【沖縄】「おかず」という名のざっくり過ぎるメニューとは!?【2023年7月6日 放送】

  Рет қаралды 528,455

【公式】秘密のケンミンSHOW極

【公式】秘密のケンミンSHOW極

8 ай бұрын

▼【方言】あなたは聞き取れる?方言特集
onl.bz/Dn7iZD4
▼ピックアップ!必見動画
onl.bz/ibmj5yF
▼人気回チョイ見せ
onl.bz/NmJuPFZ
▼秘密のケンミンSHOW極公式サイト
www.ytv.co.jp/kenmin_show/
▼ytv MyDo!【秘密のケンミンSHOW極】
www.ytv.co.jp/mydo/kenmin/
▼ケンミンSHOW - 読みテレ|読んで楽しいテレビの話 (yomitv.jp)
bit.ly/2Qyxk5K
★チャンネル登録★はこちら ⇒ bit.ly/3X0JofD
#ケンミン  #沖縄県  #食堂

Пікірлер: 263
@yoshioyoshida7763
@yoshioyoshida7763 8 ай бұрын
昭和や大正の日本文化が残ってるってことだと思う。 昔は食堂は特定のメニューを求めて行く所というよりは、自炊文化のない人達(特に肉体労働者)が仕事終わりに食事をし、一杯ひっかけていく所だったんですよね。だから「何でもいいから食べさせて」→「おかず定食」として残ってるんだと思います。
@user-uj8wq8hj2x
@user-uj8wq8hj2x 8 ай бұрын
そうかもしれませんねー! 昔の大衆食堂は、飯と味噌汁とお漬物だけで、おかずはひじきやら大根炊いたのやら決まり切ったおかずで季節でちょっと変わるぐらいで、一種類二種しなかったらしいですねー なので「今日のおかずはなに?」なんて感じで聞いておかずアリかなしか決めるみたいな。 沖縄は温暖で季節が本土よりも緩やかだから、野菜も年中採れるので、決まった「おかず」が定着したのかも!
@user-vw2cg6kb7p
@user-vw2cg6kb7p 7 ай бұрын
沖縄に住んだことがあります。引っ越しして、しばらくした頃、近所の食堂で出てきた「チャンポン」に衝撃を受けました。 気をとりなおして「チャンポン」をいただいた後、デザートに「ぜんざい」を注文したのですが、これも出てきたものを見て衝撃を受けました。 外国を含め食堂で意図していたものと違うものが出てきた事は後にも先にもこの時くらいしかないです。 季節は真冬、震えながら「ぜんざい」を食べたのも良い思い出です。
@user-qe8hq7vw7s
@user-qe8hq7vw7s 4 ай бұрын
逆に、長崎ちゃんぽんに衝撃を受けた沖縄県民が通ります。 中学の修学旅行の時初めて遭遇して、なにこれ?と思った。食べてみたら美味かった。
@umeboshi_1
@umeboshi_1 2 ай бұрын
なんだろうと思って検索したら、想像と全く違ってますねw
@user-zx1bm8zv7k
@user-zx1bm8zv7k 8 ай бұрын
ずいぶん以前に食堂のおばちゃん(お婆さんに近いかな)に聞いた話では、日替わりのサービス定食だそうです。その時よりずっと以前、スーパー等もない時代、その日、その日、安く沢山、仕入れたもので大盛り、そして安価に肉体労働者に提供していたようで。魚が安く手にはいれば魚の煮付け、安い野菜が手にはいれば、その野菜を中心に献立を考えていたそうです。今は面倒なので、野菜炒めかポーク卵定食(食堂の定番メニュー)にしているよ、と言っていました。 追伸 昔は、基地内作業、道路、建築工事等肉体労働者が多かったので、安くておいしいと評判が立てば食事時に客が押し寄せるので、いろいろ工夫していたそうです。今は肉体労働者も減り、いろんな食べ物屋さんも増え、客は減る一方なので、特に、何もしないよ、ただ昔からあるのでメニュー書いてあるだけさ。と言っていました。
@user-hy2yy4go6n
@user-hy2yy4go6n 8 ай бұрын
いやぁー、ケンミンショーは 飛ばさず全部観てしまうくらい好きやなー
