の対象でした
Joker can't swim!#joker #shorts
00:46
Untitled Joker
Рет қаралды 40 МЛН
КТО ЛЮБИТ ГРИБЫ?? #shorts
00:24
Паша Осадчий
Рет қаралды 1,4 МЛН
Они так быстро убрались!
01:00
Аришнев
Рет қаралды 3,3 МЛН
ハードオフに見るジャンク価格の変遷
10:51
宮甚商店
Рет қаралды 297 М.
【オープンリール】手は掛かりますが、音質は良いんです!
20:48
Takane Man Labo / タカネマンラボ
Рет қаралды 17 М.
ウエスギアンプを超ローコストで再現してみる
29:35
HARD OFFジャンクチューナーをワイドFM化する
25:56
宮甚商店
Рет қаралды 113 М.
修理が難しいカセットデッキTOP5◆攻略するために大事なものとは。
22:29
スーパーカセッターズ / SuperCassetters'
Рет қаралды 118 М.
All of the causes and remedies for volume gully
9:41
創造の館 Technical Report
Рет қаралды 280 М.
Joker can't swim!#joker #shorts
00:46
Untitled Joker
Рет қаралды 40 МЛН