KZ
bin
Негізгі бет
Қазірдің өзінде танымал
Тікелей эфир
Ұнаған бейнелер
Қайтадан қараңыз
Жазылымдар
Кіру
Тіркелу
Ең жақсы KZbin
Фильм және анимация
Автокөліктер мен көлік құралдары
Музыка
Үй жануарлары мен аңдар
Спорт
Ойындар
Комедия
Ойын-сауық
Тәжірибелік нұсқаулар және стиль
Ғылым және технология
【解説】量子力学って何?①奇妙な実験 なぜ「量子」と呼ばれるのか 光は粒か波か?【二重スリット実験・量子もつれ】
24:14
高校の熱分野を全部解説する授業【物理】
3:21:32
Төреғали Төреәлі - Қай жақсылығым үшін? (MOOD VIDEO)
3:17
Ful Video ☝🏻☝🏻☝🏻
1:01
Challenge CR7 people try the impossible-to-do Cristiano challenge 2m68😱😳⚽️
1:01
#behindthescenes @CrissaJackson
0:11
【解説】量子力学って何?⑫量子コンピュータって何?なにがすごいの?どういう仕組み?【量子重ね合わせ・量子もつれ・量子アルゴリズム】
Рет қаралды 38,016
Facebook
Twitter
Жүктеу
1
Жазылу 163 М.
たてはま / CGBeginner
Күн бұрын
Пікірлер: 85
@CGBeginner
16 күн бұрын
量子力学解説再生リスト kzbin.info/aero/PLskKW-uhVDXBtHirwtcfK4TcEYtE1asLJ 量子力学って何?① kzbin.info/www/bejne/eYCrkpt8rrKssMU 量子力学って何?② kzbin.info/www/bejne/ZqqVYp2Dqa-GrbM 量子力学って何?③ kzbin.info/www/bejne/pX3Uiamdp9mgmaM 量子力学って何?④ kzbin.info/www/bejne/iXOqeqWEg7qlpKM 量子力学って何?⑤ kzbin.info/www/bejne/rJLUfp9vpJiZg80 量子力学って何?⑥ kzbin.info/www/bejne/qpulc6Gwjtl8p5o 量子力学って何?⑦ kzbin.info/www/bejne/ipzGeXydnZWYi9k 量子力学って何?⑧ kzbin.info/www/bejne/h6ecY5V9m7d3nq8 量子力学って何?⑨ kzbin.info/www/bejne/fKGcnGSbjryDbKs 量子力学って何?⑩ kzbin.info/www/bejne/rWbQZXtqeLBkn9U 量子力学って何?⑪ kzbin.info/www/bejne/anTLg4mdrZdrorc 量子力学って何?⑫ kzbin.info/www/bejne/rqu2iGVrprZ7ic0 相対性理論解説動画 kzbin.info/www/bejne/jaqne6CMrsmaq6s
@yutakaneko9343
14 күн бұрын
昼見ると教養エンタメ、夜見ると睡眠導入剤 この動画が重ね合わさってる◎
@tt-gc8wb
14 күн бұрын
うまい
@aya-tv1ue
15 күн бұрын
動画の内容もわかりやすくてありがたいのですが、たてはまさんの声と話し方と動画への思い(初心者を置いていかないようわかりやすく丁寧なところ)が大好きです🤍疲れてしまって眠れないときいつもたてはまさんの長尺の動画を聴きながら眠ります。いつもありがとうございます✨
@CGBeginner
11 күн бұрын
ありがとうございます!けっこうまじめに作った甲斐があります
@ririiiiriri
16 күн бұрын
「なんかすごい」を「なるほど!すごい!」に変えてくれる たてはまさんの動画いつも楽しみにしています!
@CGBeginner
16 күн бұрын
動画作ってると自分自身の勉強にもなりますからね!
@konbu-yb5dt
14 күн бұрын
量子力学に関連する研究しているものですが、非常に綺麗に整理されており、私の知識を再度見直すことも出来ました。ありがとうございます。 次回の量子暗号、量子テレポーテーションも期待してます!
@stonetail1985
16 күн бұрын
続編楽しみにしてました!
@CGBeginner
16 күн бұрын
頑張って作りました!
@よちょちょ
10 күн бұрын
声が穏やかで心地いいです!