@sunsun2181
@sunsun2181 8 ай бұрын
「おかず」は、このかんじだと、「おすすめ定食」的な位置づけみたいですねwww お店によって、ちがう・・・。栄養バランスはよさそうですね。
@user-pamtmd4uanp
@user-pamtmd4uanp Ай бұрын
日替わり定食(日替わり無い) みたいな感じか。
@mikab8404
@mikab8404 8 ай бұрын
おかずは中部と北部のメニューだと思う。那覇市で見た事ないな〜。
@user-ry3ve9mm6s
@user-ry3ve9mm6s 8 ай бұрын
何ヵ月か沖縄に滞在して、色んな食堂のおかず巡りしたい❗️😁
@umakara55
@umakara55 8 ай бұрын
「おかずと味噌汁とご飯を注文して胃袋が終わった他県民」というのは沖縄定番ネタよな
@Feverplum
@Feverplum 8 ай бұрын
沖縄の常識と日本の常識は違うということか
@user-bu1ip8wt6g
@user-bu1ip8wt6g 8 ай бұрын
これだと、「おかず」はおかずにご飯、「みそ汁」はデカイ具入りみそ汁にご飯、そしてご飯という事となるな😂
@user-nh1xm7ik7i
@user-nh1xm7ik7i 8 ай бұрын
沖縄オバー列伝であった。県外からの観光客が注文して大変なったのが。
@user-hh9qw1sq2f
@user-hh9qw1sq2f 8 ай бұрын
​@@Feverplumその通り(笑)
@garo505
@garo505 8 ай бұрын
沖縄県民だってたまにやらかすよ。 カツ丼注文してミニそば注文したらミニそばが二つ来るわけさ?
@tponfa6954
@tponfa6954 8 ай бұрын
まず「おかず」は野菜が取れるので栄養バランスが良いんですよ。私も大体おかずを注文します。 それに卵焼きが乗っているのが定番で、お店によって具材が若干違う程度なんですが、前田食堂のは例外ですよ、おかずなんですけどね笑
@mia4635
@mia4635 8 ай бұрын
沖縄シリーズ大好き💕。😂
@user-nk8sr7jm1v
@user-nk8sr7jm1v 8 ай бұрын
味噌汁定食はヤバかった😂 あれはもう鍋物😊
@horit-7860
@horit-7860 8 ай бұрын
2:45の斎藤丼が気になって夜しか寝れない
@mitterkey8289
@mitterkey8289 4 ай бұрын
斎藤丼の解説があった kzbin.info/www/bejne/h4W2YqB_eb-mesU
@horit-7860
@horit-7860 4 ай бұрын
本当にありがとうございます。さすがローカル食堂みたいな理由で笑ってしまいました。@@mitterkey8289
@user-zc6yx7cz3c
@user-zc6yx7cz3c 3 ай бұрын
2:44 定食メニューで 味噌汁 750 ってのも気になる
@zi-taga65
@zi-taga65 2 ай бұрын
@@user-zc6yx7cz3c寝てるやっし😂
@yT-io6jj
@yT-io6jj 15 күн бұрын
⁠@@user-zc6yx7cz3cこの場合のみそ汁は、 具だくさんのみそ汁と白ご飯、お店によっては小鉢いくつかがセットになって出てきます! みそ汁は、どんぶりサイズなので食べごたえがありますよ🍚 750円で、家庭の汁椀サイズのみそ汁だけが出てくるわけではないので ご安心を😆
@syoheyxxx681
@syoheyxxx681 4 ай бұрын
サテンでいうところのモーニング感覚だと解釈すれば個性があって当たり前でお店の心意気を感じるメニューですね。
@dfhydhyusrtjhn
@dfhydhyusrtjhn 3 ай бұрын
魚も元々はサカナとは読まなかったけど、当時は酒のつまみ(肴サカナ)=魚だったから、魚と書いてサカナって読むようになった。コレと一緒の流れですね!
