【衝撃】日本の大手ゲーム会社8社の現状を比べたら残酷な"違い"が分かりました【ゆっくり解説】

  Рет қаралды 36,102

ゲームのゆっくり歴史伝

ゲームのゆっくり歴史伝

23 күн бұрын

ご視聴ありがとうございます!
今回は日本ゲーム会社8社の現状について解説しました。
ぜひ皆さんの体験談も聞かせてください!
動画が面白いと思ったらチャンネル登録、高評価をお願いいたします!
#ゆっくり解説 #黒歴史 #ゲーム
■おすすめの動画
・【思わず涙】数多くのゲーマーを虜にした"タクティクスオウガ"が見るも無惨に衰退した歴史
• 【思わず涙】数多くのゲーマーを虜にした"タク...
・【あまりに酷い】スクエニの社運を賭けた"鋼の錬金術師 MOBILE"が爆速でサ終した理由
• 【あまりに酷い】スクエニの社運を賭けた"鋼の...
・【絶望】爆売確定だった"FF7リバース"が想像以上に売れていない衝撃の理由【ファイナルファンタジーVII リバース】
• 【絶望】爆売確定だった"FF7リバース"が想...
・【金垂れ流し】バンナムの社運を賭けた"ブループロトコル"が前代未聞の大損でオワコン化した理由
• 【金垂れ流し】バンナムの社運を賭けた"ブルー...
・【悲惨】ワイの青春だった"サクラ大戦"が手抜きを連発して没落した歴史【ゆっくり解説】
• 【悲惨】ワイの青春だった"サクラ大戦"が手抜...
・【思わず涙】スクエニ屈指のクソゲーを振り返ったら今のスクエニ没落の理由が分かりました【バランワンダーワールド】
• 【思わず涙】スクエニ屈指のクソゲーを振り返っ...
・【大荒れ】10年ぶりの新作"ドラゴンズドグマ2"が不便&調整不足で炎上した理由
• 【大荒れ】10年ぶりの新作"ドラゴンズドグマ...
■使用素材
pixabay.com/ja/videos/
mixkit.co/free-stock-video/
stock.adobe.com/jp/free
www.ac-illust.com/
www.photo-ac.com/
jp.freepik.com/
■著作権について
動画内で使用している画像の著作権は全て権利所有者様に帰属します。
万が一動画の内容に問題がある場合、権利所有者様からご連絡いただけると幸いです。

Пікірлер: 177
@user-kv5yb2tx8d
@user-kv5yb2tx8d 22 күн бұрын
■おすすめの動画 ・【思わず涙】数多くのゲーマーを虜にした"タクティクスオウガ"が見るも無惨に衰退した歴史 kzbin.info/www/bejne/hny7pJ2jic-jfNE ・【あまりに酷い】スクエニの社運を賭けた"鋼の錬金術師 MOBILE"が爆速でサ終した理由 kzbin.info/www/bejne/gJ_ElYijmNeJe7s ・【絶望】爆売確定だった"FF7リバース"が想像以上に売れていない衝撃の理由【ファイナルファンタジーVII リバース】 kzbin.info/www/bejne/Z6eyepuhjJ6Lhqs ・【金垂れ流し】バンナムの社運を賭けた"ブループロトコル"が前代未聞の大損でオワコン化した理由 kzbin.info/www/bejne/rKuoZniQa655b6c ・【悲惨】ワイの青春だった"サクラ大戦"が手抜きを連発して没落した歴史【ゆっくり解説】 kzbin.info/www/bejne/fWPWoJyhe7l4nsk ・【思わず涙】スクエニ屈指のクソゲーを振り返ったら今のスクエニ没落の理由が分かりました【バランワンダーワールド】 kzbin.info/www/bejne/jp3Ihqtqetujoas ・【大荒れ】10年ぶりの新作"ドラゴンズドグマ2"が不便&調整不足で炎上した理由 kzbin.info/www/bejne/p5-4nmWfibuZqNE
@dayama7008
@dayama7008 20 күн бұрын
衰退も何も発展してないだろ (単品で見ても過大評価臭い)
@user-tu4gx8hm2t
@user-tu4gx8hm2t 21 күн бұрын
物凄い勢いでドラクエとFFをソシャゲで焼き畑にしたのは才能だと思うよ 若い世代にはクソシリーズだと認識されてもおかしくないレベルやわほんまに
@user-qv2sc3qt3t
@user-qv2sc3qt3t 21 күн бұрын
フロムさんの「ウチはこういうゲーム作るのが得意」「ウチのゲームを好んで遊んでくれるユーザーはこういうゲームが大好き」「だからウチは『こういうゲーム』を作ります!」 って徹底している感じが好感持てるし、ノウハウも基礎理論もしっかりしてるからコストダウンにも繋がる。 自分たちがユーザーに熱中させ、浸透させたターン制コマンドバトルを「古臭い」「ウケない」って切り捨ててるメーカーさんに見習ってほしい所。 嫌味じゃなくて本当に。それが得意だと思ってるし、それが好きなんですよ。そうじゃないゲーム遊びたいなら他のメーカーの他のゲーム遊んだほうが早いのよ、ってのを理解って欲しい涙
@user-pc7og1dc8u
@user-pc7og1dc8u 21 күн бұрын
古臭いし受けないだろうからターン制をやめてアクション全振りしますって発表した途端大不評買ってるドラクエ12さんの話はやめなよ!
