KZ
bin
Негізгі бет
Қазірдің өзінде танымал
Тікелей эфир
Ұнаған бейнелер
Қайтадан қараңыз
Жазылымдар
Кіру
Тіркелу
Ең жақсы KZbin
Фильм және анимация
Автокөліктер мен көлік құралдары
Музыка
Үй жануарлары мен аңдар
Спорт
Ойындар
Комедия
Ойын-сауық
Тәжірибелік нұсқаулар және стиль
Ғылым және технология
CYBER NINJA Japanese science fiction(Sci-Fi)Movie introduction
26:12
Как аниме создало и убило киберпанк
1:07:38
Cat mode and a glass of water #family #humor #fun
00:22
乔的审判,精灵应该上天堂还是下地狱?#shorts #Fairy#fairytales
00:58
How to treat Acne💉
00:31
Пилот обманул смерть ракета пролетела рядом с ним #shorts
00:10
[Commentary] Panzer World Galient! Japan anime】
Рет қаралды 661,047
Facebook
Twitter
Жүктеу
1
Жазылу 85 М.
The lowest sci-fi world
Күн бұрын
Пікірлер: 1 300
@服の裏側の生地
2 жыл бұрын
パイルバンカーといい蛇腹剣といい高橋良輔監督の武器センス天才すぎる、マジで後世に伝えられるべき監督だな
@ニシノフラワー0
2 ай бұрын
日本最初期の虫プロ時代からいるレジェンドだし出崎や宮崎や禿と本来並び称される存在だろ。オタク向け監督だから一般層うけしなかっただけで。ある程度シナリオ書ける監督なんていなさ杉て宝石よりも貴重だぜ
@konovavada9940
2 жыл бұрын
この動画のおかげでガリアンと出会い、今日やっと25話全部見ることができました。素敵な作品を紹介してくれてありがとうございます。
@てん-q6l
4 жыл бұрын
競馬場かよっていうツッコミがもう駄目だったwww
@THE.Everestlist
3 жыл бұрын
四つ足巨大ロボ馬競馬🏇🐴🐴🏇🏇
@GAMES-bi1yb
2 жыл бұрын
@@THE.Everestlist マーダル杯4歳ステークス荒野6000m
@todosan1857
4 жыл бұрын
最高の動画でした! ガリアン面白いのに・・・・・ 40代半ばのおっさんより・・・・・
@conn4454
4 жыл бұрын
他の動画も見たけど、この動画の掛け合いが最高すぎて何度も見ちゃう。
@GAMES-bi1yb
4 жыл бұрын
やっぱりジョジョと名が付く者は黄金の精神を持ってるんだな…そして3枚目キャラが千葉繁さんなのはもはや伝統
@藤井0号
4 жыл бұрын
主題歌が当時から考えると神がかってかっこいい
@THE.Everestlist
3 жыл бұрын
つ #ポピテピ
@koukau2009
4 жыл бұрын
当時リアルタイムで観てましたよ。本当に世間にあまり知られてないのがもったいない名作だよね。機甲兵のデザインも俊逸だったけど、特にOPとEDはすごくかっこよかったなぁ・・・。今はいろんな手段があるので、若い人にも是非観てもらいたい作品ですよね。
@白鐘双樹
2 жыл бұрын
サビの部分から神OP!
@椅子間樽
2 жыл бұрын
星の一秒大好きでした。ロボアニメのEDの中ではコスモスに君とと同率一位でしたね
@koukau2009
2 жыл бұрын
@@椅子間樽 おお、「コスモスに君」も良かったですね!。ついでに言うと、高橋良輔監督つながりで、ボトムズedの「いつもあなたが」も大好きでしたね。因みに、ダグラムedの「風の行方」はヒロインのデイジーが云々かんぬん・・・、とかは言いこなしで・・・。
@sino19880410
4 жыл бұрын
俺高橋監督の作品殆ど見たことないのに「爛れた大地で生まれ育ち、鉄の軋みと血と硝煙の臭いに…」でわかるからすごい秀逸だと思う
@neo4759
4 жыл бұрын
@杉田庄一 今思うと結構重いテーマ扱ってましたよね?!ダグラム。
@tyabudai79
4 жыл бұрын
ただし! 長い。長い上に打ち切りで最後の方は今で言う「ナレし」とかが… そして第1話冒頭に…
@neo4759
4 жыл бұрын
@@tyabudai79 え、打ち切りだったのダグラム!?2年近く放送してた様な。
@ゆう太-s2s
4 жыл бұрын
ガリアンソードでウンガルの羽をチェーンソーの様に切断するシーンはカッコ良かったなぁw
@tera2623
4 жыл бұрын
当時はダンバイン見ずにガリアン見てたから、ガリアンがそんなマイナー扱いだとは知らなかった… だってみんなガリアンソード大好きじゃん!
@山内哲也-q1c
3 жыл бұрын
そう、パイルバンカーかガリアンソード!
@ニシノフラワー0
2 ай бұрын
ダンバインはなにげになろうだしメジャー路線よ。それにくらべてガリアンは拠点防御モノだからな地味すぎる
@ツベ粘着削除被害者壱号
4 күн бұрын
少年には1話の画面の物理的な暗さと、話の陰惨さがきつくて2話を見ずにそこで終わってしまった。 まあ時は流れ、今ではここにブルーレイボックスがあるわけだが。 マーダル皇帝陛下万歳
@cityprisonnas3689
4 жыл бұрын
この流れでガリアン行くとか、素晴らしすぎる!
