車椅子ユーザーと乗り物事情。便利になっているはずの多機能トイレに起きる弊害。

  Рет қаралды 8,253

FURUTACHI Ichiro "Talking Blues" Archives

FURUTACHI Ichiro "Talking Blues" Archives

26 күн бұрын

身体障害者のセクシャリティに関する支援活動を行う
NPO法人ノアールの代表・熊篠慶彦さんが登場。
2017年、古舘MCのトーク番組に出演してくれた熊篠さん。
6年半経った現在、世の中の変化について。
熊篠さんX(旧Twitter): / kumashino
ノアールX(旧Twitter): / nponoir
ーーー
🔽古舘と客人と チケット情報はこちら!
vol.11ゲスト:安住紳一郎さん
5月10日(金) 1830開場/2000開演
会場:丸の内コットンクラブ
www.cottonclubjapan.co.jp/jp/...
vol.12ゲスト:飯島直子さん
6月14日(金) 1830開場/2000開演
会場:丸の内コットンクラブ
ーーー
🔽書籍「喋り屋いちろう」
大手通販サイトや全国書店にて販売中!
www.shueisha.co.jp/books/item...
onl.bz/E8DbhFp
集英社 1,760円(税込)
ーーー
◯古舘伊知郎/KZbinチャンネル『古舘Ch』公式
/ furutachi_live
◯【非公式】TalkingBluesファン倶楽部(仮)
/ talkingblues88
#熊篠慶彦 #ノアール
#車椅子 #パーフェクトレボリューション #映画
#多目的トイレ #電車 #バリアフリー #ユニバーサルデザイン
#古舘伊知郎

