【衝撃】金持ちと貧乏人の行動の違い Part3

  Рет қаралды 1,239,354

フェルミ研究所 FermiLab

フェルミ研究所 FermiLab

Күн бұрын

Пікірлер: 698
@必殺仕事人-y8o
@必殺仕事人-y8o 5 жыл бұрын
サムネがどっちも金持ちで草
@たなか田中-k3y
@たなか田中-k3y 5 жыл бұрын
個人的に住むなら右のほうが良い
@puipui6406
@puipui6406 5 жыл бұрын
たなか田中 左はロマンがあるけど現実じゃ虫に悩まされそう
@user-ricelove
@user-ricelove 4 жыл бұрын
どっちにでも住みたい
@つき-d7b
@つき-d7b 4 жыл бұрын
左がお金持ちなのは1階だけで生活出来るだけの土地を持ってる。とかじゃないんですか??
@mke2tyb25
@mke2tyb25 3 жыл бұрын
アメリカでは右が当たり前です。
@greendavid2620
@greendavid2620 5 жыл бұрын
貧乏は一軒家なんか買えません
@480shn
@480shn 5 жыл бұрын
Green David 買ってから貧乏になった可能性もあるでしょ
@ぽーちぽち-l8f
@ぽーちぽち-l8f 5 жыл бұрын
ローン組めるしいくらでも借金できるから
@taza836
@taza836 5 жыл бұрын
生活保護受けてる友達の家でも金をためてローン組んで買ったって言ってましたよ。
@タイプC-f4e
@タイプC-f4e 5 жыл бұрын
Ta Za 今頃地下やなそいつ
@筋肉は裏切らない-l4x
@筋肉は裏切らない-l4x 5 жыл бұрын
年収300万公園住まいのわい
@夢も希望もない凡人
@夢も希望もない凡人 6 жыл бұрын
フェルミ研究所の動画は勉強になるし、頭に入りやすい
@キスペファン
@キスペファン 5 жыл бұрын
何の勉強?
@ぱむ助-z9u
@ぱむ助-z9u 5 жыл бұрын
勉強になるかもしれないけど頭に入れるだけで上手くいく人は1%もいないんだよな
@キスペファン
@キスペファン 5 жыл бұрын
雪友 いまいち納得したわ。
@なーらカルボ-p1d
@なーらカルボ-p1d 5 жыл бұрын
雪友 頭良さそう
@一ノ瀬さん
@一ノ瀬さん 5 жыл бұрын
時折ネタかまじかわからん
@trashkaoru1983
@trashkaoru1983 5 жыл бұрын
「良い企業に就職して給料も悪くないのに」 ↑まず、そこから教えて欲しい。(笑)
@mjazz2573
@mjazz2573 5 жыл бұрын
学歴
@userusestheusername
@userusestheusername 5 жыл бұрын
@@mjazz2573 そやな
@mikazduki8238
@mikazduki8238 4 жыл бұрын
就職した時点で作業員。ビジネスではなく会社から与えられた作業をしているだけ。当然、作業に見合った報酬しかもらえない。
@グッチグッチ-i1c
@グッチグッチ-i1c 3 жыл бұрын
皆さんが行く道はライバルが多いのです。
@セツナ-y3w
@セツナ-y3w 6 жыл бұрын
金持ちの特徴「ネットの戯言に左右されない」
@いい人生だった
@いい人生だった 6 жыл бұрын
最も良い投資は 教育です。
@yoheitakashima6148
@yoheitakashima6148 6 жыл бұрын
僕は人にバカにされてばっかりです。 人生ハードモードですが、だからこそやりがいがあると思ってます。
@ssax4036
@ssax4036 5 жыл бұрын
頑張ろう!!!!