@根無し草の愚者
3 жыл бұрын
「ファンタジーロボ」としてK.O.G.を出すあたり、うp主はちゃんとわかってる人だ! 世の中はもっと高橋監督をリスペクトするべきだと思う……
@masterover9291
4 жыл бұрын
ガリアンは当時には早すぎた作品だからねぇ
@たーさん-p2x
3 жыл бұрын
ガリアンは主役級のメカの活躍よりも遠距離砲撃型のモノコットが射出機を投棄しフェイスガードを降ろして近接戦に備えるシーンが印象に残ってるわ
@GODIERGENOUD1135
4 жыл бұрын
量産ATの使い捨てでも驚いたのに、最終回とは言えワンメイクも使い捨てって流石高橋監督だって思ったw
@鈴木土下座衛門-g7p
3 жыл бұрын
コアファイター乗り捨てみたいものだし。。。
@ふじいたかし-i8g
2 жыл бұрын
最終回でガリアンもスカーツも壊れちゃったからね。現存する最強の機甲兵は機甲猟兵ザウエルだ!ランベル万歳😆
@相澤佑樹-n7f
4 жыл бұрын
高橋監督の作品は後のアニメや漫画に大きな影響を与える画期的な設定を生み出した偉大な監督さんですよね、
@yamasiyama
4 жыл бұрын
ガリアンだけでもローラーダッシュに続き、スカウター、蛇腹剣、全天視界モニターと色々後に影響与える事やってますね。 回転剣はどうにも流行らなかったなぁ…
@相澤佑樹-n7f
4 жыл бұрын
@@yamasiyama 確か盾でドリル剣隠しながら、ローラーダッシュで肉薄からの攻撃!でしたよね
@西村孝一-s4p
4 жыл бұрын
ボトムズの後のフルメタルジャケット。蛇腹剣もワールドヒーローズ以来ゲームにマンガにと使われた。
@amiba3521
3 жыл бұрын
スカウター(高橋作品全般あるけど)、フリーザ軍の回復装置、鎧の魔剣、ブラッディースクライド…
@rafale-mdassault1119
3 жыл бұрын
ダグラムのドナンもガリアンのマーダルもそうだけど高橋作品は「超えるべき存在としての父親的存在のラスボスクラスの敵」のキャラ作りが秀逸。 ひょっとしたら父君が戦没されていて「父無き幼少・少年期」を送った高橋監督自身の「父親像」みたいなものが投影されているようにも。
@鈴木土下座衛門-g7p
3 жыл бұрын
確かにジョジョとマーダルは対で父子関係を示しているとインタビューで言ってますね。
@タップ-z4l
2 жыл бұрын
以前ラジオで高橋監督が「圧倒的な力や権力に対する反抗心が常に根底にある」と仰ってました
@白い悪魔レッド
4 жыл бұрын
EDの「星の一秒」が時代を感じさせない、否、時代を超える素晴らしさで、CDが普及した90年代にデジタル音源で聞きたいと思っても、当時のシングルはレコードでしか発売されておらず、唯一発売されていたアルバムCDも出荷枚数が少なく、中古のCDが¥32000-で販売されていた酸っぱい思い出があるなぁ・・・5、6年前かな?CDは無事に復刻されましたが約20数年の月日が流れてました。 今はユーチューブでいつでも聞ける・・・良い時代になりましたなぁ...
@roufuyou
4 жыл бұрын
ガリアンワールドと星の一秒は、時代が早すぎた感じ。 今でも、個人的に一番のアニソン神曲です。 最近はサブスクSpotifyで音楽集完全版を聴いています。
@shakko001
4 жыл бұрын
EDもOPもこの曲のカッコ良さは作品とは関係無しにしびれていました。 今は亡きグラボメーカ、ダイヤモンドマルチメディアシステムズが生産していたRioプレイヤーの初期版に ぶっこんでジョギングしながらずっとリピートモードで聞いていましたねぇ。。確かに神曲です。
@MySixshot
4 жыл бұрын
ダグラムもガリアンも近年CDの販売がされたので是非ご購入を。
@youjiro0611
4 жыл бұрын
蛇腹剣とローラーダッシュを合わせた全く新しいロボットアニメ! やり方はともかくマーダルの主張も一律あるとこが良い
@後方不敗
3 жыл бұрын
チンジャラ剣とかクルクル剣とかって呼んでた。
@yamkatz8386
3 жыл бұрын
コードギアスではローラーダッシュは使われてたけど蛇腹剣は使われ無かったのでした 後半は空飛ぶのがデフォになっちゃたし
@yasuyuhara8153
3 жыл бұрын
OVAでのナーガを意識したロボットの登場は本当に衝撃的でした 当時日本であの発想をできた人なんて本当に凄いと 本場のAD&D書籍でも読んでいたのかと
@ツベ粘着削除被害者壱号
4 күн бұрын
この監督の作品は、悪役のボスが一番正しいことを言う 多分監督の本音なのではないだろうか
@dontanuki
4 жыл бұрын
毎回、OPミスディレクション(?)が面白くて楽しませてもらってます。 霊夢の「まって」「え?」「ちょっと…この騎士、でかくない?」でアクエリアス吹きかけましたw
@kou7333
4 жыл бұрын
ガリアン、好きでしたよ〜 主題歌もカッコ良かったなー
@tyabudai79
4 жыл бұрын
ED もいいですよね。
@高橋研司-v7b
4 жыл бұрын
ガリアン…ダンバイン…どっちも出渕裕さんが深く関わってる。 日本のファンタジーに彼がもたらした功績は大きい。
@西村孝一-s4p
4 жыл бұрын
ファンタジーものロードス島戦記もですから。
@1974aflamazda
4 жыл бұрын
ウサギかっ!ってくらいトンガった耳のエルフ像を世に知らしめた彼の功績は大きい。
@thor0610102
4 жыл бұрын
あの頃、出渕裕さんがアニメ、特撮にもたらした影響って計り知れないですよね。 「スーパー戦隊」シリーズも出渕裕さんが関わり始めた「ダイナマン」「バイオマン」あたりからデザインが一気に垢抜けていくんです。ヒーロー側はあくまでもスマートに、悪役の方は美学を感じる程、様式美や物語性を表に出したデザインになってくる。 「バイオマン」からは両親も真剣に見始めたのを良く覚えています。「子供番組と思って見ていたけど、舞台演劇の衣装みたいだよね。ドクターマンの衣装って」という感じの話題を親がしてきて、子供心にとても嬉しかった思い出があります。
@CitronCoffee
4 жыл бұрын
「ルーンマスカー」の続刊を今も待ってる
@だーくんだーくん-e1u
4 жыл бұрын
@@1974aflamazda 確かに!出渕氏の笹耳エルフの功績は末弥純氏の全裸コウモリ羽サキュバス並みに影響力が高かった!
