【ゆっくり解説】理想郷ユートピアの実態【文学解説】

  Рет қаралды 413,861

五回目は正直【ゆっくり解説】

五回目は正直【ゆっくり解説】

Жыл бұрын

前の動画が伸びすぎてて怖い
参考
『ユートピア』平井正穂訳 岩波文庫
『改定 ユートピア』澤田昭夫 中公文庫
『イギリス思想叢書Ⅰ トマス・モア』田村秀夫
『トマス・モア』A・ケニー
『トマス・モアの社会経済思想』加藤一夫
『ユートピアの歴史』グレゴリー・クレイズ
画像出典
Wikimedia Commonsよりpublic domain
いらすとや
pixabay
背景動画
pixabay
BGM出典
『かえるのピアノ』
『語り部の部屋』shimtone DOVA SYNDROME

Пікірлер: 483
@francescomgm
@francescomgm Жыл бұрын
ユートピア(というかトマス・モアの主張)をどう評価するかは、これが書かれたのが日本で言えば戦国時代の初め頃なんだ、という時代背景を前提にしないとだめでしょうね。産業革命は起こってないし、三権分立や共産主義もまだ考え方として成立していない時代の人が、当時の社会をどう捉えていたかという視点が必要で、現代と比較しても理解しづらいと思います。
@kahok6841
@kahok6841 Жыл бұрын
このコメントわかりやすくて助かる
@user-yl1vm1kv6z
@user-yl1vm1kv6z Жыл бұрын
​@@kahok6841❤❤❤
@user-iq4kt4ms5k
@user-iq4kt4ms5k Жыл бұрын
戸締まりしないのに錠前職があるのかよ…
@forestbutter3332
@forestbutter3332 Жыл бұрын
ユートピアって理想郷の意味だけど、この頃のユートピアって「自由意志を介さない」って意味だっと思う。 つまり一切の余地を介さずただ歯車のように合理的に物事が進んでいくって感じ…。
@lemonade6482
@lemonade6482 Жыл бұрын
マルクスの提唱した共産主義そのもの
@55tg
@55tg Жыл бұрын
ある意味デストピアだな。
@Marbrew
@Marbrew Жыл бұрын
自由意志が存在しないなら、ディストピアとは思わないけど 自由意志を抑圧してるなら、ディストピアだと思う
@kathuyaaa-1115
@kathuyaaa-1115 Жыл бұрын
でも、逆を言えばそれを維持してちゃんと国を維持できるって本来あるべき姿 鼓腹撃壌って言葉あるが本来国が何だ王がなんだ政治が何だ 自分は腹が減れば畑から野菜彫り食べ寝たいとき寝れ、好きな駒を好きなだけできるだ! あーこんな幸せないし俺は幸せだと山奥に暮らす小太りな男がいい、王様は城に帰るって四文字熟語あるだがな
@aa-ew6bq
@aa-ew6bq Жыл бұрын
@@kathuyaaa-1115 なんやて?
@user-fm8hu2bz5h
@user-fm8hu2bz5h Жыл бұрын
トマス・モアがすごい頭のいい人だったってのはわかった。 調べたら最期はヘンリー8世を批判して処刑されてるんだ。賢い上に肝っ玉の据わった人だったんだな。
@TK-jg4uv
@TK-jg4uv Жыл бұрын
ユートピアが「あははうふふ」って感じだとイメージしながら読み始めるとすぐに「あれ……?」となる(なる)
@user-xp5ul1ch3u
@user-xp5ul1ch3u Жыл бұрын
昔の本のタイトルが長いのは大きな本棚でも見つけやすくするため 書物は活版印刷が普及してからも長らく貴重品だった(当時の製本はコストがかかる上に本は適切な方法で保存しないと虫害などで失われる可能性があった)ため、専用の部屋で一括管理するのが普通だった なろう系小説のタイトルが長いのも多くの作品の一覧ですぐに内容がわかる利点が始まりとされる この点である意味ラノベの長いタイトルは中世の重要文書と同様の優れた機能を持っていると言える......?