@山田太郎-m1l1b
@山田太郎-m1l1b 5 жыл бұрын
見返してやれ
@oksan1582
@oksan1582 5 жыл бұрын
みんなに暖かく応援されてるじゃんw
@ポックル-h3w
@ポックル-h3w 6 жыл бұрын
井戸の話わかりやす
@ポックル-h3w
@ポックル-h3w 6 жыл бұрын
霧島雫 わかりやすいのに変わりはない
@misaki181207
@misaki181207 6 жыл бұрын
パブロとブルーノの話ですね(^○^) ネットワークビジネスとかしてたら1度は聞いたことあるヤツです(笑)
@京消しゅん
@京消しゅん 6 жыл бұрын
このシリーズ好き Part4お願いします!!
@親愛なる隣人肩コリマン
@親愛なる隣人肩コリマン 6 жыл бұрын
【衝撃】iPhoneとAndroidの違い1選
@一ノ瀬さん
@一ノ瀬さん 5 жыл бұрын
堅心。 スペック
@とりっぴぃ-c8d
@とりっぴぃ-c8d 5 жыл бұрын
言いやすさ
@ぶふ-v2z
@ぶふ-v2z 5 жыл бұрын
堅心。 2選あるじゃねぇかどう言う事だ
@kuripu2349
@kuripu2349 5 жыл бұрын
見た目
@Midorin5
@Midorin5 4 жыл бұрын
0S
@シュレディンガー猫
@シュレディンガー猫 6 жыл бұрын
収入増えたらその分使うようになるのはわかるw 収入増えたら我慢していた外食を増やしたりしてしまう気がする
@キュアセバスチャン
@キュアセバスチャン 6 жыл бұрын
本当に金の貯めれる人は口座なんか分けなくても使い切ったりしない。 無理な奴はどんだけ口座分けたって使うんだから
@モアイ像-z5p
@モアイ像-z5p 5 жыл бұрын
それ思った!
@seele36
@seele36 6 жыл бұрын
超富裕層になりたければ大衆と逆に生きるのが肝心
@Nanj0o120
@Nanj0o120 6 жыл бұрын
要するに、国なんかにアテにしちゃダメ。投資して自己防衛するしか無いんだね
@tamana9119
@tamana9119 6 жыл бұрын
なんじょー それ自己防衛おじさんじゃん
@冬啞酢
@冬啞酢 6 жыл бұрын
霧島雫 ネタって知ってる?
@kuripu2349
@kuripu2349 5 жыл бұрын
日本脱出だよね。うん
@ああ-p7c5d
@ああ-p7c5d 4 жыл бұрын
支出は収入に近づくってことは、支出を無理やり増やせば収入も上がる
@trashkaoru1983
@trashkaoru1983 3 жыл бұрын
1:49 音声の方が「バケツを持って会社まで」になっている。 「会社まで」と「バケツを持って井戸まで」が混ざったか
@川嶋健次
@川嶋健次 5 жыл бұрын
健康で働けて、座って半畳、寝て1畳。 身の丈に合った質素な生活。 それで良い。
@user-ue6dv9ks4n
@user-ue6dv9ks4n 4 жыл бұрын
広すぎても、掃除大変ですし…
@シーバス-k7o
@シーバス-k7o 6 жыл бұрын
井戸で水を組む話はすごく例えがわかりやすかった
@おでんくん-i4n
@おでんくん-i4n 6 жыл бұрын
このシリーズ好きです
@ヘタレックス-l2u
@ヘタレックス-l2u 4 жыл бұрын
ホントの金持ちって無駄使いしない お金の使い方が上手なんだよね😃
@ふくいま-q8n
@ふくいま-q8n 6 жыл бұрын
すごいわかりやすかった。
@ゆいチャンネル-m5b
@ゆいチャンネル-m5b 6 жыл бұрын
わかりやすいね!
@АлинаКолганова-н8ы
@АлинаКолганова-н8ы 6 жыл бұрын
みんなと違う道を選んで大成功してるのは正にヒカキンとかやな
@m_rohs_C33
@m_rohs_C33 5 жыл бұрын
成功してるのか?
@一生ネットで探し物
@一生ネットで探し物 5 жыл бұрын
@@m_rohs_C33 今は、成功している。だけども数年後はわからないです。
@クソソソの鼻クリ
@クソソソの鼻クリ 4 жыл бұрын
MEGWIN...
