【車両紹介】岡山の不思議な経歴を持つ車両群4選 113系/115系

  Рет қаралды 24,862

サンロクゼロサン

サンロクゼロサン

Күн бұрын

Пікірлер: 17
@taka480
@taka480 Жыл бұрын
D22,23編成は中央東線用として新製されましたが、本来スカ色になるところを湘南色で落成し急遽製造元の日本車輌に返却され塗り直された経歴もあります。
@ひろし-n9m
@ひろし-n9m 10 ай бұрын
301.302ユニットが平成4年に網干に転属して、高速化改造されて京阪神快速に使用された時はホンマにビックリでした。 最初は、草津から石山までの約10分。驚いたことに、伯備線運用時の半自動扉案内のプレートがそのまま残っていたんです! あれから30年、青春18切符で岡山方面でこの車両に出くわすと、学生時代に琵琶湖線で乗った事を思い出します❗
@へずま大介
@へずま大介 Жыл бұрын
113系は遥か昔2000年に岡山電車区に網干所属の湘南色のまま配置されていた過去もある。
@さむはかせ
@さむはかせ Жыл бұрын
初めてコメントします。 ①300番台あれこれ さりげなく紹介されていたサハ115形7000番台、西日本唯一のサハにして短命に終わってしまった車両でしたが、後々の短編成化の流れで、いずれは廃車・先頭車化された事だと思います。 113系もそうですが、JR西日本ではサハの先頭車化が無かったのは意外なところですね。 そしてD24の事故によるA13との組換、宇都宮線沿線民として、小山生き残りとして最近まで活躍して来たのは、感慨深いところでした。 ②1000番台あれこれ 新前橋所属のクハ3両がA編成の体質改善車として生き残ったその流れの大元は、三鷹車のサハ転入による、小山の非冷房(冷房準備)サハの転出でした。 まさに広域転配の国鉄ならではのエピソードですね。 福知山車を巡ってはユニットすら組換し過ぎです(笑)。 しかも福知山・K13にいた1000番台MM'ユニットが巡り巡って岡山に残存しているのも驚きです。 ③113系あれこれ 大元は網干・日根野貸出のB編成として短命の存在だったはずが、気付くと115系と共に岡山の一員になっての活躍をするとは驚きました。 そんな他区所にも負けない経歴の113系・115系達も終焉が見えて来ました、最後まで走り切れる事を祈るばかりです。
@ゆっくり旅チャンネル
@ゆっくり旅チャンネル Жыл бұрын
岡山の国電のまさに迷要素を詰め込んだ素晴らしい動画です! 特にポイントポイントで撮影されたであろう細かい画像のラインナップに感激しました! 最近このような細かい内容を扱っておられる動画が少ないので、とても見入ってしまいました.また,見どころを時間ごとに分けて設定されておられる親切さにも感激です! どうぞこれからも,私たちの知らないいろんな動画を投稿してほしいです!期待しています♪ 読んで頂きありがとうございます😊
@Ksu.uuhs_
@Ksu.uuhs_ Жыл бұрын
え、本人やん
@Ksu.uuhs_
@Ksu.uuhs_ Жыл бұрын
いつも拝見させていただいてます!
@ゆっくり旅チャンネル
@ゆっくり旅チャンネル Жыл бұрын
@@Ksu.uuhs_ さん.ありがとうございます. 今週末また確認してくださいね
@にしだこうき-h3j
@にしだこうき-h3j Жыл бұрын
227系の500番が去年の7月ようやく入ったね。
@motchan0711
@motchan0711 8 ай бұрын
岡山生まれの115系さえもかなりカオスな歴史があったんですね! 今広島とほぼ同様の227系が岡山に投入されていますが、もしかしたらいずれ広島227系と岡山227系の混成編成とかも誕生するかもしれませんね笑笑
@おかんが打撲
@おかんが打撲 Жыл бұрын
115系A10絡みも面白いですよね。
@まつかぜ82
@まつかぜ82 Жыл бұрын
國鐵臭がまだ岡山にも漂っている事実がすごい この動画から伝わって来ます 國鐵廣島の名前が消えて久しい昨今 内容の濃いチャンネルでした またモハ組み換えはJR西日本テイストなのも思い出しました
@asokai2346
@asokai2346 Жыл бұрын
115系1000番台のランボード違いってのは昭和56年以降に製造された車両でしてね。それらは201系のランボードと同型のを使用しているんですよ。岡山の115系1000番台はラストナンバーに近い昭和57年製の車両がちらほらいて、それら1000番台は既に103系0番台の製造が昭和55年で終わっている為に103系0番台のランボードを使用できなくなったんですよね(※115系0番台から長らく103系0番台と共通のランボードを使用。これは1973年登場の300番台から始まり、0番台AU75冷改車もこれに倣って同様の改造を受け1000番台昭和55年製造車まで採用され続けた。)だからおかしいことなんて全くなく、よくランボードや形態が全く違うなんて人が多く見受けられるがモデルチェンジしただけ。組み換えがおかしいってだけで、何にもおかしくないんですよね。でも、岡山の115系は元々新潟向けの極寒地仕様の最強タイプ1000番台なので、実は227系置き換えはなかったりしそう。元々岡山よりも新潟や長野に残ってたボロ115系を山陽本線に押し付ければよかったものを何のゆかりもない岡山に配置したから、どうして?とは思ったですね。
@りゅうせい-w6u
@りゅうせい-w6u 10 ай бұрын
毎日通勤で利用してます笑
@dai2asakaze
@dai2asakaze Жыл бұрын
115系に2ドア車があったけどあれは153系の置き換えは2ドアの方がええっちゅう広鉄局からの要望やった そやけど実際のところ混雑がひどくなって慌てて国鉄本社に3ドアへの改造の申請をしてめちゃくちゃ怒られたらしい あの3000番代は瀬戸内色の塗装も含めて好きやったけど117系から編入された3500番代はエアサスやったから、乗るときは絶対元の117系のユニットやったな もう無くなって久しいけど
@_osato_10
@_osato_10 10 ай бұрын
ふつーに走ってますよ
@りょうまり
@りょうまり 7 ай бұрын
綺麗な黄色❤国電ミドオレカラーはセンスなさすぎでビビる
She made herself an ear of corn from his marmalade candies🌽🌽🌽
00:38
Valja & Maxim Family
Рет қаралды 18 МЛН
The evil clown plays a prank on the angel
00:39
超人夫妇
Рет қаралды 53 МЛН
How Strong Is Tape?
00:24
Stokes Twins
Рет қаралды 96 МЛН
ノーベル物理学賞2023を解説します【アト秒物理】
16:05
予備校のノリで学ぶ「大学の数学・物理」
Рет қаралды 147 М.
【東京迷ループ】第1話・二つの魔編成【迷列車】
14:04
Kirino Musashino Line
Рет қаралды 249 М.
#名列車で行こう 115系最後の原型車 波乱の49年の物語
12:05
She made herself an ear of corn from his marmalade candies🌽🌽🌽
00:38
Valja & Maxim Family
Рет қаралды 18 МЛН