【初心者向け】単相3線式を理解しよう!仕組みを超分かりやすく解説!【知識編】

  Рет қаралды 195,231

ピノ電気工事

ピノ電気工事

Күн бұрын

単相3線式や交流の話は難しいですよね・・・
ぼくも理解するのに時間かかりました。いやいまでも。。。笑
こんにちは!ピノ電気工事のピノです^ ^
現在【火曜・土曜の18時】に更新しています。
更新頻度が変わる場合はコミュニティ欄などで告知します!
【Q1】明日の作業内容が何の事か分からないな~
⇒こっそりこのチャンネルで予習しちゃいましょう!
【Q2】やべっこれってどうやるんだったか忘れちゃった。。。
⇒休憩中に勉強しちゃいましょう!!
【Q3】この場合の設計ってどうしたらいいのかな。。。
⇒コメントで聞いちゃいましょう!(可能な範囲で答えます!)
頑張ってサポートしていきますよ~(*^^*)
☆ーー今日の目次ーー☆
00:00 オープニング
00:46 結論
01:31 交流の特徴とは?
05:29 そもそも単相とは何か?
07:20 返り線や電気の向きは?
15:26 本日のまとめ
【関連動画】
【ピノ自己紹介】みんなで勉強して一流の電気工事士になろう!
→ • 【ピノ自己紹介】みんなで勉強して一流の電気工... ​
☆ーーー☆ーーー☆ーーー☆ーーー☆ーーー☆ーーー☆ーーー☆
【電気工事士を目指すみんなへ】
僕は現場で揉まれながら仕事を覚えました。
時には辛い経験もして現場でリアル涙流したこともあります。(悔しくて)
お前なんかいらねえ帰れと言われたこともあります。(パワハラで訴えますよほんとに)
この業界っていまだに見て覚えろという風潮が強いですが、僕は間違ってると思います。
失敗を経験することは大事ですが、何も教えず突き放すのはおかしいです。
そもそも知らないことで怒られることも多々あり、『いや勉強の仕方教えてくれ、頑張って勉強するから』と思ったことが何度もあります。
ある程度仕事を覚えた僕ですが、後輩達に同じことはしたくないと思っています。
今後は僕の覚えた技術や知識を余すことなく伝えていきたいと思っています。
勉強して仕事を覚えたいと思っている人が勉強できるコンテンツを作っていきたいです。
このチャンネルを見てれば間違いなく一流の電気工事士になれます!!・・・というチャンネルを目指して今後頑張るので、応援宜しくお願いします~(*^^*)
#ピノ
#単相3線式
#交流
#周波数
#電気工事
#電気工事士

Пікірлер: 75
@user-ep2ry4uh2e
@user-ep2ry4uh2e Жыл бұрын
今更ながら勉強させて頂いております。
@user-tq4zv4op8u
@user-tq4zv4op8u Ай бұрын
ほんといつもわかりやすく勉強させていただいております
@user-mn1ds1lx5d
@user-mn1ds1lx5d Жыл бұрын
素人にもわかりやすい動画でした
@mvssti
@mvssti 28 күн бұрын
わかりやすい解説だと思います。ありがとうございます。
@user-wj4vo8mu5i
@user-wj4vo8mu5i 11 ай бұрын
今回説明 分かりやすくて良かった😅
@user-bg9ym7kt9t
@user-bg9ym7kt9t Жыл бұрын
めっちゃ分かりやすかったです!勉強になりました。ありがとうございます
@pinodenki
@pinodenki Жыл бұрын
ありがとうございます^ ^
@tks5138
@tks5138 2 жыл бұрын
言われてみればおっしゃる通りですね。でも、計算する際に一度も考慮したことが無く過ごして来ました。
@osamuchan959
@osamuchan959 2 жыл бұрын
すごく分かりやすいと思いました! 学校の授業より分かりやすい 計算より理屈で教えてもらった方が分かりやすいし、面白い。計算は後や! 学校も動画式の授業の方が絶対いいと思う。聞き取れなかったり、理解する前に先に進むし。
@pinodenki
@pinodenki 2 жыл бұрын
ありがとうございます^ ^ 電気って数学とかで言われてもチンプンカンプンですよね。笑
@kure254
@kure254 2 жыл бұрын
単相三線式は交流じゃ無くて、直流でも三線で100Vと200Vといった電圧を分けて送電できます。 直流では相が無いから単相とか言えないですがね。 仕組みとしては変圧器の所でインダクタで分圧する形になっています。 取り出すところはRSTのどの組み合わせからでも取り出せます。
@pinodenki
@pinodenki 2 жыл бұрын
そうなんですね! 詳しいですね〜^ ^笑 その発想はなかったですが、すごいです。