@1番意味の無い行動はなんだと
@1番意味の無い行動はなんだと 4 жыл бұрын
@@一生ネットで探し物 大炎上
@袋神
@袋神 5 жыл бұрын
オードリーの春日はこれに当てはまらないね
@椎名順の母
@椎名順の母 5 жыл бұрын
浮気してたけど…
@袋神
@袋神 5 жыл бұрын
@@椎名順の母 今浮気の話してない(笑)
@レレモンスター仮2
@レレモンスター仮2 5 жыл бұрын
必要最低限の家を借り、安く済ませることで収入を増やしているので一部あてはまりそうですね
@袋神
@袋神 5 жыл бұрын
@@レレモンスター仮2 そうかな?この動画逆の事言ってない?
@ozashiki_ch
@ozashiki_ch 5 жыл бұрын
その通の内容で共感しました。
@スパイダー田中
@スパイダー田中 6 жыл бұрын
最後の字幕、胸にスピリッツソード刺された気分
@ジャスミン-k5t
@ジャスミン-k5t 6 жыл бұрын
よく口座は一つしか作らないのはダメ複数持たないとというのは このことだったのか、今頃理解。
@オレンジ-t2v
@オレンジ-t2v 5 жыл бұрын
分かりやすい
@Official_TAKA
@Official_TAKA 4 жыл бұрын
勉強になりますね
@東雲巫女
@東雲巫女 5 жыл бұрын
収入源を増やして、支出を減らす。 これだな
@0523qw
@0523qw 6 жыл бұрын
従属してる時は安心と安定を得られるが収入が低い 自分が主となった時は安心も安定もなく不安だらけだが収入はかなり増える つまりなにかを犠牲にしなければ高収入にはなれない
@maymeg6777
@maymeg6777 6 жыл бұрын
このシリーズ好き
@やさかやまのむこむなのめゆやな
@やさかやまのむこむなのめゆやな 4 жыл бұрын
でも大体お金持ってる人の話だと、先代からの土地とか家の後継とかが多いな。結局は生まれた家庭で決まる気がする。 でも本当に努力して起業してお金ある人は尊敬します。
@Natsumeisgod
@Natsumeisgod 6 жыл бұрын
このシリーズすこ
@ふぅタロウ
@ふぅタロウ 5 жыл бұрын
井戸の例えわかりやすすぎ
@mr4wd660
@mr4wd660 6 жыл бұрын
結局の所金があろうがなかろうが、重要なのは生活スタイルだと思う。金稼いでも、使いまくれば貧乏になるし、金稼がな過ぎても貧乏、一般的にベストなのは一定の収入があって、 買った物は壊れるまで使い切る事かな、車、家、家電、雑貨、金で買える物全て。流行や新商品に騙されるな。
@うんたはうす
@うんたはうす 6 жыл бұрын
いや、サムネイルの家全然貧乏そうに見えんのやけどw
@鬱燦々
@鬱燦々 6 жыл бұрын
アメリカじゃそなことありませんです I’m sorry I’m American I can’t speak japanese well
@bakabinko
@bakabinko 6 жыл бұрын
David Paul Really? Both look like rich people’s house!
@オノノカアキ
@オノノカアキ 6 жыл бұрын
すごい勉強になるわ
@朝田たくま
@朝田たくま 5 жыл бұрын
お金を貯める方法 ニートにならない、課金しない、友達から物を貰う‼️
@名前決まりません-o9f
@名前決まりません-o9f 5 жыл бұрын
浅口たっきー 最後ただの屑で草
@user-jc4nl9bz9h
@user-jc4nl9bz9h 6 жыл бұрын
たとえわかりやすいな
@hogaracagrind
@hogaracagrind 6 жыл бұрын
「志(こころざし)を立てるには、他人(ひと)と違うことを恐れてはならない」by吉田松陰
@大喜利ひひんご
@大喜利ひひんご 5 жыл бұрын
hogaracagrind だれやねん!
@朱-k2x
@朱-k2x 5 жыл бұрын
@@大喜利ひひんご 吉田松陰知らないのは草
@ffrrrfdrrr7679
@ffrrrfdrrr7679 6 жыл бұрын
アシタノワダイさんいつも見てます!