@user-je7pt7mm3f
@user-je7pt7mm3f 19 күн бұрын
フロムはライト層に浮気せずちゃんとターゲットを絞れてるし、神ゲー連発してるからファン目線でも応援しがいのある良いメーカーだよね。
@user-wu8oh8dh1v
@user-wu8oh8dh1v 5 күн бұрын
ウチはとかいってんのホントに?
@user-ks1hk2hd7e
@user-ks1hk2hd7e 21 күн бұрын
ソシャゲよりコンシューマーの方が好き
@yasa2615
@yasa2615 21 күн бұрын
「商品」か「作品」かの差なんだと思う
@vw-hh1cf
@vw-hh1cf 21 күн бұрын
フロムソフトウェアってPlayStation時代は怪しげな3Dゲーム(キングスフィールドとかエコーナイトとか)を出してるマニア向けメーカーの印象だったのに、今や多くの耳目を集める有名メーカー、時代は変わるなぁ。 そのころFF7から我が世の春を謳歌してたスクエニ(当時はスクエア)との光と影がすごい
@tikitimi
@tikitimi 20 күн бұрын
まーいつかはどの企業も落ちるものだからな。時代の流れは残酷だ
@dayama7008
@dayama7008 20 күн бұрын
怪しげなもなにも、当時から普通に高評価+売り上げ数もそこそこだったんだが 今でもマニア向けと言えばマニア向け
@einsfia
@einsfia 14 күн бұрын
@@dayama7008 プレステ当時からやってること変わってないよね フロムならこういうゲームっていう手応えと手触りが一貫してる 「時代の方が変わった」という見方はある意味当たってるかも
@PH4N7OlVl
@PH4N7OlVl 11 күн бұрын
まぁ名こそ売れどずっとコアなゲーム作ってるしね AC6もかなり新規を篩にかけた
@user-qs4kb9jq4z
@user-qs4kb9jq4z 9 күн бұрын
⁠​⁠​⁠​⁠@@PH4N7OlVl初フロムがAC6の分際で言うのも何だが基本モーションを把握するかアセンを変えれば余裕だったからそこまで篩に掛けられているとは思えんっす
@user-sd5ky9dx3b
@user-sd5ky9dx3b 21 күн бұрын
Q.FF16は何故失敗したのか? A.社内会議をしたから Q.FF7リバースは何故失敗したのか? A.社内会議をしたから Q.バビロンは何故失敗したのか? A.社内会議をしたから Q.バランは何故失敗したのか? A.社内会議をしたから Q.ドラクエ12は何故開発が遅れているのか? A.社内会議をしているから 結論:社内会議した時点でそのゲームは失敗する
@user-cp3pp7em4j
@user-cp3pp7em4j 21 күн бұрын
これ以外にもユーザーに対して舐めた態度を取ったから。 でもこれはバンダイナムコやセガにも言えますね。
@hirosiespacio9930
@hirosiespacio9930 21 күн бұрын
合議制取ると当たり障りの無い内容になるからね。 誰も責任取りたく無いから。 強烈なカリスマ持ったプロジェクトリーダーが、 独断で仕様決めるってのが良いのかも。 まぁ、大失敗のリスクも有るけど。
@SPIRALJAPAN
@SPIRALJAPAN 21 күн бұрын
ベッドのデザインの相談で4時間会議したんでしたっけ?こだわるとこ、そこなのかよっていうね。
@user-cv1bw1pb7h
@user-cv1bw1pb7h 21 күн бұрын
前にフジのアナウンサーがフジは制作費削ってキャバクラ行くの止めない限り良くならないと暴露してたけど、スクエニも制作費削ってキャバクラ行ってる可能性あるような気がするから、キャバクラも追加しようぜ。
@sumonmon
@sumonmon 19 күн бұрын
映像見せてすごいねー、プレゼンは「それ聞いたことあるわ!」みたいな風できっと楽しいんでしょうね。作ってる人が作ってる物を好きじゃない感じがする
@user-hd3qn5ct7m
@user-hd3qn5ct7m 21 күн бұрын
フロムに関して言えば萌えやアニメ調じゃない硬派なファンタジーを求めていた層が潜在的にかなりいたんでしょうね。需要はあっても、それを満たしてくれるメーカーが国産ではフロムぐらいしかなかったんで皆んながそれに飛びついたと。
@einsfia
@einsfia 14 күн бұрын
ものすごくざっくりとした印象で言うと「自分たちが遊んで楽しいものを作ってるかどうか」じゃないかなあ 良いゲーム会社は自分たちの作ったゲームをユーザーとしても楽しんでプレイしてそう 駄目なゲーム会社は自分たちの作ったゲームを自画自賛して悦に入るだけでプレイしてなさそう ユーザー目線ならありえない仕様や要素をぶっこんでなんとも思ってない企業見るとそう思ってしまう
@oct1004nov403
@oct1004nov403 18 күн бұрын
ユーザーをお金としかみてないとか裏切っても平気な会社は売り上げ落ちて当然だよね。
@user-si7qk3qz2c
@user-si7qk3qz2c 21 күн бұрын
業績不振なのは大抵舐めた考えでソシャゲに手を出して大赤字なのはアニメ実写映画化と同じような構造で大草原だよw
@user-cv1bw1pb7h
@user-cv1bw1pb7h 21 күн бұрын
ウォークで年商700億だから手を出した事自体は正解。問題はサ終した130ものタイトルの亡霊を供養する気も何もないから、ネット上に溢れてしまってるのが現状かな。亡霊の数はドラクエやFFファンを合わせても全然足りない数なんだと思う。
@harutora1500
@harutora1500 21 күн бұрын
面白い内容でした。 確かにフロムなら無条件で新作楽しみだし、スクエニは様子見になる心理が働く。
@user-sy7he4oy4s
@user-sy7he4oy4s 21 күн бұрын
FFはもうブランドとして失笑の対象になっている感じがする あとスクエニという会社自体が嫌われるのが無茶苦茶悪影響を及ぼしている気がする
@m.y.347
@m.y.347 19 күн бұрын
職人タイプの企業が成功してるのは意外と健全な業界だと思う。ソシャゲ登場時はCS死んだとか言われてたけど元より理念も客層も違うと思ってたから住み分け出来てる現状は納得
@vxxnighthawkxxv
@vxxnighthawkxxv 16 күн бұрын
任天堂の堅実さは凄いわ カプコンやフロムもダメな時代あったのに
@user-kf5pj6jd7c
@user-kf5pj6jd7c 6 күн бұрын
バーチャルボーイが相対的に駄目な時期やな
@log1260
@log1260 22 сағат бұрын
wiiu時代も結構...