Пікірлер: 20
@omochanotsuki
@omochanotsuki 24 күн бұрын
知り合いや友達にも車椅子ユーザーがいますが、それでも聞かなければ気づかないことたくさんあります。こういう発信は大変ありがたいです。
@MIKAMISAKIO
@MIKAMISAKIO 25 күн бұрын
熊篠校長、白髪増えたけど元気そうでなにより! オービスを光らせる赤い彗星電動車椅子で登場してほしかったなw あ、そのかわりに後頭部付近にある赤いロケット噴射補助装置が装備されたのかな?w  今住んでる大都会岡山は点字ブロック発祥の地なのですが、うねっている整備されていない歩きにくい歩道に形式上敷かれていたりして、困っていた方を補助した事が何度かあります。 子供達の自転車もハンドルとられて危なそうだったし・・・。 道路や建物は今後バリアフリーに全て変わりますように!
@masatoshihattori6456
@masatoshihattori6456 23 күн бұрын
結局は、 御互い様 の世界だと思います。 偶々 小生は、身体に何の不自由も感じない生活をしていますが、 チョッとしたコト<事故や身体の不調等>で車椅子の生活になるかもしれません。 いわゆる『 上から目線 』で言葉を発する方々は、 自らの身に『 チョットしたコト 』が遭遇するというコトに、考えが及ばないのでしょう。 全てのコトに感謝する生活を謙虚にしたいモノです。                          2024年05月10日・記
@user-bm8hf4qe5e
@user-bm8hf4qe5e 23 күн бұрын
JR!わかります!私も車椅子♿の方の介助時、改札を通過しその時に車椅子♿と介助者2名だと言う事も伝え電車を待ちました。 電車を来てもスロープの準備をしてもらえず‥ 電車を2本乗り過ごし‥ 駅員さんに「スロープ出してはもらえないのですか?」と聞くと「必要なら!必要と言ってくれないと‥車椅子の人勝手に乗る人いるから」と言われ😢「勝手に乗れるわけないじゃないですか!」と言うと「乗ってますよ」と言われました。利用者さんと私はホームで悲しくなりました。大きな駅ではなく一時間に3本くらいの駅です。 車椅子だから、エレベーターのある駅スタートにしたのに😢
@user-he2be6vo4u
@user-he2be6vo4u 23 күн бұрын
ボタンがいっぱい有るトイレ、老眼の私も見えません。老眼鏡をバッグから出し時間が掛かり、後の方に気お使います。
@milkyboy100
@milkyboy100 23 күн бұрын
障害のある人々が雇用されて制作する側になってないですもん。 まぁ放送事業もそうですが…
@rumikoK-ko5ns
@rumikoK-ko5ns 24 күн бұрын
古舘さん、スタッフの皆様、いつも素晴らしい動画ありがとうございます。 最近は特に対談を一番楽しみに暮らしております。 他の方もコメントされていますが、パート分けになる動画は連続して公開希望です。 理由は、人間そんなに長いこと1つの話題に立ち止まれないので、(わー面白くて最後まで見ちゃった!続き早く見たい)という熱が高いうちに続編を見る方が満足感が強いからです。 …でも古舘さんのことだから、忘れかけた頃に続編を見ることで記憶に定着させようとか、脳のことをお考えあってのことかしら…☺️💦 あとはタイトルにゲストのお名前と、順番(前中後編)を書いてほしいです🙏✨ 興味がある方にオススメで出やすくなったりしそうだし、検索してヒットするかもしれないし、順番が書いてないと正直、見づらいです。 でも私個人的には(これが古舘チャンネルのしきたり)と、もう慣れましたので、変わらなくてもこれからも楽しみに拝見します🤣✨
@rumikoK-ko5ns
@rumikoK-ko5ns 24 күн бұрын
付け加えると、ゲストの方のお名前がタイトルに無いのは、少し失礼な気もします…というか、古舘チャンネルで動画に出て、ちゃんと名前も載った!って私なら嬉しいけどなぁ☺️✨
@user-wh8yy6xl5k
@user-wh8yy6xl5k 21 күн бұрын
少子高齢化で車椅子ユーザーや足腰に難のある方はますます増えるのだから、バリアフリーはきちんとシステム化しないと大変になると思います。 アプリで乗降駅を事前登録して、改札を通過したら自動的にスタッフに通知されるとか、技術的に可能ならスロープが自動的に出るとか。
@zendako9103
@zendako9103 19 күн бұрын
自分は下肢に障害があります。ちょっとした、 段差やパッと見、 平面にみえて左側 下がってたり。 バリアフリーまだまだだ。
@user-mz9bc8bq3y
@user-mz9bc8bq3y 25 күн бұрын
こういう話題を「2夜連続」「3夜連続」で、取り上げることは出来ないのでしょうか?
@yu-jw6xh
@yu-jw6xh 25 күн бұрын
トーキングフルーツ欠かさず観てました🍋
@user-de2kv3jq3x
@user-de2kv3jq3x 23 күн бұрын
健常者も同じだけど、フォローを受ける側が、フォローを受けて当たり前と思う社会になってるから、両者がいがみ合う構図になってるだけじゃないかと思います。 運転者と歩行者でも信号機の無い横断歩道で、20年前とかは、歩行者側も周りを見て、車が来ないタイミングで渡ったり、止まってくれたら頭下げたりしてたけど、今は、止まって当たり前みたいに、確認無しで渡ってきて、急ブレーキしたら、睨まれるみたいな、相手への配慮がなくなってきてるだけのように思います。
@user-vm9ht2yj2s
@user-vm9ht2yj2s 24 күн бұрын
古舘さんが 暗闇から手をのばせ知ってた🥰見聞の広さに感服したします😃
@46natsumikoba
@46natsumikoba 24 күн бұрын
ありがとうございました
@user-vm9ht2yj2s
@user-vm9ht2yj2s 25 күн бұрын
まだまだクマシノさんをオワコンとは呼ばせない😆
@user-vh8kz5cb9n
@user-vh8kz5cb9n 15 күн бұрын
前例が無いものを、後世に残すことは、その時には、そんな大それたことをしたいという思いじゃなかったとしても、 この理不尽に感じること気持ちを、どのようにして対処すべきか、と、考えに考えて突拍子もないことのようだけど、行動に移し、インパクトを与えることって大事なのかもな、と、思った。 誰が悪いんじゃない、このルールもしかしておかしくない❓ ちょっと考えてみて❗
@kenken-ln_nl
@kenken-ln_nl 19 күн бұрын
本音を言うと・・・訴えられそうだからやめた
1 класс vs 11 класс (неаккуратность)
01:00
БЕРТ
Рет қаралды 4,8 МЛН
Заметили?
00:11
Double Bubble
Рет қаралды 2,4 МЛН
創価学会/THE TIMERS 忌野清志郎
1:08
その他
Рет қаралды 56 М.
1 класс vs 11 класс (неаккуратность)
01:00
БЕРТ
Рет қаралды 4,8 МЛН