@onionkuma
@onionkuma 7 ай бұрын
天ぷらの「さかな」も面白いよ なんの魚さーってなる
@user-gl1xy5vt1l
@user-gl1xy5vt1l 3 ай бұрын
マグロの天ぷら、贅沢な間食なのでビックリ! 天ぷらがおやつ感覚で凄いな~。
@user-ok9ic4bu3v
@user-ok9ic4bu3v 8 ай бұрын
沖縄出身だけど高校卒業してすぐに上京。里帰りで食堂入り「おかず」と「みそ汁」を頼んだら定食が二つ運ばれてきた。あふぁーしたさー
@jippo2581
@jippo2581 7 ай бұрын
沖縄のこのアバウトさが好き😂 人によってはイライラするかもしれんけど、私はこんくらいがいい。
@user-yr8us8vg3r
@user-yr8us8vg3r 4 ай бұрын
まぁこれは誇張も入ってる感じあるけどね おかずはマジで見たことある🙄 那覇の食堂では美味しい煮付けが出て来たよ 最後の北部の食堂は美味かったな
@user-kd1rf4ij9l
@user-kd1rf4ij9l 8 ай бұрын
40年前は【野菜おかず】って表記されていましたよ。
@ysys8217
@ysys8217 8 ай бұрын
ケンミンショーで沖縄特集を観る度に思うけど、内容が無理にあることないこと盛りすぎて、県民からしたらハァ?ってなる
@mekirice
@mekirice 8 ай бұрын
これな 住んでるほど共感できないよなー
@user-xt2dy2gw5p
@user-xt2dy2gw5p 8 ай бұрын
あったとしても県民全部同じではない(その地域によって違う)から知らない事も多い気がする。
@gachashitenerujinsei
@gachashitenerujinsei 8 ай бұрын
沖縄の一部の文化を盛りすぎてわからないこと多いです😂
@user-rv9tg6jz1d
@user-rv9tg6jz1d 7 ай бұрын
沖縄に限らんさー
@user-oi7qz6xx7x
@user-oi7qz6xx7x 7 ай бұрын
愛知も半分くらいそう思った
@user-xx9xg5hj3y
@user-xx9xg5hj3y 8 ай бұрын
日頃あまり食堂に行かないからおかず?何と思ってたけど見て納得。おかずだわー(笑)
@keinnyparadise4260
@keinnyparadise4260 8 ай бұрын
本部町伊豆味(もとぶちょう・いずみ)にある「食堂ちえ」の おかずはレタスの味噌汁です。
@user-zq5sz8rw5d
@user-zq5sz8rw5d 8 ай бұрын
沖縄で味噌汁頼むと❗定食並みにボリューム有るけど🙄💬…🤔
@user-xt7pi7eu2j
@user-xt7pi7eu2j 8 ай бұрын
那覇生まれ育ちの私はこれ初めて聞きましたけど、確かに中部北部しか出てこないですね😂 南部には無い文化なのかなこれ笑 そっち側出身の友達に聞いてみます〜
@user-vl7kw8bq9h
@user-vl7kw8bq9h 8 ай бұрын
こういった番組で沖縄文化が語られるとき、大体中部の文化説。いなりとチキンセットとかね。
@user-qe8hq7vw7s
@user-qe8hq7vw7s 4 ай бұрын
@@user-vl7kw8bq9h そういや、おれが「おかず」なる物に遭遇したのは、宜野湾だわ。
@-xGoGoYubarix-
@-xGoGoYubarix- 4 ай бұрын
自分は南部ですけどこっちでも聞いたことないですね
@masaitoh3145
@masaitoh3145 8 ай бұрын
日替わり定食がその日やお店によるのと同じではないでしょうか?
