【地理/地学】全国の奇妙な境界5選

  Рет қаралды 85,539

地理ふしぎ発見【ゆっくり解説】

地理ふしぎ発見【ゆっくり解説】

Күн бұрын

Пікірлер: 138
@Yoshin-Sashizume
@Yoshin-Sashizume 2 жыл бұрын
ドライブで高野龍神スカイラインを走っていたらナビで「和歌山県に入りました」、「奈良県に入りました」の音声が短時間に交互に繰り返し十数回流れます。
@yukiyukiyukiyuki
@yukiyukiyukiyuki 2 жыл бұрын
昔、探偵!ナイトスクープでアホとバカの境界を調べたら、それも関ケ原だったんだよな
@んにょんにょ礼子
@んにょんにょ礼子 3 ай бұрын
鹿児島県伊佐市の黒園山から宮崎県えびの市にかけて、南西への数キロは県境が定められていない。
@hibari-tsubasa
@hibari-tsubasa 2 жыл бұрын
福島県喜多方市にある飯豊山 神社、幅約1mで距離約4kmの参道のみが山形県と新潟県に挟まれる形で福島県域です。
@455jj3
@455jj3 2 жыл бұрын
明治期の国は山形と新潟に分割しようとしたら 福島県がもう抗議した訳です
@ひなた-o4g
@ひなた-o4g 2 жыл бұрын
住んでるところでて嬉しいけど... その境目知らん...岐阜県民
@グレートブリテン及び北アイルラ-e5i
@グレートブリテン及び北アイルラ-e5i 2 жыл бұрын
そういやつい最近ですが三県境(栃木県・群馬県・埼玉県)に行ってきました。
@saitama350
@saitama350 2 жыл бұрын
県境でいえば埼玉、栃木、群馬の3つが接する三県境。ここは田んぼの真中にあって気軽に歩いていくことができる珍しい所です。
@Yoshin-Sashizume
@Yoshin-Sashizume 2 жыл бұрын
この3県境から約2㎞の所には茨城県と埼玉県と栃木県の3県境がありますが、川が県境になっているんですよね~また、茨城県がもう少し中に入ってきていたら4県境ができていたのかなぁ?と思うことがあります。
@baka1208
@baka1208 2 жыл бұрын
@@Yoshin-Sashizume 古河市頑張れよ
@用宗東田子の浦-w8p
@用宗東田子の浦-w8p 2 жыл бұрын
それをやってコケたヤツがいるそうな…見事にスネから溝に逝ったとか やっぱ県境を越える時は油断しちゃダメだねー今のご時世いろんな意味で…( ^∀^)
@用宗東田子の浦-w8p
@用宗東田子の浦-w8p 2 жыл бұрын
@@Yoshin-Sashizume その辺りから千葉県野田市の関宿までを一括りにして… 【ちばらきぐんたま】 …と言う言葉が出来たそうな✨ …栃木県はどこいった?( ゜o゜) 頭に『と』を付けりゃいいのか…
@jahqoo9356
@jahqoo9356 2 жыл бұрын
田んぼの真ん中と言えば、県じゃなく町だけど、我が町と隣町の境は本当に田んぼの中にある。畔でなくて本当に田んぼの中。測量をしようとしたら耕されて打ってた杭の大半が抜けてたらしい。どういう経緯で境界が田んぼの中になったのか。土地改良にしても町(旧村)跨ぎでやるかな。なお、県境は島しょ部に未確定地あり。海も境決まってないらしい。
@Amemiya_lab.