@hsfarm08140
@hsfarm08140 2 жыл бұрын
わかりやすかったです 学校では主に直流の話ばかりで交流の話って少ししか出てこないですよね~ 交流って時間変化があるのでイメージ難しいです。 ずっと疑問に思っていて少しイメージすることができました。 これからも交流電源の動画お願いします。
@pinodenki
@pinodenki 2 жыл бұрын
ありがとうございます^ ^ 交流の話は説明しだすと長くなりますからね。笑 ベクトルだとか位相だとか三角関数とか。笑 わかりました! これからもよろしくですm(_ _)m
@user-wk5yz6ih3m
@user-wk5yz6ih3m 2 жыл бұрын
最 高 に分かりやすくて勉強になりましたー😭
@pinodenki
@pinodenki 2 жыл бұрын
最 高に嬉しいです!!^ ^
@AA-cw9mv
@AA-cw9mv 2 жыл бұрын
N相は大地に繋がっているけどR相やT相が−100vの時はNからRやTへ流れるんですか? 中性線も触ると感電するんですか? 検電器などでは反応しないですよね?
@user-fl5od1nd6n
@user-fl5od1nd6n 2 жыл бұрын
今まで見た説明動画の中で一番分かり易かったです。 これからも初心者が勉強していく中で感じる素朴な疑問点について、教科書では説明が省かれている部分を嚙み砕いて教えてもらえると助かります(^^♪
@pinodenki
@pinodenki 2 жыл бұрын
嬉しいです~^ ^ 頑張ります!!
@sansei231
@sansei231 18 күн бұрын
位相の話で、"単相3線式は位相が変わらないよ!"と書いているのに、+-の話が混ざって、解り易くはあるが紛らわしく感じる。
@kntn824
@kntn824 8 ай бұрын
これ、返り線(N相)は電流が打ち消し合うから細くしたりするんでしょうか。 その時の電圧降下の計算とかどうしてるんでしょう?
@wara6054
@wara6054 2 жыл бұрын
いつも分かり易い解説有難う御座います。 いつも動画拝見して勉強させて頂いております。 一つご教授頂きたいのですが、絶縁測定すると数値は良好なのですが、ブレーカーを投入すると、トリップしてしまいます。 絶縁不良以外の原因は何が考えられるのでしょうか?
@pinodenki
@pinodenki 2 жыл бұрын
ありがとうございます! 絶縁測定の中でも大地間と線間があるのはご存じですか? 大地間で測っているとしたら短絡は分からないので。。。
@suuden
@suuden 2 жыл бұрын
難しいですね(^^) 勉強になりました。ありがとうございます。 単相3線式って低圧側の話だと思ってました(^^) 電灯盤の分電盤を見ると分かりやすいかも?・・・と思ったり。 もともとは、単相2線式の2回路だったのかなぁと・・・(^^) R相(非接地側)とN相(接地側)で100Vの回路(単相2線式)で1回路 T相(非接地側)とN相(接地側)で100Vの回路(単相2線式)で1回路 でも、これでは線が4本も使うことになりますので非効率・・・(泣) なので、N相の線2つの回路に共通しているから1つにまとめてしまいましょうということで R相・N相・T相の3線式で100Vの2回路が3本線でつくれるから1本分お得になるね(^^) ということで考え出されたのが、単相が2回路分で3本線・・・これを単相3線式というのかなぁと思いました。 そこで、R相(非接地側)とT相(非接地側)で、ついでに単相200V回路も使えそうですね(^^) ということで、単相200V回路がおまけで使われるようになったかなと思います。
@pinodenki
@pinodenki 2 жыл бұрын
こちらこそ勉強になりましたm(_ _)m 電気も歴史を学ぶと意外と勉強になりますよね^ ^ 多分仰る通りの歴史があったんだと思っています。
@gurunootan5127
@gurunootan5127 11 ай бұрын
11m57sからの図ですが、正弦波0からΠまでの電流の流れの向きを単相三線式の図の青色で説明をされているので それに加えてΠから2Πまで(こちらの図だと横軸が時間なので1/100sから1/50s)も逆向きの青色で描かれたらなお よかったような気がします。私が昔交流の勉強を始めた頃先生がそういう絵を描いてくれてより理解が深まりました。
@TU-oj5mm
@TU-oj5mm 10 ай бұрын
単相3線式のL1とL2の位相がπずれてるから電位差200Vになるという認識でいいのでしょうか? 単相3線式のうちのL1とNだけを太陽光発電で作って置き換えることはできるのでしょうか?