@katsumi-na1198
@katsumi-na1198 18 күн бұрын
鳥山明という異次元の天才がスクエニ支えていたと言っても過言ではない
@tasuseto
@tasuseto 21 күн бұрын
バンナムはオンゲ作るな。版権商売が本体なんだから新規IPを立ち上げたいならゲームから着手すべきではない。ヒットアニメ等を作ったあとでグッズ展開、それをゲーム化する手順を踏め。
@ice5y
@ice5y 21 күн бұрын
コエテクは襟川女史のゲーム会社はいつ潰れてもおかしくないから投資頑張ろうって創業のときから変わらずよね
@user-lb4qw6kw3g
@user-lb4qw6kw3g 20 күн бұрын
女帝もいい歳だしいつまでもはいかんでしょう まぁ浪人は悪いゲームではないですがコンセプト的にも幕末っていわれても日本以外は ちんぷんかんぷんだろうし長く続けていけば 花咲くかもね
@PonyasamaHaSugoiYo
@PonyasamaHaSugoiYo 20 күн бұрын
CAPCOMちゃんちょっっっっとで良いから魔界村とロックマンにも...
@user-nj4jy2dt9h
@user-nj4jy2dt9h 14 күн бұрын
実はFF14は戦闘の上位プレイヤー集団の民度が完全に終わってる。これは実は運営にも責任がかなりある。 それは「絶」の存在。単純にめちゃくちゃ難しいという認識で良い。 これがユーザーをどんどん歪めていった。9年で、3回目絶で歪み、4度目で完全な歪み、5度目で一般ユーザーと別の異形となった。 自分がある8人の固定Partyに入った時、6人が5度目の絶を経験していた。自分はついていくのに必死で、仕事終わりのあと電車内で必死に予習や復習をしていた。が、ある途中ギミックで自分が動けなかった時に 「○○さん、予習足りてる?」「もう少しイメトレとかした方がいいよ?」 と言われ、完全に折れた。そこまでしてゲームをしたくなかった。 そこからは全てを捨てて逃げた。ゲーム内には数千万ギルや資産がある。でも、もう絶対にやりたくない。
@user-lk1ej1wf2w
@user-lk1ej1wf2w 17 күн бұрын
好調の会社方はファンを喜ばせるのが上手いですよね、マリオRPGとかRE4とかアーマードコアとか
@user-ye1xp9js2e
@user-ye1xp9js2e 20 күн бұрын
不調なメーカーって時代遅れのオンラインゲーム作ってるとこばっかだな。
@user-pl2zl9bt8d
@user-pl2zl9bt8d 21 күн бұрын
実はコナミも絶好調w プロスピA、e football、遊戯王、桃鉄、パワプロと継続的に稼げるコンテンツ保有してるし実は強い。今後家庭用にプロスピの新作も出すし、あとはサイヒル2リメイクやメタルギア3リメイクなどもどうなるかは分からんけど、その他新作など含めて挑戦するようになってきてる。
@hirosiespacio9930
@hirosiespacio9930 21 күн бұрын
AIで生成されたプレイヤー好みのキャラクターとの自然な会話が楽しめる、 AIときメモとか作ったら、バカ売れじゃね?
@maiza01
@maiza01 21 күн бұрын
まさに今回勝ち組メーカーとして紹介するのに向いてると思うんですけどねぇ。 業績も過去最高益を更新してるし。
@user-pf5si2vm6c
@user-pf5si2vm6c 20 күн бұрын
幻想水滸伝1・2のリマスター版はどうなっているのでしょうか?
