【衝撃】バカと賢い人間の大きな違いは「思考」の差。何故バカは自分を大きく見せ、頭が良い人ほど腰が低いのか【岡田斗司夫切り抜き/切り取り/としおを追う/橘玲/バカと無知】

  Рет қаралды 277,275

としおを追う【岡田斗司夫切り抜き】

としおを追う【岡田斗司夫切り抜き】

Күн бұрын

Пікірлер: 281
@hhhhhhhhhhhhhhhhhhhhhhhhp
@hhhhhhhhhhhhhhhhhhhhhhhhp Жыл бұрын
自分が賢いかバカかわからなくて考え続けてるというより、本当は自分は賢くあって欲しいという願望から、それを肯定してくれそうなサムネイルに惹かれてしまう。
@ナオ-l4k
@ナオ-l4k 8 ай бұрын
正直、周り見てると、賢い人の方がストレスとか溜まって不幸になってるイメージ。 幸せだけを追うなら、絶対馬鹿の方が得だよ。 どうやったら馬鹿になれるかを学んだ方がよっぽど賢い。 断言する。自分を過大評価する。 これは幸せに生きる最高の方法論なのかもね。
@ぽいずんわさび
@ぽいずんわさび 4 ай бұрын
マクロ的な思考を止めて、ミクロ的な思考を試してみると良いと思う。多分考えること自体は生きがいみたいなものだから、それをやめたらやめたでアイデンティティが無くなって喪失感感じて満足できないんだろうけど、ミクロ的な物事にだけ考えるようにしたらストレスは抑えられると思う。
@ぽいずんわさび
@ぽいずんわさび 4 ай бұрын
思うに、人の関係性と行動傾向とかを考える人は、人に対して意識の分解能が上がるから、余計に身構えるようになるんだと思う。だから、そういう人に対して何も考えないようにする、麻痺させるのが一番、体力を失わないと思う。
@ぽいずんわさび
@ぽいずんわさび 4 ай бұрын
仕事の前日とかは、明日やることと料理とか筋トレとか、人を意識しない物事だけ考えるようにすると少しはマシになるよ。経済とかは人が関連するから、対人の時に緊張する事になる。
@ぽいずんわさび
@ぽいずんわさび 4 ай бұрын
あと、考えるのが趣味なら、対人するうえで考えたらいけないことは紙に書いて置くと良いと思う。忘れられるから。考えたことをなんとか覚えて、それが正しいという根拠がほしいというのもあると思うけど、そこは区切ったほうが良い。体力持たない。
@さかきりと
@さかきりと Жыл бұрын
しかし馬鹿と利口かどちらが幸せかはわからないのが人生のおもしろいところ
@fjiewojfolf3699
@fjiewojfolf3699 Жыл бұрын
利口だと思ってる馬鹿が1番でしょw たくさん在る物差しの中で、 偏差値が判断基準って短絡的で馬鹿っぽいしw
@八目-x4j
@八目-x4j Жыл бұрын
どんなに頑張っても本物にはなれないのよ あきらめれ、私は私
@DBD-lz5yb
@DBD-lz5yb 8 ай бұрын
深いことを仰る。まさに答えの出ない真理の1つ。
@然隗玉
@然隗玉 7 ай бұрын
馬鹿になれる利口が最強なんだけど、利口は大概真面目だからな。 人格障害がある利口というか狡猾なタイプが一番目に見えて金という指標で見たら成功するね。 政治家とか怪しいNPOとかゴミみたいな弱者ビジネスや効果の見込みの少ないサプリメントとか情報商材とかね。 あーくだらん。
@lisa_lisa3035
@lisa_lisa3035 3 ай бұрын
アルジャーノンに花束を
@少彦名命
@少彦名命 Жыл бұрын
不思議なもので、勉強して上手くいく試験ほど自信がなく、勉強せず適当にやった試験ほど訳もなく自信がある
@ジグハルト
@ジグハルト Жыл бұрын
それはないなあ笑
@少彦名命
@少彦名命 Жыл бұрын
@@ジグハルト 私はってだけの話ですよ
@badibaz
@badibaz Жыл бұрын
​@@少彦名命 いやそれはないな😊
@kinndatorapare6490
@kinndatorapare6490 Жыл бұрын
わかる。 私は勉強すればするほど脳で検索掛けて推測して懐疑的に解く。 たぶん頭いい人はそんなことないだろうなとは思う。
@スケート-g1s
@スケート-g1s Жыл бұрын
めちゃくちゃ分かる それだわ
@竜-f8v
@竜-f8v Жыл бұрын
頭いい人ほどさらに上がたくさんいることを知ってるから過小評価するんだよね。要は視点が広い。バカは無知で世界が狭いからある意味幸せ者
@shnamonhaotoko
@shnamonhaotoko 2 ай бұрын
@@benichliss何を伝えたいんですか?😅😅😅 こういう出来事があったということを報告したいんですか?😅😅😅 それともそれを知ってる自分を知って欲しいんですか?😅😅😅 文章が作れるようになってからコメントした方がいいですよ😊😊😊 コメントを読む側の人の気持ち考えてください😢😢😢
@SkylarkUtopian
@SkylarkUtopian Жыл бұрын
頭の良し悪しは学歴だけでは計れないが、自分の周りでは 一流国立大学に余裕で現役合格してる系の人々は他者の話を真剣に聞く傾向。 他者の話を軽んじる人はお勉強のほうもちょっと残念な傾向。 あくまで「傾向」です。
@ゆやよ-q1h
@ゆやよ-q1h Жыл бұрын
