【沖縄食堂】メニューが少ない食堂・那覇「しるや」安里の下町にある小さな食堂・メニューが5品?それはないやろ?那覇で一番メニューが少ない食堂の様子・沖縄観光・沖縄料理

  Рет қаралды 21,123

街歩きokinawa

街歩きokinawa

Күн бұрын

Пікірлер: 58
@ハブマングースと
@ハブマングースと 3 жыл бұрын
安里十字路毎日通るけど知らんかったイナムドゥチ~食べてこよう🎵
@konbaba32
@konbaba32 3 жыл бұрын
なかなか分かりにくい場所ですね・・ しかし残念ながら、この建物が建て替えにになり お店も閉まってしまったようです・・
@thubasatamaki8842
@thubasatamaki8842 Жыл бұрын
今日行ったら更地になってました😢
@konbaba32
@konbaba32 Жыл бұрын
そうでしたか・・ 次はどういった建物が出来るんでしょうか・・ 情報ありがとうございます
@richardakirach
@richardakirach 3 жыл бұрын
中味汁 いいですね。お祝い事の時 のイメージでしたが 今はポピュラーに 何処でも いつでも食べるますよね。内地に ないのが残念ですが。 イナムドゥチ って食べた記憶なかったのですが 記憶喪失しただけかな? ww 中味汁のイメージと美味しさが 際立って。w 今日は 大阪来てますので 帰りに大正区行って 買って来ますかね。w あっ もちろん 具志川商業 今日の 第二試合目 応援の為来てます!w
@konbaba32
@konbaba32 3 жыл бұрын
リチャードさん・・沖縄応援よろしく願います!(笑) それにしてもすごいパワーです尊敬します(笑) 祝いの席の食べ物・・中身汁・・そうですね‥昔は数年に一度食べる 感じでしたが、今は、他の店でもよく見ます~ 私は大好きなんですが・・何時でも食べられると思うと、 少しありがたみが薄れますね~(笑)
@nagaohaceOkinawa
@nagaohaceOkinawa 3 жыл бұрын
街歩きokinawaさん、おはようございます! 「しるや」に行きましたね。 メニューや少ないですが、中身汁やイナムドゥチはとても良かったですね。
@konbaba32
@konbaba32 3 жыл бұрын
コメントとありがとうございます。 メニューが少ないが、いい店でしたよ~ なかなか個性的な店でした・・
@chiyomori8786
@chiyomori8786 3 жыл бұрын
富山からハイタイ! しるやさん、いいですね♪じゅーしーが また、美味しそうでした! 行きたい所が、増えて楽しくなってきますね😃ただ、たどりつけるか心配ですが前調べして行かなくては!
@konbaba32
@konbaba32 3 жыл бұрын
行きたいところが増える~楽しい迷い方ですね(笑) 私も、どんどん楽しい素敵なお店を探したいと思います・・
@赤かぶ-w8f
@赤かぶ-w8f 3 жыл бұрын
懐かしい町並み〜 この近所で育ちました。 記憶が確かなら、この店の建物は40年くらい前は銭湯だったと思います。(隣かも?)
@konbaba32
@konbaba32 3 жыл бұрын
このあたりにも銭湯があったんですね・・ 地元ならではの情報ですね・・ この建物も、視聴者さんの情報によると,建て替えられるそうです・・ また、街が変わっていくのかな~
@tponfa6954
@tponfa6954 3 жыл бұрын
しる人ぞ知るしるやですね(笑) あいやー、いなむどぅち食べたいさー 体大きくてサングラス😎してたら、片手にもったオ〇モポケットがガンに見えちゃうかもね(笑)
@konbaba32
@konbaba32 3 жыл бұрын
この汁屋さん、メニューがごく小で??でしたが・・ ジューシーが美味しかったんです・・はじめてインパクトがある、主張が強い、 ジューシーでした、美味しい、じゅーしーでした・・ ちゅうにかな、中二・・じゅうし~
@user-samiiy
@user-samiiy 3 жыл бұрын
こんにちは😊 本当に沖縄は今でもリーズナブルで個性的な食堂が沢山あって羨ましいです。 このような動画を見ては懐かしい沖縄を思いながら沖縄料理を作って食べてるんですよ。昨日もソーミンチャンプルー食べてその前日はジューシイと豆腐ンブサー(食べたことないけど)作りました😁 沖縄の家庭料理を出してるお店やゲストハウスみたいな所は有りますか? いつか動画にして貰えたら嬉しいです😆💕
