KZ
bin
Негізгі бет
Қазірдің өзінде танымал
Тікелей эфир
Ұнаған бейнелер
Қайтадан қараңыз
Жазылымдар
Кіру
Тіркелу
Ең жақсы KZbin
Фильм және анимация
Автокөліктер мен көлік құралдары
Музыка
Үй жануарлары мен аңдар
Спорт
Ойындар
Комедия
Ойын-сауық
Тәжірибелік нұсқаулар және стиль
Ғылым және технология
【不思議な故障】キーOFFに出来ないハスラーを修理します!
13:16
シフトチェンジしてもシフトポジションが変わらない!
17:21
How it feels when u walk through first class
00:52
the balloon deflated while it was flying #tiktok
00:19
Cool Parenting Gadget Against Mosquitos! 🦟👶 #gen
00:21
小蚂蚁会选到什么呢!#火影忍者 #佐助 #家庭
00:47
吹き出し口から風が出ないアクティを修理します!
Рет қаралды 115,581
Facebook
Twitter
Жүктеу
1
Жазылу 243 М.
モリモトシンヤ
Күн бұрын
Пікірлер: 87
@あっちょんぶりK
2 жыл бұрын
1:47 狭さを知ってる人間からすると、このシーンの撮影に感動しました。 こんなに見やすい角度と照明と、おそらくコンピューター回りも少し拭き掃除されてる様に観えました。 マジで見えない状態で手探りで3本ネジ外さないといけない狭さなんですよね。
@いとー-j3p
2 жыл бұрын
ブロアファンモーター交換したことが有ります。ディーラーに相談に行ったら、自分で交換しますか?と、試すように言われたので、やってやりましたよ。
@kiss-shot-h
2 жыл бұрын
そんな鬼みたいなディーラーがいるんですね。普通の人には交換出来ないですよ
@いとー-j3p
2 жыл бұрын
@@kiss-shot-h 付き合いが長かったので、多分私の力量と財力をイメージできていたのだと思いますよ。さすがにエアコンのコンデンサ交換の時は聞かれなかったですから👍
@susu-tw5ch
2 жыл бұрын
いつもながら!森本さんの修理手順の説明が、とても明確で素晴らしいですね。 DIY修理の参考には最高です👍
@morimotoshinya
2 жыл бұрын
ありがとうございます!
@tOKE-mf5hc
2 жыл бұрын
ホンダディーラーの者です アクティ系のブロアモーターは恒例行事です🤣 ブロアモーター付近を蹴ってあげると動いたりしますよ😊 これ原因ありまして、外気導入口にあるエバポレーターに外からの汚れが詰まる→風が弱くなる→必然的に風を強くする→モーターに負担かかる→壊れるって感じですので、1度カウルトップ外してエバポレーターを掃除してみてください。かなり変わります
@やす君エヴァ
2 жыл бұрын
確かにたたくと動く時ありますね
@CIVICTAXI
2 жыл бұрын
この型のアクティはエアコンフィルターが取り付けれないのが残念ですよね( >_
@morimotoshinya
2 жыл бұрын
参考になります!
@sot2927
2 жыл бұрын
整備士の端くれです。 ただ単に経年の劣化だと思ってましたが、そういった原因があるんですね! 参考になります!