なんでも自分の為になるかもと行動するかしないかによると思うんですよね〜。吸収力が違うというか…
@醜悪の悪魔ラフレシア-d4
@醜悪の悪魔ラフレシア-d4 Ай бұрын
無根拠は崩せない
@AADFF6
@AADFF6 Ай бұрын
好奇心が強い、それか好奇心が強く振舞おうとする人って頭よくなると思うんだよな。 知能の遺伝率がほぼ50%なのって、その辺の別の遺伝子によって左右するからだと思う。 知能を直接決定する遺伝子はないけど、知能を圧倒的に上げやすい行動をとる遺伝子が色々ある。その配列の多様性で結果的な知性が決まりそう。 早熟な人もいれば、そうでない人もいる。早熟すぎると大人になってからのIQが下がる傾向にあるって統計もあるし、生涯を通して知能は普遍的じゃない。
@mitzlancer-xi4mo
@mitzlancer-xi4mo Жыл бұрын
自惚れたり過信するのは劣等感から。負けず嫌いはとにかく優越することが目的だから本当は何をすべきかという方向を見失う。 劣等感を克服することは大人になる始まり。
@morisoba123
@morisoba123 Жыл бұрын
最強のメンタルに必要なのは最強の理論ではなく無根拠の自信
@kurarowa1910
@kurarowa1910 Жыл бұрын
それで実力が伴えばいいけどチームでやってると実力が伴わない自信はみんなに迷惑がかかりますね。自分の力量を見誤ってはただの勘違い野郎です
@ふう君
@ふう君 Жыл бұрын
確かにそういう側面はありますがやはり相応する実力があってなんぼですね☝️
@孝一郎西嶋
@孝一郎西嶋 Жыл бұрын
うぬぼれ&自己否定は表裏一体。 両方のバランス(躁鬱❓️)を兼ね備えた人のパワーは侮れません。
@のん-m8v
@のん-m8v Жыл бұрын
​@@孝一郎西嶋 それなw
@孝一郎西嶋
@孝一郎西嶋 Жыл бұрын
無駄に仕事できるアピールする人が職場を仕切る空間は「無間地獄」
@鬼鯖缶
@鬼鯖缶 Жыл бұрын
間違いを指摘されたとき、アホは恥をかいたプライドを傷つけられたと認識して仕返しや復讐を考える。頭いいやつは周囲への配慮(迷惑かけてごめんなさいなど)が出来る。
@Shirakedori3rd
@Shirakedori3rd Жыл бұрын
前者のケースは「自分が理想通りではない事実を受け入れられない=自己肯定感が足りない」ということでもある つまり自己肯定感の欠如は心の余裕を損ない、その結果として思考力も奪うと言うこともできる
@ydinmit9899
@ydinmit9899 Жыл бұрын
そもそも心が弱い人、傲慢な人は話の内容じゃなく自分自身が傷ついてしまうから防衛本能で拒否され議題にたどり着かない。 シンプルに議題に向き合えてるかどうかだけ。 これすらもKZbinのコメント欄を見てて、できる人は少数派。
@doyouknow280-k7i
@doyouknow280-k7i 2 ай бұрын
変な日本語😂 「仕返し」「復讐」←意味としては全く同じ単語をわざわざ二つ並べた意図が全く分からない。「間違いを指摘された」人間のネガティヴな反応は他にも色々あるよね?たとえば「反論」や「言い訳」や「陰口」なんかがそう。どうしてわざわざ意味的にかなり近い「仕返し」と「復讐」を並べたのか、さっぱり分からない😅 無意味過ぎるwww
@鬼鯖缶
@鬼鯖缶 2 ай бұрын
@@doyouknow280-k7i >意味としては全く同じ単語 >意味的にかなり近い 同じ言葉に対する解説に1コメ内で二度触れたうえブレが出た理由を説明してください
@doyouknow280-k7i
@doyouknow280-k7i 2 ай бұрын
@@鬼鯖缶 まず「全く同じ」ということで、お前の「間抜けさ」を強調する。よーするに「煽り」だね。必要以上に相手を下げる(煽る)ことで、相手の「注意をひく」効果を狙ったってこと✌️言い換えれば、自分の文章を「読ませる」確率を上げる、ということ、読ませた上で「反論させる」確率を上げる、ということ。でも、もちろん「仕返し」と「復讐」は厳密に言えば「全く同じ意味」ではないから、そこに関しては改めて言及しておいた、ということ。分かるかな?笑笑 お前も答えろよ?笑 2点訊くね? 面倒ならどっちかだけでもいいや。 ①「仕返し」と「復讐」ほとんど同じ意味の単語をわざわざ並べた意図は?笑 ②ところで、お前のその返信は「仕返し」でいいのかな?笑
@ハクタカ-e5c
@ハクタカ-e5c Жыл бұрын
これ凄くわかる。羽生善治さんや藤井聡太さんなどとても謙虚。そんなに出来ない人がオレ将棋で校内大会で3位だったんだよ、とか大昔の唯一の栄光を自慢してる。
@t23uag51SJv
@t23uag51SJv Жыл бұрын
確かに過去の栄光が自分だけでなし得た。などというのは、当に根拠の無い自信でしか無い。 だが何時でも初めに立ち返れば、些細なことでも決して無駄にはならない。高校3年のボール拾いの補欠選手を甲子園のピッチャーマウンドに立たせた名監督がいる。逆もまた真なりなのさ😊
@fjiewojfolf3699
@fjiewojfolf3699 Жыл бұрын
頭がいいで思いつく有名人が、昭和のドラえもん並の発想で好き
@コネちゃん-l5k
@コネちゃん-l5k 3 ай бұрын
@@fjiewojfolf3699誰にでも分かる例え大事だと思うよ