@user-ug8wb6vc5f
@user-ug8wb6vc5f Жыл бұрын
めちゃくちゃわかりやすかったです。かなりスッキリしました。 ただ疑問なんですが、N相では7Aと21Aが打ち消しあって、14Aになるとありましたが、それは図で言うと(Rが105V、Tが-105V)どっち向きに14Aですか?
@pinodenki
@pinodenki Жыл бұрын
いつもありがとうございますm(__)m 7A側の向きになるかと思います。 差という意味で。 ただ向きというのもあくまで例なのでご参考までに^ ^
@1334sugar
@1334sugar 2 жыл бұрын
良くわかりました、良かったです。 質問です、R-Nに7A 、 T-Nに21A さらににR-Tに 10A(200V)の機器を接続したとして、全体の合計電流をクランプメーターで測定するにはどこをクランプ測定すればいいんですか?教えてください。
@pinodenki
@pinodenki 2 жыл бұрын
R相とT相の電線をクランプで測ると分かるかと思います^ ^
@1334sugar
@1334sugar 2 жыл бұрын
ありがとうございます。現在R相とT相に簡易電力計で電力見ています、センサー2つをR相とT相に入れています(コア式センサー)です、表示器は1つです、センサー並列にして表示器に接続しています、表示はR相とT相の合計出ているようです。さらに200Vで使うコンセントがあります、この200V電力もセンサー1個追加して合計したいのですができるか、できないのかがわかりませんのでお聞きしました、R相で7A,T相で21A、この状態で200V(10A)使用するとRで17A、T相で31A合計で48Aになるのでは?色々やっては見ましたが結論お聞きした方がいいかなとおもいました。 お手数とらせました、ありがとうございました。
@sansei231
@sansei231 Ай бұрын
​​@@pinodenki各電圧と電流を掛けて電力を計算すると合計が4800Wとなり、200Vで割ると24Aとなりますが、これが△結線のこの相の相電流と考えて良いのでしょうか。
@momo-er1ut
@momo-er1ut Жыл бұрын
高圧のR-Tから減圧して0-210vとっているけど家庭内に来るとN(接地0v)があるからR-Tでは210vだがR-Nで105、N-Tで-105vって理解でいいのかな?
@pinodenki
@pinodenki Жыл бұрын
イメージの話で言えば、+105V〜−105V 中性線が0Vで差が210Vあるから、電圧はあくまで差をみる。って考えの方が分かりやすいかもです^ ^
@jy2304
@jy2304 2 жыл бұрын
8:30R相の電圧とT相の電圧の向きが同じにならないのはなぜですか?