@konbaba32
@konbaba32 3 жыл бұрын
ここでは、沖縄料理は日常の普通ですから、大衆食堂は皆、沖縄家庭料理が出ます・・ ゲストハウスは・・多すぎて把握していません・・那覇市内や近郊に100軒近くあると思います・・ 商店街の中とか、モノレールの駅近くとか・・様々です・・ カプセルホテルの進化系のキャビンタイプの、ホテルもポツポツ、増えています・・ ホテルで言えば、複数での宿泊の場合は、「ミスター金城」と言うホテルチエーンが格安です・・
@佐久田寛一
@佐久田寛一 3 жыл бұрын
いつも見ています、チャンネル登録 しています、食堂もそうですがとくに裏路地の散策は懐かしく見ています。しるや、今度いきます、 しるやから国際通りにぬける道 懐かしく思いました。
@konbaba32
@konbaba32 3 жыл бұрын
視聴者さんの情報では、しるやさん、閉店したようです・・ 又、何処かで再開して欲しいですね・・ 路地裏散策が、私の本来の姿なので、これからも続けたいと考えています・・ 又見てやってください(笑)・・
@LazybonesA6
@LazybonesA6 3 жыл бұрын
閉店ですか...残念ですね。 やっぱり地図がお好きなんですね。Googleマップは、拡大具合で情報がいろいろ飛び出してくるので楽しいですよね。 崇元寺通りに出る路地は、航空写真モードでは確認できましたが、デフォルトでは道路として載っていないというのも興味深いところです。
@konbaba32
@konbaba32 3 жыл бұрын
動画とマップとの関連・・ 最近は動画を見ながら地図で 再確認する方が増えてきて、 私も、それに呼応するように、地図に力を入れています・・ はやり、初めての方も多く、地図があると分かりやすいですから・・ グーグルマップにも載らないような、細い路時を探すことが 私の楽しみでもあります(笑)
@a-ya-ko-san
@a-ya-ko-san 3 жыл бұрын
おはようございます。 イナムドゥチも中身汁も食べた事がありません。 ジューシーがおいしかったっていう言葉が印象的。 お値段も随分リーズナブルですね、 数ある沖縄の食堂ですが、大きな通りにある有名な食堂も魅力的ですが、住宅街の中にある食堂も魅力的ですね! 最近の街歩きさんの食堂はそういったところを多く紹介してくださっていて思いました。 私も、沖縄に行った時、街歩きさんとばったりお会いしたいな~笑
@konbaba32
@konbaba32 3 жыл бұрын
綾子さん‥視聴者さんの情報では・・このお店 現在閉店中だそうです・・コロナの影響でしょうか・・ また再開するなら、取材したいと思います・・ じゅーしーが、今までに食べた中で一番、美味しかったんです・・ コロナが明けたら、再開して欲しいな~
@kenken9362
@kenken9362 3 жыл бұрын
お疲れ様です。 配信いつも楽しみに見てます。 神奈川県民です。 旅行の時には、ご飯屋さんを探すのに苦労してます。 丁度、モノレール沿いなので、行けそうです。 汁物をチャレンジしたかったので、行こうと思います。 5月沖縄旅行行く予定です。
@konbaba32
@konbaba32 3 жыл бұрын
けんけんさん、コメントとありがとうございます。 この、しるやさん、良い店を発見したと思っていたんですが・・ どうも、現在閉店しているそうです・・ 又再開していたら取材したいと思います・・
@孤独な老爺
@孤独な老爺 3 жыл бұрын
安里三叉路変わり過ぎ。😲じゅうし〜は硬いのと(炊き込み)柔らかいの(おじや、雑炊)があって中味汁にはくわぁ(硬い)じゅうし〜が合いますよね。🍚フーチバー(よもぎ)じゅうし〜食べた〜い❗(ユダイぬいんじてぃちゃーんならん)ヨダレが出てどうしようもない。😅👋
@konbaba32
@konbaba32 3 жыл бұрын
周平さん・・よだれが出ましたか(笑) 下町の裏道に、こういう店は似合いますね~ また、こうしたお店を探して歩きたいと思います・・ この店の、ジューシー味がバシってきまてって美味しかったな~ 安里交差点・・・橋も大きく建て替えられて、ずいぶん変わりましたね・・
@camp9271
@camp9271 3 жыл бұрын