@gingyaa
@gingyaa Жыл бұрын
この動画を見てたら自分が優れている人間だと錯覚しそう
@pon1952
@pon1952 11 ай бұрын
馬鹿と賢いは優劣ではなくて属性の違いのようなものなのかなとも思う
@yumikosawada867
@yumikosawada867 Жыл бұрын
いつもありがとうございます。二十代は気が合って話も合った旧友と、いつの間にか壁ができてしまったと思いました。たとえば私が「岡田斗司夫先生がこうおっしゃった」などと言い出すとすぐに「岡田斗司夫は人の悪口ばかり言うから嫌いだ」と拒絶反応を示したり、「アニソンファンはオタクだ」などと決めつけ発言で私の話を遮ったり、「それは意見が別れる」と言って話を終わらせようとしたりするようになりました。考えてみれば、彼に限らず話にならなくなった旧友は少なくなく、みな昔は私が聞き役に徹していたから付き合っていられただけで、私も自分の考えを口にするようになってから上手くいかなくなったように思われます。彼ら彼女らは若い頃の方がしっかりしていた、しかしいつの間にか成長が止まったり退行したりしてしまったようだ、それで私との間に大きな開きができてしまって話にならなくなったのなら、仕方がない、と思いました。他人をコントロールすることはできないのですから、自分の時間の使い方を工夫します。「馬鹿と無知」を早速読みます。 ありがとうございました。これからもよろしくお願いいたします。
@skyline-sika-katan
@skyline-sika-katan Жыл бұрын
人間は環境の生き物だから価値観の違いは起こって当たり前だし、友達は岡田さんにハマってないだけでバカ、無知と決めつけるのは早計な気がする
@yumikosawada867
@yumikosawada867 Жыл бұрын
@@skyline-sika-katan あなたこそ早計な決めつけではないでしょうか。友達は岡田先生のファンでないだけではなく、私は内心いろいろガッカリすることがありますが、私は友達をバカだとか無知だとか申しておりませんし、ほのめかしてもおりません。思ってもおりません。彼ほど私の話の理解できる人、話の合う人は極稀です。だからこそ長く交友関係が続いているのです。
@skyline-sika-katan
@skyline-sika-katan Жыл бұрын
若い頃の方がしっかりしていた、しかしいつの間にか成長か止まったり対向したりしまったようだ、それで私との間に大きな開きが出来てしまって話にならないのだから仕方がない と書かれてますが下に見てますよね?対等だと思っている人に対する文は一切見受けられません
@hiroani1314
@hiroani1314 10 ай бұрын
会話で「岡田さんがこういう事を仰った」という話し方をされたら岡田斗司夫を知る知らないに関係無く引くわ。
@yumikosawada867
@yumikosawada867 10 ай бұрын
@@skyline-sika-katan この動画を視聴して思ったことです。思い込んではおりません。下に見ているつもりもございません。仮に対等に見ていないとしても、下に見ているとしても、それがいけないことであるかのように言われる筋合いはないと思います。
@whisperswillow3490
@whisperswillow3490 4 ай бұрын
うちの旦那がいわゆる一流大学卒なんだけど、中途半端に賢い人かなと思います。例えば、子供のことや、健康がすぐるないとか、結論がでない話だけど、状況は知って欲しいというときに、すぐに結論はなんだ?要件は何だと聞くんです。税金の話とか、決まっていることを順序だてて、理解するのは早いので、自分は学歴からしても随分賢いと思っているようです。予測がつかないことは絶対しないし、何か解決の糸口を見つけようと他の人が不可知のことに関して挑むと批判ばかりして足をひっぱり、自分には何のアイディアもありません。中途半端に頭がいい人は話していても全く面白くありません。
@鬼鯖缶
@鬼鯖缶 Жыл бұрын
11:43 ナルトにこういうセリフがある。「賢いってのがそういうことなら…オレは一生バカでいい…」賢いか馬鹿か他人がどう思おうが、自分らしく判断出来たのならそれは自分自身にとって正しい。周囲から賢い人と思われたいのなら他人が言う賢さに媚び諂う操り人形になればよい。俺はそれを馬鹿だと認識しています。
@オカダ-i6z
@オカダ-i6z Жыл бұрын
こいつと物事決めるにはコイントスの方が良さそうだね
@鬼鯖缶
@鬼鯖缶 Жыл бұрын
@@n2jiraiiak 断言されたってことは、つまりお前は俺が馬鹿だと認識している存在ということかね。わざわざご苦労さんバーカww
@tomoeongr1439
@tomoeongr1439 Жыл бұрын
自分自身にとって正しくても自身と身の回りに与える影響を考慮出来なかったらただの独りよがりでしかないからナルトの仲間を想う名セリフを免罪符に自身の偏見を正当化するのはやめた方がいい。
@鬼鯖缶
@鬼鯖缶 Жыл бұрын
@@tomoeongr1439 お前は自分らしい主張をせずに相手に媚び諂わないと維持出来ない本音のひとつも言えないやつを仲間というのか。ずいぶんと表面的な人付き合いをしてるんだな。お前のお仲間さんはお前の何を理解してるんだろうな?
