【初代ポケモン】ファンが大絶賛!ピカチュウ版の凄すぎた要素

  Рет қаралды 115,288

レトロGAMEトレジャーズ

レトロGAMEトレジャーズ

Күн бұрын

Пікірлер: 133
@ひでおさわだ
@ひでおさわだ 2 жыл бұрын
初代を散々やったあとでも、飽きない楽しい追加要素がたくさんあってすごく楽しかった。 初代御三家をみんな仲間にできるのもすごく嬉しかった
@メロンのつくね
@メロンのつくね 2 жыл бұрын
初プレイがピカチュウ版だったので懐かしいです ピカチュウを段差の上に置き去りにすると踊り出すのが芸細かくて好きでした
@けるべろす100
@けるべろす100 2 жыл бұрын
ピカ版で一番印象に残っているのは、サファリゾーンに入ってすぐの広場エリアで1%の確率でしか出現しないレベル7のラッキーを捕まえたことですね。石を3回投げても逃げなくて、ものすごい鳥肌が立ちました。赤緑青ではレベル1ケタのラッキーは入手不可ですね。
@神楽坂晴樹
@神楽坂晴樹 2 жыл бұрын
ピカチュウ版好きでやってました ピカチュウがついてきて色々な表情や音声見せてくれるところが好きだし御三家いるとはいえ適度に苦戦する山場があって難易度もちょうどよかった (おつきみ山など連闘疲れが出たところでムサコジはきつかったけど)
@もいもいぶるぺん
@もいもいぶるぺん 2 жыл бұрын
ピカチュウ版のドット絵のいくつかは金銀に流用されるほど綺麗になってるよね
@RosalinaMK
@RosalinaMK 2 жыл бұрын
ナッシー
@うえ-x9b
@うえ-x9b Жыл бұрын
ヒャッハー!
@neu300
@neu300 2 жыл бұрын
人生で初めて手にしたゲームなので印象深いです。
@かずわ-b5e
@かずわ-b5e 2 жыл бұрын
ピカチュウが10まんボルトを自力習得してくれるようになったのは感動した 今でこそ代名詞的な技だけど赤緑ではわざマシンが必要だったという
@mi-Ka641
@mi-Ka641 Жыл бұрын
1つしかないわざマシンをピカチュウかサンダースで悩んだ⚡️o'ᆺ'o⚡️
@これでいいのだ-m4k
@これでいいのだ-m4k 2 жыл бұрын
御三家をこの一本で全て手に入るのが良かったよね。 手持ちはピカ、御三家とアニメに合わせてバタフリーとピジョットにしてました。
@YA-rf1xq
@YA-rf1xq 2 жыл бұрын
同じことやりました。
@dojikaru
@dojikaru 2 жыл бұрын
金銀の発売が延期になった繋ぎで出したのもあって、手を抜くとポケモン離れが起こりかねなかったですから頑張ったんでしょう。
@Watt-lk7fm
@Watt-lk7fm 2 жыл бұрын
あと対タケシ救済処置としてニドランがLv12で二度蹴りを覚えるようになったりなどの、覚える技の変更点もあったな
@けるべろす100
@けるべろす100 2 жыл бұрын
他の対タケシの救済措置として、マンキーが22番道路に出現してた。レベ3orレベ5で出現して、レベ9でけたぐりを覚えるピカ版のみの大サービス。
@doku-schuh-rapid4078
@doku-schuh-rapid4078 2 жыл бұрын
マンキーはタケシ戦で僕も使ったし本当にありがたかったけど、キャタピーから育てたバタフリーの念力でもタケシ戦は僕の場合は上手く行けました。 あとマンキーの出現はアニメで実際サトシが捕まえているから、理解はできます。
@けるべろす100
@けるべろす100 2 жыл бұрын
当時あったピカ版の攻略本だと、タケシの攻略法はマンキーのけたぐり、ニドラン♂のにどげり、バタフリーのねんりきという三者三様でしたね。マンキーは赤緑青版ではレベルアップで習得できるかくとうタイプの技はちきゅうなげのみ(ちきゅうなげはタイプ相性の影響なし)。ニドラン♂は赤緑青版ではにどげりはレベル43で習得可だったことから、ピカ版では大幅優遇。バタフリーは赤緑青版ではねんりきはレベル12で習得可だったが、ピカ版ではレベル10で進化後に即習得可になりましたね。