おはようございます😊 昨日はソーキ汁を作りました、飽きない汁物です。 イナムドウチーも食べたくなったなぁ😌💕 確かに動画撮るとバレますね笑笑 私はコメント欄に来たりします。嬉しいけど恥ずかしい😅 安里三叉路久しぶりに見れました。だいぶ雰囲気変わりました😊
@konbaba32
@konbaba32 3 жыл бұрын
コメントとありがとうございます。 沖縄料理も作るとなると大変・・よく頑張りました(笑) 内地では材料探しから難しいですからね~
@camp9271
@camp9271 3 жыл бұрын
それがですね、歩いて行ける距離に製麺所もあり、メィフェーアから何でもあるんです。笑えました。ポークは普通にスーパーで売ってます。100円増くらいかな。A1もあるし沖縄料理がメジャーになってますね😊 ソーキはリブを煮込みました。沖縄の味を広めたいです😊
@konbaba32
@konbaba32 3 жыл бұрын
私も知らないうちに、沖縄料理が想像以上に、メジャーになりつつあるんですね(笑)内地の沖縄料理屋さんは、内地の人の経営が多いと聞いた事があります・・ ここ20年、くらいで、相当大きく、世相が動いたんですね・・ そう言えば、30年くらい前に、東京に行って、帰りの飛行機をキャンセルしいようと都心の旅行社に入りました・・ 私のチケットは、沖縄旅行社が発行のANAのチケットでしたが・・ それを見た現地の店員が。私を見て、怪しげな目つきで、沖縄旅行社ってどこ? (ANAのチケットなのに)不振がられた事がありました・・ あの頃は、沖縄から来たというと、目づらしがられた時期でしたね~(笑)
@camp9271
@camp9271 3 жыл бұрын
本当にそうですね、私の弟は結婚の挨拶に行ったら沖縄?どこのウマのほねよ。と罵られたみたいです。20年以上前ですね。 今は、沖縄と言えば、もてはやされる時代です。話のネタには必ず沖縄人をアピールしますよ笑笑👍✨
@konbaba32
@konbaba32 3 жыл бұрын
そうした事もあったんですか~ それを考えると・・今は良い時代ですね・・
@markokamoto
@markokamoto 3 жыл бұрын
今回の動画を通して、安里駅周辺の地理がやっと理解できました。次の機会に行くときは迷わずに行けそうです(笑)いろいろと行きたいお店が増えて困ってます(笑)
@konbaba32
@konbaba32 3 жыл бұрын
最近安里周辺の、動画が多かったですから・・だんだんわかってきました? 次に行く店が・行きたいみせが増えて、楽しいじゃないですか~(笑) 私もこれからも、たくさんの素敵な店を発見したいです・・
@Nao-gt3og
@Nao-gt3og 3 жыл бұрын
汁物メインなんて珍しいですね!ここならしばらく通えばメニュー全制覇出来ますね。全部美味しいはず❗️
@konbaba32
@konbaba32 3 жыл бұрын
汁に、商品をしぼった新しい考えですね・・ 若い発想は、私達が思いも及ばないことが多いですね・・ これからも、若さで頑張って欲しいです・・
@-gtp360okinawa4
@-gtp360okinawa4 3 жыл бұрын
ちょうど!エンディング辺りに 「琉映本館」がありましたね~!!
@konbaba32
@konbaba32 3 жыл бұрын
コメントとありがとうございます。 映画館ですか~私は那覇ではないので 分かりませんでした・・ 国際通りからは、だいぶ覚えているんですが・・
@noborutuba6042
@noborutuba6042 3 жыл бұрын
お邪魔致します。 かねてより思うのですけど、沖縄の食堂って、何故みそ汁というメニューがあるんでしょう? そのみそ汁も、東京とかで認識されるものと違い、大きなお椀に入った鍋?みたいな感じです。 その意味で、汁物という(みそ汁とか牛汁とか)ジャンルは沖縄独特のものかと思います(汁物という言葉は無論ありますけど、おそらく麺類を指す言葉ですかね)。 どうでもよいくだらない話ですが、黒い影に関連するので。 先週火曜日、朝、通勤途中の近所の歩道橋で生まれて初めて人の幻影を目撃しました。 階段を10段ばかり前を行く後ろ姿は完全に人そのもので(30過ぎ?パーカーを着ていた)、違和感も何も感じなかったのですは、私が階段を登り切ったら消えていました。仮に、いわゆる幽霊だとしたら、動画とかでよくあるような影やら半透明やらでなく、まず区別できないほど人間そのものでした。 あれは何だったのですかね笑?