@user-ue8zk2wy8z
@user-ue8zk2wy8z 8 ай бұрын
沖縄県民だけど初めて知ったわwww
@anlotti
@anlotti 8 ай бұрын
親が移住者系?
@user-iv1cn7ky6k
@user-iv1cn7ky6k 7 ай бұрын
@@anlotti 移住者じゃなくても知らへん人普通におるで ワイもそうやし食堂とか行くなら基本中部北部やけど記憶にないわ 前田食堂も一回行ったんやけど全く記憶にあらへん 一度行ったら二度はないかもしれんからメニューはよく見るようにしてるんやけどね
@nakaiti3780
@nakaiti3780 2 ай бұрын
@@user-iv1cn7ky6k 言葉が関西系移住者
@user-iv1cn7ky6k
@user-iv1cn7ky6k 2 ай бұрын
@@nakaiti3780 ネットの口調なんて当てにならへんもの信じんほうがええで?
@user-sl8fl4ut8d
@user-sl8fl4ut8d 8 ай бұрын
県民だけどおかず初知り😂
@elizabethcharles7426
@elizabethcharles7426 8 ай бұрын
懐かしいなあー。もう一回帰りたい。😢
@user-yr8us8vg3r
@user-yr8us8vg3r 4 ай бұрын
俺も😭 今40手前だから帰れるのは30年後か88歳ぐらいかな 良いことばかりじゃない柵もある地元だけど最期は沖縄で‥‥
@bryanh5728
@bryanh5728 6 ай бұрын
All look yummy 😋 🎉 🍻
@user-ex2lt8bv9p
@user-ex2lt8bv9p 8 ай бұрын
うまそう。野菜炒めに目玉焼き、確かに家庭料理だわな。
@user-ks6ux4db4j
@user-ks6ux4db4j 4 ай бұрын
野菜も摂りたいしたんぱく質もしっかり摂りたい家飯の一人前をちょうどよく提供するのがおかずですね 本土住みですが似たようなの頼もうとするとだいたい野菜炒めと単品頼むことになって割高
@user-hf4jm3ul9z
@user-hf4jm3ul9z 6 ай бұрын
オススメや日替わりとかみたいな感じで考えると良いのかな?
@user-li4sl2hs2v
@user-li4sl2hs2v 7 ай бұрын
沖縄のみそ汁って美味いよな。
@user-fe2id8of2d
@user-fe2id8of2d 8 ай бұрын
沖縄のおかず=おまかせ定食
@tnmm9091
@tnmm9091 Ай бұрын
ずっと観てたら おかず ってなんだっけ? ってなった
@misa9133
@misa9133 8 ай бұрын
沖縄県南部住みだけど食堂でおかず見たことない。恐らく北部だけなのでは?
@koh2162
@koh2162 4 ай бұрын
店、店によっては、違いがあれど、沖縄は独特な感性なんだね!
@samonz
@samonz 7 ай бұрын
おかず=定番メニューという事なのか、定食という事かややこしいね。
@abd_al_halim
@abd_al_halim 7 ай бұрын
内地の友達が丼ものと「味噌汁」注文して胃袋破壊されてたな
@ryuseisoramame4634
@ryuseisoramame4634 8 ай бұрын
おかず、おかず言い過ぎておかずのゲシュタルト崩壊起こしそう
@FOAMS505
@FOAMS505 8 ай бұрын
名護に仕事で行ったらお昼はだいたいオリエンタルのおかずだね。
@user-mh8lg3bi1v