@doku-schuh-rapid4078
@doku-schuh-rapid4078 2 жыл бұрын
@@けるべろす100 ニドラン♂の二度蹴りは知りませんでした。それにしても本来なら序盤から高くたちはだかる山で、詰みポイントにもなりかねなかったタケシ戦の攻略をしやすくするために、製作陣がここまで考えてくれていたのかと思うと感謝しかないですよね。
@ノブさん-w6i
@ノブさん-w6i 2 жыл бұрын
グラフィックも良いけど、何よりも御三家を全部GET出来ることが最高に良かった
@ポテト-p8i
@ポテト-p8i 2 жыл бұрын
サンド使いのアキラとか、カラカラ使いのユウトウセイヨを彷彿させるモブトレーナーがいたりもしましたね。
@選ばれし大人達
@選ばれし大人達 2 жыл бұрын
サカキはアニメでみるとイメージ通りやけど、ゲームでみると町の会長してそうな見た目
@カナメタカ
@カナメタカ 2 жыл бұрын
赤緑青のポケモンのグラフィックは殆どゲテモノ感全開だったのに、逆にピカ版の方は次回作の金銀にいくつか流用されるほど綺麗になったよね
@ido.no-nakani-ka.L
@ido.no-nakani-ka.L 2 жыл бұрын
うう。 小学生の頃、おかんとトイザらスに行って、長い行列に一緒に並んで、買ってもらった思い出がよみがえったぜ。 おかん...!!!
@Takky-3
@Takky-3 2 жыл бұрын
ピカチュウ版遊んだことなかったので非常に勉強になりました こんなにグラフィックも美麗になってるなら買えばよかった
@ぽぽぱんだ
@ぽぽぱんだ Жыл бұрын
7歳の誕生日に初めて買ってもらったゲームだ!ピカ版はあの頃の当時の記憶も蘇ってきてエモくなるな〜 まだ若かった親のこと小さかった弟、まだまだ元気だったおじいちゃんおばあちゃん、もう今じゃ縁がなくなった当時の友達のこと、色々思い出して何か切なくなるね
@SeTe-s2o
@SeTe-s2o 2 жыл бұрын
最近のポケモンはやってないからよく分からないけど、初代の方取り上げてくれるのは嬉しいし面白い
@インク-w8z
@インク-w8z 2 жыл бұрын
小学生の頃に購入したピカチュウ版をコロナ禍で仕事が休みの最中にやり込んで初めて図鑑コンプリートした笑
@kestgentle5782
@kestgentle5782 2 жыл бұрын
当時アニメを観てた身としては、ピカチュウが連れ歩けるし、御三家みんな入手できるってだけでも嬉しかったのに、 ムサシとコジロウが出てきた(しかも手持ちにニャースがいる)時は感動しすぎて、しばらくバトルが進まなかった覚えが……w
@きーP
@きーP 2 жыл бұрын
サカキはやはり強くあってほしいもんな
@cocoa1519
@cocoa1519 Жыл бұрын
ピカ版、最初タケシの岩タイプで苦戦するけど、バタフリーまで育ててねんりき覚えるの結構楽しかった
@user-kouko
@user-kouko 2 жыл бұрын
ピカチュウの連れ歩きも、現在の連れ歩き機能の元祖ですね。 リメイクのピカブイでも、ムサコジいましたね。
@さすらいのしろ丸
@さすらいのしろ丸 2 жыл бұрын
1:51 「担当してい“た”」ってなんか悲しいな
@梅ソーダ-o8g
@梅ソーダ-o8g 2 жыл бұрын
①出来心でピカチュウを他のバージョンに通信交換して再びピカチュウ版に戻す ②ピカチュウを後ろに連れ歩けなくなり会話も出来なくなる ③戦闘中のなきごえも電子音になる ④さいしょからを選ぶ までが全員通る道
@らいと-l5f
@らいと-l5f 2 жыл бұрын
ピカチュウ版好きすぎて3DSでできたのはテンション上がった
@さた-h7z
@さた-h7z 2 жыл бұрын
初めて買ったポケモンだわ!! 父さんがカビゴンのニックネームをかあさん。にしてたなぁー