@user-pv2vm9zz2j
@user-pv2vm9zz2j Жыл бұрын
歴史は繰り返すって事やな なろう小説も2000年ぐらいたったら立派な歴史書だろうし
@hacolife6412
@hacolife6412 10 ай бұрын
ロビンソン・クルーソーの無人島生活記も、原題はなんかめっちゃ長かったような気がするw
@user-hz3sq9wo8g
@user-hz3sq9wo8g 10 ай бұрын
「200年前、ネットの普及により素人作家が大量に生まれる」 「まともな文章に忌避感を持つ層が同レベルの文章を求めてそれらを好んだ」 こんな意味でしかないやん 嫌や😭😭
@Me_dve_je_d
@Me_dve_je_d 5 ай бұрын
なろう小説は現実で努力できない人間が転生先で有能扱いされる設定ばかりな気がするが、それが立派な歴史書になり得ないと思う。 残るのは優れた文学、学術書や哲学思考であり、ラノベを高い位置に置くのはちょっと
@Miki_Nanase
@Miki_Nanase Жыл бұрын
イギリスでは「若い頃ユートピア(空想的社会主義)を夢見ない者は人として欠陥があり、成熟していまだそれを夢見る者も欠陥がある」という諺?がある。 カンボジアのポルポトが貨幣を廃止したことを聞いた当時中学生のワタシは感激したものだった。
@xapaga1
@xapaga1 Жыл бұрын
諺じゃなくて格言だ。世間ではチャーチル(第二次世界大戦中の大部分の首相で、戦後も若き女王即位の時の首相)が言ったことにされているが、本当はその年長の友で政治家(第一次世界大戦途中から戦後にかけての首相)だったロイドジョージの言葉というのが正しいようだ。A young man who isn't a socialist hasn't got a heart; an old man who is a socialist hasn't got a head. (和訳1=予備校流和訳「社会主義者でない若者には心がない。社会主義者の老人には頭がない。」、和訳2=出版界流和訳「若くして社会主義に与しない者は心がない。老いてなお社会主義に与す者は頭がない。」)
@Miki_Nanase
@Miki_Nanase Жыл бұрын
@@xapaga1さん ご丁寧な注釈ありがとう。
@aquacrown9654
@aquacrown9654 Жыл бұрын
ディストピアものの設定に「ただし民が不満を持つことはない」って付け加えただけみたいな感じだった
@shinpeikitajima7115
@shinpeikitajima7115 Жыл бұрын
世のオタク族にとってはむしろディストピアじゃないのかな・・・・・
@れにぐらぐらぐられにぐらあどん
@れにぐらぐらぐられにぐらあどん Жыл бұрын
過去に読んだことあったけど所々忘れた設定とかがあったから助かる 動画内にもあるように、モアは理想の世界を望む為に書いたと言うよりは当時の社会を批判するために『ユートピア』を書いたんですよね。 よくこれで捕まらなかったよな……
@1.4-billion-th
@1.4-billion-th Жыл бұрын
最終的に死刑にならなかったか?と思ったけど今ウィキペ見たらヘンリー8世の離婚問題を非難したのが原因やったな
@keimatsukaiseito
@keimatsukaiseito Жыл бұрын
@@1.4-billion-th ヘンリー8世は政治手腕はともかく結婚については腹心を失脚させたり、最悪の場合死刑にするとかかなり強引だからな。 それに加えて英国国教会を作ろうとしたことにも反発したのもあるかもしれない。
@zuyafour
@zuyafour Жыл бұрын
原作者さんの思考の反復が垣間見える内容だと思いました。 当時の社会問題について「こうすれば解決できる。」と「だけどそうするとこういう問題点があるな。」を考えて整理する過程を物語に仕立てているように思います。
@habane6266
@habane6266 Жыл бұрын
囲い込みで職を失った者も、社会の仕組みを理解して政治に参加しないと何も変わらないぞ。というメッセージを読み取れますね。
@Takky-3
@Takky-3 Жыл бұрын
これほど解像度の高い社会性を与える事が出来たのは、原作者の実社会に対する理解度が群を抜いていた証明ですね
@user-du4yx7mx2r
@user-du4yx7mx2r Жыл бұрын
まるで何処かをいじると何処かがおかしくなる 絶対に完成しないパズルを延々弄るような感覚
@KA21st
@KA21st Жыл бұрын
ユートピアを作ろうとしてディストピアが出来上がる。 時々そんな国があるなあ。 あっ、そういえば日本の近所にも、、、。
@user-fr6xd2wq4k
@user-fr6xd2wq4k Жыл бұрын
日本も油断するとそちらに向かいがちな気がします。 社会保障やLGBTQなど一つ一つはなんか一見良さげに見えても…?ってとこですよね。今の日本はそこそこの幸せを保証されれば寧ろそちら(管理社会)の方が良いと考える人も一定割合いるだろうねぇ。
@user-td6zg7jc3h
@user-td6zg7jc3h Жыл бұрын
ディストピアディストピア言ってたのに6時間労働と判明した途端手のひら返して行きたがるの草。 でも確かに自分もその話を聞いた瞬間、急にユートピアに移住したくなったw
@user-rm7sq3ge1q
@user-rm7sq3ge1q 2 ай бұрын
働いたこと無さそう 職の選択権が無いということを全く理解しとらんな
@user-wc6cb2eu8t
@user-wc6cb2eu8t Жыл бұрын