@zinozino43
15 күн бұрын
イイ声!聴きやすい😊
@rodechang
15 күн бұрын
感情がこもった抑揚のあるしゃべり方がとても理解を助けてくれています
@hanzo05
10 күн бұрын
量子コンピュータの仕組みに興味を持っていましたが、大変わかりやすく説明いただき、本当に感謝です!! 次回も期待しています!!!
@ss_apk
16 күн бұрын
またワイを賢くするのか
@CGBeginner
16 күн бұрын
賢くなってこ😊
@GazeNeko
16 күн бұрын
続編ありがとうございます!!!楽しみにしてました!!
@CGBeginner
16 күн бұрын
いっぱい再生してください!
@hannan9209
15 күн бұрын
お恥ずかしながら学生時代は学業を疎かにしてしまい、世間一般の方々に比べると自分はかなり…なのですがたてはまさんの量子力学の動画は本当に素晴らしく毎回大変楽しみにさせていただいてます 過度に数式を排除なされない所も非常に好印象です
@CGBeginner
15 күн бұрын
数式を完全に排除したせいでなんかふわふわになってしまっている解説をよく見るので、 ちょっとは数式あってもいいんだけどな。というニーズを狙っています! でも専門書はマジで数式だらけで頭爆発するので、そこをうまくかいつまんでくることを工夫しました
@toshiakin110
12 күн бұрын
更新ありがとう!!
@ixa2273
15 күн бұрын
量子コンピュータへの誤解と理解の深化が進みました……面白すぎます!
@Syuririn
16 күн бұрын
50分超えですか・・・お疲れ様でした 最近コンピュータサイエンスに興味があるので勉強になります
@CGBeginner
16 күн бұрын
なんだかんだ50分になっちゃいましたね… 長いですが結構いい感じにまとまってると思ってます!
@shiratamasun
15 күн бұрын
最近 量子コンピューターの話が聞きたかったので、たてはまさんの量子シリーズ出ないかな?と思ってました。タイムリーで助かりました!ありがとうございます!
@Kazuki_Aozaki
16 күн бұрын
一回の視聴では全体の一掴みくらいしか理解できないですが、量子コンピュータが実用レベルに達するまでに少しずつ理解度を深めたいと思うので、もう一度見ます!!
@CGBeginner
16 күн бұрын
過去解説を一周されると、いいと思います!
@めぐまりusagi
16 күн бұрын
待ってました!
@rioxmeta
5 күн бұрын
これを知りたかったすぎる
@たび-n6z
15 күн бұрын
どうやって結果を観測するんだろうと思ってたからすごい助かった
@kazugomes1
8 сағат бұрын
このシリーズよく寝れるんだよな
@KK-dn6ng
5 күн бұрын
本当にありがたい
@ぴたにくす
7 күн бұрын
何より見た目にロマンがありすぎる
@CGBeginner
6 күн бұрын
かっこいいよね
@kasnowman
16 күн бұрын
どうすごいのか、なぜ完成までのハードルが高いのか、がすこーしだけ分かったような気がします。 なんかそこが大事な気がしてて、そのすこーしだけ、ってのが自分の中になかったので、感動です!
@CGBeginner
16 күн бұрын
量子コンピュータってイメージが独り歩きしがちなので、できるだけかんたんかつ、変な誤解をしにくい感じに工夫してみました!
@なべ-y1e
12 күн бұрын
オラクルゲートが全然わからんかった 答えがわかってるから結果が出てくるなら、答え先にわかってるじゃんってなって?????ってなった 神のお告げシステムの実現の目処が少しでもついてるってこと??? なんかファンタジーとかスピリチュアルな印象が復活してきてしまった
@CGBeginner
11 күн бұрын
オラクルは、答えかどうか「判定」できればいいのであって、答えを「知っている」必要はありません。 ここが混同されがちですが、たとえば素因数分解の問題のように、「分解は難しくても、検算は簡単にできる」という問題であれば、答えかどうかの判定はすぐできます。 なので逆に言うと、「答えがわかっていなくても、答えかどうか判定ができる」ような問題にしか応用できません。なのであらゆる問題に対応できる万能なものではありません。 それに、理論上判定ができるオラクルが作れるとしても、それを物理的なゲートとして作れるかどうかは非常に難しい問題でもあります。
@gottu91
15 күн бұрын
毎回楽しんでいます。 あなたは何者なのですか…!