@tOKE-mf5hc
2 жыл бұрын
@@sot2927 経年劣化のケースももちろんありますが、僕が経験した中で言うと、エバポの汚れのせいで風が出にくくなってきて風量を強くしてモーターが壊れるといったケースがありました。 清掃してからは壊れる頻度が明らかに少なくなったので効果はあったと思ってます
@千葉太郎-j7l
2 жыл бұрын
こんにちは。森本さんの動画は、いつも楽しみに見ています。ブロアモーター交換も手慣れていますね。動画で解説しながら分解の手順とか、目からうろですね。森本さんのこれからのご発展 ・ ご活躍をお祈りしています。
@morimotoshinya
2 жыл бұрын
ありがとうございます。
@riyozymichisita435
2 жыл бұрын
アクティーに限らず軽トラは足元が狭いですからね😄 自分の乗用車が去年の春先に動かなくなり、取り外してエアーで埃を飛ばしてスプレーグリスをかけて一時しのぎしてましたが去年の12月中頃にとうとうダメになったので交換しました👍 昔に会社のトラックでもあります❗ 真冬に😵フロントガラスの内側が自分の息で凍ってしまうので窓を開けて走りました😣あれはまいった😢
@tanuyama800
Ай бұрын
サンバーのブロアモーター修理したことがあります。ブラシ単体での部品は出なかったので、電動工具のブラシを加工して取り付けましたが、電流の加減かファンの回転数は元通りになりませんでしたね。
@高木信太郎-r4g
2 жыл бұрын
ブラシから出る粉がかなり出てましたね。モーターが、かなり老朽化によって止まったんですね。ヒーターの風量が出ない時には、今のやり方で疑うように原因を詰めるようにして、ユーザーが施せ無い時は、不具合の状態を出来るだけ修理する側に伝えて置くのがいいですね。
@きんたくんて-s7s
2 жыл бұрын
私のサニーも同様の症状になったことが有ります。ブロワファンモーターの社外品、リビルド品が無かったのでディーラーで探して貰った所、日産本社の倉庫に一つだけ純正の新品が有ったので取り寄せて貰いました。
@h.takahashi8112
2 жыл бұрын
過去に私は、会社の営業車で、スイッチの不良による不具合は体験した事はあります。ブロアファンモーター本体の不具合の修理の様子は初めて見ました。
@kakeudon1965
2 жыл бұрын
たまにファンを強くすると、ダクトのつなぎ目の詰め物が飛び出してきます。今も、右ピラー側の吹き出し口の中で、トコロテンの切れっ端のようなのがコロコロ踊ってます…。サビは受け入れられるけど、これはネェって感じです。オンボロ感出過ぎ。H10カロバン
@A15KO140
Жыл бұрын
初めまして。 97型の前期型JB1を新車で購入してからずっと乗ってます。もはや修理代金の方が高い😅けれども愛着あるので、できる範囲で自分で直してます。 助手席側のレギュレーター交換自力でやっつけて安心したら今度はブロアーモーターが逝かれました。 なので、助かりました。アクティより作業性よいの で😅分かり易い解説ありがとうです。
@p1981xe428
2 жыл бұрын
トラロープに幌・・・ザ・田舎の軽トラに癒されます キャンプがどうのどこそこベースなんて単語が出てこない軽トラは良い軽トラです 閑話休題、作業スペースが狭く手探りでビスを外さなきゃならない まだ手が入るだけ広いほうですよね・・・ 工具も入らない手も入らないよりは断然楽ですけどね
@小谷宇史
2 жыл бұрын
ブロアがもう寿命だったってことですね。 つけるときも、ビスを手探りで入れんきゃならんからやりにくいんだよな・・・。 入れる時に羽根破損しないように注意しなきゃだし・・・。 ブロアモーター交換ならまだましだけど、電気が来ない、ヒューズが飛ぶとかだったらめんどくさいんだよな・・・。 ヒューズが飛ぶ原因を探らなきゃだし・・・。
@Ма́рков-й6к
2 жыл бұрын
大型トラックも同様で蹴りかテストハンマーで軽く叩くと非常時に暫らくは動くけど消耗品なので即ディーラーで交換になりますね…
@aas69790
2 жыл бұрын
毎度ながら良い仕事されてますね! この手の故障は回らなくなる前から音がカサカサ言うようになりますね、動いている時にカサカサ言ったらファンモーター寿命でしょうかね、、 とにかく狭い所で上手に作業しててさすがです。
@けんぱちチャンネル
2 жыл бұрын
狭い箇所での作業は大変なのに更に観やすい角度での撮影! お見事です(*’ω’ノノ゙☆パチパチ
@morimotoshinya
2 жыл бұрын
ありがとうございます!