最近のシリアス気味なサムネイルと、茶化しすぎず深刻になりすぎない本編での掛け合いのバランスがちょうど自分に合ってて好きです。
@user-oh7rl8zz8w
@user-oh7rl8zz8w Жыл бұрын
シャルル2世のマスコットキャラ兼コメンテーターもいいですね。
@beetaro
@beetaro Жыл бұрын
ユートピア人、想像以上に自分が良ければいい人たちだった…
@user-fe9ed3pl4w
@user-fe9ed3pl4w Жыл бұрын
この時代から「理想郷」って概念があって、しかもそれがただ短絡的に幸せな生活ではなく当時の情勢や環境を踏まえて現実的に可能かもしれないっていう幸せな生活を描いてるのは興味深いね。
@user-cn2jl2kp7t
@user-cn2jl2kp7t Жыл бұрын
一時、ハヤカワのSFを色々読んだけど、モアの本作品とスウィフトのガリバー旅行記は別格。ついでを言えば、想像だけであれだけ悪魔たちのぼやきを書き綴ったミルトンも凄い(途中で挫折しそうになった……)。
@55wawon
@55wawon Жыл бұрын
結局全体主義に喜びを見出すのがユートピアで、絶望を見出すのがディストピアってことじゃ 二年くらいなら農村で過ごすのも意外と楽しそう。モアもそう思ってたかもあ。
@user-gg5pb2ck5k
@user-gg5pb2ck5k Жыл бұрын
「他国が金銀を重宝することを知っている」のに、「金銀宝石で着飾った使節を身分低く見なす」のは謎。きちんと知識があるなら、外の人間なんだから、着飾ってる人間が位高い人だろ。
@user-lw1hr7ku3b
@user-lw1hr7ku3b Жыл бұрын
トマス・モア「全ての国民が平等なユートピアみてぇな国を書きてぇ」
@user-uo9nu3zj5e
@user-uo9nu3zj5e Жыл бұрын
ぴよぴーよ速報って新種のプロパガンダ作ってるの草
@yjmanabu
@yjmanabu Жыл бұрын
ゆ・・・ユートピヨ
@001lonestar7
@001lonestar7 Жыл бұрын
?「敵対国の権力者を金でボコすぞ!」
@yuichitomato8200
@yuichitomato8200 Жыл бұрын
この時代に、というかこの頃から自由競争と管理社会どっちが理想社会なのかというテーマがあって未だにその答えが出ていないというのが面白いですね。
@user-zo2gt2sw1n
@user-zo2gt2sw1n Жыл бұрын
紀元前500年頃に、ちょうど動画の中でもユートピアと似てるとされたスパルタとアテネが管理社会と自由経済競争の対比国家となっていて、古代ギリシア人はこういう議論が大好きな民で、学者も多かった。 ルネサンスを経たこの時期に、知識人層でこういった著作や議論をしていたのはなるほどと思わされます。これらの議論が国民国家で実践に移されるのは19世紀からですが、21世紀になっても答えは暗中模索と。
@shinpeikitajima7115
@shinpeikitajima7115 Жыл бұрын
多分答えが出ることは永久にないと思う・・・・・
@mameinu6834
@mameinu6834 Жыл бұрын
どちらにも長所と短所があるからね。
@user-xp5ul1ch3u
@user-xp5ul1ch3u Жыл бұрын
僕は先天性の脳疾患があって普通の人のように働けないので家族への負担が少なくて済む共同管理社会は少し羨ましいです。 お金が無いと自然と服も簡素になって無駄なものも持たなくなるので、私のような立場の人々にとっては共同管理社会は許容しやすいものです。 生産性の低い全ての市民は資本主義経済にとってデッドウェイトでしかないので......
@user-du4yx7mx2r
@user-du4yx7mx2r Жыл бұрын
スパルタとアテネをキャラにした作品も数多くあるけど ゴットオブウォーの世界感だと 自分のみを守れない者は何をされても仕方ない そんなディストピアのような世界 弱肉強食 ユートピアはそんな世界を出来るだけマイルドで公平性を極論化した世界
@akirasaito2111
@akirasaito2111 Жыл бұрын
GODIEGOの代表曲、ガンダーラにて「その国の名はガンダーラ どこかにあるユートピア」という歌詞があるのですが、三蔵法師が般若心経を求める話のエンディングにしては、中々洒落と皮肉の効いた歌詞だと思いました。
@xapaga1
@xapaga1 Жыл бұрын
「どこかにある」と「(どこにもない)ユートピア」が自家撞着を起こしていて、分かる人には分かるし、その洒落と皮肉にニヤリとさせられる歌詞だ。ガンダーラを継いだカンダハルは佛陀も見放した土地になり、今ではタリバンなる狂信者集団が蔓延り、佛陀も三藏も泣くようなイスラームの惡政を敷いている。
@user-ll7hq8dr1l
@user-ll7hq8dr1l Жыл бұрын
モア「離婚は、不倫や許容できない性格上の欠陥がない限りはできない」 ヘン8「せやな」
@55tg
@55tg Жыл бұрын
そういえば「1984年」というデストピア小説もイギリスが発行していたな。
@ranranairplay6033
@ranranairplay6033 Жыл бұрын
昔、ユートピアは理想郷じゃないよと言われた理由が分かりました
@caccoyama
@caccoyama Жыл бұрын
生産を限界まで絞ったら突発的な事故に脆弱になるし、娯楽のない社会なんて今の世の中では考えられんわなぁ。
@Shirakedori3rd
@Shirakedori3rd 10 ай бұрын
今で言う新型コロナみたいな感染症が上陸してきたらあっという間に崩壊しそうですね
@user-sz8jr7iq4r