@Darth_Pon
@Darth_Pon 2 жыл бұрын
そ れ は w
@2kaidoDomyoji
@2kaidoDomyoji Жыл бұрын
ピカチュウ版ではレベルアップで覚えられる技が変更されたポケモンも多く 特に主役のピカ様はレベルアップで「10まんボルト」を覚えることができた(他にリザードンが「そらをとぶ」を使えるようになったりバタフリーがレベル10で進化直後に「ねんりき」を覚えられるようになったりなど)
@おぐら-q9u
@おぐら-q9u 2 жыл бұрын
サトピカの終わり間近にこの動画は涙腺に響く
@TT-tz3vr
@TT-tz3vr 2 жыл бұрын
ピカ版のムサコジはあくまでゲーム世界線のムサコジって設定なんだろうな
@rabbitlover_
@rabbitlover_ 9 ай бұрын
そもそもゲーム中名前一切出なかったしね 初代はトレーナーの名前までは出なかったから仕方ないけど
@japanezeboyOK
@japanezeboyOK Жыл бұрын
FRLGの世代だけど、小学校の時突然海外に引っ越すことになって現地を散歩してた時、現地のゲーム屋さんにピカ版があってやり込んだのを覚えてる。寂しかった海外生活のスタートを紛らわしてくれたから思い出深いんだよなぁ。
@akuakuya
@akuakuya Жыл бұрын
ポケセンにラッキーがいたりプリンがいて歌ってくれたりあれもたまらん
@頭の頭痛が痛い-b3b
@頭の頭痛が痛い-b3b 2 жыл бұрын
ついでに言えばアニメの悪役枠のポケモンは野生で出てこないようになってる ニャース、ドガース、アーボ、スピアー(ビードル)等…
@けるべろす100
@けるべろす100 2 жыл бұрын
オニスズメはピカ版で出現しますね。トキワの西の22番道路ではレベ2オニスズメが出現することも。
@rabbitlover_
@rabbitlover_ 9 ай бұрын
野生では出ないのにNPCは普通に使ってくるんだよな おとなのおねえさんだったかがニャース出してきた時は「お前も使うのかよ」とツッコンでしまったw
@カツオハヤカワ
@カツオハヤカワ 2 жыл бұрын
グラフィック綺麗 リザードンカメックスを入手 下手なしたっぱより愛着わくコジロウとニャース ニドクインが強い技のデパート
@2kaidoDomyoji
@2kaidoDomyoji Жыл бұрын
オーキド研究所でのライバルとの戦いによってイーブイの進化先と最終戦でのてもちは異なるがサンドパン・ナッシー・フーディンは確定で入っている(イーブイの進化先によってキュウコン・レアコイル・パルシェンの中の2匹がてもちに入る)
@youdownroad
@youdownroad 2 жыл бұрын
たしか当時GBソフトとしては破格の安さだった記憶がある
@なんまんはん
@なんまんはん 2 жыл бұрын
ハードの末期って技術やノウハウが煮詰まってくるよね
@yarsa-7495
@yarsa-7495 2 жыл бұрын
自分だったらたとえアニメに出ないかもと思っても、チャンピオンロードかハナダの洞窟、もしくは両方にムサシとコジロウをいれますね~。 この時は仲間になってなかったのかな? ベロリンガとウツボットを加えて! あとはリザードンに空を飛ぶがあったりしたのが嬉しかったなあ
@ゆう-i8f5j
@ゆう-i8f5j 2 жыл бұрын
ピカチュウ版が初めてのポケモンのゲームだったから「マジかよ、ピカチュウ弱いやん・・・」って思ってた 赤、緑はバグでミュウ作ったりレベルアップできるのを見て羨ましいなあとも あと、ワタルのカイリューが異常に強くてふぶき、かみなり、だいもんじ、はかいこうせんと まさしく大将にふさわしい、当たれば必殺のハードパンチャーみたいな奴だった
@ぱんだ-i4t
@ぱんだ-i4t 2 жыл бұрын
ジムリーダーだけでなく、トキワジム後のライバルもレベル高くなってるし四天王も技構成変わってるで bgmも神がかってるからヒリついてたな!