@yosiyukimk2ysyk
4 жыл бұрын
待ってました❬ガリアン❭❗ ガリアンソードの他にもドリルのように回転する槍とか魅力的な武器出てくるし、マーダルの真意知ると敵キャラでも感情移入してしまう。 またエンディング曲も素晴らしい。 最終回のエンディングの時、成長したジョジョとチュルルが出てくるのもその後の英雄譚を想像させる余韻の残るものだし本当に非の打ち所のない作品。 高画質でリメイクして欲しい。
@suezou6416
4 жыл бұрын
降り続けていた雨が止んで、大地に突き刺さっていたアズべスの剣を成長したジョジョが抜いて掲げるシーン良かったですね
@fx2521
4 жыл бұрын
ドリル槍もガリアンが初だったのか。
@zechsmerquise5797
4 жыл бұрын
最終回のエンディングは必見!
@MySixshot
4 жыл бұрын
たぶん機甲猟兵ザウエルの回転剣のことかと思いますが槍ではなく剣ですので一応。 槍は人馬兵プロマキスと機甲猟兵スカーツが使ってますね。
@生中出
4 жыл бұрын
最終回のEDでマーダルとハイ・シャルタットも登場してなかったっけ?無茶しやがってみたいな感じで(死んでないけど) 終わってみればなんか憎めない奴らだったなって印象を持った あと、クリーミーマミも最終回のEDで成長した二人のデートシーンのカットで〆てたね
@えぞた
2 жыл бұрын
蛇腹剣はもともと飛行形態時に邪魔にならないようガリアンの袖にしまえるためのギミックだったんだろうけど、あれだけアイデアあふれる殺陣に活用するのが素晴らしい
@isakioskomnenos7354
4 жыл бұрын
プロマキス、歩く度に関節から炎が吹き出すのが滅茶苦茶カッコ良かった
@arabiki234
4 жыл бұрын
全く足元のこと考えてないあのギミックで、一瞬でコイツ悪役だって理解できる凄い演出
@MySixshot
4 жыл бұрын
こいでたく の4コママンガにバックファイアで焼かれたマーダル兵が怒るというマンガがあります^^^
@okko302
4 жыл бұрын
巨大ランボー怒りのガリアンw 言葉のセンス良すぎやろ。登録者数あまり伸びてない気がするけど面白いので続けて下さい。
@間抜作アーニャ同一人物説
4 жыл бұрын
ちなみに詩人アルチュールランボー の愛用武器は仕込み杖 ガリアンソードと似てなくもなっさい
@八木克之-d2s
4 жыл бұрын
ショウガの酢漬けみたいなの…で夜中なのに大笑い🤣🤣🤣
@SumikaLOVE
4 жыл бұрын
ショウガの酢漬けみたいな名前に大笑いしました!!w メカですが、機甲猟兵スカーツが、背中に翼とか生やしててかっこ良いんです!! プラモがアニメよりも先に発売されて、こんなにカッコよいから、パイロットもイケメンなんだろうな!! ・・・て思ってました。
@kororin1941
4 жыл бұрын
ショウガの酢漬け?・・・って『ガリ』やん!
@MySixshot
4 жыл бұрын
なんでや ドン・スラーゼンかっこいいやろうが!(まぁ、、まぁ言いたいことは、、わかる)
@怪人2001面相
2 жыл бұрын
背中に羽があっても飛べないスカーツ…。 あれって単に、背中に鳥型の偵察機がぶら下がってるだけなんだよねー。
@ネムヘンツェル
4 жыл бұрын
騎士+ロボットなら天空のエスカフローネも紹介してほしい。物語は後半に行くにつれアレな感じになっていくが、ロボ同士の剣をぶつけての反動や重量感を見事に表現していてとてもかっこいい。
@butitaro
3 жыл бұрын
30:00のヤツかな。
@白鐘双樹
2 жыл бұрын
幸運血液とか絶対幸運兵とかオカルト地味た技術が出てくるw ロボットのパイロットが獣人とかw
@This.is.SP.Kuma.
2 жыл бұрын
懐かしいなぁ
@berurui72
11 ай бұрын
魔法騎士レイアースもね!