@user-sz8jr7iq4r Жыл бұрын
大変興味深い動画でした。 12:10 「ユートピアでは小さい時から教育を受け、学者だけが高位国民になれる」という事であれば、何歳で学者とその他の職人や一般労働者の身分の割り振りが行われるのかという事と、学者への採用の基準は何かという事が社会的身分を決める非常に大きな要素となりますね。カンニング対策なども相当発達したでしょうね。 動画主さんはユートピアを読んで「古代ギリシャのスパルタ」を連想したみたいですが、私は「科挙によって社会的身分が決まった前近代の中国」を連想しました。結局、科挙は単なる古典のテストであり、学問や技術が発達する事がなかった前近代の中国のように、ユートピアも実在したとしてもヨーロッパ世界の植民地となったかもしれませんね。
@yudachi
@yudachi Жыл бұрын
現代からすると少しディストピア感があるけど、明日のご飯に困っていた人たちからすると理想郷に見えそうではありますね。 己で考えよ、さすれば与えられん…
@user-yt5zz5nl6n
@user-yt5zz5nl6n Жыл бұрын
人間の欲が全く反映されない社会なの怖い
@kmkm0901
@kmkm0901 Жыл бұрын
けど、個人的な理想としては凄くいい社会ではあるなとは思う ただ、欲はある程度尊重されるべきだとは思うが。ある意味でディストピアだがある意味ではきちんとユートピアしている
@link0shin
@link0shin Жыл бұрын
​@@kmkm0901 人間らしさを捨ててアリのような社会になるならこれはユートピア
@user-tj8nz9lf6y
@user-tj8nz9lf6y 11 ай бұрын
@@link0shin アリだってこれよか個性ありますよ笑
@user-gt6sz1gf5d
@user-gt6sz1gf5d Жыл бұрын
まぁ皮肉を込めて「ユートピア」っていう国を創ったんやろうな。
@lookglacial6325
@lookglacial6325 Жыл бұрын
理想に悪い事は一つもない。 まだ行われていないから、評価を持たない。 少なくとも良い悪いの何れかだ。 我々はそれを選ぶ。
@user-kq5zz4dj7t
@user-kq5zz4dj7t Жыл бұрын
本当に共産主義や社会主義の計画経済みたいですね。この頃から思考実験みたいな感じで色んなシステムが考えられてたんですねぇ それにしても純金て柔らかいから拘束具には向いてないような😅
@2990117
@2990117 Жыл бұрын
それも含めて色々な意味で「価値が無い」としてるんでしょう
@ryohinalove
@ryohinalove Жыл бұрын
ユートピアの戦争戦術、実際の戦いをなるべく遠ざけるという点で孫子に通じる気がする
@user-jn9xi4kv8p
@user-jn9xi4kv8p Жыл бұрын
私もスパルタに似ていると思います、読む人が読めばわかる的な皮肉混じりの構成が面白いですね。
@user-oh3mk1bf6n
@user-oh3mk1bf6n Жыл бұрын
現代だと6時間労働を天秤にかけてもやっぱり私有財産やその他自由があるほうがいいって人の方が多そうだけど16世紀の多くの人からしたら理想郷かもなぁ
@user-pc3yi6kq9i
@user-pc3yi6kq9i Жыл бұрын
庶民は私有財産とか自由とか碌になかった時代だろうしなぁ
@LittleB2007
@LittleB2007 Жыл бұрын
名画座に通う映画少女だった頃に『わが命つきるとも』を見てトマス・モアのことを知ったけど、そういえばユートピアの内容までは考えたことなかった。 紹介ありがとうございます。
@smakocchann
@smakocchann Жыл бұрын
『人が幸福に暮らせる社会』を考えるなら、 まず大前提として、『幸福の形は、人それぞれによって違う』という事を考える必要があると思うのですよね。 それが、『自由』が必要な理由になるわけで。 その一方で、「他人にとって迷惑になる幸福の形」というものもあるわけです。 「他人を支配したい」とか、「他人から奪いたい」とか。 とはいえ、衣食住という基本的なところは満たされている事は、多くの人にとって、幸福の構成要件です。 ただし、その限度をどう決めるのか?、という問題があります。 多くの人が、「他人を基準にして、それよりも多く」を求める(それを自分の幸福の構成要素とする人が多い)わけで。 そんなわけで、多くの宗教が、「欲望は抑えなさい」「恵まれない他人に施しなさい」と説き、それを「良い事」「神の御心に合う」と言うわけです。 さらに、群れを成す生物である人間には「自分が他人の役に立つことを喜ぶ」という感情もあるわけです。 なので、その辺から「みんなが幸福に暮らせる社会」というのを考えるのが良いのでは?、と思うのでした。
@BM-fg8gm
@BM-fg8gm Жыл бұрын
人々に共通する幸福な出来事とは「生を実感する事」と言えるのではないだろうか 美味しい食事、素敵な恋愛、良質な睡眠、衣食住と共通してるし欲望を満たす事と言い換える事も出来る しかしもっとも「生を実感する事」となればそれは死を回避した瞬間ではないだろうか? 誰しもが「明日死ぬかもしれない」と切実に感じながら「今日は助かった」と生きてる事に感謝する社会 毎日一人だけ無作為に選ばれた人物が死ぬ事になる社会が「みんなが幸福に暮らせる社会」なのではと考えた所で これって何処かの広告で見た設定だなと思い当たりました
@Yukkuri_NoqoSan
@Yukkuri_NoqoSan Жыл бұрын
絶対的な安定か、不安定な自由か、理想も色々ですね〜 実写露伴面白かったですよ
@atsu-atsu
@atsu-atsu Жыл бұрын