@Amemiya_lab. 2 жыл бұрын
玄関はオランダだけど居間はベルギーという家があるらしい。
@tony680925
@tony680925 2 жыл бұрын
志賀高原の横手山ヒュッテも長野群馬で真っ二つ。
@鼻炎になったぴえんニキ
@鼻炎になったぴえんニキ 2 жыл бұрын
知り合いの静岡県の人に[富士山って山梨でしょ?]って言ったらめちゃくちゃ怒られたの思い出した
@みよし三吉
@みよし三吉 2 жыл бұрын
薄口醤油の方が濃口醤油より塩分が高いってビックリした。
@koukipp
@koukipp 2 жыл бұрын
実際に使用する醤油の量は濃口醤油(関東風)の方が多いけどね。
@sugisinfkk
@sugisinfkk 2 жыл бұрын
関ヶ原の一部は関西電力ですね。 (大部分はもちろん中部電力)
@川畑周作-n8c
@川畑周作-n8c Жыл бұрын
今日買いに行きます。
@fzg04363
@fzg04363 2 жыл бұрын
南部氏は藩境の事で伊達氏と揉めていて、こっちの場合は藩境塚を奥羽山脈から三陸海岸まで作ったとか。
@johntrumpdonald4091
@johntrumpdonald4091 Жыл бұрын
鷲子山上神社、ちょうど向かってるけど、何気なく車で聞いてたこの動画で紹介されるとは驚いた。 良い神社ですよ。
@真喜志宏美
@真喜志宏美 2 жыл бұрын
大分と熊本に跨るホテルに泊まって1日に100回近い県境超え、京都と奈良に跨るスーパーのときは120回、極めつけは埼玉と東京に跨る知人の家で150回。なお大分と福岡に跨る駅はなくなりました
@Kineosporia
@Kineosporia 2 жыл бұрын
「都道府県をまたがる移動は控えてください」というコロナ対策に基づいた呼びかけには「どうしろと?」と問い詰めたくなりますね。
@真喜志宏美
@真喜志宏美 2 жыл бұрын
@@Kineosporia それ茨城県のどっかの町が周辺全部他県、スーパーも病院も。同一兼の古河に行くためには他県通らんと無理”って激怒してましたよね
@ゆっくりフラン姉より優れた妹
@ゆっくりフラン姉より優れた妹 Жыл бұрын
県境を跨ぐ宿泊施設はこちら高知と愛媛の県境にもあります。国民宿舎 天狗荘。大分と福岡の県境を跨ぐ駅(宝珠山駅)は日田彦山線の部分廃止によりBRTに転換となります。
@kawaguchikolupinus9570
@kawaguchikolupinus9570 2 жыл бұрын
出身高校が 河口湖町(現富士河口湖町)と富士吉田市の真ん中に建てられたために「県立富士河口湖高校」
@AG-SOUL-q6k
@AG-SOUL-q6k Жыл бұрын
まさに知らないことばかりです…
@玉置清二
@玉置清二 2 жыл бұрын
私の通った高校は、町の境にあり、校舎と運動場で町が違う。 そのため、正門が2つあった
@茅薙計都
@茅薙計都 2 жыл бұрын
福島、新潟、山形の県境に触れるかと思ったらそんな事は無かったw 東京と神奈川の県境にある町田のヨドバシカメラの前の宝くじ売り場も有名ですね。
@Yoshin-Sashizume
@Yoshin-Sashizume 2 жыл бұрын
鼠ヶ関は新潟県と山形県との境界線であると同時に中部(甲信越)地方と東北地方との境界でもありますが峠や河川が境界ではなく、住宅街に石碑と境界線があるだけなのでこの付近の住民は地方の境界に跨がって近所付き合いをしているそうです。
@用宗東田子の浦-w8p
@用宗東田子の浦-w8p 2 жыл бұрын
しっかし、鼠ヶ関からまほろばにかけては年がら年中雨が降ってんな…
@赤文字-i5t
@赤文字-i5t 2 жыл бұрын
某片羽:「ここから境界線が見えるか? 境界線が俺達に何をくれた?」
@Parthenos-666
@Parthenos-666 3 ай бұрын
「ふじさんほんぐうせんげんじんじゃ」ね^^ 鷲子山上神社って御朱印はどうなってるんだろ。茨城県バージョンと栃木県バージョンがあるのかな???