@にしもんもん
3 жыл бұрын
この作品は子供の頃なんとなくみてましたね〜 それにしてもゆっくりさんここまで広く取り上げるなんて関心しますよ
@MrJhound4
3 жыл бұрын
I loved Panzer World Galient. Mardoul was an interesting villain with a real reason for waging war. Jojo was a fun main character with an awesome robot, too.
@MasahikoInoue
4 жыл бұрын
ダンバインとガリアンどっちも見てたし好きだったけど、妖精がいたり魔法があったりでファンタジー風味が強いダンバインと、騎士道物語風でメカ演出もロボロボしいガリアンは方向性90度違うよね。🤔 そして両方のOVA版でそのデザインを先鋭化させた出渕さんすげえってなる。 20:03 シャアになんか恨みでもあるのかw😅
@金坂治
4 жыл бұрын
俺は、ガリアンが大好きだぞ‼️
@鬼柳京介サティスファクション
2 жыл бұрын
世界一ガリアン好き。スパロボでフルボイスで出た時は感動しかなかった
@user-nagyyi
4 жыл бұрын
ソウルキャリバーの蛇腹剣見た時にガリアンソードって最初に思いました。 ライバル役の剣がドリルソードだったのはツッコミしかありませんでしたw
@Blue-Max1918
4 жыл бұрын
ガリアン、ダンバインは名前しか知りませんが、 (ロボット+ファンタジー+騎士) でパッと出てくるのは「天空のエスカフローネ」ですねぇ…と思ってたところに30:00出てきました! そういえば、このエスカフローネも、サンライズ制作でした。 大好きなアニメです。
@イーマ1911
3 жыл бұрын
高橋監督は「ロボットの格好良いギミック」を考えつく天才やでw
@keyyou1274
4 жыл бұрын
18:00白い馬の方は殴られたのは2回だし脱走したのは白いロボから降ろされそうになったからだけどね。
@電王コイル
4 жыл бұрын
ガリアンソード/蛇腹剣…スケバンが振り回すチェーンがアイデアの元…そこからソウルエッジ/キャリバーのアイヴィーブレードに受け継がれ(デザイン画にガリアンソードって書いてる)海を渡ってフランス映画『ジェヴォーダンの獣』にまで…
@ixsblade
4 жыл бұрын
ガリアンソードはチェーンだしレイズナーのナックルはメリケンサック 高橋監督は自称「元不良」だから思いついたって言ってましたね
@wtks111
4 жыл бұрын
ガリアン面白いよね。ファンタジーな魔法が科学技術に置き換わってることで、マーダルが記号的な魔王じゃなくって、なにか具体的な企みが有る頭のいい人間だって分かっちゃうだよ。だからジョジョを応援しつつ、マーダルの企みは何なのかって先が気になる展開がすごくよかった。あと、ドリルみたいに回転する剣がかっこよかったな。
@ひろのしん-s1n
4 жыл бұрын
ヨシ!今回は超大作だな!! 相変わらず導入がサイコーです笑
@harigane4773
4 жыл бұрын
ガリアンの設定、ターンエーを思い出した…。さらに二十年くらい前にこんな斬新な作品が! いろいろ早すぎたんだな…
@sepa3435
2 жыл бұрын
俺らはむしろ∀の時に「ガリアンかよwww」って思ったもんやで
@suirenn39
4 жыл бұрын
OVAの邪心兵最高にかっこいい 一番好きなロボ
@shirou_munakata
4 жыл бұрын
今回は飛ばしてるなあ、会話のぶっ飛び掛け合いに笑いが止まらん。今までで最高傑作ではないですかね。
@福島みう
4 жыл бұрын
ガリアンはめちゃくちゃ好きだよ! アラフィフ勢力はガリアン好きよ! あとはボトムズがすごすぎたのもあるかもしれません ガリアンもめちゃくちゃ面白いし 本編の画像みて 涙が出てきました 我々アラフィフは大好きです ガリアンワールドをカラオケで歌えば英雄です (同世代アニヲタのみ)
@hajimeyamada932
3 жыл бұрын
私もアラフィフです。同志がいて嬉しい。本当にありがとう。
@福島みう
3 жыл бұрын
@@hajimeyamada932 こちらこそありがとうございます♪
@matthewszulik
4 жыл бұрын
この作品はリメイクしてもよさそうな気がしました。なるべくオリジナルを保ったままハリウッドで実写/CG映画化して欲しいです。
@THE.Everestlist
3 жыл бұрын
OVAも完全に地上波の完結とは言えないしね
@msz0061
3 жыл бұрын
ガリアン大好きでしたよ。 ダンバインとガリアン、確かに大くくりに見ると、ロボット+ファンタジーなのですが、地上戦と空中戦というか、重量感と軽快感というか、性格付けは異なっていて、それぞれ魅力がありました。確かに・・・ガリアン、スパロボに出てもらいたいですね。
@太郎スタミナ-s5h
4 жыл бұрын
作画が安定しない高橋作品の中で突然始まった作画最高のテレビシリーズ
@ニノマエコウジュ
4 жыл бұрын
確か、キャラデザの塩山さんが、前半の25話分くらいなら作画監督できるよ、って引き受けて、その後その25話で打ち切りになったから、不幸中の幸いで全話作画監督塩山さんというとんでもないことになったとか。
@鈴木土下座衛門-g7p
3 жыл бұрын
巨大ランボー怒りのガリアン、この語感の良さ‼主さんのボキャブラリーの豊富さが毎回最高です。
@kyoro9068
2 жыл бұрын
褒める事が出来るのは、ジイさんだけだよ?お前がなに言ってるか、全然わからない。
@variabletoys
4 жыл бұрын
ガリアンソードという代物を後世に残した功績は余りにも偉大。 まさか、ゲーム「ソウルキャリバー」でこの剣を使うキャラが出てくるとは、 夢にも思わなかった。 高橋監督>ガサラキのオチ、日本人として誇りに思う最高のオチですよ。 ホワイトハウスを包囲し脅しかけた状態で「終戦協定を日本側から申し込む」ってカッコ良すぎ。
@MySixshot
4 жыл бұрын
ワールドヒーローズのジャンヌのほうが遥かに早いんだけどね。
@俺ちゃん-o6z
4 жыл бұрын
近所の「スケ番」がチェーンを使っていたのを思い出してそれからヒントを得たとトークショーで言っていましたね。
@MySixshot
4 жыл бұрын
@@俺ちゃん-o6z さん 近所にチェーン振り回すスケ番がいたというのがまたすごいですよね^^^^^
@俺ちゃん-o6z
4 жыл бұрын
@@MySixshot ガリアンのCDが再販された時に新宿のロフトプラスワンでイベントが有って、その時に高橋監督が「近所に〜」の話が出たんです。 主人公の菊池英博さんも来ていて、大人になったジョジョのセリフを言ってくれましたよ。
@MySixshot
4 жыл бұрын
@@俺ちゃん-o6z さん おぉぉその時のお話なんですね 貴重なお話、ありがとうございます^^^^
@beckyshigh
4 жыл бұрын
スーパーロボット大戦BXで、初めて知りました! OPとEDも神曲でカッコよくて最高ですね! OVAの作画と動きが物凄くキレイで緻密で、素晴らしい作品です!