@ユグ-z9z
@ユグ-z9z 6 жыл бұрын
今回、結構為になったわ 井戸まで水を汲みに行っている例えやみんなと同じ道しか選んでいないというのは それ以上に恐ろしいことなのかもしれないというのは確かにその通りかと思うね
@user-or6rf1ug7c
@user-or6rf1ug7c 6 жыл бұрын
このシリーズでいつも我に返される
@masyou4423
@masyou4423 5 жыл бұрын
少数派な人は馬鹿にされるけど 意外と成功するために やってるかもしれないな
@bulldog643
@bulldog643 6 жыл бұрын
井戸の例え凄いわかりやすい
@健康寿命-g9f
@健康寿命-g9f 6 жыл бұрын
豊富な人々 は彼ら自身を提供するためにお金を得る。 貧しい人々 は、お金を稼ぐに懸命に働きます。
@わはん-x2j
@わはん-x2j 5 жыл бұрын
お金持ちの人はどんな家だろうが持ってる人はそんな関係ないような('-' ).........。
@dasuke1
@dasuke1 4 жыл бұрын
お酒を飲まない タバコを吸わない これもかなりお金を浮かせられる
@清水翔汰-g6i
@清水翔汰-g6i 5 жыл бұрын
これは見たことあります☆井戸の話、わかりやすいですね( ^ω^ )
@jr.2765
@jr.2765 6 жыл бұрын
金持ち=成功とは言えないのも現状。兄貴は金持ちになってから地獄の生活をしている。(離婚、うつ、人間不信)
@gaiaultraman891
@gaiaultraman891 4 жыл бұрын
この頃のフェルミのBGM好きだった
@yumittk.6946
@yumittk.6946 6 жыл бұрын
貧乏の決定的要素は転職癖や仕事をすぐ辞めるなどじゃないかな。給料安くても自分に合った職場で継続して勤めていく事がお金貯まる1番の近道やと思う。起業とか壮大な理想も大事かもしらんけど、自分を客観的に観る力も大事やと思う。あとは身の丈に合った生活する事。これが一番。
@tomcat227
@tomcat227 6 жыл бұрын
オイラの水汲み用の井戸は遠すぎる……
@arisak1905
@arisak1905 5 жыл бұрын
結局、金持ちになれる・なれないよりも、自分が豊かな人生を歩んでると感じられるかどうかの方が大事なんじゃないかな。 金持ちになったからといって必ず幸せになれるとは言い切れないし、貧乏でも小さな幸せを見つけて生きる糧にしている人もいるこの広い世の中だから、本当の豊かさ・幸せって何なんだろうって考えてしまいます。 自分もどちらかといえば低所得層に片足突っ込んだワープア(独身、アラフィフ)だけど、自分の食い扶持を稼いでおまんま食って行ければ十分幸せ。
@狐丸-w6p
@狐丸-w6p 5 жыл бұрын
一つの分かりやすいアドバンテージ、というかものさしがお金なんじゃないかな。何するにも必要なものだし。 でもそれがなくても幸せと感じられる貴方は間違いなく幸せだよね。
@hario1996
@hario1996 4 жыл бұрын
今の漫画のやり方もいいけど、たまにはこういう物も見やすいね。
@1977takumi
@1977takumi 5 жыл бұрын
金持ち・・・と言えるか分からないが、そうなりたいならサラリーマンになってはダメだ 労働力ではなく人間でいないと
@a432hz9
@a432hz9 5 жыл бұрын
労働力ではなく人間でいないと ↑良い表現だ。納得した
@車欠骨
@車欠骨 6 жыл бұрын
たいとる「お金を貯める方法」のがしっくりくる。
@ときどき抜け殻
@ときどき抜け殻 5 жыл бұрын
1つ目の項目の井戸の例え、友達に誘われて行ったネズミ講の講話であってたわwww
@ukifune9806
@ukifune9806 6 жыл бұрын
パーキンソンの法則、歴史学者が発見したのがなんだか意外に感じました
@mokkie2001
@mokkie2001 3 жыл бұрын