@CGBeginner
15 күн бұрын
ほんとに、ただの趣味です! 僕が発信している内容って、実際、内容としてはその分野の大学生・大学院生ならだれでも知ってるような基礎的な内容なんですが、 それをかみ砕いて発信する人があまりいなかったために結構再生してもらえるようになりました!
@gottu91
6 күн бұрын
@@CGBeginner そうなのですね…!知らない世界を知れていつも楽しんでいますー!
@hiroyukikitahara5850
16 күн бұрын
持っておりました!
@satoshitiba4863
15 күн бұрын
初めて量子コンピュータの話を9割寝ずに見れました! NHᏦでは3割で限界だったので🤣 まだまだ夢のテクノロジーなんだという事は理解できた気がします
@CGBeginner
15 күн бұрын
テレビ放送だと、幅広い視聴者を意識するので数式は絶対使えませんし、かみ砕きまくるので結局よくわからないですからね!
@dwtogs
16 күн бұрын
難しい部分を飛ばして観ようとすると何故かいつも動画が右端まで行って終わってしまいます。これは量子テレポートと捉えて良いでしょうか?
@CGBeginner
15 күн бұрын
再生バーがテレポートしてるかもしれないですね…
@lycoris8205
16 күн бұрын
グーグルが量子コンピューターを開発した?みたいなニュースがあったので気になってました
@CGBeginner
16 күн бұрын
Willowの話ですね
@hiro5442
11 күн бұрын
賢くなりたいのに体力だけ回復してしまう…
@takashi27927
3 күн бұрын
最大な謎は‚量子重力理論ですよね、まだ解明されてませんよね!これが解明されればダークエネルギーが解る。
@ポーカー好き-s1r
14 күн бұрын
1900年くらいに取り残されております。
@ナイヨ
14 күн бұрын
うちの家のスイッチは重ね合わせになっていてオンかオフか確定していない。 部屋に入るまで電気がついている状態とも消えてる状態とも言える。 そして部屋に入った瞬間電気が付いているか消えているかが決まる。
@CGBeginner
11 күн бұрын
部屋は巨大系なので、残念ながら確定済みかとおもいます!
@まめまめお-p8e
10 күн бұрын
少し目を離しただけで置いてかれてもうた。
@和泉佑-x3l
13 күн бұрын
一連の動画を視聴した結果、かな〜り分からなかったけれど 学問とか研究を教育教養として伝える教えることの難しさとその必要性や価値を感じさせられました…
@CGBeginner
11 күн бұрын
量子力学は誤解されがちなので、ちゃんと概要をしることは価値があると思います!
@けぇじぃ
16 күн бұрын
ショアのアルゴリズムを使ったときの300桁×300桁の素因数分解にかかる時間はどのくらいなのでしょうか? 時と場合によるとは思いますが、数時間でできてしまう感じなんですかね?(動画内で言及していたらごめんなさい)
@CGBeginner
16 күн бұрын
そもそも現代においてそんな桁数のショアのアルゴリズムを実行できる量子コンピュータは存在しないので、分からないが答えです。 でも、それだけの作業をさせるには、数千万量子ビットをエラー無く保つ必要があるので、エラー訂正の仕組みが実装されているはずです。でも実際にそんな大規模なエラー訂正の仕組みはまだ開発されてないので、それにどれくらい時間を取られるかは不明です。 あとは、ゲート操作にどれくらいかかるのかというところがポイントだと思います。数千万量子ビットを操作するので、ゲート操作は数億~100億以上になってくると思います。 今現在の量子コンピュータは、方式や方法によると思いますが、一つのゲート操作はたぶん数マイクロ秒くらいだと思うので、その速度のまま数億~100億回のゲート操作を、一切の無駄なくできるのだとしたら、たぶん数分とか数十分ということになるのかもしれません。 面白い記事を見つけましたが、 monoist.itmedia.co.jp/mn/articles/2302/21/news078.html pr.fujitsu.com/jp/news/2023/01/23.html >鍵長2048ビットのRSA暗号では、約1万量子ビットと、約2兆2300億の量子ゲートを有する誤り耐性量子コンピュータが必要なことが分かった。 >試算すると、約104日間、量子ビットを誤りがない状態で保つ必要があることになる。 とのことです。どういう試算なのかはわかりませんが、たぶん現代の量子コンピュータの速度をそのままスケールした想定の計算なんじゃないかと思います。
@けぇじぃ
15 күн бұрын
@ ご丁寧にありがとうございます。勉強になりました。次回の動画も楽しみにしてます。