@hid0000
3 жыл бұрын
ガリアンのOP/EDカッコよくて凄く好き。
@まんまるたまご-c4g
3 жыл бұрын
あんまり良い見かたで無いけどマーダルまとめみたいなの見てこれが・・・?子供向け・・?と思いつつ悪役にあるまじきパワーに惹かれました。はい。
@dyd880
4 жыл бұрын
敵のメカがカッコいいんだよなこれ あとプラモのボックスアートが最高にかっこいい
@kororin1941
4 жыл бұрын
「高荷義之」氏だったかな?
@まきさや-r2k
3 жыл бұрын
打ち切り説には異論もあって 全話作画監督を手がけた故・塩山紀生氏は全26話だと聞いたから作画監督を引き受けたと後年証言していて、 それが本当なら最初から26話構成だったという事になります。 アクションシーンの作画も得意としていた塩山氏だったからこそ重厚で迫力のある絵を描けたのがガリアンの魅力でもあったと思っています。
@pioggia_w-name
4 жыл бұрын
もともとタイトルは知っていて、サンライズ英雄譚で登場人物と大雑把なあらすじを知って、スパロボで本編を知って、ランプレートのあたりで「高橋監督やりやがった」と感服しました。
@肯定ペンギン-t7t
4 жыл бұрын
2:01「蛇腹剣を掲げる!」ですんげー不穏当な絵ヅラ思い浮かんで大笑いww ひと月ぐらい前に、高橋監督の「アニメ監督で・・・いいのかな?」(KADOKAWA)偶然読んでたんでこの作品はリアタイで観てなかったんですが、笑いの相乗効果w(テレ東系放映だったからそもそも見れない地域住みだった) で、件のガリアンソードこと蛇腹剣、高橋監督はいろんな人に「特許とってれば許諾で大儲けだったのに、なんで取ってないんですか?」とか言われたそうで、上記の高橋監督の本によると不良のチェーン鞭(?)が元ネタだそうで、どうりで主人公の武器にしては邪気が強いわけで。
@kororin1941
4 жыл бұрын
映画「ジェボーダンの獣(2001)」にも蛇腹剣出てたね♡ あと漫画「バスタード-暗黒の破壊神-」にも。
@逸津聡
4 жыл бұрын
ガリアンの操縦席と、エルガイムMk2のコクピット、360°全天モニターはどっちが先だったのかなー?
@タマムシ色
4 жыл бұрын
@@kororin1941 バスタードの罪人の剣(ガリアンソード)ってコレが元ネタだったのか・・・。 ガリアンソードの和訳が蛇腹剣or罪人の剣だと思ってたのに・・・。 てか蛇腹剣は西洋の出典じゃなくて、日本アニメが元ってこと?ウソでしょ??
@kumakuma4486
4 жыл бұрын
このアニメ、ずっと記憶には残っていたのですが、ガリアンというタイトルだけが思い出せませんでした。私にとっては今回は神回です。ありがとうございます😊
@ゆうゆう-z5b
4 жыл бұрын
ガリアンもダンバインも大好きです 最終回のエンディングが最高でした ガリアンが後世に残した物はガリアンソードが一番でしょうが コックピットが360度スクリーンの中央にシート配置 Zガンダム以降に採用されたリニアシートの原型では ガリアンの方がエルガイムmk2よりも早く放送してましたよね
@山口茂太
4 жыл бұрын
エルガイムマーク2の方が早く映像になったはず、ガリアンの放送開始は10月開始、夏にはマーク2は登場してたはずです。
@satocliffe3214
3 жыл бұрын
@@山口茂太 ガリアンと放送時期被っててちょっと早いのはエルガイムですよね ダンバインはさらに1年早いしナウシカの映画よりも早い
@月本雅
4 жыл бұрын
ガリアン大好き!ジョルディ大好き!!発売日まで指折り数えて待ってたDVDボックスは、ずっとずっとの宝物。 ダンバインも好きです…いっときショウが好きすぎた時期があるよ…
@psyrentohill8062
4 жыл бұрын
ガリアンワールド聞くたびに心の焔が燃え滾るよ
@王馬-y3p
3 жыл бұрын
つい最近に総集編がTVでやってたので初めて見てみたらスゴく面白くて 楽しめました 特にヒムルカさん美人過ぎて一目惚れした 彼女が裁判にかけられるとこなんか 「楽園追放」の元ネタかしらとか思ったり 「ジョジョ」とか「ガリアンソード」とか 後世のアニメや漫画に与えた影響はとても大きい作品みたいですね
@青沼純一郎
4 жыл бұрын
奥深い素晴らしい作品、特に最終回EDは最高です!