@user-lb4qw6kw3g
@user-lb4qw6kw3g 20 күн бұрын
コナミはもはやゲーム会社じゃない 会社としては優秀だけど
@user-kj3zb2eo2n
@user-kj3zb2eo2n 20 күн бұрын
2024年3月期のコナミの決算ではゲーム事業の利益が793億円で、アミューズメント事業は51憶、スポーツ事業は23憶で、ゲーム事業が圧倒的に稼いでる。
@user-lc1fs9dr2b
@user-lc1fs9dr2b 21 күн бұрын
上層部が一切変わってないのにスクエニは変わらんでしょ…。 いくらマルチにしたところで、面白くないゲームが作られてしまう体制がそのままなんだから…。
@hirosiespacio9930
@hirosiespacio9930 21 күн бұрын
昔は作品に押しハードの売り上げ伸ばすぐらいの力が有った。 凡作続出じゃ、マルチでもあかん。確かにそうだね。
@user-qy8bb5pn8x
@user-qy8bb5pn8x 21 күн бұрын
触って動かして楽しいゲームをしっかり作り続けた所が評価されてると思う。あと自分とこのブランドをソシャゲで粗末に扱わない。
@raymooce777
@raymooce777 21 күн бұрын
ドラクエウォークは普通に面白いんだけどな、スクエニソシャゲ コンシューマータイトルがイマイチ振るわないんだよなぁ… そもドラクエは間に挟まる外伝の作品量が減っててなんとも… バンナムはToARISE面白かったし、ガンブレ4もユーザー意見めっちゃ聞いてて期待してるよ
@user-zi3gf5kz8w
@user-zi3gf5kz8w 21 күн бұрын
課金で差が出るゲームはゲームじゃねえよ。何故楽しいか理解出来ん。拳と拳の比べ合いするのが対戦よ。
@PH4N7OlVl
@PH4N7OlVl 11 күн бұрын
金じゃなくて腕で戦ってこそだよな
@junfall
@junfall 21 күн бұрын
スクエニが神ゲー作ってたのを知ってるのはアラサー以上で、若い層はもうクソゲーメーカーとしか認識してないでしょ
@user-hi5io7fr4d
@user-hi5io7fr4d 2 күн бұрын
コーエーは投資がうますぎてノーダメなのがすごい
@user-ve2wr7zw3k
@user-ve2wr7zw3k 18 күн бұрын
ニンダイの公開日が楽しみですね!
@user-zz2dh1un5y
@user-zz2dh1un5y 21 күн бұрын
早い段階でソシャゲが失敗したからこその成功なんだろうな
@shine_to_sun
@shine_to_sun 20 күн бұрын
スクエニはなぁ…開発してる人はたぶん頑張ってるんだろうけどプロデューサーとか取り仕切る人になんがあるんだろうなぁ 末端の人が報われない
@user-gs7pr4ks1g
@user-gs7pr4ks1g 21 күн бұрын
スクエニはもう復活はないよ
@user-nk4yw1mr3h
@user-nk4yw1mr3h 16 күн бұрын
角川は金だけ出して余計な口出しはしてないのか、意外な印象だ
@user-gb2qm7gp7r
@user-gb2qm7gp7r 15 күн бұрын
艦○れの派閥が失脚したのが大きい
@user-pf5si2vm6c
@user-pf5si2vm6c 20 күн бұрын
個人的にはファイアーエムブレム風花雪月のように、また共同開発してほしい任天堂とコーエーテクモ。 というか、その風花雪月も解明されてない謎がちらほら。
@siratutu
@siratutu 5 күн бұрын
風花雪月は本編はよかったのに、風花雪月無双で余計な謎を増やし、誰も幸せにならないバッドエンドifストーリーをお出ししてきたからなぁ……
@user-we4jj9jd8j
@user-we4jj9jd8j 17 күн бұрын
14:08 決算発表でこの"任天堂プラットフォーム"は英語で"Nintendo platforms"と複数形で書いてあったので、任天堂次世代機向けにどんどん移植しますよということなんでしょうね。
@user-cv1ib8wy6u
@user-cv1ib8wy6u 21 күн бұрын
コーエーテクモは割と頑張ってる方だけどな....このうp主にはそう見えるのか( ´・ω・`)
@yomogi-macaron
@yomogi-macaron 21 күн бұрын
任天堂が持て余して打ち切りを考えていたファイアーエムブレムを復活させてくれたのがコーエーテクモだよね。
@user-wj7ww2fp8u
@user-wj7ww2fp8u 21 күн бұрын
ローニンおもろかったしDQB2もすげー面白かった、DQ2本編より感動したくらいだ! スクエニともう一度組んでDQB3出して欲しいわ、「商人の町」や「ルイーダの酒場」を建設するゲームだったら絶対やるわ!