@ひなたん-g2s
@ひなたん-g2s 2 жыл бұрын
富士山の話になると,いまだに静岡の人は「富士山って静岡と山梨どちらの印象?」なんて聞いたりしますよね。 どちらが正解でもないからみんな答えに困るのですが。
@Kineosporia
@Kineosporia 2 жыл бұрын
イオンモール高の原店は京都府と奈良県との府県境の上に位置していて、店内の床にも表示されている。
@rrrppp1674
@rrrppp1674 Жыл бұрын
東方で境界なら、八雲紫や博麗大結界に触れてくれてもええやん・・・
@_njk
@_njk 2 жыл бұрын
国道156号線には富山-岐阜間の越境を7回繰り返す飛越峡合掌ラインと呼ばれる場所があります 県境付近を流れる庄川の影響で橋が沢山になったんです
@森本あ-u1x
@森本あ-u1x 2 жыл бұрын
JR京都線の山崎駅のホームには京都府と大阪府の府境があります。
@wawonaeon4910
@wawonaeon4910 2 жыл бұрын
面白い境界線といえば、私はいま壁際に布団を敷いて寛いでいて、1メートル横は隣の家の庭。今その庭では、子供達が私がすぐそばにいるとは知らずにはしゃいでいる。
@鈴木秀和-g3v
@鈴木秀和-g3v 2 жыл бұрын
岐阜と滋賀の県境付近の住む人の(大垣市とか)うどんのつゆの味付けが気になる。
@nanaki1006
@nanaki1006 6 ай бұрын
実際きれいに境界が分かれているのではなく、 彦根市~大垣市らへんは関東関西どっちもある地域になってます。揖斐川を超えることはほぼないです。
@秀一齋藤-p7t
@秀一齋藤-p7t Жыл бұрын
蔵王を巡る、宮城県と山形県の県境も曖昧になっていたと思います😊
@登鳥
@登鳥 2 жыл бұрын
鷲子山神社は結構面白いところですよね🤣
@uxfx2411
@uxfx2411 2 жыл бұрын
この間いったな~ 常陸大宮市と那珂川町の境目の神社⛩️だね
@素人旅行乗り物食べ歩き
@素人旅行乗り物食べ歩き 2 жыл бұрын
愛知県(愛西市)、岐阜県(海津市)、三重県(桑名市)を一本道で往復できる場所があります。 木曽川長良川揖斐川を2つの大橋を渡ることで往復できます。 よく散歩好きの🐶と一緒に散歩コースとして3県を往復していました🚶
@germanbaritone
@germanbaritone 2 жыл бұрын
東京都江戸川区と千葉県市川市、東京都江戸川区と千葉県浦安市にも県境未確定地がありますなぁ。
@yareyare1968
@yareyare1968 2 жыл бұрын
その未確定地を使って「都県境を越える移動の禁止」を守りつつ千葉県に抜け出た動画をスー◯なる鉄道系ユーチューバーが出してましたね。
@loveuma765
@loveuma765 2 жыл бұрын
筑後川の境界は、地元民でも困惑してる。
@たぁーりん
@たぁーりん 2 жыл бұрын
琵琶湖は以前にはどの市町村にも属していませんでしたが、 2007年から市町村境が明確に設定されました。 霞ケ浦などにも湖沼域に市町村の境界が設定されている様 ですし、調べると面白いかも知れません。
@laughingswordfish3665
@laughingswordfish3665 2 жыл бұрын
関西を旅行した時にうどんをいただいたけど、なかなか美味しい汁だった👍 あとで調べてみたら、関西風の汁の方が塩分が高いとか...
@ousui
@ousui 9 ай бұрын
東京と千葉の間にも一部県境が引かれてないところがあるんですよね。富士山の件とは違って、川があるから境界があるも同然ですが、国土地理院の地図を見ると県境が無い!しかもそこに歩いて渡れる橋があるので暇を持て余してる人は行ってみてください()
@fd3787
@fd3787 2 жыл бұрын
富士山の郵便局は富士宮管轄だから。
@Yoshin-Sashizume
@Yoshin-Sashizume 2 жыл бұрын
関門海峡人道トンネルは本州と九州の境目にラインが引かれていて観光スポットになっています。
@用宗東田子の浦-w8p
@用宗東田子の浦-w8p 2 жыл бұрын
富士山頂の浅間神社と東京の西新橋はNHK『チコちゃんに叱られる』で詳しく出てたな…(゜ロ゜) 同じ様に福島県の飯豊連峰も峰だけ長々と福島県、田んぼの真ん中の用水路に群馬県、栃木県、埼玉県の境ってのが動画に上がってたヤツ
@myk6047
@myk6047 2 жыл бұрын
鷲子山神社は栃木県に住んでいる時に一回行った事があるけれど、こんな急な坂車で登れるの?と思う場所があった。帰り道も道幅が狭いと思った。
@一利休
@一利休 2 жыл бұрын
大分県と熊本県の県境に、温泉宿があったと思います😁
@blackpearl3942
@blackpearl3942 2 жыл бұрын