@にーとたけし
3 жыл бұрын
成長したジョジョとチュルルの2ショットで終わるのが良いですよね。 でも、封印から解放された王妃は二十歳そこそこなんでよね… 姉弟くらいの母子で王国再建とか、色々大変そう
@松村到-g8l
4 жыл бұрын
ああ次はエスカフローネだ…(茶番が凄い盛り上がりそうだし)
@鈴木土下座衛門-g7p
3 жыл бұрын
いや、斜め下でゴーグかも?
@yaxtax6473
4 жыл бұрын
ガリアン大好きな私にとってほぼすべての気持ちを代弁してくれてありがとうございます‼️ ガリアンソードは当時子供だった私にも電流走るほどかっこ良かったし白銀のウインガルジーもたまりませんでした 25話しかなかったとはいえレイズナーのようにいきなり飛ばした最終回よりは全然よい出来だと思います でもTV版ガリアンってなんであまり立体化されないんだろ?人気ないのかな?私は好きなのに、、、
@yuzukusu2613
3 жыл бұрын
当時のスポンサーがタカラで、ボトムズのキットに気合い入れすぎたのか(評価は高かった)経営が傾きだしてた頃で、いくつかキットは出ていたけれど、 当時の技術じゃガリアンに出てくる機甲兵の再現は難しく、ちょっと残念なできだった。 その後タカラがトミーと合併してタカラトミーになり、サンラインズがバンダイ傘下に入ったことで版権関係が宙ぶらりんな形になってキットの再販もされないし、 バンダイ的に新作として作るほどでもないので出ない、同様なキットが出ない作品にイデオンとかがある。 ともにスーパーミニプラとしてバンダイから出たけれど、HGとかでは望み薄
@西野つばめ
3 жыл бұрын
オススメ動画に紅い眼鏡の解説が出て、知らないながら見てみてから解説の面白さで他の動画も見させてもらいました。 導入の掛け合いからタイトル発表までの流れがすごく好きです(1作も作品見たことないですが… でもガリアンのロボデザイン、かっこいいですね。蛇腹剣もここからだとは思いませんでした。
@suwaebi6863
2 жыл бұрын
ありがとうございます!
@kuritamobiletruth
4 жыл бұрын
でも高橋良輔監督ってダグラムの監督のオファーが来た時にロボットアニメに全く興味も知識も無くて断ろうと思ったらしいけどそれが後にボトムズを作り、ガリアンや果てはレイズナーまで手掛けることになるんだから人生って分からんもんだね
@user-cj5tg3rc2s
4 жыл бұрын
主題歌は名曲!
@ドリームマスター-g5z
4 жыл бұрын
この動画見る前にエクスカリバーとアーサー王伝説についての動画見てたから、既視感しかわかないw
@ゴンベエ-c1l
4 жыл бұрын
1984年頃になるとファミコンがもう子供のおもちゃのメインになりつつあるんだよね。 だからダンバインもガリアンもプラモがイマイチ売れなかった。 1985年に満を持してZガンダムが始まるんだけど、それでもファミコンの牙城はもう崩せなかった。
@thor0610102
4 жыл бұрын
ダンバインのプラモはひどかったですね。 劇中の機体デザインの再現すらできていなかった。 手足がすっごくゴツくてバランスがひどく、全くの別物と言っていい出来でした。 ガリアンはもともと一年間のストーリーを「半年に短縮」した作品ですね。打ち切りではない。 ストーリー展開が急でビデオデッキがないとストーリーが追えない作品でした。 その当時はビデオデッキが普及し始めた時期で「オーディオビジュアルに興味のある人の家にはあるけど、興味のない家にはない」ものだったからない家も多かった。 「ガリアン」は1話でも見逃すとストーリーが追えず、それで脱落した人がかなりいます。 私も10年以上経ってからスカパー!でストーリーの補完をしたくらい。 以上、リアル世代からのリポートでした。
@thor0610102
4 жыл бұрын
そうですね。 わかりやすく書くとプラモデルとは別にガレージキットの流れがあって、90年代にアニメのガレージキットの技術がプラモデルに入ってきた。それからですね。 それまで技術交流がなかったはずはない、とは思うけど、造形技術はガレージキットの方が遥かに上を行ってました。
@タキオン流子
4 жыл бұрын
ZZのキットが出た頃はプラモ狂四郎無印も最終章ホビートピア編入ってましたしな
@怪人2001面相
4 жыл бұрын
カバヤのガリアンガムのオマケプラモは、お菓子のオマケにしては割と出来が良かった。
@パンツの色を知りたがりやさん
4 жыл бұрын
@@怪人2001面相 自分もそれ買いました、残念ながらウインガルでした
@武藤盛彦-i3i
4 жыл бұрын
初めの小芝居がスコw
@TDF002
4 жыл бұрын