@tomoeongr1439
@tomoeongr1439 Жыл бұрын
@@鬼鯖缶 私の文章ちゃんと読んでその返信なら当該のセリフのシーンやその前のストーリー覚えてないのかな? まぁそれはいいとして、いくらネット上の書き込みの1つだとしても少しも自分の思想を省みない返信に驚きました、あまつさえ知りもしない相手の交友関係まで貶してくるという驚きの連続で朝から刺激をもらいました今日は良い一日になりそうです、ありがとうございました。
@7zoe371
@7zoe371 Жыл бұрын
私はあまりにこの考え方に影響受けすぎて「自分に自信をもってはいけないんだ」と自己肯定感が底をついた時期があった 何周も回ってやっと気づいたけど、頭がいいか悪いかと幸せであるかどうかは別なんだよね…… 間に受けすぎるのもよくないですね
@ydinmit9899
@ydinmit9899 Жыл бұрын
科学的根拠に基づいてたとしても、 バラエティ番組の〇〇な人の年収は高い!?みたいなのと対して変わらないと思うんよな。 優秀な人側の習性だと自分は思いたくなってくるし、結局自分の軸がないと振り回されるだけになる
@素直シュール
@素直シュール Жыл бұрын
自己肯定感は高いほうが幸せになりやすいんよね
@shomwoys
@shomwoys Жыл бұрын
逆なんよ 「根拠なき自信」は「物知らず」の裏返しだから、ギャンブル とんでもない成功をすることもあるけど、とんでもない失敗もする可能性の方が高い 自分と世界をちゃんと分けて、自分の中の「根拠なき自信」にどんな根拠があるのか、世界から裏付けしていく と同時に、世界は広いから「そんな自信なんてカスみたいなもんだ」っていう根拠も集まる すると「この自信はこういう場面では有効だけど、こういうとこでは無効」とわかる 賢い人は「そんな尊大な自信なんてないですよ」となるから、周りからは自信がなさそうに見える けど心の奥底に「でもこの場面ではこういう根拠で俺は俺」というアイデンティティがある 根拠ある自己肯定感という安全地帯を確保した上での「自信がない」なんだわ 「人様に迷惑かけずに毎日おまんま食えてる」「これやってる時が至高の幸せ」程度でかまわんのよ 安全地帯があるだけで心が安定する
@ふう君
@ふう君 Жыл бұрын
そうですね、何事も参考にとどめて最後はやはり自分との適正を見て自分で判断するしかないでしょうね。
@Lala-Cameron
@Lala-Cameron Жыл бұрын
いやいやこの話しに大事なのは自分自身に関する事実を正確に捉えること。 それには周囲を納得させるだけの根拠とそれなりの実績があれば良いんですよ。 そしてこの話しの内容からいえばそれを周りに知らせる必要性はないんですよね。 自信があることが悪!自尊心をもつのはバカ!なんてことひとつも言ってません。 コメ主さんはまずこの話し自体理解できていないところを見受けられますね...まずいろんな本を読まれてはいかがでしょうか? もしかしたらあなたのその自己認識、自己評価は正確かもしれません😢
@GrenaDeYasuo86
@GrenaDeYasuo86 Жыл бұрын
わからない状態に耐えながら分かろうとし続けるっていうのはかなりハッとした。今までわからないことにイライラしてたから訓練と思ってもっと耐えてみる
@yopiyinuinu5041
@yopiyinuinu5041 Жыл бұрын
自分が馬鹿か賢いかなんて他人の評価でしか無く 人生に必要なのは 自分が幸せだと思って生きる事の方が大切だと思う。 これも断言かな…。
@fun-ktyu
@fun-ktyu 4 ай бұрын
幸せだと思いながら生きれている人は、はたしてどれだけいるんでしょうかね。自分にはどうしても、苦しくて苦しくてたまらないのを、なんとかごまかしながら生きている人が大多数なように思えてしかたないです。
@yopiyinuinu5041
@yopiyinuinu5041 4 ай бұрын
@@fun-ktyu さん どうせ同じ時を生きるなら幸せだと思って生きる方が幸せを感じられると思います。 幸せだとごまかしながら生きるのも自分の為になるはずです。 周りと比較することなく自分のペースで幸せを感じられる人生になれたら良いかと
@じじい-w8w
@じじい-w8w Жыл бұрын
何がわからないのか言語化して伝えること、滅茶苦茶大事ですね
@mannpoi6969
@mannpoi6969 Жыл бұрын
バカは語気と主観のみで押し切るからタチが悪い 自分の客観的な見方ができてないから助言を聞かずに物事が頓挫すると周りのせいにする いや、社長、決めたのはあなたやん?っていいたくなる
@catcat470
@catcat470 Жыл бұрын
『鈍感の壁』は言い得て妙
@池上myon
@池上myon Жыл бұрын
サイトウさんと一緒です。 考えても答えが見つからないのが辛いです。 ずっと考えてるとネガティブになってくるので、最近では思考するのを止める(自分がやめたいと思ったらやめる)ことができるように進化することを心がけています。 じゃないと夜眠れない。精神衛生上、良くない。 大人に聞いて解決しなくても、共感してもらえたらそれは自分の思考が間違っていなかったとちょっと楽になります。(叔父に問うたら諦めとかそんな感情が伝わってきて私の考えてることは誰もが通る道なんだ!と、とても楽になったんです。)
@gypg-os8bl
@gypg-os8bl Жыл бұрын
9:30 最近ネットの書き込みのレベルが低いなと思って、そもそも20年ぐらい前はごく一部の層しかネットしなかったよなと丁度同じ様な事を考えてました。
@channel-wt4pc
@channel-wt4pc 4 ай бұрын
12:35わからない事に我慢出来ない ↑真理!