@user-mh8lg3bi1v 11 күн бұрын
なるほど
@nancy-the-explorer
@nancy-the-explorer 7 ай бұрын
おかず😂そうそうあるのよ! 那覇市でも 豊見城でも見たことあるよぉ〜! ウチナーンチュで おかず見たことないって言う世代は もしや若い世代なのかなぁ? 食堂行かないのかな〜❓とか 思っちゃった😇
@user-zm4dq1ct7y
@user-zm4dq1ct7y 7 ай бұрын
ナイチャーやしが、ごはんにマーガリン最高さぁ☺️💕
@kahi106
@kahi106 8 ай бұрын
若い人とか色々食べるものが有るから食堂しか無かった頃とは認識違うよね😂 野菜炒め+が当たり前で前田はイレギュラーみたいなのあったけどそれぞれ違うのがおかず ちなみに私の中のおかずは煮付けメインです😊
@user-sn9xi1gw2j
@user-sn9xi1gw2j 6 ай бұрын
初めて知りました😊
@sirayukisayori
@sirayukisayori 8 күн бұрын
ゆるくて良いꉂ🤣𐤔
@bsecow8243
@bsecow8243 8 ай бұрын
夜のディナータイムで、 はい、ごはんしますよ〜…で白米とおかずとお味噌汁、、 子供たちは、ごはんおかわり〜!で白米。おかずもおかわり〜で、チャンプルー類と肉料理。 あ、今日は味噌汁の代わりにそばだね!…で沖縄そば。 単純に言えば定食セットで白米と汁物以外は全ておかずです(笑)
@user-yg9es9zo9p
@user-yg9es9zo9p 3 ай бұрын
おかずという名の別物と思ったらおかずやんw
@user-rt6us1ju7r
@user-rt6us1ju7r 6 ай бұрын
おかずって「特製定食」的な意味合いの感じなのかな。
@user-uj8wq8hj2x
@user-uj8wq8hj2x 8 ай бұрын
確かにおかずだ!
@user-gm9xy4gq1h
@user-gm9xy4gq1h 8 ай бұрын
キャベツ、もやし、豆腐、コンビーフでおかずの出来上がり
@user-df5sz1ev3t
@user-df5sz1ev3t 8 ай бұрын
炒めるだけで調味料はいらないですか?
@user-gm9xy4gq1h
@user-gm9xy4gq1h 8 ай бұрын
@@user-df5sz1ev3t 調味料は必要です。普通の野菜炒め作る感じですね 沖縄そばだしで炒めても美味しいです
@user-df5sz1ev3t
@user-df5sz1ev3t 8 ай бұрын
@@user-gm9xy4gq1h ありがとうございます。 おかずが気になって作りたくて沖縄のおかずで検索しても有名な料理しか出てこないので助かりました。
@user-mt9tm2so3x
@user-mt9tm2so3x 8 ай бұрын
沖縄の一部だけでしょ、沖縄県民だけどそんなの聞いたことない
@anlotti
@anlotti 8 ай бұрын
親が移住者系?
@user-mt9tm2so3x
@user-mt9tm2so3x 8 ай бұрын
@@anlotti 違うよ、先祖代々。
@user-qe8hq7vw7s
@user-qe8hq7vw7s 4 ай бұрын
宮古人の俺が宜野湾で見たが。宮古には無いメニューだから、なんじゃこりゃ、と思ったのは覚えている。
@12.00times
@12.00times 8 ай бұрын
では沖縄けんでおかずを食べるには何と言えばいいでしょうか。
@nakaiti3780
@nakaiti3780 2 ай бұрын
文脈と言葉のニュアンスかな?