@てるみやこ
@てるみやこ 2 жыл бұрын
ポケモンたちのドットがアニメっぽくなってたの感激したなぁ
@ヒントン
@ヒントン 2 жыл бұрын
ピカチュウ版懐かしいですね、御三家が三体手に入るところや、ジュンサーさんやジョーイさんがアニメデザインになってたのも良かったですね
@s.s6007
@s.s6007 Жыл бұрын
ムサコジほんと良いキャラ♪ これだけメジャーでサカキから怒られたりもしていたから、当時はロケット団でも幹部の方だと思っていたんだよな
@rabbitlover_
@rabbitlover_ 9 ай бұрын
初代には幹部とか下っ端に分けられてなかったから、ワンチャンゲームでは幹部説あると思う おつきみやまの出口近くで突然出てきたり、タワー最上階ではフジ老人を人質に取ってたり、シルフカンパニーではサカキが待ち構える部屋の前で登場してるから 他のロケット団と比べても普通にレベル高めだしね
@mititdoll_sugarland
@mititdoll_sugarland Жыл бұрын
当時ピカ版ほしかったなぁ…海外だったからアニポケは見てないけどポケスペはあったから連れて歩けると聞いて興奮したもんだ…
@thankyougutts
@thankyougutts 2 жыл бұрын
なみのりピカチュウ懐かしいな
@ベリアスミルリク
@ベリアスミルリク 2 жыл бұрын
マイナーチェンジにしては出来が良すぎる
@octo4350
@octo4350 2 жыл бұрын
サカキがペルシアンでキョウがモルフォンとアニメに基づいた手持ち出してきたの嬉しかったな
@アークアーク-e2y
@アークアーク-e2y 2 жыл бұрын
アニメのキョウのエースポケモンはゴルバットだから地味に金銀に引き継がれてるんだよな
@サタン-c5s
@サタン-c5s 2 жыл бұрын
初プレイがピカ版だったので後から緑と赤をプレイするとグラフィックに違和感がありまくりだったのを思い出しました🤣
@一輝イッキ
@一輝イッキ 2 жыл бұрын
ピカ版のナッシーと金版のナッシーのグラフィックが同じだと思ってたらそういう事情があったんですね。しかしジムリーダーはキョウからレベル上がりすぎてて(Lv50)驚いたし苦戦した。なんでだったんだろ?
@カズヲ-q3p
@カズヲ-q3p 2 жыл бұрын
ピカチュウ版良かったです 当時、緑と赤をよく遊んでました(青版は持ってる人少なかった、ほぼ居なかった) その後でもまた改めて楽しめるアニメに基づいた作品に仕上がってて楽しかったです
@ハルバード-q9w
@ハルバード-q9w Жыл бұрын
ピカチュウバージョンの欠点 →タケシが強すぎるww
@TONTON-ry7jy
@TONTON-ry7jy 2 жыл бұрын
赤・緑・青と比較してROM容量が倍になってるのも地味に大きな変更点。昔のポケモンはマイナーチェンジ版(ピカ・水晶・エメラルド)は倍ROMで出すのが恒例だった。
@rabbitlover_
@rabbitlover_ 9 ай бұрын
青も本来なら位置づけ的にはマイナーチェンジ版なんだけどな と言っても追加要素はなく、出現ポケモンとかNPCとの通信交換で貰えるポケモンが変わってたり図鑑の説明が一部変わってたりする程度のものだったけど
@meguminOoniyme
@meguminOoniyme 2 жыл бұрын
マサキん家に連れて行くと 初回だけピカチュウが (。´・ω・)??? ↑こんな顔するんだよね 元々ピカチュウは そんなに好きじゃなかったんだけど ピカ版とピカげんをプレイしたっけ ピカチュウの可愛さに どハマりしちゃったよね
@ペロロンチーノ-14t
@ペロロンチーノ-14t 2 жыл бұрын
ピカチュウ版もやってたな ライチュウには出来なくて他のポケモンと比べると弱かったけど、サトシ気分で最後まで連れて行ってたな トキワの横にニドランとマンキーが居て格闘タイプの技を覚えるから、タケシ戦も楽だった そして御三家のうちリザードンとフシギバナは最後まで育てて連れて行ってたけど、ギャラドスが好きだったからゼニガメだけは貰うだけ貰って使わなかったな…オツキミ山でコイキングを買って育ててたら、クチバに着く頃にはギャラドスに進化してたしね(´・ω・`)
@井ノ村
@井ノ村 2 жыл бұрын
ポケモンのデビュー作です😆
@コーティー
@コーティー 2 жыл бұрын
実は金銀のナツメよりもピカチュウ版のナツメの方がレベル高い…
@pupilofgokuu
@pupilofgokuu 2 жыл бұрын
初めて買ったゲームがピカチュウ版でした
@翔太林-f2h
@翔太林-f2h 2 жыл бұрын
実は、自分が初めて私物としてゲットしたポケモンのソフトがピカチュウ版でした。とにかくめちゃくちゃハマってたのを覚えています。あとにも先にも、御三家ポケモンが全員手に入るバージョンはピカチュウ版だけだと思います。てか、そう思いたい!!