関ケ原は言葉のイントネーションも東西で分かれてますね。
@zigue3948
@zigue3948 2 жыл бұрын
東京都町田市と神奈川県相模原市は、その名もずばり境川(さかいがわ)という川で分けられてますが、宅地開発にあたり蛇行していた川を真っすぐにしたことから飛び地が発生。何か所かは東京都と神奈川県で交換し合ったらしいですが、地図を見るとまだそのままの場所もあります。
@hirohiro1770
@hirohiro1770 2 жыл бұрын
千葉県と茨城県の県境も利根川に昔はそっていましたが、現在は氾濫してずれていて、利根川の右左には千葉と茨城の飛び地が至る所にあります。
@河瀬城-b3x
@河瀬城-b3x 2 жыл бұрын
茨城県古河市は位置的に埼玉県・栃木県と関係が深い。
@zigue3948
@zigue3948 2 жыл бұрын
宇都宮線(東北本線)で唯一の茨城県所在の駅ですね。両隣はそれぞれ埼玉と栃木だから3駅連続で県を跨ぐという。先日鈍行に乗ってて『次は古河』とアナウンスされた時に初めて気が付きました。
@sugisinfkk
@sugisinfkk 2 жыл бұрын
時間が経っても仲が悪いは他にもありますね
@やかん-r6u
@やかん-r6u 2 жыл бұрын
京都と奈良の県境に跨がる「イオンモール高の原店」というショッピングセンターがあるそうですね 建物内にも県境表示があるとか
@Kineosporia
@Kineosporia 2 жыл бұрын
同じこと自分がどや顔で書き込んだら既に書かれていましたか(;^ω^)
@ひかり-h6n
@ひかり-h6n 8 ай бұрын
京都の不法占領😭
@okowasannsai9204
@okowasannsai9204 2 жыл бұрын
富士山本宮浅間大社は「ふじさん ほんぐう せんげんたいしゃ」と読むのではないでしょうか?
@魂魄妖夢-o8i
@魂魄妖夢-o8i 2 жыл бұрын
自分、東北の人間だから濃口だけど… 大学で鹿児島言ってたとき食べたうどん「東北よりしょっぱかった」がのぅ^^;
@わたなべこういち-l9i
@わたなべこういち-l9i 2 жыл бұрын
近江と美濃を分ける境目。 ここで紹介した付近に本当に未確定地域が有るんですわ。 この付近というより滋賀県は文化が定まってなくて、 各々で京都、三重北部、三重伊賀、京都、福井嶺南、福井嶺北・・・などと影響の受けた地域が。 津島神社(愛知県津島市)信仰の文化があったり 言葉もあっちにこっちに。 青森ほどではないけど、 言葉が通じんかったり互いに違和感があったりね。 話は逸れて、 超有名どころですが、 近鉄高の原駅前にあるイオンモール高の原。 京都府と奈良県に跨がってますね。 災害時などは京都府、奈良県で対応できるように協議してあるとか。
@Cassiopeia91
@Cassiopeia91 2 жыл бұрын
少し前まで海の森水上競技場のあたりも境界未定地域だったよね
@裕樹加藤-o3e
@裕樹加藤-o3e 2 жыл бұрын
浅間大社の言い違いは回数を重ねるほど腹立たしくなる。固有名詞なんだから正しく言ってあげてよ
@ジョンスウェイマー
@ジョンスウェイマー 2 жыл бұрын
銀座の境界未確定地って、KK線のところだったのか!初めて知りました。
@ただの人-u3c
@ただの人-u3c 2 жыл бұрын
鷲子山上神社は社務所もお茶屋も栃木県側に有ります。
@tyotsubame.football
@tyotsubame.football 2 жыл бұрын
西武池袋線の秋津駅、二県境(東京と埼玉)三市境(東村山と清瀬と所沢)
@akeminanbara3142
@akeminanbara3142 2 жыл бұрын
県境の神社といえば、旧碓氷峠に熊野皇大神社(長野)と熊野神社(群馬)もありますね。神社の向かいには「上信国境」の碑があり、峠の茶屋も県境がバッチリ店内を貫通してますよ😳
@隆之-s3p
@隆之-s3p 2 жыл бұрын
富士山は、土地は神社のものだけど、空は横田空域なんだよなあ。
@baka1208
@baka1208 2 жыл бұрын
アメリカには敵わない日本
@三共もえ
@三共もえ 2 жыл бұрын
確かに、青森は南部藩と津軽藩と仲が悪いですね。 貧乏な南部藩、お金持ちの津軽藩、でも歴史は南部藩のほうがある。 今でも、野辺地と弘前ではぜんぜん交流はないですね。
@蛯沢真冬-h4j
@蛯沢真冬-h4j 2 жыл бұрын
寝物語の里より1000年前の奈良時代から既に関ヶ原町の不破の関がお互いの交流を絶ってたから文化が違うんじゃないかな。(´・ω・`)
@香深理振
@香深理振 2 жыл бұрын
「寝物語の里」って,2つの宿で料理に違いがあったのかな? そうでないとしたら,料理とは直接的な関係がなく,文化圏の境界は少しずれていることになりますね.