@sushieater_
@sushieater_ Жыл бұрын
愚者の全能感、智者の無能感…「ダニングクルーガー効果」にも見えるお話ですね。 ビジネススクールなどで学んだフレームワークを浅く理解して「完全に理解した」という人たちの集団の中にいるときが一番つらい。 本当のことを理解させる労力を割くのも、得られるリターンが小さいので黙って別のコミュニティにシフトする戦略を選択します。
@kaikei-lab
@kaikei-lab Жыл бұрын
気持ちの壁がわからない。共感です。これでよく妻と喧嘩になりました😂 結婚すると、事実や事情を論理的に伝えるよりも、相手の気持ちにも配慮することが重要なことに気付きますよね。 コミュニケーションって本当に難しい。
@miyamiya6011
@miyamiya6011 Жыл бұрын
賢いかバカで区分けするよりバカレベルがみんな違うだけって考えると世の中平和に収まるのにね!
@flourite6245
@flourite6245 Жыл бұрын
どれだけマイナスから0に近いかってことか
@ロウ-h3u
@ロウ-h3u Жыл бұрын
あと、よく思うけど種類が結構ある 得意分野というか
@Ysd-half
@Ysd-half Жыл бұрын
一旦保留にする能力。 未知、既知、不可知、無知を区別する能力。 仮に結論を出し行動すること、仮説の検証プロセスに未だあることを理解していること。 知的な態度はそう言う思考の枠組みで物事を捉えて行動する、といえるかもしれない。
@Kenta9180
@Kenta9180 11 ай бұрын
自分が感情型だから、頭良くて理屈っぽい人と対峙すると、人間の幅広さ面白いなあと思う
@るまだ助か
@るまだ助か Жыл бұрын
バカなので、自己肯定感に溢れていて人生幸せです。
@oo5651
@oo5651 Жыл бұрын
本当に頭のいい人って、人間力が高い人なのかなぁ。
@船橋勝己
@船橋勝己 Жыл бұрын
自分なんかは分からないことがあるほうが快適なので、自分が馬鹿でよかったなとつくづく思うことがありますね。
@孝一郎西嶋
@孝一郎西嶋 Жыл бұрын
賢い人は自分の成績を‥あくまでチーム全体の成績と分析します。 バカはチームの成績を全て自分の手柄にしたがります。
@i_am_daigakusei
@i_am_daigakusei 5 ай бұрын
これ納得だわ 確かに俺めっちゃ自信ある
@user-eigshahqhctf
@user-eigshahqhctf Жыл бұрын
11:20 感情論と理屈論にわけて 自分の考えで説得しても理解できないなら 自分の気持ちを説得する っていうような試行錯誤すればいいのかな?
@MOTHER_0721
@MOTHER_0721 Жыл бұрын
バカでもいいです。自分の生き方を恥じない人間になりたい
@user-vv2pk6yw4l
@user-vv2pk6yw4l Жыл бұрын
ファスト教養は気を付けないといけません youtubeを見て勉強した気になるのは本当に危険だし恥ずかしい 勉強や学問って自分で努力してやるもんだよ
@yoshimuramasato3320
@yoshimuramasato3320 Жыл бұрын
参考にさせていただきます。
@めそのカツオ
@めそのカツオ 9 ай бұрын
自分を過大評価しているからこそ、失敗を過度に恐れ、チャレンジすることが出来ない。
@かいぬし-e7m
@かいぬし-e7m Жыл бұрын
会社の上司に自己評価が低いと言われた私は仕事ができていると思って貰えていたのかな… でも上をみると自分なんて全然ダメだと思ってしまうんですよね
@axxx300
@axxx300 Жыл бұрын
論理的にこれはわからない、分かる方法がない、ということがわかると、ある意味安心するな。
@むんらぐ
@むんらぐ Жыл бұрын
風呂掃除とか手が空いてないけど暇な時の"ファスト教養"が一番気持ちいいw
@motohami3359
@motohami3359 Жыл бұрын
自己肯定力は馬鹿ほど強いというか馬鹿だから自己肯定できる。
@福岡秀俊-x9b
@福岡秀俊-x9b Жыл бұрын
この世の面白い所はバカ選んだ選択が正解で、頭の良い奴が選んだ選択が不正解と言うのが多々あると言う事。 何故なら実験と違って現実の問題の答え合わせをする奴はこの世の摂理であって人間じゃないから。 しかも更にタチ悪い事に問題を出して答えを合わせるこの世の摂理が量子力学の不確定性原理で答え合わせするまで正解が無く、その場の運とノリで正解だったり不正解だったりとコロコロ変わる。
@ボン太くん-l6c
@ボン太くん-l6c Жыл бұрын
日本は基本多数決で多ければ正しいって考えだからな。そりゃ馬鹿は結託するさ。考えなくていいから。
@らす-v7m
@らす-v7m 11 ай бұрын
としおの切り抜きや橘の著書を読んで自分は利口側だと勘違いしてるバカを見るのが面白い😊
@ぽいずんわさび
@ぽいずんわさび 4 ай бұрын
仕事の1日前は何も考えないようにしてるんです。そして仕事が終わったあとに、趣味の考えることをしています。勿論、大学生の四六四十考えられていた時より、考える体力がなくなった気はしますが、鬱になるのは減りました。考える事が許される人は時間と環境に余裕がある人だけです。
@すみすみ-n9y
@すみすみ-n9y Жыл бұрын