@user-pf5si2vm6c
@user-pf5si2vm6c 20 күн бұрын
同じゲームを共同で作ったのに、好調と不調に分かれている任天堂(正確にはIS)とコーエーテクモ。
@user-cv1ib8wy6u
@user-cv1ib8wy6u 18 күн бұрын
@@yomogi-macaron そうなんですよ😊
@user-lx4jj3qy6x
@user-lx4jj3qy6x 21 күн бұрын
スクエアはアクションゲーム苦手なら13くらいのスタイリッシュターン制戻せよ。
@user-jo4es5tx5q
@user-jo4es5tx5q 21 күн бұрын
13のコマンドバトルとか13ライトニングリターンズのコマンドアクションバトルとかクソ面白かったよな 13シリーズは酷評多いけど戦闘だけは面白かった、っていう感想は結構おおかったのに こういうの活かさないのほんとに勿体ないわ
@user-sd5ky9dx3b
@user-sd5ky9dx3b 21 күн бұрын
普通のRPGを量産するだけで下馬評を覆せるのがスクエニだからな、油断ならない
@user-oo5fs1jy5z
@user-oo5fs1jy5z 21 күн бұрын
そう言えばGOTY取ったバルダーズゲート3も、FFXのターン制に近いよな。今でも十分受けているじゃん? 発展や試しに新システム導入ならまだしも、自分たちの屋台骨を自分たちで引っこ抜くとか前代未聞だわ。
@user-fz7qj1cj9n
@user-fz7qj1cj9n 21 күн бұрын
13ライトニングリターンズのコマンド+アクションの融合システムはスマブラの桜井政博氏が書籍で褒めてたぐらい完成度高かったのに、以降の作品には全く生かさないの謎過ぎる
@user-sd5ky9dx3b
@user-sd5ky9dx3b 21 күн бұрын
@@user-fz7qj1cj9n FF15発売までの間に合わせで作った作品だったので予算少ない中、結構自由に作った作品だからあの戦闘システムが出来上がったんだと思う でも売上は振るわなかったし、売れたのはアクション路線のFF15だったし、世間の注目も良くも悪くもFF15に行ってしまったし、その後もDLCだとかアップデートだとかオンラインだとかで忙しかったから忘れられて現在に至るって感じかな? RPG路線はFF14が新生で成功したし、ドラクエも売れたし、オクトラもあるし、ノウハウが生きてない理由はライトニングリターンズの存在感の薄さがあるんだと思う
@nanaki1006
@nanaki1006 Күн бұрын
カプコンや任天堂に言えることは、作品が正統進化してる。昔から変わってないことですね。 冒険しようとしてるところほど失敗する。ギャンブルと似てますね
@user-ue9fv5nd5c
@user-ue9fv5nd5c 17 күн бұрын
選択と集中ね…カプコンはそれで逆転裁判を休眠させてしまったのだろうか… 個人的にスクエニには大型タイトルより小~中規模タイトルの方に期待していて、特に低予算の意欲作であるパラノマサイトが抜群に良かったからこういう作品が選択されない側になってしまうとしたら哀しい
@s.t.160
@s.t.160 21 күн бұрын
シンプルにユーザーを向いて本気で面白いゲーム作ろうとしてるか、そうでないかの違いですな、と社名を見てわかる やっぱりユーザーの方を向いてくれてるかどうかは、どれだけ見せ方が上手くても中身が伴ってるかどうかでわかりますよね
@yutozonda1201
@yutozonda1201 12 күн бұрын
同じセガでもPSO2シリーズは擁護できないレベルの大炎上事件起こしておきながらもやはりネトゲの先駆者なだけであって他メーカーに引けを取らないノウハウも持ってるから何だかんだ人気よね。現行作のNGSも3周年迎えてVer.2となり、マイクラみたいな大型の追加要素が物凄く自由過ぎて色んな再現部屋も公開されるほど人気らしく今少しずつ売上上がってるとか。 最近だと鬼滅の無限城を再現した猛者おったぞ。
@user-zn5to3jz8y
@user-zn5to3jz8y 12 күн бұрын
主要タイトルを大事にするから売れるというのが大部分にあると思うけど売れている企業の多角化戦略も中途半端だと失敗しそうなイメージもある それでも他市場で売れるという事はそこに今までのターゲット層にも買われる戦略をしているのだろうね
@kabutomushi360
@kabutomushi360 4 күн бұрын
これ見てるとやっぱり失敗しやすい 「映画化」「既存ゲームの続編」などを成功させてる任天堂すげぇわ ソシャゲ版?あれは運良く(悪く?)失敗して撤退したよ ナイス判断だね
@user-iw5hr1nw1f
@user-iw5hr1nw1f 19 күн бұрын
良い評価を受けても売れていないってのは質は勿論として如何にマーケティングが大事なのかを物語ってるのよなぁ...
@SPIRALJAPAN
@SPIRALJAPAN 21 күн бұрын
スクエニのアクションゲームで、面白いと思ったことがない。 他メーカーのは面白いのに
@hotaruyuki
@hotaruyuki 14 күн бұрын
スクエニソシャゲでもスクスト2の長寿はすさまじい・・・
@user-yj1lw2ck6l
@user-yj1lw2ck6l 14 күн бұрын
コーエーテクモはまた任天堂と組んで何か出してくれないかな できるならファイアーエムブレムにまた関わってほしい(特にシナリオ面で) 監修さえしっかりしてればまだまだ良いタイトルを開発してくれそうだから期待してる
@SUN-km7ym
@SUN-km7ym 21 күн бұрын
セガそんなダメか?今年かなりヒット連発してる気がするが
@user-tg5bf6gy2j
@user-tg5bf6gy2j 20 күн бұрын
ヒットしてる如く8 p3rとかはまだ集計にはいってないからよ
@SUN-km7ym
@SUN-km7ym 20 күн бұрын