@JobChanged--UEKISYOKUNIN
@JobChanged--UEKISYOKUNIN 2 жыл бұрын
阪急の雲雀丘花屋敷駅は駅の東西に改札口がありますが、それぞれ別の自治体(宝塚市と川西市)に属してます。 それよりうちの畑と隣の家との境界が確定してません。売買するまでになんとかしてー。
@JobChanged--UEKISYOKUNIN
@JobChanged--UEKISYOKUNIN 2 жыл бұрын
@@ねこ-v8z3r さま。しかしその後も花屋敷駅は地元住民の猛反発(住宅地が旧駅からたった数分ですから)に苦慮した阪急は両駅統合後も約1年ほど残り続けたそうですよ。 ちなみにそれぞれの当時の駅は、いまの雲雀丘花屋敷駅から東に約350mほど行ったヤンマーの寮のあたりに旧花屋敷駅、西に約4mほど行った宝塚市役所雲雀丘支所のあるあたり(上下線渡りのポイントのあるあたり)に旧雲雀丘駅がありました。 レイルロード発行「阪急810」をお持ちの方は36ページに、当時の雲雀丘駅と建設中の雲雀丘花屋敷駅が同時に写っていますので、位置関係がわかると思います。
@レヴィヒロ
@レヴィヒロ 2 жыл бұрын
最後の神社は相席食堂で知った
@りのさん-u1p
@りのさん-u1p 2 жыл бұрын
そういえば、父、母、私はそれぞれ別の都道府県の出身ですが、いずれも都道府県境の自治体です。 県境親子の我が家では当たり前のことが一般には新鮮に感じることもあるのでしょうね。
@ものみゆ
@ものみゆ 2 жыл бұрын
境界といえばATフィールド
@ibukino-sashimogusa
@ibukino-sashimogusa 2 жыл бұрын
JR西日本のICOCAは関ヶ原方面(滋賀県醒井以東)へは今だに使えなくて不便です。 ICOCAを使い電車に乗り関ヶ原方面に行くと下車駅でICOCAの読み取り器を使い乗車駅を確認してもらい、乗車駅から全額現金清算になるので不便です。 だから、鉄道の米原以東の境界は最悪です。 ちなみに、比叡山山頂と比叡山延暦寺は滋賀県です京都府とよく間違えられます。
@hirohiro1770
@hirohiro1770 2 жыл бұрын
島根県も藩で仲が悪い訳じゃないですが、東(旧出雲国)と西(旧石見国)で仲悪いみたいですよ。 元々、出雲側は鳥取県やその南の岡山県と結びつきが強く(出雲街道があったから)、石見側は広島県と結びつきが強かったらしいですし、方言がまったく違います。出雲は東北弁に近く、石見は広島、岡山、山口に近いです。海側は開けていますが、間に三瓶山があり分離されていました(八甲田山みたいですね)。 あとまあ、出雲の人は石見の人をあまり気にしてませんが、石見の人はかなり警戒していて、出雲に引っ越す人に対し決まって「出雲の人間には気をつけろ」と言うそうです(松江で世話になった石見出身の上司が言ってました)。なんでも県庁初め県の主要なものをすべて出雲にとられ、かなり根に持ってるとかなんとか……出雲の人はあまり石見に関心がないし石見にも行かないみたいなので、仲良くなりそうにないです。
@egodanse
@egodanse 2 жыл бұрын
旧国2国で1県になった県は、だいたい仲悪いな。
@5000本のうどん
@5000本のうどん 25 күн бұрын
国じゃなくても藩が分かれていても仲悪いよな
@normad1871
@normad1871 2 жыл бұрын
リンネ?