@星奈痛車乗り
2 жыл бұрын
ホンダカーズでサービスをしてます自分も最近アクティーバンでブロアモーター変えましたが交換しずらいですよね( ̄▽ ̄;)さすがホンダ車と思いますよね(^-^)
@のんきくん5582
2 жыл бұрын
本当に狭い所に付いているんですね‼️ 回して外すなら、ライトのバルブの様に、ネジが無い方が車を作る時も、修理する時も簡単ではないのかと、素人の私は思いました。🧓
@4spd2365
2 жыл бұрын
3:00皆さん!見ましたか?整備士って利き手の反対の手も、利き手と同じくらい 動かすことが出来るんですよ。じゃないと整備出来ません(笑)
@morimotoshinya
2 жыл бұрын
両手使えたほうが良いですよねw
@JB-ug8ol
2 жыл бұрын
ブラシは消耗品ですけど、整流子がそんなに段減りしちゃだめですね・・・
@impulse-se
2 жыл бұрын
修理に出して車が戻ってきても作業内容は見えません。なんでこんなに修理代掛かるの?ってつい・・・ モリモトさんみたいに動画を公開することで作業内容が分かり技術料を支払う意識がもっと高まれば いいですねー。自分で脱着作業すると整備士さんの苦労が分かります。メーターの電球一個交換するのに なんでこんなに面倒なんだって(笑)ドライブのDのランプだけが切れていると耐えられません(笑)
@morimotoshinya
2 жыл бұрын
整備というのは外から見えないですからね・・・動画で少しでも周知出来たらと思います。
@ipodtouch5th
2 жыл бұрын
しかも今はシフトインジゲーター1つついてないだけでも車検NGですからね・・・
@Daichan2190977
2 жыл бұрын
ブロアモーター狭くてもすぐ取り外せるから良いですねぇ~ レクサスとかだとインパネ全外しですよ・・・
@morimotoshinya
2 жыл бұрын
まだ作業性は良いほうですねw
@反逆者おじさん
2 жыл бұрын
いつも学びになります。
@やす君エヴァ
2 жыл бұрын
この手のアクティバモス系はけっこうブロアモーターこわれますね
@比叡カレー
2 жыл бұрын
DCブラシモーター、安くて回転数制御も簡単なんだけど、コミュテーターとブラシの寿命が泣きどころ。 かといって、ブラシレスモーターにすると色々と高価になるし、難しいところです。
@niihiro2009
2 жыл бұрын
ウチのEG型シビックは風量調整できずAUTOでしか風が出なくなった時はエアコンパネルの風量調整レバーの配線が繋がっている部分のハンダが割れてました。
@banimalo
2 жыл бұрын
アクティーのブロアモーター交換、1年ぐらい前も動画が出てましたね。やっぱ持病なんでしょうかね。 私も去年交換しましたが、ホント手探りで、ビス3つ外すだけで1時間以上かかりました。 さすが森本さんは手際がいいな、とあらためてリスペクトです。
@morimotoshinya
2 жыл бұрын
持病ですね。何度も交換した経験があります・・・
@yata2114
2 жыл бұрын
自分の 2001年24万キロになる バモス ファンモーターが 異音を放つようになったので 年末交換しましたー!! 社外品の取替となり ちょっとお安く やってもらいました!
@ipodtouch5th
2 жыл бұрын
社外品自体も純正品同じメーカーだったりしますからね・・・
@ターボゥターボゥ
2 жыл бұрын
ハイゼットトラックも、狭くて大変てした。症状は、回るけど「ガラガラ音」がひどくて。ただでさえ、賑やかなトラック。これ以上音いらないので、交換しました。軽トラは作業性悪いけど、あちこちむき出しなのは、助かりますね!
@quattro17
2 жыл бұрын
ブラシモーターを使ってるので黒い粉がいっぱい出るんですよね。どのメーカーも同じですよ。 ブラシレスだと、どれだけ変わるんでしょうね?
@sakuya4933
2 жыл бұрын
前にエアコンを作動させ、風量を上げるほどぶおーんと凄い音がしだして車屋さんに行ったら、最初はベアリングかもと言って分解したら、フィルターあるのにどうやったら入り込むの?って言う位大きな葉っぱが入っててそれが悪さしてた事ありました!
@mostbeet
2 жыл бұрын
なんか・・・凄いタイムリーなんですけど・・・・ 自分のXTRAILも2~3日前にブロアモーターが止まりました。 摘出して分解しましたが、まったく同じ状態でしたね。 強いて言えば、天命を全うしたという感じでしょうか? 丁度土日を跨いでしまうので、今は部品待ちの状態です。 ここら辺・・・ブラシレスにはならないのかなぁ?