@kemurin_densetsu_channel
@kemurin_densetsu_channel 2 жыл бұрын
トキワの森のピジョンつかまえたな〜😮 すげ〜なつかしい✨
@2段剣道
@2段剣道 2 жыл бұрын
ゼニガメは強いけど仲間になるタイミングが遅いんだよな…それでもワタルとかにはれいとうビームで太刀打ち出来る。 フシギダネは仲間に出来ずにノーヒントだったな…なつき度かよってね…キズぐすり当てまくればピカチュウがなつくからそれやって仲間にした。 シゲルのサンダースは強すぎ
@ms-ss4mo
@ms-ss4mo 2 жыл бұрын
懐かしいなぁ… サトシ縛りで全クリしたなぁ、ちゃんとフシギダネとゼニガメのままで
@佐伊崋良希
@佐伊崋良希 2 жыл бұрын
ナツメのフーディンのサイコキネシスは アニメ版で使ってたから 此処まで演出!と 驚きました
@2kaidoDomyoji
@2kaidoDomyoji Жыл бұрын
4:43 これもアニメからの逆輸入
@佐藤田中-s3o
@佐藤田中-s3o 2 жыл бұрын
任天堂はこの頃から子供の喜ばせ方を高解像度で理解してて最高だった。当時ウッキウキだったよ
@hayataminovsky8682
@hayataminovsky8682 2 жыл бұрын
緑版でバグを使いなみのりピカチュウを作ってミニゲーム遊んでたなぁ。懐かしい。
@JapanNagoya
@JapanNagoya Жыл бұрын
こんなに変わったんや、知らなかった。子供の頃、ピカチュウが後ろ付いてくるだけかと思ってた
@pippee
@pippee Жыл бұрын
ピカチュウ版のドット絵、もはや金銀よりも綺麗じゃないか?
@アークアーク-e2y
@アークアーク-e2y 2 жыл бұрын
ピカ版はカツラ戦まで行かずに追いついちゃったからな
@でぃけちゃん-uma
@でぃけちゃん-uma 2 жыл бұрын
これアニメの内容が終盤に追い付いた時期に製作していたら、トキワジムリーダーもムサコジになっていたのだろうか……
@user-ch1ky4se3v
@user-ch1ky4se3v 2 жыл бұрын
ジムリーダーはナツメが一番苦戦した記憶。こっちがまだレベル30代のときに容赦なく50代出してくるし。
@wtam-z5e
@wtam-z5e Жыл бұрын
初代はあくタイプも鋼タイプもいないからマジでエスパータイプが強くて、エスパータイプ最強格のフーディンを使ってくるナツメはほんとに強かった…
@user-Cattleya_14
@user-Cattleya_14 Жыл бұрын
ピカチュウ版が初めてのプレイでした アニメは地域の壁で見たことなくて、「ヘーぇこんなキャラいたりするんだ!」と思いながらやってたけど、 VC版でプレイした時は大学生だったけど興奮したな
@緑髪青肌
@緑髪青肌 2 жыл бұрын
初戦ライバルに負けたらどんなリアクション起こすか試してみた思い出。電撃ショックで主人公が倒れるかとちょっと不安もあったがそんなことはなかった 相性もハアクシキレテイナクマンキーの存在に気付かなく、長いブランクを置いたのは惜しい思い出…
@みるくとみる
@みるくとみる Жыл бұрын
子供の頃、ピカチュウで無双ゲーしようとしたら、最初のタケシにボコられたのは良い思い出
@highbridgecorp.6388
@highbridgecorp.6388 2 жыл бұрын
なみのりピカチュウ入手するために1回赤緑に移してシオンタウンのバグでシェルダーにしてなみのり覚えさせて、、、 失敗してシェルダーから元に戻らなかったけど何故かなみのりピカチュウは出来るようになった思い出
@nishilowpapi
@nishilowpapi Жыл бұрын