言語能力の変化への考察 私は兄妹が沢山いて、親はあまり察しが良くないタイプでした。 具合が悪くても、症状を正確に訴えて要望しないと病院に連れて行ってもらえないレベル。 ただし理由を話せば、尊重してくれたので、全員言葉での交渉力が非常に高いです。 戦後生まれの母は当時は珍しい2人兄妹。 しかも面倒見が良い両親と祖母に囲まれてたせいか、要求を単語でしかしません。 幼少期、生き伸びるのに必要なかった能力は伸びにくいのでは?😅
@塩風
@塩風 Жыл бұрын
バカと賢い人間の大きな違いは「思考」の差。 一言でいえば  人物か動物か。 と私は思う。
@きよみ中嶋
@きよみ中嶋 8 ай бұрын
子供の可能性を信じるのは良いことですが、子供に大人の常識を教えることが最も大切です。
@poponsingers
@poponsingers Жыл бұрын
評価は他人がすること。自分は目の前の事にベストを尽くすこと。賢さも他人の評価。
@yuukirinon
@yuukirinon Жыл бұрын
あるひとつの答え。でしか無いかなぁ。 賢い人は自分を過小評価するけど、それは、対話をしなくてもそれが常だから。 基本的に性善説を踏襲する限り、ある程度は賢い部類には入るかなぁと思ってます。 ... 壁シリーズはね。 見方を変えると視界が変わる。みたいな形になりますね。 気持ちの方向で考えて見える壁と、論理的思考で考えると見える壁が違いますからね。 なら、その2つの視点を俯瞰すればいいだけですからね。 キャラクターを配置する形で分析しました。 ... わかるw 分からないことを知るのが楽しいから、ずーっと考えるっていう状況になりますねw 分析したり、相手のことを知ったり。
@miwakoyasumin4266
@miwakoyasumin4266 Жыл бұрын
一流大学合格者が、社会で、ドロップアウトした時、バイトでも何でも良いから底辺から進み直して、頂点を目指してほしい。知識だけには限界がくる。倫理や、各々の信仰からだって学ぶことはある。引き出しは、沢山あったほうが良い。今の境遇は、自分の思考が創りあげてきたものなんだから。人生は、長い。転び方は、歩き方。目標を変えながら、進んでいってほしい。
@huihui1842
@huihui1842 Жыл бұрын
賢い人間はさ、 世の中の変化に敏感だからね、 「足らざるを知るとす、これ知るなり」 を実際に実践してる訳でしょうし😆
@ラシアザ-v2i
@ラシアザ-v2i Жыл бұрын
自分より有能な人が沢山いるって事を謙遜ではなく事実として認識してるから’俺なんて まだまだ’って姿勢になり結果的に過小評価 となるんではないかと思うのだが……皆様いかがでせうか?
@猫だいふく
@猫だいふく Жыл бұрын
本読みました!!
@MrCentral
@MrCentral Жыл бұрын
気持ちも視点を変えれば論理展開に過ぎないんよな。
@らなはまらなたまは
@らなはまらなたまは Жыл бұрын
自分を過小評価するのも過大評価するのもバカじゃない? 謙遜しといた方が上手くいくから、表面的に過小評価してるだけならそうは思わんけど、本当に過小評価してるなら、能力を正しく理解できやんってことやと思う
@Marcenary_of_Anatolia
@Marcenary_of_Anatolia Жыл бұрын
能力を正しく把握するか否かは議論の本質からずれてる気が😅 私が間違っていたら大変申し訳ない😢
@らなはまらなたまは
@らなはまらなたまは Жыл бұрын
@@Marcenary_of_Anatolia 確かになぁ
@Lala-Cameron
@Lala-Cameron Жыл бұрын
@@Marcenary_of_Anatolia自己認識の話しに言及しているので自己の能力を正しく把握するという話しは軸でありますよね😅 自分より上がいるということも自己の能力の認識の話しですし😢
@将史新木
@将史新木 Жыл бұрын
だからコミニケーションが大切と言う事です 特に日本人は1人1人理論が違うし、合う合わないもある 理論より感情の人の方が多い 理論の人でも感情で失敗する事あり 理論が行き過ぎると機械やロボットになる
@jamapple119
@jamapple119 6 ай бұрын
反応⇒反射(無条件反射・条件反射)⇒思考(二元論的思考・論理的思考・複雑系思考) 私の中でのバカの定義は、無条件反射(本能)条件反射で行動し二元論的思考で思考するです。つまり論理的思考や複雑系思考に疎い人。
@にまにも
@にまにも Жыл бұрын
私腰が低いけどバカなんやけど どうしたらいいんやろ…
@大小島
@大小島 9 ай бұрын
賢さは、20代までに何冊本を読んだかだと思う、考える為の正しい言葉は多い方が良い
@kazuyaima
@kazuyaima Жыл бұрын
拝読しました。もうちょっと深く知りたいと思いました。
@user-chibi-b1l
@user-chibi-b1l Жыл бұрын
東大生は高確率でこちらから聞いていないのに、早い段階で自分から東大だと言います。 しかし、他人の何十万倍も努力してゲットした肩書きは誇示して構わないと私は思います。 学歴なくてもやはり他人の何十万倍も誠実に努力して信頼と富と地位を作り上げた人も同じだと思います。 元々の人間の頭脳の差は、あまり無くて 環境だと思います。
@Hiroshinishina
@Hiroshinishina 6 ай бұрын
昔の東大生は自分が東大生であることを隠す人が多かった 昔の方が東大の相対的価値が高かったにもかかわらず 浅ましい世の中になったとしか思えない
@森下保-y4y
@森下保-y4y 3 ай бұрын