@kaz-jn7ro
16 күн бұрын
Google自身が「Willowは多世界解釈に信憑性を与える」みたいなデタラメ流す始末なので こういうまっとうな解説が増えて量子コンピューターに対する誤解がなくなるといいな
@CGBeginner
15 күн бұрын
多世界解釈を証明することはできないですけどね~
@john-cloud
16 күн бұрын
不躾ながらお願いがあります。 ショアのアルゴリズムについて、特に周期がなぜ分かるのかやキックバックについて詳しく解説してもらえないでしょうか。もしくは専門書の紹介でも構いません。
@CGBeginner
16 күн бұрын
ショアのアルゴリズムに関しては、自分はWeb上のいろんな記事をいろいろと読み解きながらだったのでこれという書籍はないのですが、Qiskitという量子コンピュータシミュレータのコードサンプルが一番役に立ったと思います。 github.com/qiskit-community/qiskit-community-tutorials/blob/master/algorithms/shor_algorithm.ipynb github.com/Qiskit/textbook/blob/main/translations/ja/ch-algorithms/shor.ipynb github.com/Qiskit/textbook/tree/main/translations/ja/ch-algorithms#
@enkaa229
2 күн бұрын
広告えぐくて草
@wowwowwow1212
16 күн бұрын
わたしはまだ重ね合わせを信じていないぞ!おやすみなさい!
@CGBeginner
16 күн бұрын
量子の世界に飛び込みましょう!
@UnknownUnknown-nx7ov
12 күн бұрын
よくわからんけど、絶対零度を実現できないみたいに無理なんじゃないの?
@CGBeginner
11 күн бұрын
実用的な量子コンピュータを作るのは、今は無理だと思いますが一歩一歩すすんではいます。
@tt-gc8wb
14 күн бұрын
たてはまさん、新作ガンダムのGQuuuuuuX( ジークアックス)がもしかするとこの動画と関係するかもしれないっす。 ちょっと調べてほしいっす。 詳しい内容はネタバレになっちゃうので言えないっす。
@tt-gc8wb
14 күн бұрын
例えばGQuuuuuuXのロゴを見てもらえば分かると思いますが「u」が重なってるんですよね。
@CGBeginner
11 күн бұрын
ジークアクス、観れてないですがみてみようかな… SFは量子力学ネタ使いがちですからね。
@self-unconsistent
15 күн бұрын
いつも助かっています。 13:25 2/√5の係数がマイナス1には意図がありますでしょうか?
@CGBeginner
15 күн бұрын
確率を計算するときは2乗になるので、係数のプラスマイナス(位相)情報は消えてしまいます。 なのでその一例として示しています。
@アイキング-y5h
11 күн бұрын
やっぱりわからん
@rodechang
15 күн бұрын
どういう物理的な技術で量子ビットが作られてるのかが気になりますが、とりあえずどうやって計算するのかはなんとなくわかりました 統計のように膨大な試行を重ね合わせたまますることによってぼんやりとあぶりだされてくるものであたりをつけて古典コンピューターで特定していく、みたいな感じですかね
@CGBeginner
11 күн бұрын
量子ビットを物理的に実現する方法ですが、超伝導量子ビットの例だと、超伝導状態にした物質を、薄い絶縁体ではさんだもの(ジョセフソン接合)が使われるようです。超伝導状態は、電子がものすごく動きやすい状態になってます。その状態で、薄い絶縁体を挟むと、量子トンネル効果で絶縁体を電子がトンネルするようになるらしいです。そういう回路を工夫すると、エネルギーの順位がマクロに量子化されるようになるので、その量子化されたエネルギー準位を量子ビットとして使っているようです。 量子コンピュータを一言で説明するとすると、不確定な重ね合わせ状態を作った後、観測確率を少しずつ操作して、正解の量子ビットが観測されるようにしていく装置、というのがいいと思います。
@rodechang
11 күн бұрын
@@CGBeginner ジョセフソン素子というのは聞いたことあります! 少しですがそんなもんか、という感じになってきました そのへんの解説動画もお待ちしています
@ゆりりんちゃん
16 күн бұрын
要するに量子コンピュータ=シャドーアートってことだよね!?😎😎😎 もう1回見るー🥲🥲🥲
@CGBeginner
16 күн бұрын
6割くらいはあってます!