当時グラフィックが新しくなったのは嬉しかったけどポケモンの後ろ姿は従来のままだったのが不満だったのを覚えてる。現在37歳 俺も歳をとりましたw
@団子-s5l
@団子-s5l 11 ай бұрын
ピカチュウverでトキワシティの横の草むらでマンキーが出てきたのが印象深い。 そういえばピカチュウ弱すぎるからボックスに預けようとしたら拒否られた、石も拒むしピカチュウ使い勝手が悪すぎる
@Kuritoppo
@Kuritoppo 2 жыл бұрын
更新早いですね( *´꒳​` )
@yukt542
@yukt542 2 жыл бұрын
シャベッタアアア!!
@ブンブジナ-d4w
@ブンブジナ-d4w Жыл бұрын
思い入れのあるムサコジが中ボス(後年の幹部枠)で登場したの嬉しかった。アニメ版ではロケット団の落ちこぼれらしいけどあの2人モブ団員より強いと思う。
@setuna454
@setuna454 Жыл бұрын
初代で、初めてプレイしたのがピカ版だから、アーボやドガース、ニャースが出ないのが悔しかった。
@空-r9f
@空-r9f Жыл бұрын
GB版のピカチュウバージョンの何が凄いかって、ピカチュウの声がアニメのピカチュウ役の大谷育江さん、連れ歩き要素の追加、ポケモンのグラフィックの美化、 ロケット団として、ムサシとコジロウがゲスト出演したり、追加シナリオもあるのに、当時の販売価格は3000円 って事だよな、しかも販売価格は赤、緑バージョンよりも安いって事に1番びっくりしたわ(・o・)
@夕斗-b5c
@夕斗-b5c Жыл бұрын
最初のタケシ戦全く歯が立たず、バタフリーなら突破できると知ってレベル3キャタピーをがんばってレベル上げした思い出
@オオヤフタシ
@オオヤフタシ 2 жыл бұрын
1番はやっぱりドット絵がアニメに近くなったことかな?ただし後ろから見たリザードンは骨のままだった。
@まろねす-r8b
@まろねす-r8b 2 жыл бұрын
ピカチュウ版が欲しくて最寄りのゲームショップで母親に泣きついて買って貰ったのは懐かしい思い出 ピカチュウ版のピカチュウはレベル24で10万ボルト覚えるから強かった
@osal31991
@osal31991 Жыл бұрын
このピカチュウを金銀に送るとでんきだまって道具持っててピカチュウの特攻2倍とかだった気がする
@ヨースケフォンティーヌ
@ヨースケフォンティーヌ 2 жыл бұрын
アニメでシゲルがイーブイを繰り出したのはピカチュウ版が発売された後だからまさにこのゲームは逆輸入版だな。
@紫黄石
@紫黄石 Жыл бұрын
赤・緑は互いに通信して150匹揃う設定だから、ピカチュウ版さらにその両者との通信が必要になるぼっち泣かせの作品だったりする
@the70kichi
@the70kichi Жыл бұрын
タケシでつんで、キョウでつんで、ワタルのカイリューにボコボコにされたなー ピカチュウ版のカイリューはがちで勝てなかったわ
@なし裕
@なし裕 Жыл бұрын
カイリューの技構成 ふぶき かみなり だいもんじ はかいこうせん + 初代仕様[NPCのポケモンはPP無限地獄] 控えめに言っても鬼ですね。 ケーシィ・ユンゲラー・フーディン(全員Lv50)のナツメもなかなか。 ケーシィがフラッシュ使ってきたのを覚えています。
@白ふくろう-r4m
@白ふくろう-r4m 2 жыл бұрын
サカキのペルシアンはサトシの声なんだよな
@鉄電気石
@鉄電気石 2 жыл бұрын
初見で遊んだ時、レベル26で10万ボルト覚えるのビックリした(・□・;)
@akita9957
@akita9957 2 жыл бұрын
ピカ版の後半はオリジナルストーリーでもいいから入れて欲しかった。
@ション-o4f
@ション-o4f Жыл бұрын