@konbaba32
@konbaba32 3 жыл бұрын
汁物、全般は結構、地方地方に、色々なのがあるんじゃないでしょうか? 中味がたくさん入ったやつ・・ままそれほど変わっていないと思います・・ 少し前までは、食堂の、みそしるは??な感じが多かったんですが・・ 最近は洗練されて、良いビジュアルのもあります・・・ 沖縄で一番美しい「みそ汁」 西原町「やまびこ」   kzbin.info/www/bejne/r4utl4WDpdWabdU 後半の,霊・関連は分かりません~(笑)
@yuuzankouhi
@yuuzankouhi 3 жыл бұрын
来週あたりから太陽カレーをはじめ、多くの店がより平常営業出来ることを祈りたいです。なんだか昔の吉野家風の少ないメニューでの勝負は、案外具合よいのかもしれませんね。
@konbaba32
@konbaba32 3 жыл бұрын
本当に、おっしゃる通りです・・多くの店がコロナのせいで 大変なことになっています・・この苦難が、早く立ち去りますように・・ 祈るばかりです・・
@出水淳子
@出水淳子 3 жыл бұрын
大阪からです。しるやさんの器、ジョートーのやちむんでしょうか?それとも地元なら格安のやちむんもあるのかしら?私も今度沖縄に行ったら、街歩きさんが行かれた下町食堂やひーじゃー巡りをしたいと思っています。ばったりどこかで「街歩きさんですか?」とお声かけしたいです。
@konbaba32
@konbaba32 3 жыл бұрын
お安いめし屋さんですから、器には高いものを使いません(笑) また、基本的に、食堂では、沖縄の焼き物は、あまり使わないと思います・・ 理由は。①皿の単価が高い②壺屋焼きは重たい(取り扱いが大変です) バッタリであったら、気軽のお声がけ下さい(笑)
@nexus7shin883
@nexus7shin883 3 жыл бұрын
OKINAWA Nafe......good diner shop.......but dificut fined...
@北さん-k6y
@北さん-k6y 3 жыл бұрын
コメント見て知りましたが、閉店したのですね。残念です・・。沖縄料理は独自の文化が有って色んな発見が有り楽しみなのに。行きたかった😭
@konbaba32
@konbaba32 3 жыл бұрын
私のお声がけくれた方のコメントによると・・ その建物自体が・・取り壊しになるそうです・・ ですから、また他の場所で営業再開の可能性があるので、、 少し安心しています(笑)
@miyukinosita2197
@miyukinosita2197 3 жыл бұрын
因みになんですが、 町歩きさんの動画📹️を見て 来ました❗️とお店の方に 伝えた方が良いのですか⁉️ 言わない方がいいのか❓️🤔💦
@konbaba32
@konbaba32 3 жыл бұрын
コメントとありがとうございます。 ご自由に・・ただ、その店がとても良かったとか、 とても美味しかったとかがあれば、 伝えるのも良いかもですね・・
@仲間由紀夫-v8x
@仲間由紀夫-v8x 3 жыл бұрын
こんにちは、しるや、の前でお声掛けいたしました。仲間です。 残念なお知らせです。汁屋は建物の解体が決まったそうで、閉店になりました。お知らでした。
@konbaba32
@konbaba32 3 жыл бұрын
こんにちは・・仲間さんでしたか・・ お声がけしてくださりありがとうございました・・ これからも、時々コメントとくださると嬉しいです(笑) しるやの建物が解体ですか~、 では、またどこかで、しるやが再開される可能性がありますね・・ 仲間さん、何処かよいお店があれば、ご紹介下さい・・行って見ます
@ムーネー
@ムーネー 3 жыл бұрын
3月3日で閉店しちゃいましたね……。
@imesnb098
@imesnb098 3 жыл бұрын
えーーー!?:(;゙゚'ω゚'):
@konbaba32
@konbaba32 3 жыл бұрын
閉店ですか~そうなんだ~コロナの影響かな~ 残念です、ここの「じゅーしー」私は、初めてジューシーを 美味しいろ感じました・・またどこかで再開して欲しいですね・・
@ケン坊-b6y
@ケン坊-b6y 3 жыл бұрын
「メニューが那覇市内で1番少ない店」マジですか?!デメリットをいかして お客様を呼んでいるんですかね!エッ?ここがお店?通り過ぎてしまいそう!汁とジューシーで500円とは安くもなく高くもなく、って感じですね。汁をオカズにして食べたいとは思わないですね…。習慣の違いでしょうかね…。街歩きさん、地元ではやはり有名人なんですね!😅
@konbaba32
@konbaba32 3 жыл бұрын
おはようございます・・ しるや、なかなか特徴があっていい店でした特に 「じゅーし―」が美味しかったですよ・・ 声かけられて驚きました、有名人ではありません(笑) この方も食べ歩きしている方のようでした・・でも嬉しかったな~
BAYGUYSTAN | 1 СЕРИЯ | bayGUYS
36:55
bayGUYS
Рет қаралды 1,9 МЛН
Правильный подход к детям
00:18
Beatrise
Рет қаралды 11 МЛН
古民家な謎店に行ってみたら、凄いギャップのある料理が出てきた!【沖縄観光/那覇】
12:44
孫六 ShowerTV【Japanese food &okinawa food guide】
Рет қаралды 78 М.
いつも最下位の沖縄料理…その理由は!?【ゆっくり解説】
14:39
『食のひみつ』チャンネル
Рет қаралды 32 М.
沖縄・宜野湾市のヴィンテージ家具屋でショッピング!
22:54
千原ジュニアYouTube
Рет қаралды 148 М.