@森本浩正
Күн бұрын
おめでとう、光の影の正体を突き止めましたね、次は光の実体の磁場を観測してみて下さい、磁場観測して磁界の操作が可能であればゲートが作成可能ですね
@武田真一-p3o
9 күн бұрын
古典コンピューターが0000から総当たりで、例えば5963という数字を金庫のロック部につないだケーブルに信号送って開いた←分かる。 オラクルゲートはどういう基準で不正解と正解を決めているんでしょう? あるいは、なぜオラクルゲートは5963の可能性が高いと判断するんでしょう? 量子コンピューターが物理的にどういう手順で金庫を開けるのかも動画を見てても全くわからない。0000を試さずいきなり5963を送信するんですか? 次の日4649に変えてもすぐ4649の可能性が高いと判断するんでしょうか? うーん、頭悪いなあ俺。
@CGBeginner
6 күн бұрын
動画内で説明しているオラクルは、抽象的なゲートです。 解きたい問題に合わせて、専用のオラクルを設計する必要があります。 なので、暗証番号を当てる、という問題であれば、 「不正解の番号ならそのまま返す、正解なら位相を変える」という動作になるようなオラクルを設計しないといけません。 これはとても難しい問題です。なのですべての問題でオラクルを設計できるわけではありません。 オラクルが「判断」するというより、正解の時だけ動作が変わるような回路を作るイメージです。 ゆえに、リアルな金庫の暗証番号を検証できるオラクルを作るのは、相当に難しいか不可能だと思います。 でもたとえば、暗証番号を使って暗号化されたデータを復号する、という問題であれば、オラクルを作れる可能性があります。 例えば、「0000」という量子ビットが入力されたときに、その番号で復号を試みて、復号できなければそのまま量子ビットを返す、 復号できれば、量子ビットの位相を反転させる、という量子回路を作れた時、 「0000」~「9999」の全通りを重ね合わせた量子ビットをその量子回路に通すと、正解の量子ビットだけ位相を反転させることができます。 これがオラクルです。 リアルな金庫という問題を量子コンピュータで解こうとすると、量子力学的に重なった状態で金庫の番号を試せる仕組みを作れない限り、オラクルは作れません。 また、よく混乱されがちなところとして、オラクルは、答えかどうか「判定」できればいいのであって、答えを「知っている」必要はありません。たとえば素因数分解の問題のように、「分解は難しくても、検算は簡単にできる」という問題であれば、答えかどうかの判定はすぐできます。なので逆に言うと、「答えがわかっていなくても、答えかどうか判定ができる」ような問題にしか応用できません。
@武田真一-p3o
6 күн бұрын
@@CGBeginner わざわざ長文で詳しくありがとうございます。 でずが私は頭がよくないので、 >でもたとえば、暗証番号を使って暗号化されたデータを復号する、という問題であれば、オラクルを作れる可能性があります。 >例えば、「0000」という量子ビットが入力されたときに、その番号>で復号を試みて、復号できなければそのまま量子ビットを返す、 この動作がどうしても理解できません。 例えば、「tぎあrsづごぱsdんfprhgぷ」という暗号文から、 正解の「よくわかりましたね合格」という文章、人間、あるいは日本語に精通した人物じゃなきゃ正否判定出来なそうですが・・ 復号出来たか出来なかったか、なぜ回路が判定出来るのか・・ いろいろ勉強してみます。すいません。
@CGBeginner
6 күн бұрын
復号が成功したかを機械的に判定する方法はあります。 それは、量子コンピュータではなく、現代の古典コンピュータでも常に行われていることです。 現代のインターネットでも、暗号化した情報を常に扱っているわけなので、正しく復号できているか、 情報が壊れていないかを検証できる仕組みが備わっています。そうじゃないと、間違いなく通信ができたかどうか判断不能だからです。 あなたが誰かにメッセージを送ったとき、受け取り手は、届いたメッセージがちゃんと復号できてるか、受け取ったデータに間違いがないか判断できないと、送られてくる情報が何も信用できなくなりますよね。 