次回予告でジョジョが最後に「お楽しみに」、とか言うんだけど流石に18話「アズベスの最期」の予告では言わなかったんだよな でも次の19話の「白い谷崩壊」ではしっかり言ってたりする、いいのか楽しみにして
@しろうやまおか
4 жыл бұрын
モノコットの瞬光弾(マグネシュウムアロー)は一番喰らいたくない武器! ガリアンソードは絡まったら最後、引かれるだけでチェンソーの如く切断される悪魔のような剣!ガリアン重装砲は一度火を噴くと手ぇ付けられない状態!(盾防御で生き残る人馬兵が一体いたりする)
@だぶるZおいどん
3 жыл бұрын
久しぶりにBSで編集版を見たけどやっぱり面白い。あと最後のボトムズばりに捨てられて壁に激突する主人公機やEDでの玉の輿チュルルなんかもイイ❗
@えびりん-u6r
4 жыл бұрын
内容もさることながら、2人の掛け合いが絶妙wwww。霊夢のツッコミ無視して何事もなく話し続けるαさん最高。
@うさぎねこ-l7o
4 жыл бұрын
いつも通りツボを押さえた解説ありがとうございます。 次は「巨神ゴーグ」でしょうか。 それとも、真打ち登場「太陽の牙ダグラム」でしょうか。 楽しみです。
@fusuu2162
3 жыл бұрын
掛け合いにセンスがあり過ぎる。
@ウチユウ-f7p
4 жыл бұрын
ガリアン、主題歌好きだったなぁ。 あの頃は、ロックにバイオリンぶっ込んでくる系の曲が実に新鮮でした。 バイファムとか。
@山内哲也-q1c
3 жыл бұрын
しかも歌詞が全部英語!
@手塚美音-f5f
2 жыл бұрын
この回は最初から笑い転げて息が出来ませんでしたwww😆
@mayu337
2 жыл бұрын
「待って、大きくない?」で吹きました(笑)
@青い奴-p4w
4 жыл бұрын
これはパンツァーワールド… ガリアンソードは面白武器の金字塔やでぇ…お疲れ様です!
@コーヒー水出し
4 жыл бұрын
蛇腹剣と書いて“ガリアンソード“と読む
@kororin1941
4 жыл бұрын
「バスタード」では、そういう名で推しきった。
@棚原貴之
4 жыл бұрын
チェーンソードとも言う
@宮勇-j8q
4 жыл бұрын
「バスタード」での“ガリアンソード“のルビ(和訳)が、“罪人の剣“だったっけ?
@パンツの色を知りたがりやさん
4 жыл бұрын
パシフィックリムにも多大な影響を与えた
@fx2521
4 жыл бұрын
空の軌跡the3rdではヒロインの武器がそれ系で実際にその名前のも出てたな。 (記憶が間違ってなければ途中手に入る武器で、最強とか取り立てて強い立ち位置のではなかった気がする)
@neo4759
4 жыл бұрын
op曲もed曲もかっこよかったの覚えてます。
@yoshii871
3 жыл бұрын
EUROXいまでも普通に聞くし星の1秒は大好き
@neo4759
3 жыл бұрын
@@yoshii871 同意です。
@37shacky92
2 жыл бұрын
さらにOP、EDともに最高なんだよな~
@shyrook
4 жыл бұрын
ファンタジーな感じのロボというと「ヤマトタケル」なんかも好き。魔空戦神スサノオ!
@右曲がり-h2q
27 күн бұрын
ガリアンすごく好きで、リアルタイムで毎週見ていました。脚についているタイヤで高速移動。剣が蛇腹になったりワクワクしたなあ。
@鈴木土下座衛門-g7p
3 жыл бұрын
蛇腹剣は、最後ガンダムエピオンにまで受け継がれた名剣。
@crazymeat2146
2 жыл бұрын
エピオンはメイン武装は高出力のビームソード(ソード部分はグネグネしてない)とヒートロッド(ムチ)だから違うと思いますよ
@Life-yell-c4v
2 жыл бұрын
ゆで「死皇帝知らんのか?」
@タムリン-i4d
4 жыл бұрын
つまり、OPの霊夢は『円卓の騎士物語 燃えろアーサー』と『燃えろアーサー 白馬の王子』を紹介説明しろということだな。
@齋藤えり-z3w
4 жыл бұрын
私も「燃えろアーサー」「白馬の王子」大好きです❗️DVDにならないかなぁ。竪琴の騎士トリスタンが当時大好きでした。井上真喜雄さんがキザに演じていました。
@天草屋
4 жыл бұрын
書き込もうとして、同ネタがあったw…空飛ぶガレー船とかでてきますしね。
@齋藤えり-z3w
4 жыл бұрын
白馬の王子ですね! 大好きなトリスタンがおじさんと言われたアーサーの続編ですが、見ていました。あのアニメも前作が難しくて、もっと視聴者の対象の子供にわかりやすく作られましたが余り視聴力が伸びなかったみたい、と書かれていました。 それでもアーサー王ファンです❗️ミリオンなんとかは理解しがたいのですが。
@salyut8027
4 жыл бұрын
途中から水戸黄門みたいな話になってなかったか、アレ?