こんにちは岡田斗司夫さん 50代男性プロト君です 昔ボールペンを100本 買って外出してる時の アイデアをレシートとか に書く準備をしようよって 中谷彰宏さんが言ってまして 今気がついたンだけど 瞬間的に思い付くアイデアは レシート沢山持ってるンだから ボールペンを一本外出時に 持って行けばいいンだね スマホのメモを使っても 良いンだけど、やっぱ紙の メモには機動性で負けます スマホは電池がないと動かないからね〜後、雨にも負ける
@otakon_jp4363
@otakon_jp4363 Жыл бұрын
脳の使い方としても狭い範囲を深く考える深さと、広い範囲を考える広さがあると思うのですが、それを理解してキャパシティを設定できる企業とできない企業がある気がします。 雇ったからにはどんな範囲でもどんな深さでも全て丸投げするのがブラック企業。 その人の能力に応じて深さや範囲を設定してミスなくうまく稼働時間を管理する活用する企業。(上場企業に多い) 管理職はさまざまな広い範囲を深く見る必要があり、平社員は一定範囲をそれなりに深く、ダメ社員は狭く少し深くと設定されますが、一番査定で文句が多いのがダメ社員に多い気がします。 特に会社に不満を持って辞めていく人は、一人前の能力を持ってから言ってくれと言いたくなる人が多い印象です。
@池田真章が
@池田真章が Жыл бұрын
ロ,を。9時ま😊
@やんやん-d4n3m
@やんやん-d4n3m Жыл бұрын
バカな人ほど自信過剰でプライドが高く周りが見えてないですよね。
@utautai_kabocia
@utautai_kabocia 6 ай бұрын
謙遜と卑下は違うって怒られたなぁ
@alfa24632000
@alfa24632000 Жыл бұрын
気持ちを言語化して正しく伝えることは、論理を言語化することよりも難しいので、気持ち空間に生きている人は、Xのような短い言語空間で、複雑なやりとりはできないのではないですかね。
@todoor_9176
@todoor_9176 Жыл бұрын
資格試験で民法の問題の正答率が上がらない理由が解りました。
@kumori3451
@kumori3451 Жыл бұрын
読解力、国語力は 「殆ど.学校に行く前にどれくらい本を読んだかだけ」について。 子供の頃に本を読んでいたかどうかももちろん関係しているとは思いますが、私は生まれつきの要素がけっこう大きいのではないかと思います。 生まれつき論理を理解する力が低い人は、いくら本を読んでも国語力、読解力、論理的に考える力などはあまり伸びないように思います。
@はつたろう-e5r
@はつたろう-e5r Жыл бұрын
バカの方が自己肯定感が高いということになりますか?そうだとしたは、自己肯定感を高めていきましょうという世の中の流れは、馬鹿を増やそうということになるんですかね。
@gonta8963
@gonta8963 10 ай бұрын
脳持久力。まさに、ひきこもり経験こそがそこを鍛える最高の訓練である。
@cde390d32
@cde390d32 Жыл бұрын
ダニング・クルーガー効果として知られていたり🙃
@ニャンコJ
@ニャンコJ Жыл бұрын
時給的思考力~戦略的シュミレーションとか良いと思いますよ
@user-manyo-no-kioku
@user-manyo-no-kioku Жыл бұрын
理屈がぐしゃぐしゃな話に引きずられて結論がおかしくなるの、市◯所なんかの、ちょっとあれ?な上司部下のペアのいる部署でアルバイトなんかすると実感できる。期間限定ならスルーできるけど無期限だとしんどい。
@黒猫-j6c
@黒猫-j6c Жыл бұрын
2022年度の学習到達度調査の読解力は前回(放送当時)と比べて上がった(11位→2位)んだけど、それはどう読みとけばいいんだろうか?ただの偶然なのか? 2015年からコンピュータを使用しての調査になったのは関係してるのだろうか?その頃から子供たちがスマホを持つようになったと思うから。
@常設展示室
@常設展示室 17 күн бұрын
そういえばアベマの番組で戸塚ヨットスクールの学長がペコパとかたかまつななに話遮られてやりにくそうだったな。 一人だけ学長の話ちゃんと聞いてる人いたけど、それもこの話と通じそう。
@街雄鳴蔵
@街雄鳴蔵 Жыл бұрын
別に良いと思うけどな 自分を過小評価する人間はだいたいは相手にも無茶ぶりしてこないし 仕事でも冒険しない変わりに最低限の仕事だけ要求する人がわりと多いし 俺の今までの経験上 ブラックの上司ってだいたいは自信家で自分を過大評価する人間か失敗する事を極端に嫌う人間が多かったから 自分を過小評価する人は相手に多くを求めない人がわりと多から愚痴が多い事に目をつむれば一緒に仕事しやすいんだよな
@nekokaitai7
@nekokaitai7 Жыл бұрын
明日本屋行ってみます^ ^
@hondavteck23a
@hondavteck23a 11 ай бұрын
はい。 おっしゃる通りかと思います😁 自分の周りにもいます。 でもそういう人間はブルーオーシャンへ早々に逃げてきて、レベルの低い狭い世界で俺様 すげぇだろ 昔の偉ぶった態度のまま天狗になってきただけだったりするので… やがて腑に落ちない部分が目につき、大したことがない人間と言うのに気づくのではないですかねー⁉️ 自分をあの程度で褒めてるようじゃダメだ。もっとできるだろう… これでほんとに正しいのか… そういう謙虚になれる人こそが時代の変化にうまく対応したり、賢くなっていくんだと思いますがね🤔
@タケゾウ-t4v
@タケゾウ-t4v 8 ай бұрын
これは本当にその通り😅ダニングクルーガー効果だっけか?