「働きたくないでござる」の方々にとっては最初からディストピア
@kappanouen
@kappanouen Жыл бұрын
魔理沙「ユートピアでは男女にかかわらず」軍事教練を行っており、常に戦争に備えてる」 孫子「敵のこないことをあてにするのではなく自らに備えがあることをあてにする」 魔理沙「ユートピアは基本的に自国の軍隊を動かさない」 孫子「軍を動かさず敵の意図を挫くことこそ善の善なるものである」 魔理沙「ユートピアは、敵国の首脳陣に対して懸賞金をかける さらに懸賞金をかけた人物にすらも、裏切りを行えば御社と法相を渡すと持ち掛ける」 孫子「敵の一般兵には自国軍へ寄り添う気持ちを無くし、敵指揮官にはこちらに敵対しようという意図を無くすように仕向ける」 魔理沙「敵国の首脳たちが疑心暗鬼に陥ったり、敵国の首脳たちの立場を揺るぐよう仕向ける」 孫子「一般人と首脳部の気持ちが一体化している方が勝つ」 魔理沙「敵国の君主の兄弟や有力貴族に接近し、王位簒奪に対する援助を約束する」 孫子「こちらが団結して一丸となっているのに敵を(例えば10に)分断できれば各個撃破できる」 魔理沙「ユートピアが金銀を蓄えるのは、戦争のとき使うためだ」 孫子「戦争には金が要る。日に千金を費やしてはじめて軍が動かせるのだ」 魔理沙「(各種手を尽くしたうえで)それでも足りない場合、最後に自国から募兵した軍隊を投入する」 孫子「謀略、外交。以上を尽くして尚足りない場合はじめて自国軍を動かす」 魔理沙「なるべく敵の指揮官を狙うようにし、停戦すれば虐殺や略奪を行わない」 孫子「戦争では敵を傷つけずに勝つのが上策で、敵を打ち破って勝つのはそれに劣る」 ↑トマス・モア『孫子』読んでる説😗✨(※)   ※一応(まじめな事書いとくと)孫子が初めて西洋に不完全ながら伝えられたのは1772年のフランス(とされている)。当時のフランスは兵法議論花盛りのど真ん中で(メニエールとギベールの論争とかが有名)翻訳の正確さや内容の(当時のフランスに直接当てはめることの)妥当性の検討より目新しさにおいて注目を集めたという(ナポレオンが孫子読んでたという伝説があるのはこの『一応時間軸としてはあり得る』と『孫子が当時のフランスの軍学者に注目された(上にナポレオンは当時彼の立場で手に入る軍学書を片っ端から読んでた)』という点から語られる(超余談))
@user-ef4rg7ww8m
@user-ef4rg7ww8m 2 ай бұрын
実際のところ、共産主義国家は戦争や謀略に長けている。
@kida3269
@kida3269 Жыл бұрын
サイバーパンクとか好きで幼少期からよく読んでいたのですが、そういった話の下地って歴史や社会批判、政治、思想といった部分に深く結び付いてるんだなぁと改めて思うとともに、知ったつもりになっていた部分も多く非常に勉強になりました。
@EBIFRY20hey
@EBIFRY20hey Жыл бұрын
解説お疲れ様です。 なんだか....凄く考えさせられました。
@Kotozute
@Kotozute Жыл бұрын
社会としては理想的だけど、人がやるにはあまりにも欲を押さえつけ過ぎてる感はある。ましてや物が溢れて食べ物に困らない現代の先進国の住人であるなら猶更。
@wakamedesuga
@wakamedesuga Жыл бұрын
今回もすごく面白かったです!過去の名著と当時の時代背景🎉
@Dust_of_Mount_Taishan
@Dust_of_Mount_Taishan Жыл бұрын
ユートピア思想を追究すると、無政府・無財産の方向性にどうしても突き進みがちですよね。しかしそれ故に理想的なのですが。
@figfigfigjp
@figfigfigjp Жыл бұрын
最低限でほぼ余剰生産物がない状態で相対的に外国で価値が高い金を輸入するとかいう矛盾
@hikarusakihara6567
@hikarusakihara6567 Жыл бұрын
とても興味深く面白かったです。まったく荒唐無稽で稚拙な内容だと勝手に想像してましたが、ちゃんと作者は色々考えてるんだなぁってのがよく分かる内容ですね。
@TA-xd4ye
@TA-xd4ye Жыл бұрын
凄く面白かったです!
@user-nc3no4tt2e
@user-nc3no4tt2e Жыл бұрын
投稿お疲れ様です!
@user-pc3yi6kq9i
@user-pc3yi6kq9i Жыл бұрын
理想郷の代名詞、ユートピアの誤訳がどこにもないってのは小洒落てる
@tyatubo524
@tyatubo524 Жыл бұрын
私有財産制と共有財産制のいいとこ取り、ようするにサブスクですね ただ何故かあまり幸せな気分じゃないのが問題
@user-nn5il4zf2q
@user-nn5il4zf2q 8 ай бұрын
食事の用意は女性云々で、当時は当たり前だからしゃーないんだろうけど6時間以上働かなあかんやないかいとは思った
@user-zp6zs1eo8d
@user-zp6zs1eo8d Жыл бұрын
う〜む、ユートピアって共産主義とスパルタと修道院の闇鍋のような? 陰キャのロンドンと陽キャのパリ、とか好きなところを選べるのが私にゃ理想です。
@Michaelviii288
@Michaelviii288 Жыл бұрын
案外的を射た言い回しで草 新プラトン主義とキリスト教否定、古代ギリシャの神々への回帰とスパルタを闇鍋させた結果《ユートピア》と大枠で同じような国家論を確立したプレトン(東ローマ末期の哲学者)がいて、トマス•モアが影響を受けた説がある
@jpgudtkmpdukqdjtwjdt5835
@jpgudtkmpdukqdjtwjdt5835 Жыл бұрын
ユートピア移住を考えてたところだから助かる。 あとは探すだけですね!