@grasla43
@grasla43 8 ай бұрын
幕内🍱弁当みたいな感覚? 『シェフ👩‍🍳の気まぐれおかず』
@user-uo9qs9pv5z
@user-uo9qs9pv5z 8 ай бұрын
お店のオススメ的な感じなのかな〜沖縄独自文化かと。
@user-zx1bm8zv7k
@user-zx1bm8zv7k 8 ай бұрын
沖縄の食堂を取り上げるなら、チヤンポンと味噌汁もお願いします。それに沖縄の食堂では、すべてのメニーは定食になっています。豆腐チャンプルーをたのむと、ご飯と味噌汁(メニーの味噌汁とは違います)が付いています。
@Myrrha8823
@Myrrha8823 5 ай бұрын
作家の椎名誠さんのエッセイで、観光客のカップルが沖縄の食堂のメニューに 「ごはん」「おかず」「味噌汁」と書いてあるのを見て一人ひとつずつ頼んだけど 「ごはん」には味噌汁が付いて 「おかず」には小ぶりの味噌汁とごはんが付き 「味噌汁」にはごはんが付いていた カップルの女性の方が「あたし、こんなに食べられない!」と半泣きになって音を上げたという 逸話が書かれていました。
@user-uc4lx3mz8e
@user-uc4lx3mz8e 5 ай бұрын
かなり前ですか那覇市内のある食堂でソーキそば注文したらおばちゃんがソーキ切らしてるから焼きそばにしなさいって無理やり焼きそばにさせられたがその時にソース?ケチャップどっち?と言われはっ?となった😅
@ErHigh
@ErHigh 8 ай бұрын
でも白米のことをごはんっていうよね 食事のこともごはんっていうよね
@HK-mg1ms
@HK-mg1ms 8 ай бұрын
あれー?他のお店ではおでんの様な物が出てきたような😮
@carlospuyoleon2726
@carlospuyoleon2726 13 күн бұрын
夜のおかず っていうメニューがある食堂がございます
@user-zy3fj5ch7y
@user-zy3fj5ch7y 5 ай бұрын
みんな本当におおらかでいいなぁー😂
@user-yr8us8vg3r
@user-yr8us8vg3r 4 ай бұрын
沖縄でも人によるけど本土に比べるとおおらかかもね🙄 沖縄はO型が多いからね
@ryosei_385
@ryosei_385 6 ай бұрын
あとチャーハンも鉄板メニューですよね! 内地の食堂で普通チャーハン出さないですもんね😅
@Sacyo_Sacyo
@Sacyo_Sacyo 8 ай бұрын
家で食べたいもの、がおかずなんですね。
@leoleochannel5687
@leoleochannel5687 3 ай бұрын
言葉にできないニュアンスをうちなんちゅならみんな分かってるのが良い、爆笑
@zendjmix
@zendjmix 6 ай бұрын
今日のご飯はご飯と納豆みたいな感じかね
@user-59jh02jc7a
@user-59jh02jc7a 2 ай бұрын
久しぶりにテレビ番組の動画見て思ったのはがやが寒いわ
@throughthelifei
@throughthelifei 8 ай бұрын
沖縄県民ですが、聞いた事もありません。 沖縄全地域が、おかずを認識しているわけではないです。
@masamitsu5986
@masamitsu5986 8 ай бұрын
えー!?他県民にはイマイチ分からんが、外食もしててある程度人とコミュニティがあっても知らない地域があるってことなの?
@throughthelifei
@throughthelifei 8 ай бұрын
@@masamitsu5986 そうですね。 ケンミンSHOWっていう番組は、番組名の都合上だと思いますが一部地域の常識を県全体の常識の様に放送する癖があるので、そういう地域もあるんだーと思いながら見ると良いと思います。
@masamitsu5986
@masamitsu5986 8 ай бұрын
@@user-xM9tko0nK あざまーす。 印象操作あるあるねー
@bb-kazusan
@bb-kazusan 7 ай бұрын
沖縄県民でおかずを知らない人って他県からの移住組か、飲食店がない地域、または小さい離島住みと言うイメージ何だけど。
@user-iv1cn7ky6k
@user-iv1cn7ky6k 7 ай бұрын
動画ではローカル食堂の定番って紹介されてんだが、むしろローカル食堂とか個人店回ったりするワイからするとおかず見覚えあらへんわ 逆にどこでこのおかずメニュー食べれるんかと思うんやけど、これ老舗的なところのが多いんかの 前田食堂とか行ったことあるけど記憶にあらへんわ
@masa2568
@masa2568 8 ай бұрын
3:19山川?
@user-rb9rk8wi9k
@user-rb9rk8wi9k 8 ай бұрын
野菜チャンプルーとおかずの違いは❓️😂
@makube04
@makube04 4 ай бұрын
白飯も、朝食昼食夕食も「ごはん」って呼ぶのに近いんだろうね
@user-fc5rq4hj2f
@user-fc5rq4hj2f 14 күн бұрын
感覚としては、ごはんといえば白米のことだけど、食事全般のこともごはんという感じかな?