結局幸せを感じられるのはどの状態?ってことが大事なポイントだと思うんだよね。 俺が思うに、底辺を知った上で富裕層の資産を持つことが一番ではないか?と。 生まれつき大金持ちの家に生まれた子は、それが普通であり特別なこととは感じないだろう。 たまに貧乏人を見て薄ら笑いを浮かべるかもしれないけど、きっと直ぐ忘れるだろう。 生まれつき貧乏の家に生まれた子は、それが普通で不幸せには感じないと思うかもしれないが、実際は学校行って周りと自分の家が違うことに気がつくし、進学の時とか私立大学には行けないことを知るし、自分の家が貧乏なことで辛い経験をすることも多い。 そして貧乏なことを経験した後だと、お金があることの幸せは最初からお金持ちの人より強く強く感じられる。 そして自分はなんて幸せなんだろうと、物凄く実感できるんだな。 これ全て自分の経験からの実感。
@cattom7519
@cattom7519 5 жыл бұрын
金持ち=飢えてる人の横でステーキを 頬張れる人種。
@nightflyer1100
@nightflyer1100 4 жыл бұрын
近所のオシャレ系マンションの駐車場には皆良い車ばっかりが止まっている、そういう理由だったのか.....
@椰子偕
@椰子偕 4 жыл бұрын
収入増えても生活変わらん。過去があまりにカツカツの低収入。 子供が自立した、学資ローンが終わった 支出が減ったから今までのマイナスをなんとか凌いでに転じてきた、が収入が減るのは目前だ。今は平衡状態だが資産を作るレベルじゃない。
@kko5031
@kko5031 4 жыл бұрын
皆とは違う道を選ぶ 正しいか間違いかはやってみて考える 考える前から無難を選んでても人生 気づいたら終わってしまう そんな気がする ……若いうちに沢山挑戦じゃい!
@平田実-n8e
@平田実-n8e 6 жыл бұрын
早くPart5を出してください。
@エル-w5b
@エル-w5b 5 жыл бұрын
ゆってることは、 わかるが、行動にうつせない
@グッチグッチ-i1c
@グッチグッチ-i1c 5 жыл бұрын
所得からお金持ちに成る事は殆ど無理です… お金を貯めてから始めるという方は金持ちには成れません !
@macintosh1124
@macintosh1124 6 жыл бұрын
貧乏人の家は自分が定年まで働いて返せるであろうギリギリのローンでいい家買って未来のお金まで使ってしまってるってこと?貧乏人の見栄とギリギリか老後の破産かの家。。。 でもさ やっぱり家欲しいと思う…。 田舎の中古のいらなくなっても大してお金にならなくてもいいような家なら持ってもいいかな。
@odin0510
@odin0510 5 жыл бұрын
実際、家計とカード引き落とし口座が一緒の時は3年経っても貯まらなかった。 (貯まる人もいるだろうけど) ある時から貯金口座を分けたら毎月貯まるようになった。
@一ノ瀬さん
@一ノ瀬さん 5 жыл бұрын
サムネ貧乏の方の家の方が好きなのうちだけ?……
@yurity_._
@yurity_._ 5 жыл бұрын
田中たろうたん'ヮ' 私も!
@モアイ像-z5p
@モアイ像-z5p 5 жыл бұрын
わいも、
@greendavid2620
@greendavid2620 5 жыл бұрын
田中たろうたん'ヮ' お前だけ
@一ノ瀬さん
@一ノ瀬さん 5 жыл бұрын
Green David 上の2コメ、、()
@おまつ-u5p
@おまつ-u5p 5 жыл бұрын
Green David あほおつ
@ryukendo2006
@ryukendo2006 4 жыл бұрын
これを見て、定期預金を始めて、給料日翌日に抜けるようにした
@しろはね
@しろはね 6 жыл бұрын
わかる、昇給するとその分ちょっと使って良いよなとか思うもんな
@sr-ke2fp
@sr-ke2fp 5 жыл бұрын
これはいいフェルミ
@裂刃ジュナザード
@裂刃ジュナザード 6 жыл бұрын
わかりやすいですが、実行するとなるとどうでしょうか?