@齋藤えり-z3w
4 жыл бұрын
ガリアン、カッコいい‼️ダンバインも大好きで両方見ていました。両方それぞれヒロィックファンタジー的要素がありました。でも、戦力差があっても、白い谷の人々の蛮勇張りのガッツ溢れた戦い方が、当時興味深く、中世の人々なら、相手が超兵器でも簡単には降伏しないだろうな、て思っていました。だから、ガリアンの活躍が神々しいのではないのでしょうか?ジョジョは正しく「アーサー王」のポジションだと思います。 OVAのガリアンがホントに美しい‼️蛇腹剣が破片になって、蛇神兵をミサイルパーティーのごとく追尾して、滅多斬りの倒し方するのです。魔法ぽくSFなんだよねぇ。スパロボBXでガリアンが登場してました。 今度は巨神ゴーグを紹介してください。 楽しみにしてます。
@どうじょう-x1e
3 жыл бұрын
ガリアン、大好きでした。主人公とヒロインがそりゃもう可愛くてですねぇ。これ最終回のEDが特別ムービーだったんですよ。知ってる人いるかなぁ(笑)。
@しるのひと
4 жыл бұрын
多脚ロボットでプロマキスを超える美しさのものは未だ存在しないと信じてる
@千田尚
4 жыл бұрын
モデルはケンタウルスだからな。 神話の生き物。 そう言えば、ラノベ系アニメのナイツ&マジックでも人馬兵型のロボが出て来るっけな。これもファンタジー系ロボアニメだな。
@kabukuwashogo2812
4 жыл бұрын
ガリアン、関西圏ではなぜか日曜朝7時くらいからやっていました。おかげで周りに誰も見ておらず、気づかれてもいないさみしい扱いでした。自分もたまたま早起きしてて第一話から見ましたが、さすが高橋監督と唸らせる作品(内容の評価については動画と同じです)でした。当時エルガイムもやっていましたが、前年バイストンウェルよりアストラギウス銀河のほうが水が合った自分は、翌年もペンタゴナワールドより機甲界の住人でした。
@kazuyakiyono
4 жыл бұрын
人馬兵の脚からの音、最高です懐かしいです
@はなとし-u8w
Жыл бұрын
巨大ランボー怒りのガリアン 圧倒的パワーワード
@いたつ-g2m
7 ай бұрын
ダンバインとダブらなければイケた
@むね助
4 жыл бұрын
もう、最初の茶番大好きwww
@KiraKira_Blade
3 жыл бұрын
むちゃくちゃカッコいいOPとEDも褒めて上げてください 星の一秒の日本語訳とか涙ボロボロよ、二重の意味で
@md3306
4 жыл бұрын
一つだけ突っ込ませてくれ。競馬場ってより競輪場だ。マジであんなのばっかりだぜ
26:12
CYBER NINJA Japanese science fiction(Sci-Fi)Movie introduction
最低野郎のSF世界
Рет қаралды 371 М.
1:07:38
Как аниме создало и убило киберпанк
ШЕСТНАДЦАТЬ НА ДЕВЯТЬ
Рет қаралды 3,7 МЛН
00:22
Cat mode and a glass of water #family #humor #fun
Kotiki_Z
Рет қаралды 42 МЛН
00:58
乔的审判,精灵应该上天堂还是下地狱?#shorts #Fairy#fairytales
精灵少女
Рет қаралды 9 МЛН
00:31
How to treat Acne💉
ISSEI / いっせい
Рет қаралды 108 МЛН
00:10
Пилот обманул смерть ракета пролетела рядом с ним #shorts
ТАЙНА НЛО
Рет қаралды 5 МЛН
26:04
【ゆっくり解説】機甲創世記モスピーダ(MOSPEADA)は知られざる世界的SFロボットアニメなのか?【ROBOTECH 】
最低野郎のSF世界
Рет қаралды 561 М.
4:37
ガリアン 鉄の紋章 ガリアンワールド
mac G
Рет қаралды 1,6 МЛН
24:46
【ドラえもんカート1】ドラえもんファンが助走をつけて殴るレベルのクソゲー
ゆっくりドラちゃんねる
Рет қаралды 329 М.
20:06
“For the Lost Timers” Andy Koyama 『機甲創世記モスピーダ 失われた伝説を求めて』
癒しの伝導師アンディ小山チャンネル
Рет қаралды 19 М.
26:52
破壊!廃棄!量産機!地獄を見ればスコープドッグは心が渇くか?/装甲騎兵ボトムズ【ゆっくりロボットアニメ解説】
最低野郎のSF世界
Рет қаралды 1,1 МЛН
14:52
【原作解説】伝説の赤き巨人!ただのロボットアニメじゃない復讐劇!機甲界ガリアン解説とスパロボでの活躍
ゆっくりスパロボ図鑑
Рет қаралды 11 М.
20:54
【機甲界ガリアン】わしら群れからはぐれた missing child……半年の時を経てマフィア梶田に贈られた鉄巨人!【誕生日プレゼント】
マフィア梶田と中村悠一の「わしゃがなTV」
Рет қаралды 420 М.
28:36
一年戦争の裏側を描く傑作物語【機動戦士ガンダム外伝 THE BLUE DESTINY】ストーリー紹介 ブルーディスティニー
しおたらん。
Рет қаралды 442 М.
15:57
【昭和アニメ'80~'83】80年代ロボットアニメ衝撃的最終回【打ち切り作も含む全滅絶滅エンド的最終回】【1980/1983】/明日に生きろバルディオス/ダンバインとぶ/弦がとぶ/圧倒する力/スパロボ
懐かし探偵団
Рет қаралды 576 М.
32:32
【ゆっくり解説】山崎の戦いに関する一考察 本能寺の変篇
浸透襲撃
Рет қаралды 194 М.
00:22
Cat mode and a glass of water #family #humor #fun
Kotiki_Z
Рет қаралды 42 МЛН