@likemaltese3659
@likemaltese3659 2 жыл бұрын
飛び地って理由があるんでしょうけど、もうちょい整理されても…と思う(⌒-⌒; ) 印西市と旧本埜村にも飛び地があったけど合併して消えた笑
@江戸城の正成像
@江戸城の正成像 2 жыл бұрын
そんなに仲悪いのならどうして同じ青森県にしちゃったのでしょうか? 津軽県と南部県でもよかったのでは?
@toyo-rex4899
@toyo-rex4899 2 жыл бұрын
仙台藩(62万石)・南部藩(20万石)・津軽藩(10万石)の3藩を廃して、面積が偏らないように宮城・岩手・青森の3県を置いた結果です。 仙台藩領をそのまま宮城県にするには広すぎるので仙台藩領のうち気仙・磐井・胆沢・江刺郡は南部藩領の南半分とともに岩手県になり、押し出される形で南部藩領の北半分にあたる三戸・上北・下北郡は津軽藩領(津軽郡)とともに青森県になった、ということです。
@江戸城の正成像
@江戸城の正成像 2 жыл бұрын
@@toyo-rex4899 つまり仙台藩と南部藩をそれぞれ半分に切って廃藩置県してしまったのですね…同じ民族を異なるエリアに分け、異なる民族を同じエリアにする…何かアフリカの国境制定に近いものを感じちゃいました😅
@Yoshin-Sashizume
@Yoshin-Sashizume 2 жыл бұрын
岩手県も旧南部藩の県北と伊達藩の県南は文化が違うと聞きます。また、一ノ関~栗原あたりは県境が複雑になっていて、東北本線の列車に乗っていると宮城県と岩手県を行ったり来たりする区間があります。
@垣内成夫
@垣内成夫 2 жыл бұрын
正しい読みは富士山本宮浅間大社(ふじさんほんぐうせんげんたいしゃ)ではなかったでしょうか(^^; 学生時代に東京へ行ったとき、昼に浅草でうどんを食べたが、おツユが真っ黒でビックリした記憶がある(^^; 地元・京都や奈良では、少し透明感のある茶色ですね。 うどんのカップ麺も見事に黒くてもう一つビックリ! お餅も関西なので、動画の通り家で餅つきをするときは(手で捏ねて)丸くしますね。但し、なかなかきれいな丸にはなりませんがw
@牧原紀代子
@牧原紀代子 2 жыл бұрын
最近は片側によらないようになったけど、エスカレーターの立ち位置が西と東で変わるのも関ヶ原付近だそうです
@志保宮野
@志保宮野 2 жыл бұрын
静岡県天竜区と長野県の飯田市や秋田県横手市と岩手県和賀市が県境を掛けた綱引き大会で決めてますね。他にも有る未定の場所も勝負するイベントで解決すれば良さそう。(*^。^*)
@lemonade70755
@lemonade70755 2 жыл бұрын
それはネタだからできるんであって、本当に未確定境界を競争で決めようとしたら死人すらありえるぞ
@baka1208
@baka1208 2 жыл бұрын
綱引きで決める境目の場所に限ってガチの境界争いは無い説
@hirohiro1770
@hirohiro1770 2 жыл бұрын
たしか、長野と岐阜もそうだとなんかの本で読んだな~。あと、伝説だと、岡山と香川の県境は桶だか樽だかを流して、ある時刻の位置で決めたとかなんとか。面白いけど、多分違う気がするw
@kzy473
@kzy473 2 жыл бұрын
西和賀町?