@@user-tg5bf6gy2j ユニコーンも売れたし、真ⅤVやメタファーも結構ヒットしそう
@user-tg5bf6gy2j
@user-tg5bf6gy2j 10 күн бұрын
​@@SUN-km7ym真VV はあんまり売れてほしくないな… これを機にアトラスは完全版をやめてほしい
@SUN-km7ym
@SUN-km7ym 10 күн бұрын
@@user-tg5bf6gy2j そう言われても買うけどね…
@user-jc9bh6hg3g
@user-jc9bh6hg3g 21 күн бұрын
スクエニみたく昔のキャラやシナリオ人気依存型のJRPGで当てたところって 最近のアクションゲーの開発力についていけてない印象がある プランナーとかプロデューサーに古い感覚の人が多そう
@user-es4tp1uj6m
@user-es4tp1uj6m 16 күн бұрын
正直カドカワは怖い…
@taka1996-ew3vt
@taka1996-ew3vt 12 күн бұрын
スクエニ以外の会社は今のゲーム市場との ミスマッチなど割と要因がわかりやすいので、 今後に期待だが、スクエニはユーザーや株主 からも信用を失ってるから、5年は低迷し 続けるだろね。
@user-ci6ci3vu6r
@user-ci6ci3vu6r 19 күн бұрын
スクウェア時代が1番だった
@assabu3127
@assabu3127 21 күн бұрын
もうあとはFF14とHD2Dくらいが希望だよ コエテクは言うてゲームそのものはクオリティ安定してるからまだ大丈夫だと思う
@user-lu3fh2vv7w
@user-lu3fh2vv7w 23 сағат бұрын
FFⅩはリメイクしないでくれ スクエニは思い出の中でじっとしていてください。
@user-jh8he7be6s
@user-jh8he7be6s 21 күн бұрын
メタルギアのリメイクとサイレントヒルの新作でKONAMIの復活を信じてる あと新しく立ち上げたアニメスタジオで遊戯王の新アニメ作ってくれ
@user-nl6gs7en2p
@user-nl6gs7en2p 10 күн бұрын
わかったぞ ('A`) 過去に合併して旧名2つ繋げてるとこがダメなんだなw 不調同士でもっと合併させて長い社名を作ろうw
@feast.puccle
@feast.puccle 21 күн бұрын
コロプラも白猫テニスとゴルフがサ終みたいなもんだしミクシィと組んで開発してる新作ソシャゲも流行らないだろうしお先真っ暗
@user-yk7ie1zw9f
@user-yk7ie1zw9f 18 күн бұрын
>ミスは金融で補填する コエテクのゲームがパッとしない理由これだよな 本気でゲーム作ってない
@nbh080
@nbh080 19 күн бұрын
アトリエはコンシューマ向け次回作は別に製作中って明言してますよ 開発期間が長期化してるから話題性を維持するためのソシャゲ進出だったらしい
@tomvhresvelg9286
@tomvhresvelg9286 7 күн бұрын
規制避けるためにソシャゲにしたんじゃ無い?日本コンシューマーゲームからビキニ禁止されたからな。令和4年7月8日から。ライザ3でライザの水着がビキニじゃなく露出控えめのヒジャブもどきだったからな!日本のアニメとコンシューマーからビキニ消した岸田文子を恨んだ方がいい。
@canvaschalk2173
@canvaschalk2173 21 күн бұрын
スクエニは任天堂嫌いなんか...?
@user-rk3fl8kr7g
@user-rk3fl8kr7g 19 күн бұрын
以前はニンテンドウ64を批判したって理由で不仲だったけど、既にスクエニ側から謝罪をしてる。
@saturakisyou429
@saturakisyou429 19 күн бұрын
嫌いというよりソニーの奴隷になってる
@user-ms6zf6ui3q
@user-ms6zf6ui3q 15 күн бұрын
スクエニがここ数年でSwitchにどれだけソフト出してると思ってるんだよ
@JordisonJoey
@JordisonJoey 3 күн бұрын
たのむ、、、! ロックマンダッシュ復活来い!
@suhi-ln4fd
@suhi-ln4fd 12 күн бұрын
ガングリフォンで有名な ゲームアーツは今どないなん?
@user-uy1fl5ou1c
@user-uy1fl5ou1c 16 күн бұрын
多分コスパで負けてるんだと思う。 任天堂やフロムはグラフィックが超進化してるわけでもないけど、そこよりも面白さやボリュームにコストを割いているからゲームとして面白く満足のいく仕上がりになってるんだと思う。 スクエニやバンナム(というかブルプロ)は真逆でグラフィックが高すぎてにワンシーン作るだけでも相当のコストになるんだと思う。そんなコストや手間がかかるものをボリューム満点にできるはずもないからゲームとしては不満足なクオリティになるんじゃないかな。
@user-ng9il8te9h
@user-ng9il8te9h 21 күн бұрын
ユーザーを楽しませるため新しいものを作り続ける任天堂やフロム ユーザーから金を搾り取る事しか考えないスクエニやバンナム この差
@user-hz9yr9ii7i
@user-hz9yr9ii7i 8 күн бұрын
まぁブシロードの本体は紙のカードゲームだし
@hirosiespacio9930
@hirosiespacio9930 21 күн бұрын
ドラゴンクエストを移動制限の無いオープンワールド化すれば売れると思うけど。 ドラクエ8はそれっぽかったけど、結構動作制限有った。 もちろんアクション性無し。アクション苦手って人も多いんだよ。
@user-kx7jg7wf3v
@user-kx7jg7wf3v 21 күн бұрын