@pinodenki
@pinodenki 2 жыл бұрын
R相7AとT相21Aの電流ですかね? 難しいですよね。。。 交流だとそもそも向きという表現が良くないかもですが、動画のはあくまで正弦波交流の波形を切り取った形になります。 一部を切り取るとこういう向きになるみたいです。 直流だと簡単なんですけどね・・・
@s.nagano2613
@s.nagano2613 Жыл бұрын
非常によく分かりました。一つ疑問があるのですが、単相を高圧から引く場合、R相とT相から引いて説明がありましたが、これはS相とT相やR相とS相から引いても良いのですか。またそれら(R-T,S-T,R-S)の特性の違いってあるのですか?教えて頂きたいです。宜しくお願い染ます。
@pinodenki
@pinodenki Жыл бұрын
間違っていたらすみません。 昔の図面をちょっと見返しましたが、S相を接地している場合はR-SやS-TのようにS相を基準にするはずです。 接地の仕方によっても変わるかもしれませんが。。。
@s.nagano2613
@s.nagano2613 Жыл бұрын
@@pinodenki 返信ありがとうございました。実はこの辺りが理解できなくて困っています。高圧の送電線3本、これはR,S,T相ですよね。これらで送電され変圧され、家庭などでは、単相3線の場合は、高圧のR,S,Tの2線が如何に選択されるのかが疑問です。これは適当に電工の人が選択するのですか?何か幼稚な質問ですみません。もしよろしければ教えて下さい。
@ogog4432
@ogog4432 Жыл бұрын
R-N、N-Tの打ち消し合う仕組みは 分かりました。 そこでELBとの関係性を教えていただきたいです。 例えばR-N相とN-T相で違う電流が 流れるとすると、 ELBは行きと帰りの電気の誤差で 遮断すると思っています。 素人の考えでいくと遮断されてしまうのでないか?と思ってしまうのですが これはR相とT相の+、−が1秒間に50回または60回入れ替わってるから 誤差が無くなるという事なのでしょうか? ご教授願います。
@pinodenki
@pinodenki Жыл бұрын
R-N、N-Tの誤差というよりは アースに電流が流れる(漏電)ことによる誤差で作動します。 漏電遮断器は中身に零相変流器が付いており、行きの電流と帰りの電流が誤差がないか検知出来ます。 アースに漏電すると帰りの電流が少なくなるっていう訳です。 ご質問ありがとうございます^ ^ 今度動画にしてみようかなと思いますm(__)m
@ogog4432
@ogog4432 Жыл бұрын
回答ありがとうございます! 動画待ってます!
@user-wx6pu8jp9q
@user-wx6pu8jp9q 5 ай бұрын
工業高校の電気理論と電気機器で説明受けました。クラスは四十人だが半数は理解出来てたのかな。電圧測定や交流をオシロスコープで波形を見ましたね。
@SABAJIR0
@SABAJIR0 5 ай бұрын
私の経験だと多分5人は理解してたがそのうち3人は授業のベルがなったあとすぐ忘れてしまって2人しか理解してない。 残りの35人は授業をしていたことすら忘れている。
@kodanorikodanori8295
@kodanorikodanori8295 2 жыл бұрын
単相3線式の分電盤のELBはR相とT相に流れる電流の差が容量になるのですか?または2つの相に流れる電流の合計ですか?
@pinodenki
@pinodenki 2 жыл бұрын
二つの相に流れる電流の合計ですね^ ^
@kodanorikodanori8295
@kodanorikodanori8295 2 жыл бұрын
@@pinodenki ある解説でELBの容量が60Aだと、R相、T相各々60Aまで送ることができ、合計120Aまで大丈夫とありました。 私も?ですが、間違いではありませか?