@455jj3
@455jj3 2 жыл бұрын
福島県は明治までは今より大きかった
@psychedelicraspberry517
@psychedelicraspberry517 2 жыл бұрын
いろいろ博識なコメントしてる方々も、実際にベルリンの壁を見た事ない方々がほとんどなんだろうな…私は見た!(単なる自慢)
@blue_cat_x_x
@blue_cat_x_x Жыл бұрын
ベルリンの壁のかけらならドイツ土産にもらいました
@デカハナ
@デカハナ 11 ай бұрын
自動音声だから仕方ないのだろうが、浅間大社は、あさま、じゃなく、せんげんと読みます正確にしてね、うpするのにいい加減はどうなのよ?
@丸山きりえ
@丸山きりえ 2 жыл бұрын
日曜日に行って讃美歌に行く場所😅 教会も結界を作る場所かも知れませんが☺️
@れれ-q4v
@れれ-q4v 2 жыл бұрын
日本の東西をわけるのはフッサマグナな
@koukipp
@koukipp 2 жыл бұрын
それを言うなら糸魚川静岡構造線かな。フォッサマグナは"面"なので。
@Riss_Pon
@Riss_Pon 2 жыл бұрын
綱引き出ないやん!2弾で出るのかな
@たつ-w2z
@たつ-w2z 2 жыл бұрын
何かのテレビに出たけど、山形、福島、新潟の県境にある飯豊連峰があるが、福島から登頂して山頂の神社付近までの幅1mが福島県になってるよ。 明治初期に福島から新潟に現阿賀町の編入したからのようだけど それと新潟、群馬、福島の県境の尾瀬。Googleマップで見ただけだが、新潟の方は小さいけど、境がハッキリしてるのか気になるね❗
@植草繁
@植草繁 2 жыл бұрын
税金が違いますから
@chamochamo-chun
@chamochamo-chun 2 жыл бұрын
富士山は静岡県で間違いないです(๑•̀ㅁ•́๑)✧キリッ
@晃鈴木-w1v
@晃鈴木-w1v 2 жыл бұрын
静岡県小山町で、小川町では、ないです。
@kazumiyamanoi
@kazumiyamanoi 2 жыл бұрын
フジサン ホングウ センゲン タイシャ です
@ねずみ色の猫
@ねずみ色の猫 2 жыл бұрын
都内では、荒川区が境界になりやすい川の名が変わってしまったため荒川に接していないことになってしまったなんていうのがありますね。
@baka1208
@baka1208 2 жыл бұрын
隅田川=荒川と考えれば荒川区になるんですけどね
@koukipp
@koukipp 2 жыл бұрын
現在の荒川は戦前に開削された人口河川で元々荒川の本流は現隅田川でした。 歴史経緯から謎に辿り着くのがたまらなく好き。
@親父良光-q3s
@親父良光-q3s 2 жыл бұрын
おつかれさまです。ゆっくりみます😗😗😗😗😗😗❤️❤️❤️
@ChiriFushigi
@ChiriFushigi 2 жыл бұрын
ゆっくりしていってね(≧▽≦)
@Kineosporia
@Kineosporia 2 жыл бұрын
関東に入ったり入らなかったりの山梨県 東海に入ったり入らなかったりの静岡県 いっそ、それぞれ関東、東海に見切りをつけて、両県による「富士山地方」という区分を設けたらどうかね。
@enoponp
@enoponp 2 жыл бұрын
一応甲静地方という呼び方がありますが、富士山以外の交流はそこまで深くないですね。
@koukipp
@koukipp 2 жыл бұрын
@@enoponp 言うならば甲駿地方では?と思ったけど遠江と伊豆があったわ。
@晋一郎住友住友
@晋一郎住友住友 2 жыл бұрын
滋賀県大津市と京都府京都市の強化以上に家があって玄関が京都市にあるので住所は京都市 電話線は大津市から近いので市外局番は大津 今はどうなっているのかな?