@tfgkmr9180
@tfgkmr9180 8 ай бұрын
そうそう!おかずと言う定食があるの普通(笑)
@user-do8to4nq7o
@user-do8to4nq7o 8 ай бұрын
いかにも沖縄では食堂の定番みたいな感じで放送してますが、45年間那覇で生まれ育ち『おかず』なんて聞いた事ないし知らなかった。『みそ汁』なら知っているが。 定番なのは中北部地区だけじゃないんか?
@user-qb9vl2em2f
@user-qb9vl2em2f 8 ай бұрын
そうそう、那覇近辺の食堂には「おかず」っていうメニューはほとんどありません😂
@kyokok7134
@kyokok7134 8 ай бұрын
那覇育ちです。同じく今はじめて知りました😅 夫は知ってるみたいです。地域かも❓
@user-zx1bm8zv7k
@user-zx1bm8zv7k 8 ай бұрын
1980年代、たぶん90年代も、那覇市内の古くからやっいる食堂には ありましたよ。ただ特別な料理ではなくて「ポーク卵でいい?豆腐チャンプルーにする?」と言った感じでした。面白い事には、同じポーク卵でも、おかずで頼むと少し安くなったように記憶しています。
@kosakana1112
@kosakana1112 8 ай бұрын
浦添ですが、「おかず」は初めて知りました。 私の感覚だと、本土の方にびっくりされるのは「みそ汁」です。 みそ汁だけで何でこんなに高いの?ってw
@bou3388
@bou3388 8 ай бұрын
中部も沖縄だからいいんじゃね? 那覇が定番じゃなきゃダメなんか?ケンミンショーも盛りクセあるけど普通にわかるエピソードだろ。沖縄食堂における“おかず”は。 by南部民
@tyurukodeoma382
@tyurukodeoma382 4 ай бұрын
この回見たことあるけど覚えてなかった😢
@user-qh3xv3bi1k
@user-qh3xv3bi1k 3 ай бұрын
疲れて考えるのがめんどくさいときは、おかず、いいかも。
@restaurantman
@restaurantman 8 ай бұрын
👍
@gachashitenerujinsei
@gachashitenerujinsei 8 ай бұрын
沖縄本島北部には『おかず』という呼び方の料理はなかったです😂
@okayu256
@okayu256 8 ай бұрын
おかず高いな…平均年収全国ワーストの割に物価は高いのかな
@nakaiti3780
@nakaiti3780 2 ай бұрын
多分でかいぞ
@hisashi1941
@hisashi1941 8 ай бұрын
地元の中部では当たり前だけど、那覇では見ないね。
@user-zi1fi8mn9p
@user-zi1fi8mn9p 8 ай бұрын
おかずに👏👏👏👏👏👏 沖縄🌊大好きさぁ😍 織姫&彦星より😊✌
@bakatesu0711
@bakatesu0711 8 ай бұрын
「ごはん」も白米のこと言ったりするし似たようなもんや
@junjun3205
@junjun3205 3 ай бұрын
おかずは一般名詞がうちなんちゅだけど、沖縄では固有名詞みたいだ。
@user-tomochannel
@user-tomochannel 6 ай бұрын
おかずは、日替わり・店によるもの? 店の看板メニュー 食堂で食べる家庭料理
@kenjimae
@kenjimae 6 ай бұрын
「夜のおかず」を食べたいさー😢下ネタでした(笑)
@user-nl9wf7bo7e
@user-nl9wf7bo7e 8 ай бұрын
沖縄県民だけどはじめて聞いた 中部〜北部の文化なのか
@syukidzk4186
@syukidzk4186 5 ай бұрын
むしろ、「斎藤丼」がきになる。
@user-xl2ez5cw7j
@user-xl2ez5cw7j 8 ай бұрын
ないちゃー ゴチャゴチャ細かいな。
@som3039
@som3039 8 ай бұрын
嘲笑われてますよ、うちなーんちゅサン
@user-hn6pw4gr8r
@user-hn6pw4gr8r 8 ай бұрын
南部中部北部を問わず、昔ながらの食堂で常連が多い(ように見えた)ところだとたまにあったね 今はどうか知らないけど 人口密集地域ではあまり見かけなかったから、共通認識かと言われると多分そうじゃないと思うな…
@user-hn6pw4gr8r
@user-hn6pw4gr8r 8 ай бұрын
それはそれとして、「沖縄ならでは」の企画としては面白いので、今後も続けて欲しい
@user-iv1cn7ky6k
@user-iv1cn7ky6k 7 ай бұрын
@@user-hn6pw4gr8r 県民ならばこれ!って紹介のされ方が県民から反感かっとるのよね 県民でも知らない秘密の県民SHWOとして紹介したほうが反感もあらへんし、他県民と一緒にトリビアみたいに受け入れられたり、愛されやすい番組になると思うわ
@daisukenakayama375
@daisukenakayama375 7 ай бұрын
日替わり定食みたいな感覚?