@pinodenki
@pinodenki 2 жыл бұрын
​@@kodanorikodanori8295 すみません、何を聞きたいのかがよく分からないです。。。 ブレーカーの遮断容量の話だと、 例えばELB60Aの場合だとR相T相で60Aずつ使えます。 遮断特性はブレーカーにもよりますが。。。 質問の解釈が違ったらすみませんm(__)m
@TV-wu5hi
@TV-wu5hi 2 жыл бұрын
例えば単相3線30AのELBだったらR-Nだけで30A使える、それ以上だと遮断される。 T-Nで30Aまで使える。R-SとT-Sを30Aとバランスよく使えば理論上は60Aまで使える。 あくまで理論上なのでいかにR相やT相線に偏らないようにするかがポイント。 R‐T相200Vでは30Aまで使える。ただし、電力会社のリミッター(分電盤の左端に付いてるやつ)が30AならR相とT相の合計なので15A以上流れると遮断される。
@TV-wu5hi
@TV-wu5hi Жыл бұрын
R‐T相200Vでは15Aまで使用可能です。 私の勉強不足でした。 お詫びします。
@akgt2915
@akgt2915 5 ай бұрын
5:11 付近の「単相三線式は位相は変わらない」ということの意味がよくわかりませんでした。 あとの説明で出てくる「R 相」と「T 相」を用いて言えば、もし「時間軸が進んでいっても位相差は変動しない」ということを指すのであれば、そもそも周波数が(ほとんど)一定なのだから自明ですね。ただ、それだと「R 相と T 相との線間が(それぞれの線の対地電圧の倍である)200V になる」ことを説明できません。 「R 相と T 相との線間が 200V になる」ためには「R 相と T 相とは互いに逆相である」必要があるので、3 線の位相が互いに 120° づつずれている三相三線式との違いを言うのであれば、「R 相に対して T 相は 180° 遅れている(もしくは進んでいる)」と言わなければならないのではありませんか?(あるいは、噛み砕いていうなら、「位相」は敢えて持ち出さずに「両側の線は互いに『+』と『ー』が逆向きに振れる」と説明する) (ここでは電圧の話しかしていないので、容量性負荷や誘導性負荷を接続した際の「電圧に対して電流の位相が進んだり遅れたりする」ことは関係がないでしょうし……)
@kupaow
@kupaow 2 жыл бұрын
ド素人です。 三相200vで感電すると死ぬが、単相200vでは感電しても100vでしか感電しないと聞いたことがあります。 この動画を観て何となく分かったような、、、
@pinodenki
@pinodenki 2 жыл бұрын
死ぬかどうかは結局電流によるみたいです。 自分の体の抵抗によるみたいです^ ^
@momo-er1ut
@momo-er1ut Жыл бұрын
電圧の死の危険は大体42Vから(シニボルトと覚える) 電流は50mAかららしいですね。
@hmb5360
@hmb5360 Ай бұрын
直流には周波数はないのではないでしょうか。
@hirokatuyamaji6614
@hirokatuyamaji6614 2 жыл бұрын
三相6,6KVの1相から柱状トランスで落として分割してるだけなのだ、だったら位相に違いは無くて同じだね。元が三相だから三つ取れて分配しバランス取るのだね。実態はバランス取れて居るのだろうか?小さければ無視出来るだろうが。
@はー眠たい
@はー眠たい 2 жыл бұрын
実態は1箇所目はR-S相、2箇所目はS-T相、3箇所目はT-R相と柱上変圧器の設置している場所毎に相をズラしたりしてバランス取ってますよ。
@pinodenki
@pinodenki 2 жыл бұрын
@@はー眠たい 東京電力(関東だと)が設計回しの時にその辺を設計しているイメージです。 そんな感じですよね?
@はー眠たい
@はー眠たい 2 жыл бұрын
@@pinodenki あとは高圧受電の工場負荷とかぶら下がってると偏りがちなんで負荷電流みて微調整してる感じですね!
@pinodenki
@pinodenki 2 жыл бұрын
@@はー眠たい なるほど。。。 ありがとうございますm(__)m
@DYD0671
@DYD0671 Жыл бұрын
5:30 すいません、めちゃくちゃ素人質問なんですが、 単相3線式を作る時に、 三相3線式から、R相とT相 2つの相を取ったならば 単相ではなく二相ではないのでしょうか? 下記テロップが理解できませんでした。。 「これが2本だから単相という(R相とT相の単相)」
@pinodenki
@pinodenki Жыл бұрын
コメントありがとうございます^ ^ 自分も昔、同じこと考えました。笑 結論、単相か三相かは相の数で判断になります。 周波数のところを見ると2相使ってても周波数は一つなことがわかると思います^ ^
@toshifumisatoh291
@toshifumisatoh291 Жыл бұрын
@@pinodenki いつもわかりやすい動画ありがとうございます。@DYD0671さんの質問に関連するのですが、高圧側の任意の2線(例えばR相とT相)は位相が120度ずれている?と思うのですが、トランスではこれを何らかの処理する機能が含まれているのでしょうか?