@swat1970
@swat1970 2 жыл бұрын
神社の名前くらいは 正しく発音してほしい
@baka1208
@baka1208 2 жыл бұрын
この二人は馬鹿なんでしょう センゲン
@天下御免の風来坊-r8f
@天下御免の風来坊-r8f 2 жыл бұрын
いつも面白いネタを出してくれて楽しませてもらっていますが、地名などの読み間違いが目立ちます。 しっかりと校閲してからアップして下さい。 間違いは誰しもありますが、恐いのはその間違いが独り歩きしてしまうことです。 なので、コメントによる修整では、あまり意味はありません。
@kai.mukade
@kai.mukade 2 жыл бұрын
富士山の絶景バトルは静岡県と山梨県では続いてますよ🔥 綺麗な三角の山梨県側か宝永山が出る富士宮側のバトル🔥 何年か前に某番組で写真バトルが放送されました! 結果は…お札の背景になった山梨県の勝ち👍
@koichigoto4313
@koichigoto4313 2 жыл бұрын
じゃあー静岡に絶対来るなよ通過もだめだからな
@senrikisaragi8017
@senrikisaragi8017 2 жыл бұрын
富士山は浅間神社のもの。 そして浅間神社は静岡県に所在している。つまり富士山は静岡県のもの。
@ラビィドッグ
@ラビィドッグ 2 жыл бұрын
吉田口登山道は山梨県道富士上吉田線で山梨県が管理してますけどね。 あと浅間大社も何度も位置を変えてるから、どうしても富士山の取り扱いに不都合が生じるんだよね。 まあ静岡の人は都合の悪い事を無視する傾向にあるけどね。
@和田秀樹-r7u
@和田秀樹-r7u 2 жыл бұрын
真っ先に私が思い当たった境目が未確定な所は、富士山の頂で静岡と山梨の両県が今も揉めているらしいですね。この社会的かつ常識的な動画から、より皆さんも悩まれるであろう隣の家との境界線の事も忘れるべからずと断言できましょう。 2022・2・13
@NS-pb2ms
@NS-pb2ms 2 жыл бұрын
杖立温泉のホテルひぜんやは大分と熊本にまたがっているな。 筑後川はさかのぼったら大分県の部分は玖珠川。河口の中洲には佐賀と福岡の県境があり呼び名が違う。 福岡はおおみしま、佐賀はおおだくま。県境付近には公園があってこれまた名称が違う。佐賀県側の河口は早津江川。 県境でいちごをやっている農家があるけど、「あまおう」は佐賀県側の敷地では作れない。 筑後川下流の県境は昔の川筋で、そのせいか福岡佐賀の飛び地天国。選挙カーや通学は大変だな。 目の前に小学校があるのに、隣県だから行けない。橋や渡し船で数キロの通学。
@Takada_Masaki_K
@Takada_Masaki_K 2 жыл бұрын
😊
@h.r.c7300
@h.r.c7300 2 жыл бұрын
みんなとは、国民の物かな?
【地理ミステリー】日本の地図に隠された奇妙な境界線7選【地理ふしぎ】
19:38
地理ふしぎ発見【ゆっくり解説】
Рет қаралды 56 М.
【トリビア】日本の変な県境10選【雑学】
22:54
おもしろ地理
Рет қаралды 288 М.
哈哈大家为了进去也是想尽办法!#火影忍者 #佐助 #家庭
00:33
火影忍者一家
Рет қаралды 129 МЛН
Officer Rabbit is so bad. He made Luffy deaf. #funny #supersiblings #comedy
00:18
Funny superhero siblings
Рет қаралды 19 МЛН
実は、9割が勘違いしている地理の事実18選【ゆっくり解説】
18:30
セカチリ【地理雑学のゆっくり解説】
Рет қаралды 378 М.
【ゆっくり解説】現在でも未だ解明されない不可解な日本の謎5選
29:15
世界の未解明ミステリー【ゆっくり解説】
Рет қаралды 115 М.
「沖積世」は間違いなの?
24:36
地形と地盤の散歩道
Рет қаралды 1,1 М.
【東京と埼玉の境】~東京と埼玉の間はどうなっている?~
33:26
【地理/地学】国旗の由来どこまで知ってますか?
20:54
地理ふしぎ発見【ゆっくり解説】
Рет қаралды 86 М.
【地理/地学】色々あって日本が認めてない8ヵ国
15:05
地理ふしぎ発見【ゆっくり解説】
Рет қаралды 714 М.
【地学/地理】日本にあるヘンな地名7選
14:44
地理ふしぎ発見【ゆっくり解説】
Рет қаралды 101 М.
【総集編】人類が未だに到達していない未踏の地23選【ゆっくり解説】
1:38:20
闇のミステリーハンター【ゆっくり解説】
Рет қаралды 1,7 МЛН