@bombrockon
@bombrockon 3 ай бұрын
隣のちゃんぽんにもスポットを当てて欲しかったが、これはもう常識なのかな…
@user-mm8fp4xk1m
@user-mm8fp4xk1m 8 ай бұрын
産まれも育ちも沖縄だけど一度も聞いた事ないなー💦 南部だからかなー?😂😂😂
@zunda-mochiko
@zunda-mochiko 2 ай бұрын
野菜炒めとチャンプルーの違いってあるんでしょうか…(小声)
@user-uz5kp1vx3u
@user-uz5kp1vx3u 11 күн бұрын
北海道には、味噌汁定食が、あるらしい?本当かな。
@Nikhomi_ch
@Nikhomi_ch 26 күн бұрын
おかずって言われると 全く解らない😂 何のおかず?って絶対に聞く
@fdnbx646
@fdnbx646 8 ай бұрын
日替わり定食みたいなもんだろ
@user-lq1ep5gc4s
@user-lq1ep5gc4s 7 ай бұрын
南部だからかおかずあんまりピンと来ない😃
@user-nk6bp7em9h
@user-nk6bp7em9h 8 ай бұрын
沖縄県民だけど初めて聞いた、、
@user-od3yw1qq9u
@user-od3yw1qq9u 8 ай бұрын
Aランチも好きだよ おかずだとカロリー足りん
@user-gl1xy5vt1l
@user-gl1xy5vt1l 3 ай бұрын
おかずもちゃんぽんも同じ様な。 ちゃんぽんは丼だけの違いの様な〜。
【ライブ】お昼のニュース 6月8日〈FNNプライムオンライン〉
4:07:31
FNNプライムオンライン
Рет қаралды 17 М.
UFC 302 : Махачев VS Порье
02:54
Setanta Sports UFC
Рет қаралды 1,4 МЛН
Why You Should Always Help Others ❤️
00:40
Alan Chikin Chow
Рет қаралды 93 МЛН
IS THIS REAL FOOD OR NOT?🤔 PIKACHU AND SONIC CONFUSE THE CAT! 😺🍫
00:41
滅亡した!?琉球王国の謎がヤバすぎた!
11:09
ガクの本棚
Рет қаралды 519 М.
#7ものまね工場ホリのうちなぁんちゅの時間です(2024.6.5放送回)
23:21
ものまね工場ホリのうちなぁんちゅの時間です
Рет қаралды 539
沖縄あるある30選を厳選!
12:35
おきなわちゃんねる
Рет қаралды 797 М.
『月曜から夜ふかし』🍄🍄🍄「全部答え見た」
26:26
Final increíble 😱
0:39
Juan De Dios Pantoja 2
Рет қаралды 46 МЛН
Based on true events! 😂 #shorts #family #funny y
0:14
Krys & Kareem FAM
Рет қаралды 56 МЛН