@pinodenki
@pinodenki Жыл бұрын
@@toshifumisatoh291 質問が汲み取れていないかもしれませんが、処理する機能はないかと思います。 位相が120度ずれていても単相にしちゃえば関係ないですからねm(__)m
@NAJUN-ux7zt
@NAJUN-ux7zt Ай бұрын
発電所では磁石の向きがR相とT相で240度ずれてるんですよね?なんでR相とT相の電位差がちょうど真逆の+100Vと-100Vで電位差200Vってなるんでしょ?R相とT相が180度上下対象の波を描くなら電圧が+-で逆だからってことになりますけど、240度ずれてるとそうならない。。。なんでだ?なんでぇ???わからん。。。。なぞが深まるばかり。
@sansei231
@sansei231 Ай бұрын
△結線の1相分の相(線間)電圧と考えたらどうなんでしょうか。 1相分の中点をアースして交流単相100V、単相200V(対地電圧はいずれも100V)が取れるようにしたもの。
@user-zl2nw6jr5m
@user-zl2nw6jr5m 4 ай бұрын
ここだけって黒い部分?波線全部?
@kiyoshimukoyama78
@kiyoshimukoyama78 2 жыл бұрын
交流の説明は面倒くさいよね。最近の電気自動車のモーターは、ブラシレスで四相構造になってるようで、力率改善とか、しないといけないのかな、とか考えると、価格が安くならないのも 納得するけど。
@pinodenki
@pinodenki 2 жыл бұрын
色んな所で知識を集めても上手い表現の仕方がないんですよね。 理解しようとするとどんどん深みにはまっていくし。。。笑 あくまで電気工事士レベルだとそこまでの知識は必要ないのでさじ加減が難しいところです。笑 電気工事士としてはこれから電気自動車の電源の仕事が増えそうですね^ ^
@RikuSoraV
@RikuSoraV 5 ай бұрын
初心者だから、単相の所R線とT線の2線から取ってるなら2相2線式じゃだめなの?って思ってモヤモヤしてるけど、単相3線式は位相と変わらないって言ってるから無理やり納得してるけど意味が分からない ( ̄▽ ̄;)俺の理解力...
@saitamazine4367
@saitamazine4367 2 жыл бұрын
トランス2次側が105Vなのに、コンセント説明が100V?。。。 接地側と非接地側も盛り込むと・・・交流の説明は難しいです。
@pinodenki
@pinodenki 2 жыл бұрын
すみません、分かりづらかったですかね。。。 自分でも整理しながらで難しいです。 また動画上げますね^ ^
@TV-wu5hi
@TV-wu5hi 2 жыл бұрын
電線にも電気を通りにくくする抵抗があって、電圧降下が発生します。それを解消するのに100Vより高めの105Vで送り出します。コンセントも正確には100Vピッタリではありません、使う時間帯や一緒に使う電気製品によりたえず変動しています。 電気を水道にたとえると分かりやすい部分が多いです。
Alat Seru Penolong untuk Mimpi Indah Bayi!
00:31
Let's GLOW! Indonesian
Рет қаралды 15 МЛН
I CAN’T BELIEVE I LOST 😱
00:46
Topper Guild
Рет қаралды 99 МЛН
World’s Deadliest Obstacle Course!
28:25
MrBeast
Рет қаралды 159 МЛН
【ゆっくり解説】電気の正体は一体何なのか?
14:28
るーいのゆっくり科学
Рет қаралды 1,3 МЛН
電験3種超入門 三相交流の基本
7:28
無名な電気主任技術者
Рет қаралды 5 М.
【第二種電気工事士】出題頻度激高!!確実に理解する|学科試験対策
10:45
Alat Seru Penolong untuk Mimpi Indah Bayi!
00:31
Let's GLOW! Indonesian
Рет қаралды 15 МЛН