@u.n.3840
@u.n.3840 Жыл бұрын
国っていうより刑務所の中に学校作ったみたいな世界
@user-cu3kx3ye5p
@user-cu3kx3ye5p Жыл бұрын
こんな妄想するよなぁと思ってたらめっちゃ考えられててすごかった! ありがとう!
@user-rw1sq2oo4l
@user-rw1sq2oo4l Жыл бұрын
最近ドラえもんもユートピア(ディストピア)映画を公開してましたね。 ドラえもんで『ドント・ウォーリー・ダーリン』と『ワンピースRED』と『ミッドサマー』を混ぜたものをやった感じでした。
@user-hz9sr7bt5b
@user-hz9sr7bt5b Жыл бұрын
「農業は一年で覚えられて他人に指導できるようになる」という無茶がありすぎる前提は為政者への高度な皮肉なのか 単に自身の来歴ゆえにそういう分野については机上の空論をこね回すことしかできなかった著者の限界を示すものだったのかが気になる
@monemui5466
@monemui5466 10 ай бұрын
学者という職業があるので、農業学もあると思う。 農業指導員も確保されているのでは?
@user-hz3sq9wo8g
@user-hz3sq9wo8g 10 ай бұрын
仮に何も考えんと書いてたとしても、結果知識層の認識なんてその程度って皮肉だよな~ 一時的なカネばら蒔けば結婚するやろ?程度の認識の今の政治家と同じやね😄
@YT-xi4xq
@YT-xi4xq 8 ай бұрын
15世紀の農業だからな。あくまで小作人のイメージだろうね。現代ならバイト1年続けたらバイトリーダーになる感じ
@EnterJ100
@EnterJ100 8 ай бұрын
そもそもこの書籍全体が風刺や皮肉として書かれた可能性すらあって、未だ結論を見ない問題らしい
@rkstkou
@rkstkou Жыл бұрын
家にプライバシーが無くて泥棒も居ないのに錠前職人がいるのは不思議
@kyosho2020
@kyosho2020 4 ай бұрын
多分機械工の誤訳かなんかだろうな
@user-sj3oo1bt9w
@user-sj3oo1bt9w Жыл бұрын
丁度授業でユートピアについて学んでたから助かる。
@shun4125
@shun4125 Жыл бұрын
ちょうどドラえもん映画が理想郷をディストピア的に描いていましたね。
@user-zj7nu9vx7p
@user-zj7nu9vx7p Жыл бұрын
こういう世界観面白いなぁ 絵画にもこういう楽園の作品あったなぁって思いだした あれがリバティユートピアのパロディ
@user-eh5cb5gi2i
@user-eh5cb5gi2i Жыл бұрын
頼みはSSRIさて流行りのテラスでハイホー
@user-eb7yd9et8t
@user-eb7yd9et8t Жыл бұрын
グーグルアースでいろんな場所眺めてるとここめっちゃ雰囲気良いなぁとかこんなとこで暮らしてみたいなぁとか思うんだけど、現代日本の便利社会に染まりきってるとどうしても不便さが際立ってしまう悲しみ でも数ヶ月くらいは滞在したい
@sjfaow
@sjfaow Жыл бұрын
金持ちは別荘とかホテルとか滞在出来るんだろうな
@user-du4yx7mx2r
@user-du4yx7mx2r Жыл бұрын
日本はソ連が失敗した社会主義を皮肉な形で現状実現したけど そのせいでアメリカみたいに富の極端化が起きてる 米国ほど極端では無いけど バランスが壊れて来て人口の減少が発生してる マウスの実験と似てるのはこういった点
@sunami808
@sunami808 Жыл бұрын
タイにいたら日本に戻った時になんでも細かい事まで煩いなぁって方が先に来る
@maeta29
@maeta29 Жыл бұрын
ユートピアは完全なリソース管理社会だけど、人間自身がその管理社会に耐えられない。 ディストピアと変わらないと思う。
@user-jk2sv3st4z
@user-jk2sv3st4z Жыл бұрын
てなこと書きつつモアさんはチューダー家の提灯持ちだったんだよね、歴史の書き替えなんざ得意技だった御仁だし。
@SHiFT_PiCs
@SHiFT_PiCs Жыл бұрын
結局、びっくりするほどユートピア!びっくりするほどユートピア!と 全裸で自由に踊り狂える環境がユートピアなのかもしれない(?)
@MrNozza1919
@MrNozza1919 Жыл бұрын
つまり、努力もせずに無双できてみんなにチヤホヤしてもらえる転生後の異世界がユートピアってことだな!