ポケモンSVやリバースで思ったけど、そもそもRPGとオープンワールドって実は相性悪いんじゃないかな? 自分だけかもしれんけど、昔のゲームみたいに街の中(モンスターが出ない場所)と外(モンスターが出る場所)で場面が変わるくらいはっきりとした違いが無いと「街の中ならではの安心感」が感じられないせいか、ゲームをやってるだけなのに車で旅行をしてる時みたいな疲れを感じるような気がする
@hirosiespacio9930
@hirosiespacio9930 21 күн бұрын
ゼルダの伝説ブレワイやティアキンでは、ちゃんと街の中ではモンスター出なかったから、 その点は問題無いと思います。どっちかと言うと、戦闘をどうデザインするか、じゃ無いかな。
@user-kx7jg7wf3v
@user-kx7jg7wf3v 21 күн бұрын
@@hirosiespacio9930 ブレワイやティアキンはRPGではなくアクションアドベンチャーゲームなんで、オープンワールドと合っても不思議は無いんですよ まぁRPGに合わないのかもってのも自分が思ってるだけなんで、自分の感覚が間違ってるだけなのかもしれませんが
@hirosiespacio9930
@hirosiespacio9930 21 күн бұрын
個人的にはドラクエ8が大好きで、1番オープンワールドっぽい。 あの路線で、より自由度を高めて欲しいなぁって感じです。 崖登ったり、川泳いだりは有っても良いかなって。ドラクエ3みたいに 鳥に乗って空飛ぶのも有りかな。
@user-kx7jg7wf3v
@user-kx7jg7wf3v 21 күн бұрын
@@hirosiespacio9930 なるほど
@user-nb7jl5mu9c
@user-nb7jl5mu9c 4 күн бұрын
シリーズを擦り過ぎなんだよ なんだよ16とか12って
@kuttawara
@kuttawara 15 күн бұрын
信長の野望新生は面白かったわよ。
@owo2562
@owo2562 21 күн бұрын
ハード専売で時代遅れ扱いされるスクエニと専売で好調の任天堂 いかにゲーム業界が歪んでるかがよく分かる
@SuperPwaei
@SuperPwaei 21 күн бұрын
スクエニは専売というより後出しでPC版出す「時限独占」形式してくるから任天堂とは違う どうせPC版出すんでしょって思われてるし結局そうなる FF16でも吉田Pが「PCで売るなんて言ってないだろお!PS5買えっつの!」⇒「PC版出します」の盛大な掌返ししてた 翻って任天堂は開発したゲームを絶対任天堂ハードにしか出さない本当の専売やってる
@lacoquet45997756
@lacoquet45997756 21 күн бұрын
スクエニはハードを牽引するような熱狂的なファンはもういないのかな?そうだとしたら理由はなにかな?会社への信用がなくなったのかな?私はThe Elder Scrolls 6が出ればウキウキでxbox買うしデスストランディング2が出るって聞いたからPS5買ったよ(The Elder Scrolls6はゲーミングPCあるから買わないかもだけど)
@user-mj3er4xi9k
@user-mj3er4xi9k 20 күн бұрын
え?ここにスク・エニ愛は無いのかい。愛は愛でもスク・エニ哀か?まぁ、愛想尽かしたなら仕方なし。ゲーム会社は小学生に寄り添うことをお勧めしたいね。
@heysayeugene5267
@heysayeugene5267 16 күн бұрын
面白くなくても内容が未確定だから「初動で売ってしまう」ことはできたはずなんだFF16。 どこかのインタビューで見たけど、ベッドの布団の柄を決めるのに会議4時間とかなんとか、その割にプレイフィール悪いし、ゲーム自体面白くない。暗い。 FF独自の世界観じゃなくゲームオブスローンファンタジーって感じ。 「成功体験に引っ張られる」しくじり先生そのものである。FF16開発チームも、スクエアエニックスという組織自体も。
@tomvhresvelg9286
@tomvhresvelg9286 7 күн бұрын
だめだね8とp3リロードはいけたはずなのに?
@kbsretoro3186
@kbsretoro3186 20 күн бұрын
スクエニが変わると思ったら大きな間違いだと思う。そもそも×箱連携とか言ってる段階で、日本でウケようとは間違いなく思っていない。ようは海外のデカい市場でドカンとウケたいんでしょ。……今まで過去作IPで食いつないできた会社が海外メインにしたって売れるわけないやん。それなら日本市場の信頼と収入に頼らない方向のがいいまであるでしょ。Microsoftにゲーム部門売り渡すとか。
@user-ko5fk6cd2n
@user-ko5fk6cd2n 21 күн бұрын
コナミ「🥺」
@user-bc7jm6og4t
@user-bc7jm6og4t 21 күн бұрын
コナミはもはやゲーム開発より他社への訴訟がメインだから、、、
@tasuseto
@tasuseto 21 күн бұрын
儲かればなんだっていい、ゲームじゃなくてもいいって言う企業だからねー。むしろゲームを嫌ってるフシまである。
@user-fe3os8te1g
@user-fe3os8te1g 21 күн бұрын
@@tasuseto 確か前か前々社長あたりがゲーム嫌いだったらしいね
@maiza01
@maiza01 21 күн бұрын
@@user-fe3os8te1g デマですよそれ。
@maiza01
@maiza01 21 күн бұрын
@@user-fe3os8te1g デマですよそれ。
@2009ETC
@2009ETC 21 күн бұрын
FF16面白かったよ
@user-zi3gf5kz8w
@user-zi3gf5kz8w 21 күн бұрын
コーエーは脳内で想像した作品と実際の作品が同じ過ぎて草無双シリーズも信長の野望もマンネリし過ぎ。
@user-cv1bw1pb7h
@user-cv1bw1pb7h 21 күн бұрын