@morimotoshinya
2 жыл бұрын
消耗品と割り切るしかないですよね・・・
@秋山広幸-n2g
2 жыл бұрын
仕事で使っている日産のタクシー専用車両複数台でファンは回るが冷風が来ないトラブルを経験しました。効いていても全体的に日産のタクシー専用車両の冷房の効きは弱いです。
@ターミネーター-d6h
2 жыл бұрын
ブロアファンモーターは、故障したこと有りませんね。風が来ないと冷房や暖房も使用出来なくなってしまうので修理に出して新品に交換した方が良いですね。😔
@SHIN-hw4zx
2 жыл бұрын
昔壊れた事ありました、衝撃💥あたえたらしばらく動いてましたが、最終的には動かなくなって終わりでした(笑)
@丸沢健太郎
Жыл бұрын
これ自分の場合、AUTOとマニュアルのhighのみしか風がでません。 マニュアルⅠ、Ⅱ、Ⅲにすると全く風が出ません。簡易的なエアコン洗浄をDIYでやり ブロワモーターを取り外してプラ部分が汚くそのまま水拭きしてモーター部が水分で おかされたんでしょうかね?
@morimotoshinya
Жыл бұрын
安易な診断は危険です!まずは車屋さんに相談ですね!
@黒川高徳
2 жыл бұрын
車種はアウトランダーⅠ型ですが、三日前に同じくブロワーモーターが故障。この動画がジャストタイミングでした(笑) アウトランダーのモーターの方が、純正品でも¥3,000.くらい安価でした。 車の大きさとブロワーモーターの価格は、関係無いみたいです。 24万km走行ですから、まぁ、寿命でしょうね。 この距離になると、あちこちの部品が不調になったり故障します。 人も車も老体になると、細かく気を遣わないといけなくなりますね(苦笑)…メンテ費用が…(涙)
@Osamuraisan2023
2 жыл бұрын
森本モータースでのアクティー修理本当定番なってますね😃 ブロアモーター回り狭いけど脱着部品比較的少なくて良かったですね^^
@morimotoshinya
2 жыл бұрын
まだ簡単に交換出来る方ですね!
@DIYchannel1
2 жыл бұрын
昔、わたしに割り当てられた社用車ミニキャブでブロアモーター壊れたことあります 修理代2万かかったと聞きました
@kura-u5z
2 жыл бұрын
モーターにバッ直で接続する際、プラス、マイナスの見分け方はあるのでしょうか?
@morimotoshinya
2 жыл бұрын
相手のカプラーを見れば判断できますね!
@gfcp9asndf
2 жыл бұрын
お題より気になるのですが ハザードスイッチの下に思い切り「作業灯」ってスイッチがありますけど大丈夫なんでしょうか? どう見ても純正部品よねぇ?って気になってしょうがないのですが笑
@morimotoshinya
2 жыл бұрын
大丈夫とはどういう意味でしょうか?作業等は軽トラに標準で付いてますね。
@gfcp9asndf
2 жыл бұрын
そうなんです? 作業灯は運転中容易に操作できてはならないって記憶してましたので。
@gfcp9asndf
2 жыл бұрын
@@キャン-e4b さん 調べたら出てきました。 パイロットランプで点灯が確認出来れば良いそうです。
@vuruaa
2 жыл бұрын
ブラシがなくなるほど乗れると
@shu-nf3pi
2 жыл бұрын
エアコンパネルの電球交換時にショートさせてしまったようで、送風口から風が出なくなりました。動いてるけど風が出ないのはブロアモーターが原因ではないようですね。
@morimotoshinya
2 жыл бұрын
それだけでは判断できませんね…
@若井勲
2 жыл бұрын
森本モータースさんこんにちはホンダアクテイブロアファンモーター故障原因ですね😭
@hiromitsu.o6415
2 жыл бұрын
ブロアモーターを長持ちさせる為に風速最小で使ってます。
@hiasai3279
2 жыл бұрын
ブロアモーターも、やっぱりそこそこで故障するんですね(^-^; いつも乗ってるエブリイは、どうも風量が少ないような・・・。半年前にヒーターコアを交換、エバポレーターも清掃してるのでちょっとモーターを確認してみようと思います(^o^)タイムリーな内容ありがとうございました!
@morimotoshinya
2 жыл бұрын
車種問わずブロアは壊れますね・・・
@RS-dm1do
2 жыл бұрын
お疲れ様です。私の車はダイハツソニカですけど、風の出が悪い為ブロアモーターとレジスターを交換しました。でも風の出るのが変わりません。どこが悪いのでしょうか?ディーラーでは、エバポレーターの交換か洗浄しかないと言われました。森本さんの見解はどうですか?ご教授の程宜しくお願い致します。
@morimotoshinya
2 жыл бұрын
コメントでは故障診断は出来ませんので、まずはお近くのクルマ屋さんに相談してみてください!