@2990117
@2990117 Жыл бұрын
あの世界、主人公以外にとっては大抵ディストピアなんだよなぁ…
@TK-hr1nb
@TK-hr1nb Жыл бұрын
個人の感情を切り離して生活保障度合いを指標とすると理想はコレ、となるのかも ただ、結局のところ苦役(軍役・労役)を住民以外に押し付けないと成立しない辺りが 存在しない郷と言う事なのかな、と個人的には解釈した
@yjmanabu
@yjmanabu Жыл бұрын
最後の容赦ない小ネタの嵐すき
@yhaachoi1837
@yhaachoi1837 Жыл бұрын
作者:「ぼくのかんがえたさいきょうの理想郷」であって、皆が勝手にする妄想ではない。
@yuhikobe
@yuhikobe Жыл бұрын
ヘンリー8世の時代にこんなこと考えて出版までしたのすごい 絶対王政にアホくささを感じていたのかしら でも人は社会のために生きられないからね、王であろうとも自分のために生きてしまう
@DX_SYUKUSEI_MACHINE-SOVIET
@DX_SYUKUSEI_MACHINE-SOVIET Жыл бұрын
速報:禿頭、アニソン好き
@user-xv7hk6pl4f
@user-xv7hk6pl4f Жыл бұрын
ふと、この農場当番の時(多分若者だろう)に、女性は妊婦だったら都市に返される(当番免除または短縮)だったら、少子化問題はあっという間に解消しそう、と思った。
@user-ir9df8se8m
@user-ir9df8se8m Жыл бұрын
ユートピアの語源になった作品がディストピア的というのも皮肉だな〜。未来的な社会を描いて今の社会に物申すという点もディストピア作品みたいだし。
@megmilk1393
@megmilk1393 11 ай бұрын
最新のドラえもん映画も「理想郷(ユートピア)」だったなぁ。理想郷の話はどれもディストピア系の共同体化する気がする。
@Obora-usagi
@Obora-usagi Жыл бұрын
貴方にとってはユートピア。 私にとってはディストピア。
@user-fq5sm3ye1u
@user-fq5sm3ye1u Жыл бұрын
貴金属に対する考え方が我が道を貫いててかっこいいな。
@leahruhr3852
@leahruhr3852 Жыл бұрын
関係ないけど概要欄の戸惑ってる主かわいい
@KAWACHI102
@KAWACHI102 Жыл бұрын
管理者側にしてみりゃあ「理想郷」だろうなぁ
@Ken-ichi_Wada
@Ken-ichi_Wada Жыл бұрын
現在、15分都市に中央集権型デジタル通貨(社会信用スコア搭載)でユートピアに向かって突き進んでますが、、、 世界経済フォーラム「何も所有しない幸福」
@pochimarco1966
@pochimarco1966 Жыл бұрын
ボンヤリとしか知らなかったので、改めて解説されると、びっくりするほどどこがユートピアやねんとツッコミ入れたくなりました😮 脳筋じゃないスパルタって感じ。 しかしこの時代から安楽死って考えられてたんですね。
@granulatedsugars577
@granulatedsugars577 Жыл бұрын
なんかこの時代その内現実として体現されそうだから怖いね。 なんでもマニュアル化するのは元々だけど、 人がただ相互作用の為に行動するモノ化してるのは正に今起きている事だと私は思いました。
@blueblackinkblot
@blueblackinkblot Жыл бұрын
理想郷はユートピアよりシャングリラのイメージ
@user-oh8tc1wb4v
@user-oh8tc1wb4v Жыл бұрын
最近では理想郷を作るのは難しい事だと、動物実験で証明されてるらしいですね
@user-yz1cy1ht7z
@user-yz1cy1ht7z Жыл бұрын
マウスを使ったuniverse25だっけ? 食料と住居が満たされてるのに、数が増えれば格差が生まれ、繁殖や子育てが衰え、小マウスを襲ったり略奪してりするようになり、最後は全滅するっていう。
@user-ez5wn8tl9r
@user-ez5wn8tl9r Жыл бұрын
マウスの実験で衣食住が足りる環境を作ったらボス階級とニートが生まれて、生殖も頭打ちになってましたね。
@user-pe9yi8rk3i
@user-pe9yi8rk3i Жыл бұрын
永遠に無理だろうね😄。
@user-ft7gf5cv7s
@user-ft7gf5cv7s Жыл бұрын
広いスペースでも一箇所に過密化してしまうのが原因だから、適度に数ペアを未開の土地へ移動させ続けるのがベストアンサーかと思います。 だからハングリー精神を持つ人材育成と支援が課題。
@fox37812
@fox37812 Жыл бұрын
​@@user-ez5wn8tl9r ボス階級?
@mayako0817
@mayako0817 Жыл бұрын
ユートピア島の形状が、プラトン先生が言われたアトランティス島と似ているのも面白い。そしてユートピアではユートピアとは価値観が真逆の国が存在しないと成立しないのかー、と子どもの頃に感じた記憶が。トイレの仕様は某漫画を思わせる面白さがありますので是非ご一読を。
@itochan6437
@itochan6437 Жыл бұрын
圧縮して紹介いただきありがとうございます。 以前(共産主義な)ロシア人と少し話したことがあるのですが、宗教観は「死んだら何もない」でした。 ユートピアで、多種多彩な宗教を(それぞれに)受け入れているのは、興味深いです。
@manabutakaishi433
@manabutakaishi433 Жыл бұрын
文明社会の業の深さを描く『ガリヴァー旅行記』『すばらしい新世界』の元ネタとして大好き。 構成の巧みさと小ネタの数々からモアの地頭の良さに驚く。古典でもブラックユーモアにあふれるところがイギリス(^Д^)
@asakazefuji
@asakazefuji Жыл бұрын
金銀白金ほかが「貴金属」なのは単に貴重なだけではなく 「酸化とか化学変化を起こしにくい」からなんだけどねえ(16:39) …だから工業用途の需要も多いわけで、大量に取れるんならもっと活用されていたとしか思えない
@fox37812
@fox37812 Жыл бұрын
それは現代の話であってだね...