Switchまでは大丈夫だったが、この先低価格でのハードウェア提供はかなり難しく感じる。それに対してスマホは一年単位でPCのCPUのごとくアップグレードされているのを見ると、ハードウェア開発ペースが遅すぎると感じてしまう。Xiaomi14がカメラにすると100万程度するものが20万でついてくるというレベルに達しつつあるし、追い込まれ方が尋常じゃない。
@user-sx4rr1ok1e
@user-sx4rr1ok1e 21 күн бұрын
FF16楽しかったけどな〜
@InterZ1-21B
@InterZ1-21B 21 күн бұрын
つまらなくて売れないならともかくFF16は好評、FF7-2は大好評だったのにそれでも売れないのはヤバいと思う 普通こういうのって口コミでじわじわ売れるもんなのに
@user-iw5hr1nw1f
@user-iw5hr1nw1f 19 күн бұрын
そっか、面白くないから売れないのは当然として面白いのに売れないのはもうそもそもの信頼度が低いって事だもんね
@866083
@866083 21 күн бұрын
アクション苦手だから、エルデンリング評価しません・・・・ダメージが低すぎる
@PH4N7OlVl
@PH4N7OlVl 11 күн бұрын
まぁそういうゲームだし
@user-qs4kb9jq4z
@user-qs4kb9jq4z 9 күн бұрын
なんでアクション苦手なのに買ったんだ
@nullnull__
@nullnull__ 13 күн бұрын
関西2社が好調。東京には作り手をダメにする何かがあるね。
@PH4N7OlVl
@PH4N7OlVl 11 күн бұрын
土地ってか組織体系じゃないか?問題は
@sur-515ptaud
@sur-515ptaud 21 күн бұрын
セガサミーってパチスロ会社じゃないの?w
@tasuseto
@tasuseto 21 күн бұрын
資本はそうだがゲーム部門が頑張ってくれればそれでよし、アトラスも含んでるんだから。
@user-gg3sn3ie5x
@user-gg3sn3ie5x 18 күн бұрын
サクラ大戦の裏キャッチフレーズ"ご当地ブ○巡り"は良かった(●´ϖ`●)
@user-nw8ti8hd1h
@user-nw8ti8hd1h 14 күн бұрын
昔の直球で奇ゲーやってた頃のフロムゲー知ってる身としてはダークファンタジー(笑)なんよ。上級騎士なるにぃの大炎上にみる今のフロムファンにその頃のゲームタイトルひとっつも出てこねえし。 売れるものを作るって点では正しいんだろうけど、俺みたいなのは興味ねえんだよな。 任天堂はプラットフォームの顔もあるからそっちでの業績も知りたいな。まあソフトとしてはポケモンの数はこれ以上増えるのかなってそこは気になる。 スクエニは……。……。なあ、もし会社が潰れる前に日本が舞台のフロントミッションを作ってくれ。日本が戦場になる系のロボットゲームは少ないし、やる意味はあると思う。不穏なつもりで言ってるわけじゃない。 セガやバンナムはゲーセンアーケード事業をどうするのかが気になるかな。地方のゲーセン事情とか。 ◇ 最近RTAinJapanの動画を見てたが、某クソゲーハンターのチャンネルが百万再生に至りそうな動画がちらほらあるのにこっちはそこまででもないの、なんかきついなあって。 クソゲーではないが微妙かつマイナーなタイトルもRTAされてるのに。なんでそれよりクソゲーのほうが伸びるんだ……ってなる。
@user-hh9xl4fq7o
@user-hh9xl4fq7o 15 күн бұрын
この動画では取り上げられていないけど、アトラスはかなりやばい クソみたいなDLC商法+未だに完全版商法をやってるから、もう新作が発売されても誰も発売日に買わないと思う
@pon_kotu
@pon_kotu 21 күн бұрын
大合併して 肥え木偶BAN南無救えねぇks って社名にしろよw
@user-qb8nv5hy7s
@user-qb8nv5hy7s 21 күн бұрын
任天堂は超昔から固定ファンついてるの出してるからなんだろーね 未だにマリオ ゼルダとかだぢ
@hirosiespacio9930
@hirosiespacio9930 21 күн бұрын
いや、実はゼルダはマンネリのため、年々売り上げが落ちていた。 ブレワイは刷新されたゲームシステムが評価された訳で、 単に往年の名声にすがっていた訳じゃ無いと思う。
@user-cm3do7zp6f
@user-cm3do7zp6f 10 күн бұрын
カプコンも昔からずっとモンハンやん
@user-no2jf6hq4o
@user-no2jf6hq4o 9 күн бұрын
フロムとスクエニを始めとするPSの自称クリエイター()共の話か? 未だに金太郎飴しか作れないしなwww
【徹底解説】スクエアとエニックスの合併から紐解くスクエニ没落の理由
23:13
Balloon Stepping Challenge: Barry Policeman Vs  Herobrine and His Friends
00:28
Watermelon Cat?! 🙀 #cat #cute #kitten
00:56
Stocat
Рет қаралды 43 МЛН
Backstage 🤫 tutorial #elsarca #tiktok
00:13
Elsa Arca
Рет қаралды 44 МЛН
【完全解説】よくわかる”EA” 創業の歴史 1982~2024
30:39
【ゲーム会社史】そのゲームを作ったのは
Рет қаралды 250 М.
【ゆっくり解説】ブラックホールのその先を観測成功か...
22:23
ゆっくりビッグバン【宇宙考察】
Рет қаралды 23 М.
【ゆっくり解説】なぜ徳川家康は正妻と嫡男を自害させたのか
25:48
にっぽんぽん【ゆっくり日本史解説】
Рет қаралды 9 М.
Balloon Stepping Challenge: Barry Policeman Vs  Herobrine and His Friends
00:28