通信経路の途中で、誰かに不正に情報をいじられるかもしれないし、通信機器の不調でデータが壊れているかもしれません。 あなたが「0000」とメッセージをしたとして、途中経路でデータが破損して、「0010」として届くということはしょっちゅう起こっています。 それをそのまま受け取ってしまうのなら、もうメッセージは何も信用できないですよね。 そんなことにならないように、あなたがインターネットでやっているあらゆる通信は、あなたが知らないだけで、自動的に「それが正しい情報か」が常に検証されています。 もっと知りたければ、「チェックサム」などで調べてみてください。 それに、動画でも例に挙げた、素数をカギとして使う暗号なら、「それが正解か」を判定したければ掛け算をすればよいです。 掛け算は機械でもできますよね。なので判定は簡単です。 「入力された量子ビットを掛け算して、ある値に一致していれば位相反転」という量子回路を作れれば、それがオラクルになります。
24:14
【解説】量子力学って何?①奇妙な実験 なぜ「量子」と呼ばれるのか 光は粒か波か?【二重スリット実験・量子もつれ】
たてはま / CGBeginner
Рет қаралды 305 М.
3:21:32
高校の熱分野を全部解説する授業【物理】
予備校のノリで学ぶ「大学の数学・物理」
Рет қаралды 10 МЛН
3:17
Төреғали Төреәлі - Қай жақсылығым үшін? (MOOD VIDEO)
Toregali Toreali
Рет қаралды 140 М.
1:01
Ful Video ☝🏻☝🏻☝🏻
Arkeolog
Рет қаралды 14 МЛН
1:01
Challenge CR7 people try the impossible-to-do Cristiano challenge 2m68😱😳⚽️
dimerci tv
Рет қаралды 134 МЛН
0:11
#behindthescenes @CrissaJackson
Happy Kelli
Рет қаралды 27 МЛН
3:42:20
【科目B】アルゴリズム問題をたった1動画で対策_基本情報技術者試験
【基本情報技術者試験YouTuber】すーさん
Рет қаралды 743 М.
59:00
猫と月とサイコロ
SCIENCE CHANNEL(JST)
Рет қаралды 7 МЛН
36:53
宇宙膨張を実感できる遥か遠い宇宙へ出かける【JST 午後正午】
JST GogoShogo
Рет қаралды 159 М.
2:35:10
数式なしでもしっかり学ぶ量子力学
予備校のノリで学ぶ「大学の数学・物理」
Рет қаралды 9 МЛН
28:56
なぜ光は"遅くなる"のか? | 光学パズル 3
3Blue1BrownJapan
Рет қаралды 76 М.
28:28
阪大教授が解説する量子力学と量子コンピュータ(後編)
藤井研究室
Рет қаралды 111 М.
56:40
【必見】量子コンピュータは速いの?正しい答えはこれだ!【量子コンピュータ2】#57
ゆるコンピュータ科学ラジオ
Рет қаралды 141 М.
3:38:23
NANSEN: GRENLANDIA bez odwrotu ◀🌎 Niesamowita historia ekspedycji, która nie miała prawa się udać
ŚWIAT WCIĄGA - Wojciech Piestrak
Рет қаралды 420 М.
1:40:36
【物理学150年の謎を日本人教授が解明】マクスウェルの悪魔が現れた!/東京大学 沙川貴大教授/教え子にヨビノリたくみ氏/世界レベルの独創性「情報熱力学」に注目せよ/歩きながら計算する物理学者
PIVOT 公式チャンネル
Рет қаралды 988 М.
1:22:16
専門家にカッコいい量子物理学用語を解説してもらったら謎が深まった【量子4】#59
ゆるコンピュータ科学ラジオ
Рет қаралды 132 М.
3:17
Төреғали Төреәлі - Қай жақсылығым үшін? (MOOD VIDEO)
Toregali Toreali
Рет қаралды 140 М.