@umu2798
@umu2798 Жыл бұрын
姪にズートピア見ろと言われて困っていたので解説助かります。
@yuki_listening
@yuki_listening 2 ай бұрын
SDK掲示板めっちゃわかりやすかった
@user-gx7cr2rh4b
@user-gx7cr2rh4b Жыл бұрын
ユートピアの対義語としてディストピアが生まれたけど中身変わらねえよなあ……ってなった
@serorikureson
@serorikureson Жыл бұрын
むしろそもそもユートピアを皮肉る文脈の中で生まれた言葉だったりして 知らんけど
@makunouti19
@makunouti19 Жыл бұрын
SIREN2でSDK無双出来たの楽しかったなぁ 多分本気で作ろうと思えば同じようなユートピアを作ることも出来るんだろうけど結局倫理的問題等もあって実現しようとはしてないんだろうね
@Merysheep
@Merysheep Жыл бұрын
最強のメラさんみたいな導入すき
@user-tf2dx2rs1o
@user-tf2dx2rs1o Жыл бұрын
トマスモアがどちらの考えを持っていたのか謎ですが、どちらにせよそらヘンリー八世とは合わないよなぁと…。
@user-cr7hd1um7r
@user-cr7hd1um7r Жыл бұрын
そんなに前の動画が?って一覧見たら頭10個はずば抜けてて確かにこれは怖い
@T_A_K_O_
@T_A_K_O_ Жыл бұрын
しかも宦官解説のパート1ってわけでもない…… みんなそんなに宦官の作り方が知りたかったのか
@user-nc4je3th5w
@user-nc4je3th5w Жыл бұрын
政治形態や社会制度の元ネタはギリシャのポリス由来なんだろうけど古代中国の墨子の思想に近しいニュアンスを感じるな。 あと最高神のミトラスってキリストの元ネタの一つのゾロアスター教のミトラ神なんかな?
@cl5fp
@cl5fp Жыл бұрын
27:07 語り口が中江兆民の三酔人経綸問答か
@Myarefkee
@Myarefkee Жыл бұрын
モアすごい賢い人だったんだな……
@user-sl8fs5fp1k
@user-sl8fs5fp1k Жыл бұрын
あぁ、離婚したいからカトリック辞めます、な王に処刑された人の著作ね
@user-id8es8hi5o
@user-id8es8hi5o Жыл бұрын
やはり人類が人類のまま理想郷を目指すのは無理だな それこそ人類補完計画みたいに人類そのものを変質させないと到底不可能 人間には限界がある……人間を超えたものにならねばな……
@BM-fg8gm
@BM-fg8gm Жыл бұрын
理想郷を作ったとしても理想的な人間しか住めないからね
@YouTuber-so2op
@YouTuber-so2op Жыл бұрын
絶対住みたくねぇ!という感想でした
@__shunn
@__shunn Жыл бұрын
カンパネッラの太陽の都とフランシス=ベーコンのニューアトランティスも同じ理想郷を扱った小説として気になります
@fractasfractas7165
@fractasfractas7165 Жыл бұрын
ポル・ポト「ユートピア最高やん!」
【ゆっくり解説】偉大な歴史家の過ち「紀元千年の恐怖」とは?【ゆっくり解説】
14:30
【ゆっくり解説】救いを求める狂気の群れ・民衆十字軍【歴史解説】
20:14
五回目は正直【ゆっくり解説】
Рет қаралды 267 М.
Looks realistic #tiktok
00:22
Анастасия Тарасова
Рет қаралды 106 МЛН
Best Toilet Gadgets and #Hacks you must try!!💩💩
00:49
Poly Holy Yow
Рет қаралды 13 МЛН
路飞被小孩吓到了#海贼王#路飞
00:41
路飞与唐舞桐
Рет қаралды 83 МЛН
【美術解説】ルーブル必見作品を黄金ルート順に解説!
1:03:33
フランスガイド中村 / France Guide Nakamura
Рет қаралды 157 М.
【ゆっくり解説】スイスはなぜ永世中立なのか、スイスの歴史後編【歴史解説】
1:02:22
【ゆっくり解説】黒人奴隷たちはどうやって自由を得たか【歴史解説】
24:05
五回目は正直【ゆっくり解説】
Рет қаралды 112 М.
国立天文台・理研講演会 宇宙が物語る物質の起源
3:33:32
国立天文台
Рет қаралды 8 МЛН
【ゆっくり解説】サタンとは何者なのか?【悪魔解説】
14:10
五回目は正直【ゆっくり解説】
Рет қаралды 394 М.
【ゆっくり解説】古代ローマの奴隷の世界【歴史解説】
22:45
五回目は正直【ゆっくり解説】
Рет қаралды 482 М.
The Hittites I Docu-Drama
2:02:45
Tolga Örnek
Рет қаралды 1 МЛН
How Did The Universe Begin?
2:26:46
History of the Universe
Рет қаралды 12 МЛН