@鎌田直樹-i6z
2 жыл бұрын
ホンダの車特に軽、バン系は、壊れやすいですね、
@morimotoshinya
2 жыл бұрын
何度も交換しましたね。
@鎌田直樹-i6z
2 жыл бұрын
@@morimotoshinya さん、会社で使ってた、アクティートラックも、ラジエーターファンから始まり、セルモーター、ウインカースイッチしまいには、オバーヒートで、部品取りにしまいました。
@LinksBareLeg1
Жыл бұрын
こういうのってブラシレスファンじゃないんですね… PCとかで使うファンだと、プロペラファンでもこういうシロッコファンでも、ブラシレスファンが普通なんですが、車だとブラシ付きファン使用しているんですね。
@onarapipupepo3909
2 жыл бұрын
品番で調べると面白いですよ。 なんじゃ?ってなります。
@NaCl_channel
2 жыл бұрын
なんかホンダの車ってモーターが泣きどころですね。
@ノムち
2 жыл бұрын
バモスのブロアモーター交換したけど二度とやりたくないって思いました🙄
@lindows4433
2 жыл бұрын
レジスタよりも先にモーターがやられるんですね。 逆にヒーターコアの交換はやりやすい、なんてことはないか。 いつも思うのですが、こういう目が届かないところの作業用に、誰かARゴーグルを作ってくれないものでしょうか。 医療用のダビンチ(数億円しましたか)みたいな、ロボットハンドなんてのもいいかも。
@EPICFSR
2 жыл бұрын
ブラシレスモータじゃないのがちょっと驚き。このモーターって消耗品なんですね。
13:16
【不思議な故障】キーOFFに出来ないハスラーを修理します!
モリモトシンヤ
Рет қаралды 240 М.
17:21
シフトチェンジしてもシフトポジションが変わらない!
モリモトシンヤ
Рет қаралды 163 М.
00:52
How it feels when u walk through first class
Adam W
Рет қаралды 26 МЛН
00:19
the balloon deflated while it was flying #tiktok
Анастасия Тарасова
Рет қаралды 34 МЛН
00:21
Cool Parenting Gadget Against Mosquitos! 🦟👶 #gen
TheSoul Music Family
Рет қаралды 33 МЛН
00:47
小蚂蚁会选到什么呢!#火影忍者 #佐助 #家庭
火影忍者一家
Рет қаралды 125 МЛН
16:07
【泥沼修理】ただのウインカー修理だと思ったら予想外の事態に・・・
モリモトシンヤ
Рет қаралды 271 М.
9:35
キーを抜いてもメーターが点灯しっぱなしのサンバー・・・原因は?
モリモトシンヤ
Рет қаралды 138 М.
15:17
【車検整備#02】足回りのガタつきは○○が原因だったの!?
モリモトシンヤ
Рет қаралды 229 М.
10:15
【軽トラ トラブル】突然アクティのエンジンが掛からなくなった!原因はバッテリー?オルタネーター?【HONDA HA7 リビルトオルタネーター】
Spooky Moto Channel
Рет қаралды 17 М.
5:47
リレーの点検方法!エアコン効かなくなる原因で多いリレーの点検とは?
MHOちゃんねる
Рет қаралды 104 М.
12:26
【注意喚起!】作業ミスでハブボルトが折れてしまった!
モリモトシンヤ
Рет қаралды 472 М.
11:23
Brilliant technique of lead acid battery restoration
Evidz
Рет қаралды 12 МЛН
30:08
Old But Amazing Manufacturing Process of Car Alloy Rims | Production of Car Alloy Rims
Mechanical Skills
Рет қаралды 3,3 МЛН
49:48
【拡散希望】特定のスズキ車に発生するエアコンが突然効かなくなる謎症状。少しでも悩む技術者が減るように知ってほしい現象。
増満自動車
Рет қаралды 1,4 МЛН
9:00
ここを直せば98%のガス漏れは解決します
水みずの工具箱
Рет қаралды 244 М.
00:52
How it feels when u walk through first class
Adam W
Рет қаралды 26 МЛН