@jifujifu750
@jifujifu750 5 жыл бұрын
つまりパー(あほ)キン(金)ソン(損)の法則と言うことか…
@さかなねんど
@さかなねんど 5 жыл бұрын
いつも給料を他の口座にいくらか分けて貯めるようにしてるんだけど ついつい下ろして使っちゃうんだよなぁ
@yangoe8513
@yangoe8513 5 жыл бұрын
定期積金にするか、その口座にはキャッシュカードを作らないと結構良いですよ。
@411-b7k
@411-b7k 5 жыл бұрын
すんごく大切なこと聞けた
@kentaburu7276
@kentaburu7276 6 жыл бұрын
家買わなくても一生家賃の支払いがあるじゃないか!
@tv8272
@tv8272 6 жыл бұрын
勉強になりました。今から行動します(^^♪
@クリームミタイナマミ
@クリームミタイナマミ 4 жыл бұрын
みんなと違う道を選んだ人間をバッシングする国だからね
@seiizheweezenterll2202
@seiizheweezenterll2202 6 жыл бұрын
気違害に関わるな~の法則成り。合掌。
@SkylarkUtopian
@SkylarkUtopian 6 жыл бұрын
「ほめられると分かっているチャレンジは、チャレンジのふりなのかもしれません」 ← 印象に残りました!
@mikazduki8238
@mikazduki8238 4 жыл бұрын
そもそもサラリーマンで金持ちになろうというのは難しい。金持ちになりたきゃサラリーマンというラットレースから即抜けることだね。
@この世の真理-c6m
@この世の真理-c6m 4 жыл бұрын
収入が上がっても下手に生活水準を上げずに慎ましく暮らすのがミソですね。
@狐丸-w6p
@狐丸-w6p 5 жыл бұрын
所得=総資産=裕福度ではないよね。 決定的な違いは先見性と行動力
@くろくる-w3k
@くろくる-w3k 6 жыл бұрын
長く受け継がれる曲とポップスのようにすぐ消える曲の違い教えてー
@AmadoDmwp
@AmadoDmwp 4 жыл бұрын
1:15 どうぶつの森で草
@神龍-e5d
@神龍-e5d 5 жыл бұрын
例えばの例が今から収入が確実にさがるものばかりですね。
@とある実況者のサブ
@とある実況者のサブ 6 жыл бұрын
最後の方 少しおかしかったみたいですが…編集ミスですか? 音声も入っていませんでした。
@アンチの論破プロフェッショナル論
@アンチの論破プロフェッショナル論 4 жыл бұрын
1:33で何故かSiriが反応した
@smallrabbit4750
@smallrabbit4750 4 жыл бұрын
お金でお金を借りたら駄目だけど お金でお金を増やす投資とかなら🙆? 給与貰ったら貰った日に貯蓄を先にする?