赤緑もあったけど、ピカチュウ版ばかりやってたな
@炎の塾講師
@炎の塾講師 2 жыл бұрын
ライバルに不遇ポケモンのブースターを持たせた方が楽だから序盤の22番道路の戦いはやらない方がいいですね
@たろー-j8k
@たろー-j8k 2 жыл бұрын
ピカ版TASとかで問答無用で速攻ピカチュウをボックスにぶち込むのに草生えてたわw
@ブリッジ-y3j
@ブリッジ-y3j 2 жыл бұрын
波乗りピカチュウの波乗りミニゲーム相当やりこんですごい記録出した記憶あります! もちろん自称です(笑)( ≧∀≦)ノ
@けるべろす100
@けるべろす100 2 жыл бұрын
なみピカのミニゲームをやるためにレベル55のケンタロスに大変お世話になりました。敵としては絶対戦いたくない‥。
@ブリッジ-y3j
@ブリッジ-y3j 2 жыл бұрын
@@けるべろす100 自分は友人からもらいました! ポケスタ、クリアめっちゃ難しかったし、64持ってなかったしマジで感謝です( ≧∀≦)ノ
@けるべろす100
@けるべろす100 2 жыл бұрын
カップの8戦目をピカチュウを含めた3匹で勝つという難題‥。
@user-gc6nm6bv2m
@user-gc6nm6bv2m 2 жыл бұрын
Switchで初代と金銀のリメイク来てくれないかしら。
@sakesi_ch
@sakesi_ch 2 жыл бұрын
レッツゴーピカチュウレッツゴーイーブイが初代リメイクだと思いますよ
@頭痛が痛い-j7q
@頭痛が痛い-j7q 2 жыл бұрын
これが俺の最後のポケモンだった 金銀は延期&延期で、発表の度に喜んで落ち込んで いつしかポケモンに興味が無くなってから発売されて デジモンやってた覚えがある
@ぽぽぱんだ
@ぽぽぱんだ Жыл бұрын
タケシ戦でめちゃくちゃ負けまくってた記憶がw
@seimiga
@seimiga 2 жыл бұрын
赤緑がCMやってた頃、親戚が最初から青版持ってたんだけどあれ何だったんだろ
【初代ポケモン】ピカチュウ版の衝撃的な改変要素まとめ
15:11
レトロRPGのススメ
Рет қаралды 881 М.
【初代ポケモン】あまりにも不遇すぎる扱いだったポケモン7選
12:59
ゆっくりポケモン解説
Рет қаралды 16 М.
Enceinte et en Bazard: Les Chroniques du Nettoyage ! 🚽✨
00:21
Two More French
Рет қаралды 42 МЛН
Мен атып көрмегенмін ! | Qalam | 5 серия
25:41
Sigma Kid Mistake #funny #sigma
00:17
CRAZY GREAPA
Рет қаралды 30 МЛН
EVER:thoughts 25 | Plushies, Grips, Success & More
11:35
A Boy And His Dog
Рет қаралды 24
【初代ポケモン】悪夢のサファリゾーン
8:08
レトロGAMEトレジャーズ
Рет қаралды 201 М.
【初代ポケモン】中毒性抜群すぎた神曲BGM TOP7
10:06
レトロGAMEトレジャーズ
Рет қаралды 240 М.
初代ポケモンでピカチュウ版のみ実装された要素9選【ポケモン 赤緑】【ゆっくり解説】
15:53
とーふ / ポケモンエンタメちゃんねる
Рет қаралды 452 М.
【全部知ってたら古参】ポケモン金銀あるある7選【ゆっくり解説】
11:02
Enceinte et en Bazard: Les Chroniques du Nettoyage ! 🚽✨
00:21
Two More French
Рет қаралды 42 МЛН