@ED-jw1uz
@ED-jw1uz Жыл бұрын
正に…
@90r82
@90r82 11 ай бұрын
バカは風邪ひかないってこの事を比喩していたんだな 単純にバカは身体が丈夫だと勘違いしがちだけど
@あお-c7j1v
@あお-c7j1v Жыл бұрын
馬鹿だけど卑屈な俺はどうしようもないな
@kuracafe
@kuracafe Жыл бұрын
数値化される認知能力が高くても 昔言われた精神の能力低い人も厄介だな 政治家のとか教師とか弁護士とか
@meriken9961
@meriken9961 10 ай бұрын
そもそも法治国家で論理、理屈で成り立ってる国なんだから論理の正解を追求し優先するのは当たり前。 それが受け入れられないなら無人島やルールの無い集落にでも行けば良いだけ。 感情どうのとか言ってるやつは結局理屈関係なく自分のわがまま通したいだけ😂
@rasiraka305
@rasiraka305 Жыл бұрын
バカを相手にせずに済むのが低姿勢。 稔れば稔ほど首を垂れる稲穂かな。
@yeitzjt7904
@yeitzjt7904 Жыл бұрын
正しいコトを言う奴より、(中身がなくても)声の大きい奴の方が他人の耳に入りやすい 声の大きい奴を神輿に担いでる連中の中に隠れている〈爪を隠した能ある鷹〉が必ずしも全体的利益で行動させてないコトに気を巡らせてないと、踊る阿呆になりかねない怖さ
@阿闍梨アーチャリ
@阿闍梨アーチャリ Жыл бұрын
安芸高田市議会の話を聞いてるようだ😂
@りらのふ
@りらのふ Жыл бұрын
馬鹿か賢いかを自力で区別する方法はないけど、その判別の為にテストや入試があるわけで。 テストや入試で問われるような高レベルのことを数年の期間で理解していくのは、馬鹿には無理だから、それで判別できる。
@mudmudDD
@mudmudDD 3 ай бұрын
テストの点数がいつも感覚より低いからワアーッてなった
@テンキュ
@テンキュ Жыл бұрын
自分が経験した中で頭のいい人で上手くいかない人って周りから''あんまり''理解されてないことが多い気がする
@みずまる-f3v
@みずまる-f3v Жыл бұрын
バカの壁と鈍感の壁か〜
@kenkenkenken235
@kenkenkenken235 10 ай бұрын
これ人狼やると共感するわ
@あるとぅーる-w6x
@あるとぅーる-w6x Жыл бұрын
悲しいことに読んだ事実だけ認識して自分・本の内容・事実(現実)などの擦り合わせやまとめることをせず、自己肯定ばかり高くなり、買っても馬鹿は学ばないから馬鹿なんです。 結局あれがいいこれがいいと本を買うよりも、多くを読んで著者が描きたい・表現したい世界をいろいろ見てすり合わせをすることが考える力の一端になる。
@北極ベアー
@北極ベアー Жыл бұрын
キングそのものやん
@然隗玉
@然隗玉 7 ай бұрын
上が見え過ぎて外からは過小評価に見えるけど自分自身は妥当と考えている
@健康診断の人改め不健康
@健康診断の人改め不健康 Жыл бұрын
「能ある鷹は爪を隠す」
@山田隆-p1n
@山田隆-p1n Жыл бұрын
孔子の論語とかを、ただの道徳の本だと思ったら大間違いだってコトかも…?
@pipimi2633
@pipimi2633 Жыл бұрын
壁はダブルウォールだったのか笑
@すいかでんでん
@すいかでんでん Жыл бұрын
大したことない自分で、ア~あの時、もっと勉強しておけばよかった、ア~あの時、もう少し努力しておけば、我慢しておけばと振り返るとチト後悔。 でもさ、ナイナイ自分で頑張るしかないし、そんな自分に諦めとチマチマと知識をググる日々。 ただね、大したことない自分からしても、大したことないと思われる方の自信というか、できる人を装う感じが嫌でたまらないが、割と世間には多いと感じる今日この頃だよ。ホントうざい。かといって、職場にいると無視も難しいし‥
Леон киллер и Оля Полякова 😹
00:42
Канал Смеха
Рет қаралды 4,7 МЛН
UFC 310 : Рахмонов VS Мачадо Гэрри
05:00
Setanta Sports UFC
Рет қаралды 1,2 МЛН
Une nouvelle voiture pour Noël 🥹
00:28
Nicocapone
Рет қаралды 9 МЛН
【10選】5つ以上当てはまったら天才確定!実は頭がいい人の特徴
22:07
心理学研究所【ゆっくり解説】
Рет қаралды 506 М.
【戦闘思考力】戦闘思考力まとめと展開思考力を岡田斗司夫が語る【岡田斗司夫切り抜き】
39:57
サイコパス考察集【岡田斗司夫 切り抜き】
Рет қаралды 10 М.
Леон киллер и Оля Полякова 😹
00:42
Канал Смеха
Рет қаралды 4,7 МЛН