@nanayo27
@nanayo27 5 жыл бұрын
頑張って貯めてるけど体弱くて体調崩すとなくなっていく…食事はある程度気を遣ってるしストレッチや運動をしてるけど 睡眠障害と精神疾患と自律神経疾患と次はめまい症も出てきて怯えてる こんなんだから正社員にはなれず時給制労働だし…
@土屋飛斑
@土屋飛斑 6 жыл бұрын
サムネ貧乏の家じゃない……
@user-zw3og1bq2t
@user-zw3og1bq2t 6 жыл бұрын
飛斑土屋 同じ価値観の人がいてよかった
@ねこねこねこねこ-n3q
@ねこねこねこねこ-n3q 6 жыл бұрын
見栄とかじゃない? 少しでも良く見せようと背伸びするとか。
@maymeg6777
@maymeg6777 6 жыл бұрын
田舎で手頃な値段で買えるモノだと思う
@macintosh1124
@macintosh1124 6 жыл бұрын
身の丈に合わないお金を使うから無いんだよと言うことかと思った。
@そこらの底辺
@そこらの底辺 5 жыл бұрын
法則というより人間の多数傾向行動学。パーキンソンの生活行動学ですね。最近は人間の習慣学についても(法則)という言い方になったんだね。
@dlken79
@dlken79 6 жыл бұрын
会社で働くことを批判してるけど、会社で働く人が誰も居なくなれば社会は崩壊するよ。
@Utaka-un4xi
@Utaka-un4xi 6 жыл бұрын
人と同じ事をすると人と同じ様に経済的貧乏になるにも関わらず多くの人は同じ消費行動に走る。 欲を言えば、人と同じように就職し同じような家庭を築きたいが、収入は多い方がいいという矛盾に気づけるか否かということ。 理想は自分に合った仕事や投資をする事だが、既に家庭や負債を抱えている場合それは難しいので支出を見直すだけでも結構な違いが出ると思う。 基本的に給与所得者の男の場合、結婚しなければよほどの遊び人でない限り収支を考えなくてもなんとかなる。
@Utaka-un4xi
@Utaka-un4xi 6 жыл бұрын
霧島雫 サラリーマンでも一生その会社に尽くし、成長する見込みのある企業に就職した者にのみ光はありますが他はないですね笑。 最近は若手実業家や大物投資家がネットの世界で荒稼ぎしているせいか、多くの人が感化されていますが実際にやる人は殆どいないでしょう。 中途半端にやるぐらいならやらないで、一生奴隷のまま過ごす方が日本人である以上は賢い選択ですから。 この賢い選択というのが難しくて、見栄や羨望という欲求から逃れられないまま多くの人は自分の理想に反して無駄な行動をとってしまう。 稼ぐ稼がない以前に自分と他者とを孤立しない程度に切り離して考えられるかということが収入以上に大事だとは思いますね。
@pxlxfpaxra
@pxlxfpaxra 6 жыл бұрын
月収30万円でも10万円しか使わないのであれば、金持ちになれる。
@わんこわん-n7k
@わんこわん-n7k 6 жыл бұрын
お金を貯める用の口座を作ったところでそこにお金があるってわかってるんだから結果的に使ってしまう
@特になし-k1j
@特になし-k1j 6 жыл бұрын
サムネの金持ちの家と貧乏の家 2つとも田舎で観れる建築物なんだけど...w
세계 최초, 예수의 비밀 폭로
1:07:49
너진똑 NJT BOOK
Рет қаралды 827 М.
【衝撃】金持ちと貧乏人の行動の違い6選 Part2
5:10
フェルミ研究所 FermiLab
Рет қаралды 1,1 МЛН
Try Not To Laugh 😅 the Best of BoxtoxTv 👌
00:18
boxtoxtv
Рет қаралды 6 МЛН
Миллионер | 2 - серия
16:04
Million Show
Рет қаралды 1,8 МЛН
😜 #aminkavitaminka #aminokka #аминкавитаминка
00:14
Аминка Витаминка
Рет қаралды 2,2 МЛН
お金持ちと貧乏人の違い5選【アニメ】
9:40
テイコウペンギン
Рет қаралды 1,2 МЛН
【入院生活5日目】突発性難聴発症から9日目(差額ベッド代は自粛期間のホテル代と思う事にした) NO20
2:57
みんな違ってみんないいCH(600万円住宅ローン返済への道)
Рет қаралды 3,1 М.
【衝撃】お金持ちがやらない貧乏人だけがやってしまうこと8選
6:22
フェルミ研究所 FermiLab
Рет қаралды 1,4 МЛН
【衝撃】スティーブ・ジョブズの成功のルール5選
4:04
フェルミ研究所 FermiLab
Рет қаралды 179 М.
お金持ちの人と貧乏な人の、7つの大きな違い
11:37
ブライトサイド | Bright Side Japan
Рет қаралды 1 МЛН
Психология привычки. Хэролд Литл. [Аудиокнига]
1:34:40
Аудиокниги издательства - AB Publishing
Рет қаралды 577 М.
業績不調のセブンイレブン【ずんだもん解説】
15:28
ずんだもん末路ストーリー
Рет қаралды 1,2 МЛН